



新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。 心を新たにスタッフ一同、一層気持ちを引き締めて、皆様のご愛顧にお応えできるよう努力して参りたいと存じます。 そして、株式会社三笠にとって更なる飛躍の年になる様に、スタッフ一同目標に向かって邁進して参ります。 今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。
昨年と全く同じ場所(土肥温泉近くの海岸より2020年1月3日に撮影)
弊社は、物流業務は3日から本社業務は週明けの6日から営業開始致します。
昨年は、株が高値になり景気回復の兆しかもしれませんので、一般的に実感出来る様になればいいと思います。
令和で初めての新年を迎え今年は更に目標を高く持ち頑張りたいと思います。
3月17日から、上海空港は16か国からの渡航者に対してPCR検査を実施することが分かりました。
空港到着後はパスポートにシールが貼られて、16か国の人は黄色いシールになります。
政府指定の検査施設へ搬送して、PCR検査を実施します。陰性反応と確認できた人は自宅にて14日間隔離すとの事です。
ここまでされても行かなくてはいけない人もいるんでしょうけど、、、私は行きません。😭
今日は、少しでも人混みを避ける為に、羽田空港まで車で移動し、そこから伊丹へ
新型コロナの影響で、空港のラウンジには、パンとスープが無くなり、個包装されたおにぎりだけになってしまいました。
飲み物も、冷蔵庫にあったトマトジュース等も無くなりちょっと残念です。
でも、伊丹行きの機内は、減便している事もあるのか?ほぼ満席でした。
機内でCAさんの出す飲み物も、紙パックのお茶だけになっていて、これも感染対策なんですね。
なんだか、だんだん規制が厳しくなる傾向なので気になります。
来月は、奈良に来れるでしょうか?
夏に半袖のシャツと短パンで、冷房の効いた部屋に入って寒くてたまらないという事が良くありませんか?
私は東南アジアに出張すると良くあるので、次回から「ポケレグ」を携帯をする様にしたいと思っています。
そんな時に「ポケレグ」を携帯しているととても便利です。
サッと取り出して装着するとすぐに暖かくなりますよ。
防災用として保管しておくのもとても便利なので、防災安全協会より「防災製品推奨品マーク」を頂いております。
防災時の使い方は、下の動画をご覧ください。
今朝、天皇陛下のインドネシア訪問のニュースを見ていたら、あれ?見た事ある場所だ!と思ったら、、、
ジャカルタで陛下が、お泊まりになられていたケンピンスキーホテルは、私が3月にジャカルタ出張した
時泊まったホテルでした。
いつも奈良工場に行った時に泊まる「THE KASHIHARA」旧橿原ロイヤルホテルも昭和・平成・令和
天皇がお泊まりになったホテルですし、なんだか縁起がいい感じで嬉しく感じました。



先程、本社営業スタッフから連絡が入り今日の時点で、売り上げ目標である昨年比105%を超えたとの報告でした。
消費税の増税や、暖冬の悪条件で今年は厳しいかなと思いましたが、スタッフ皆の頑張りで達成出来たと感謝しています。
弊社は、12月末決算なので令和元年の決算が期待出来そうです。
年明けは、ここへ御礼をしに行こうと思います。
今日は、これから中国で取引のある靴下工場・検品工場・貿易会社のいつものメンバーとの忘年会へ行ってきます。
中国の工場と16年も継続して良い取引出来ているのは珍しいので、本当にご縁があったのだと思います。
今回は、日本の留学から戻り杭州で働いている中国靴下工場社長 勘平ちゃん(私が16年前に付けたあだ名)の息子さんも来るらしいので楽しみ!それでは行ってきます。
1月18日(土)の午後6時から放映されたTVKテレビのハマナビが、YouTubeにアップされていたので、このブログに貼り付けました。
あったか特集のトップに紹介されています!
2分45秒〜7分まで弊社が紹介されていて、大変良い出来なので是非ご覧頂けると嬉しいです。
ご覧頂くとよく分かりますが、おっさんの私が商品を紹介するより断然良かったと思います。
弊社の内部連絡ミスで、紹介された商品が、直販の楽天サイトに掲載されていませんでした。
テレビをご覧頂き検索された方には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
現在、大至急商品を掲載する様に準備しておりますので、今暫くお待ち下さいませ。
放映された商品のご購入をご希望の方はこちらへ
今日は、早朝に出発して西日本営業所へやってきました。
西日本営業所に到着してネットをチェックすると、既にハマナビさんがあったか特集をYouTubeにアップしていたので、急いでブログに貼り付けました。
これで、奈良工場と西日本営業所のスタッフも見る事が出来ると思います。
中国の方は、VPN接続でご覧下さい。
この夏是非お試し頂きたいトーレス! サンダルを履く時の靴下の三笠からの新提案です。(製造特許取得商品)
海で生地が濡れてもサラッとして気持ち悪くなりにくく、指股部分にクッションを付けているので、痛くなりにくい靴下です。
形状はハーフ丈・スニーカー丈・ソックス丈選べる3タイプです。
徐々に外出する機会が増え服を買う方が増えているようです。
秋冬商戦や来春の商談にも活気が出てきたと繊研新聞の今日の一面に載っていました。
私自身も横浜ベイサイドマリーナへ行って久しぶりに服を色々と購入しちゃいました。
そろそろスーツを新調しようかという気分になって良かったです。
ただ、円安がさらに進んでいるので、繊維製品も暫く値上げをせざろう得ない状況が続く感じです。
あとは企業努力ですね。



ブログの記事が、弊社の事ばかりになって面白くないのでちょっと昔の私の事を書きます。
1990年くらい28歳の頃から数年ゴルフに凝っていた時期がありました。
両親は、大のゴルフ好きのシングルプレーヤーで、父は鎌倉カントリーのクラブチャンピオンを何度かとっていたり、さらに凄かったのは、母がHC6という凄腕!女子プロゴルファーの福嶋晃子さんがジュニア時代に、ゴルフレッスンの神様だった林由郎さんに一緒に指導を受けていました。
(福嶋晃子さんのご両親は、お父様は元プロ野球選手で、お母様が弊社の本社のすぐ近く港南台にてバレーヌというレストランを経営されていて、それでお知り合いになって家族ぐるみでお付き合いをさせて頂いていたんです。)
私の母は、57歳で癌で亡くなりましたが、ゴルフの関係で、息子の私が福嶋晃子さんの結婚式にお招き頂き出席させて頂けたのです。
司会は徳光さんで、生でさだまさしさんの関白宣言を聞き、王貞治さんとも同じ時間を過ごせました。(自慢話)
そんな両親から生まれた私は、当然サラブレッドの筈だったのですが、飛距離は出たのですが、スコアは全くもってダメだったのです。
ゴルフに凝っていた時の話は、これで完結します。
フジサンケイクラッシックの本戦前日のプロアマの名門 川奈ホテルゴルフコースにて撮影した写真。
右から2番目が私です。右が杉原輝雄さん左がジェット尾崎さんです。
今日は、奈良工場の件で、いい感じの情報が色々と入りビジネスに繋がりそうな感じです。
まだ発表は出来ませんが、必ず実現させていと思っています。
3月1日〜4日の予定で開催されるハズだった華東交易会は当然延期(日程は未定)靴下専門の展示会は恐らく中止?となってしまいました。
予定がどんどん変わってしまいます。
それでも、少しづつでも工場の良い情報が入ってきているのでホッとします。
世界の工場である中国の生産がストップするのは好ましくないですから、、、
今日は、上海スタッフに弊社の上海事務所がある遠国際広場ビル1階の動画を撮影して送ってもらいました。
まだこんな感じみたいです。
昨夜は、THE KASHIHARA(旧橿原ロイヤルホテル)に宿泊しましたが、いつも中国人の団体ツアーの人が多いのですが、さすがに全くいないので、大浴場も静かでした。
中国人観光客が戻ってくるのは、結構時間が掛かってしまうと思います。
中国共産党は暫く海外でお金を使って欲しくないでしょうし、、、
奈良の鹿も痩せてしまうかなぁ〜
2023年11月28日〜30日にドイツミュンヘンにて行われるスポーツ用品の展示会ISPO出展に向け準備を進めています。
今年で2年目なので、前回よりスムーズに進んでいる感じです。
昨日は、ハンズオン支援にて行われているJETROさんとのミーティングが行われ、この間の海外展開についての現状報告やISPOへ出展に向けての進捗状況を報告させて頂きました。
今後は、昨年展示ブースにお越し頂いたバイヤー様へ新商品の紹介や来場お願いを作成してメールを送る事が重要とのアドバイスを頂きました。
色々なアドバイスを頂きながら、昨年以上の成果を出せる様に進めて行こうと思っています。
今年は、スポーツには5本指ソックスが何故良いのか?という事を証明するエビデンスを展示ブースに分かり易く表示しようと思います。
職場環境向上を目指し、本社のオフィスにて日本有線が提供するオフィスBGMの導入をする予定です。
先ずは、お試しで設置して皆さんの意見を聞いてから本格的に導入するか決定しようと考えています。
昔は、仕事中に音楽を聴くなんてとんでもない!と怒られましたが、時代の変化を受け入れ試す事にしました。
生産性も向上しメンタルヘルス対策にもなるのであれば「健全なオフィス環境」の整備になりますね。
評判が良ければ、物流センターや工場への導入も検討したいと思います。


