MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

b05dde48259994760849d701ff559c65.jpg 昨日は、南京西路×石門一路にある818広場にてメディア慢歩さん主催の サマークリアランスセール参加の為に、午前8時に集合して搬入と開店準備! 作業をした後で開店まで時間が有った為、スターバックスで時間を潰していると、 日本から電話が入り友人の袴田英二さんの訃報を聞きました。 その突然の友人の訃報はテレビニュースにもなったようです。 ↓記事です。↓ 「道路を横断、49歳男性はねられ死亡」 自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕されたのは、横浜市・港南区の会社役員、 小澤一彦容疑者(76)です。警察の調べによりますと、小澤容疑者は28日午前 4時すぎ、車で中区の県道を走行中に、道路を歩いて横断していた電気店経営・ 袴田英二さん(49)をはねた疑いが持たれています。 袴田さんは病院に運ばれましたが、全身を強く打っていて、およそ1時間後に死亡 しました。 小澤容疑者は、「次の信号に気を取られて歩行者の存在に気づかなかった」と容疑を 認めているということです。 警察は今後、容疑を自動車運転過失致死に切り替え、事故の原因についても、さらに 詳しく調べる方針です。 袴田英二さんは、野毛・日の出町界隈の有名人で人望のある親分肌の人気者でした。 英二さんとは20代の頃からの付き合いで、今でも年に何度か一緒にお酒を飲んでいました。 上海からご冥福をお祈りします。
a19cde3362a5065bebdccafd25642bc0.jpg 昨日奈良工場に写真のイタリア製サンジャコモの96本Xマシーン2台と永田精機176本ジャガード 編機5台が入荷しました。 Xマシーンは新しい機械ではありませんが、特殊な編み方が出来て立体的な柄を出す事が出来るし 柄の切り替えが綺麗で靴下の裏側部分の柄糸の飛び出しが無く履き心地の良い商品が出来ます。 永田精機の176本ジャガード編機は、巻き取りタンク式なので1足づつ出て来るセパレートタイプより 生地の風合いが良い商品が出来ます。 これにより奈良工場生産商品のバリエーションが広がりました。 昨日は横浜へ帰る予定でしたが、打合せが長引いて戻れなくなってしまいました。 急遽もう一泊する事になり、着替えも無くなりユニクロさんでポロシャツを購入し、ホテル前のコンビニ でパンツと更に靴下まで購入してしまいました。 なんで?靴下会社の社長が靴下を購入するなんてと思われますが、私は他社製品研究の為に外部 色々なタイプの商品を購入しています。 今回はファミマで購入したので、無印良品さんの「足なり直角靴下」を購入させて頂きました。
6041c2fd570ce89d1cd6ff92bc0a1d96.jpg グランドオープンまで残り10日を切った上海ディズニーランドのニュースで今度はこんなタイトルの記事が・・・ 「上海ディズニー問題視される「客のマナー」、ハンドドライヤーで足を乾かす中国人 」 中国の経験が長い私でも、ハンドドライヤーで足を乾かしているのは見た事が無いので一度見て見たいです。 6f59a164041cdece704500c454014535.jpg そろそろ暑くなってきたので、今日はこの靴下を履いています。 スニーカーの中にすっぽり隠れて、外見は石田純一さんの様に履いていないと思わせる事が出来るソックスです。 脱げると気持ちが悪いので、ストレッチの良い裏糸を使用し、更にかかと部分に滑り止め加工をしています。 しかも安心の日本製!三笠奈良工場で生産しています。 靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!

中国の浙江省義烏市にある世界最大規模の靴下展示会場の動画を発見しました。

私も何度か行った事がありますが、規模だけは物凄く大きいいです。

わかり易く表現すると、この靴下の展示会場だけでも、イオンのショッピングモール位の広さがあります。

ただ、品質が悪いし店員さんは寝ている人ばかりで、対応はいい加減なんです。

まあ、最近は日本向けと言うだけで断られます。(品質にうるさ過ぎるから)

この義烏の常設市場は、靴下以外にもありとあらゆる物が展示されていて、とにかく安い!

その分とにかく品質も悪いんです。

それでも良いという方なら行く価値が凄くあります。

ただ靴下というカテゴリーだけで、イオンモールくらいの広さがあるので、全体では恐ろしい規模なんです。

この展示会場を専門に案内してくれる日本人の案内会社もあるくらいなんです。

以前、上海三笠でも頼まれて日本のお客様をアテンドした事がありました。

気になる方は、中国へ渡航出来るようになったら、是非一度行って見て下さい。

今日は、本社スタッフが、とても面白い販売企画を提案してくれました。

とても画期的で斬新なアイデアなので、話題になる事間違いなしです。

ブログに余計な事を書かない様に口止めされたので、ここまでの発表にしておきます。

2022年春のギフトショーでの発表?しようと思っています。

今から発表が楽しみです!

71db791e88c5a5028aec95124e051cd8.jpg 昨日午後から、下取りに出した車の手続きが終わり、仮ナンバー(ナンバープレート無し) 状態から、ナンバーを取得する手続きに行かされました。 最初に車を購入した本田のディーラーへ行き、そこから手続き仲介業者さんの後について、 車の検査場へ!新車なのになんで今更車の検査なの?まあ中国の決まりですからと諦め 少し待った後に何をするかを見ていると、今回購入した車が、動くのかという検査と ライトが点くか程度の簡単なテストをしていました。 こんな検査必要なの?と思う程度の待った時間を除けば検査自体は3分で終了です。 この後にまた移動して5km程度離れた場所に行き書類を提出した後にやっとナンバー の番号選びをしました。 直ぐにナンバーを取り付けてくれると思ったら、なんと宅急便に住所を書かされて、 3日以内に送って来るので自分でナンバー取り付けろ!?と言う事です。 日本なら全部ディーラーでやってくれる事だと思うのですが・・・ 本田のディーラーから他にも一緒に同じ手続きしている人もいたので、中国で車の買換え は皆こんな面倒な事を自分でやらされるみたいです。 前回は購入だけだったのでナンバーが付いた状態での納車でしたので分かりませんでした。 中国では、外資企業に対して資本金の金額によってナンバーを無料で提供する優遇政策が あり当社は1枚無料でした。(ナンバー価格がオークション) 上海ナンバーは一時より安くなりましたが、現在でも日本円で40万円以上します。 だから、買換え手続きがこんなに面倒なのかもしれないと勝手に解釈しました。 ところで今日は、一旦帰国して本社へ行き、明日からお客様とベトナムへ出張です。
df4cb487b0c0f812358fe7e429c27978.jpg 9月10日から、上海虹橋空港から香港行きの便が上海航空と東方航空が1便ずつ 1日2便定期便の運航が決まったと発表されました。 香港の空港は現在と変わらないので、1時間弱の短縮にしかなりませんが、 次回の香港出張から値段が変わらなければ虹橋空港発の便に変更したいと思います。 ところで、中国語が分からない時に漢字だとなんとなく意味が分かるので筆談している 人を良く見掛けます。 大体の漢字の意味は中国と共通なのですが、「結束」は大きく違い反対の意味になるので 気をつけましょう!「結束」=日本人だと志を同じくする者が団結する事ですが、 中国人にとっては「結束」=終わり。なんで、この漢字は意味がこんなに違ってしまったのか? たまたま、昨日のニュース見出しに、「鳩山さんと菅さんの結束重要」とあったので、 プチ知識として書いてみました。他にも有名な異なる漢字は「手紙」=トイレットペーパー 「愛人」=配偶者「汽車」=自動車 「麻雀」=すずめ等です。 他にも色々あるので筆談の時は気をつけましょう! 飲み屋の女性に「今天结束吗?」と書かれて変な勘違いをしないように!(笑)
995a7cdccc3cfbdc312797d5c6e75911.jpg 奈良工場から上本町のホテルに向かうため五位堂駅から近鉄の急行に乗車しました。 上本町駅手前の鶴橋駅は乗換えで殆んどの人が下車し隣りに座っていたおばちゃんも下車・・・ 慌てて戻って来て・・・ 「まだ鶴橋やんみんな降りるから終点の上本町かと思ったわ・・・」 私を見ておばちゃんは「なんで?教えてくれへんの?」 無視をすれば良かったのに私は「知りませんでしたから」と言ってしまいました。 おばちゃん「そやな、しらんな」私をじっと見て「しかしあんたこんな暑いのになんでネクタイなんかして」 「世間ではクールビズゆーてるのになんで?たいへんやね~」 私は無視しているのに・・・ 「暑いのにそんなでらいカバンまで持ってサラリーマンは大変やね・・・」他にもなんか言っていましたが こんな事を大きな声で言われっ放し!最後に「ほなねに~さん頑張りや」 鶴橋から上本町の1~2分程度の間が大変長~く感じました。 今日の写真右側は、当社がOEM生産させて頂いた「ガキの使いやあらへんで」のおばちゃん靴下ですが、 この太っている方のおばちゃんになんとなく似ていました。
昨日朝のフジテレビ「とくだね」を見て知ったのですが、羽田空港が世界一清潔で綺麗な空港に選ばれた との事でした。 いつも利用させて頂いている空港が世界一綺麗なんて嬉しいですね。 「とくだね」で見ましたが、新幹線の清掃と同じようにスタッフが凄いんですね!とても感激しました。 トイレの清掃のやり方も放映されていましたが、こんな所にまで手を入れて拭いてくれてるので、いつも 臭く無いのだなと納得出来ました。 中国の空港は、結構新しい空港でもトイレは臭くて汚い事も多いので比較になりませんが、清掃スタッフ の仕事とお客様を迎える気持ちの違いなんですね。 72437d6f9f037de3d07eb4072953b4a4.jpg

本日発売の雑誌Tarzan 10月28日号に弊社の「走れマスク」と「ジャパン5本指スポーツソックス」の広告を掲載しています。

同時にフリーペーパーのTarzanにも掲載されています。

楽RUNという特集なので、お近くの書店・コンビニでTarzan 10月28日号を購入して見て下さい!

tarzan2021

今日は、午後から先生にお越し頂き、知的財産権の事について色々と勉強させて頂きました。 色々質問させて頂きましたが、丁寧に教えて頂き、今後の出願のやり方について参考になりました。 今後もSDGsの取り組みとして知的財産の申請を進めて行きたいと思います。

28b1885a78763b6a56bcbaf8201c6968.jpg 都合により午後から江蘇省江阴市の工場へ行く事になりました。 ナビを設定して、上海公司から約1時間15分程度指定された高速の出口を下りると、 なにやらテレビで見た風景が・・・ 「中国華西村」と大きく看板が!(写真)時間が無かったので、看板の写真だけ撮り 帰ったのですが、確かに高級な一軒屋が立ち並び、中心付近に高層ビルがあり、村の 裏側を車で通ると天安門と万里の長城のレプリカがある異様な場所でした。 http://socks.dgblog.dreamgate.gr.jp/e65297.html でもあまり人と車が少なく活気を感じられませんでしたね。 今回の目的は、お客様から依頼のあった商品を製造出来る新規の工場で、日本向けも 製造している2件の工場でした。 1件目の工場は価格的には、まあまあ良いのですが、社長(老板)が典型的中国人経営者で、 「中華」のタバコを吸いお客さんにタバコをどうぞと投げる人でした。 でも奥さんが、しっかりしていたのでOK! 2件目の工場に期待して、工場のオフィス建物へ入るとなにやら異臭(トイレ臭い)階段を 上がって行くと、ワンワンと子犬が数匹放し飼い!足に纏わる子犬を気にしながらサンプル室 へ行き商談したのですが、工場生産の80%が日本向けで、日本の靴下業界の大手とも取引が あると自慢していました。 でも、担当者の態度や事務所で動物の放し飼いする感覚!なぜ?と質問すると、社長のお嬢様 が犬が好きだからという回答でしたので、工場を見学する価値も無しと判断して、足早に工場 を後にしました。 日本向け商品を生産していても、まだまだこういうレベルの工場が沢山あるのが、中国製品の 現状なのです。 やはり、定期的に根気良く取引のある工場には指導する必要性を感じました。
9a97e41e35f7e84af5ea2df14fb64e0c.jpg 上海公司設立前から3年9カ月に亘り私の上海パートナーとして働いてくれた上海公司 リーダーの曹さんが残念な事に昨日で退職になりました。(写真は入社当時を見つけました。) 昨日は曹さんと浙江省・江蘇省以外にも北京・成都・青島・広州・桂林・香港・澳門・ 長沙・海南島など中国各地へ一緒に出掛けた事を思い出していました。 曹さんの彼氏とは、私が縁結び役だったので是非結婚式には呼んでと言ってお別れしました。 かなり存在感のある女性だったので、今日からちょっと淋しくなります。 しかし、立ち止まらず前進あるのみ!今日から新生上海三笠で頑張ります。
592dcfd75d203bfedb16642c5ae9191b.jpg 現在機械の稼働率の高まり、稼働時間も朝の8時~午前2時まで生産させて頂いております。 冬に向け新たに永田精機の176本ジャガード機5台に立体的な商品の製造可能なイタリア製Xマシーン 2台を配置する予定! 当社奈良工場の商品バリエーションが更に広がります。 新規に設立したばかりの奈良工場ですが、スタッフの努力で、企画・製造に関するISO9001の認証取得 も受けたので写真の看板に新たに加えアピールする予定です。 ほとんど雨模様だった2泊3日の香港出張も無事に終えて、疲れた体に鞭を打って朝からサボってしまった ジョギング出掛けその後はお墓参りと買物で一日終了。 今朝5時半に出発し今は1泊2日で奈良工場へ向う新幹線の車内です。
ba2396de14f44573db97414e1e4f5ce7.jpg 来週の展示会で配布する中国語版パンフレットを作成しました。(写真) 通年用の商品シルクの思いやりシリーズです。 これ以外にも、ひざあてや片手履き商品を展示する予定です。 下周展会用的小册子已经做好了。 这次的主打产品是四季都可以穿着的蚕丝棉袜。 除此之外还有护膝,单手就可以穿的袜子等。 美咖莎服饰贸易(上海)有限公司 上海市长宁区仙霞路317号栋1012室 021-6270-7848 7f82a6132d20551fc9e3c2bad0e09a05.jpg この写真は、中国で真面目に開発中の超大型バスだそうです! 上海スタッフが中国のニュースでやっていたと写真を見せてくれました。 1度に1,000名以上乗車出来て、バスの下を車が走るという物だそうです。 中国は人口が多いから必要なのでしょうか?

先ほど、繊研新聞電子版を見ていたら、靴下の三笠と書いた記事を発見しました。

インタビューには来られましたが、11月11日の「くつしたの日」に記事が掲載されると思っていたので驚きました。

業績について書かれていますが、なんとか今年も目標を達成できる様に頑張りたいと思います。

senken1008

今日は、朝からJETRO横浜さんとのZOOMミーティングを行い進捗状況についての報告と商品プレゼン資料についてアドバイス頂きました。

海外の方に「靴下の三笠」を知って頂くには、やはり英語でのHPページを完成させる必要があるのですが、取り急ぎ現在の本社のホームページにバナーを付けて今回作成したプレゼン資料のPDFを閲覧できる様にしようと思います。

デザイナーさんから、11月11日のくつしたの日に繊研新聞さんに載せる広告についてデザイン案が数点提案され、どれもいい感じなので選ぶのに迷いました。

最終的に温かいイメージのカラーに決定し、ちょっとだけ修正依頼をしました。

11月11日「くつしたの日」繊研新聞の目立つ場所に三笠の広告が大きく掲載されます。とても良い出来なので是非見て下さい!

9567c65e41fd6a669753c57b16655c4d.jpg 一昨日はゆっくり休んで、昨日は暫くサボっていたスポーツジムを午前中に行き そして午後に中国語の勉強をしました。 久し振りだったので、ジムでは体重は増えて体が重くランニングもきついし水泳も 息が苦しくなる状態でした。 中国語の方も前回まで習った単語を殆ど忘れていたので、先生から「全く復習してない からを殆ど忘れていますね」と言われ厭きれ顔でした。 昨日の昼食に以前にブログでも紹介した「本マグロ寿司」を堪能したので、夕食は カップ麺で我慢!その後は、娘に頼まれて買ったDVD「瑠璃の島」をちょっと見たら ハマってしまい1話~10話まで鑑賞し気が付いたら夜中でした。 明日日本は祝日ですが、上海は通常出勤です。 今日の写真は、妻が横浜で知り合った日本生活3年目のフランス人の方らしいです。 日本人形?いやフランス人形??のようで、とっても素敵ですね。 488d9cd21439f4885660b7d8be8c6556.jpg 折角なので、全身もアップしました。見事に着物を着こなしてますね。
ca8038b3877d2bb540291ab5a67000d2.jpg 8日金曜日の夜は、高田市駅近くにある白木屋さんにて工場技術者の方達との初めての懇親会でした。 当初は10名の予定でしたが、急遽1名が欠席となり9名にて開催。 仕事の話からプライベートな話そして縁談話まで出て大騒ぎ!後日工場の若手技術者と物流若手女子 スタッフがお見合いする事に決定しました。 2次会も全員の出席で近くにある「カラオケ喫茶ひまわり」さんへ・・・ 皆さん靴下の機械技術も凄いのですが、歌も歌手並み!ドライバーを握るのと同じ位マイクも握っている 感じの上手さでした。 橿原神宮前駅そばにある橿原オークホテルに宿泊したので、朝から橿原神宮へ開運祈願へ(写真) 土曜日の朝ですが人も少なく貸し切り状態でゆっくり参拝し、株式会社三笠の今後の発展を祈願した後 横浜へ戻って来ました。
上海三笠は中国(上海)国際福祉機器展「CHINA AID」2016に出展致します。 上海新国際展覧中心(上海市浦東新区龍陽路2345)地下鉄花木路駅付近の第2号入口近くにある W5ホール No.【W5G20】のブースにて当社の靴下を展示しています。 展示会日時 2016年6月8日(水)、6月9日(木)9:30~17:00 6月10日(金)9:30~15:00 是非ご来場をお待ちして居ります。 30d831f267b91dcf6758d44e6fc0526a.jpg 今日の写真は、『シルクの思いやり片手で履けるソックス」です。 足を入れる開口部を広く緩くしてあり、踵上部のつまみを摘んで引き上げると靴下を簡単にスルッと 着脱が出来きる優れもの靴下です。 この靴下は、病院や老人ホームで介護をしている方に靴下の着脱が大変楽になると評判の靴下です。 ご自分で、通常の靴下の着用が困難な方にもオススメの商品です。 この靴下は三笠奈良工場の近くの工場で生産し三笠奈良工場にて検品・加工・検針して販売しています。 介護用や特殊な靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!

この動画は、横編機で5本指部分だけを生産した生地を丸編機にピッタリ合わせて繋げて縫って5本指ソックスを生産しています。

繋ぎ合わせて生産したとは思えない様に綺麗に仕上がります。

日本では、このやり方で生産している工場は無いのですが、中国にはまだ多く残っています。

しかも、これだけ手間を掛けて生産しているのに日本での市場価格は、3足で980円程度が中心なんです。

なんでこんなに手間を掛けて生産するのかというと、通常の5本指編機では無地かボーダーしか編めないのが理由です。

三笠では、SDGsの取り組みの一環として、この作り方の5本指ソックスから、丸編機(ロナティ )の踵部分の作り方を応用して生産する5本指ソックスに切り替えています。

原料の削減と、過剰労働の防止に繋がる取り組みに繋がると思います。

何やら、じわりじわりと円安が進んでいますね。

まだ販売している靴下の半分以上は、中国製なのでこれ以上の円安はちょっと避けたいところです。

これ以上円安になると原料も高騰するので、日本製商品の製造原価にも影響が出てくるかもしれません。

明後日から、東京ギフトショーが開催されます。

来年春のギフトショーへの出展を検討しているので、明後日時間が有れば見学へ行こうと思います。

b95212a292122e17d2e5458ede7bfb5a.jpg 昨日お休みで久し振りに、中国中央テレビを見ていたのですが、日本では放映しない 軍隊の宣伝番組をやっていたので、言葉が少ししか分からないながらも1時間以上 鑑賞してしまいました。 内容は軍隊の訓練風景をインタビュー等交え興味深く制作していて、軍隊に入隊するのも 悪くないなと思わせる内容でした。 中国の軍隊は特別待遇で、警察も立ち入る事が出来ません。 白地ナンバーに赤い字で「軍・陸・海・空」と書かれている車は、交通違反も関係なしで、 高速道路も全て無料です。 高級乗用車に付いてる事も多く日本の黒塗りのベンツ以上に怖い車です。 渋滞していると、反対車線をパッシングとクラクションで突っ込んでくる事もあるのです。 それに軍の幹部には、高級住宅も与えられるのです。 昨年の国慶節の軍事パレードを見ても、今の中国軍の力は物凄く、国を挙げて協力的で、 しかも報道も操作している。 日本は平和ですが、隣国にこのような軍隊がある事をもっと知った方が良いと思います。
5cea1b337bd04a4a140841b5f7cd6673.jpg 今日の写真は、靴下を型に入れ水蒸気で圧力を掛けて綺麗な形に整える仕上げ工程です。 奈良県の靴下産地にはこの仕上げを専門に行う会社が多数あり、当社奈良工場もこの仕上げは 種類毎に3社の仕上げ工場にお願いして行っています。 仕上げセット機を購入して一環して生産する工場もありますが、設備投資や人材の確保でかなり 経費負担になり製造原価が高くなってしまいます。 靴下のつま先を縫い合わせるロッソ工程も同様で、当社奈良工場にロッソ機は2台ありますが、主に サンプルで急ぐ場合と加工の作業員に余裕が有る時以外は、この工程も外部のロッソ専門会社に お願いして行っています。 奈良県は靴下の生産量と質そして関連企業も日本一!しかもこれまで靴下を生産してきた歴史と 背景があるので靴下を生産する為の環境が整っています。 仕上屋さんロッソ屋さん以外にも、糸商さん関係はもとより染色・刺繍・プリント・縫製・副資材等々 近場に専門の業者さんがあり、必要になれば直ぐに手配する事ができます。 必要になった時に、それぞれ専門工程の業者さんの技術力を借り生産する方がコストも安く品質も良く 出来るのが、靴下の産地奈良県で製造する大きなメリットです。 昨日は、FM横浜でのラジオの収録後に奈良工場へ移動して21日に審査のISOについての内部監査 をし工場スタッフと本社スタッフが共同で最終の資料作りを進めています。 審査までもう一息・・・頑張りましょう!