MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

18d6beb5a96a1cc95d20fab6797a4382.jpg 写真は、指でつまめる部分があり編み地もゆったりしているので片手でスルッと履ける靴下です。 この「片手履き靴下」は介護の必要な方に靴下を履かせてあげるのがとても楽になり大変喜ばれています。 介護の必要無い方でも、ゴム部分がきつくて自分で靴下を履くのが大変な方にも喜ばれる靴下です。 奈良の工場で、通常の靴下編機より釜径が大きい機械にて生産し編目も緩くしてあります。 是非お試し頂きたいお勧めの商品です。 お問合せは フリーダイヤル0120-709240まで 昨晩は、3月より賃貸が開始する上海のマンションですが、大家さんに交渉して事前に入居させて貰って、 以前の場所から引越しをして1日目でした。 今迄のマンションとは違ってカード式のオートロックになったので、今朝起きて日本へ帰国する前にカードを持った 事を確認してジョギングへ出掛けました。 部屋に戻ってカードをかざしてもドアが開かない!!カードを良く見ると交通カード(上海版パスモ)ではないですか! 日本へ帰る飛行機の時間もあまり無く、上海事務所に予備のカードキーがあるので早朝でしたが上海スタッフに 止む無く電話すると鍵の掛かった引き出しなので無理だと言われ仕方なくマンション警備室へ行き警備員に上海 スタッフから電話でなんとかならないかと聞いて貰うと警備には予備の鍵は無いと言われてしまいました。 上海スタッフに来て貰っても飛行機の時間に間に合わないしどうしよう・・・ すると警備員さんが名刺を探して救急の鍵屋さんに来て貰いたいピッキングであけて貰いました。 鍵屋さんは朝7時半に駆けつけて来てくれて200元(約3000円)と中国だとちょっと高い気もしますが、飛行機に 乗り遅れる事を思ったら安いもんです・・・助かりました。 でも引越ししたばかりのマンションで初日からとんだドジをしちゃいました。(T_T)/~~~
1213f7a5ca8ccf5a72a0c1919450491b.jpg 今日の写真は、永田精機さんの靴下編機K172の裏側です。(三笠奈良工場に現在15台) 糸がズラリと並んでいて、写真左側が表糸で右側が裏糸と柄糸そして右端の下側がゴム糸です。 機械が稼働中は、この糸を切らす事無く繋いでいかなくてはなりません。 表糸・裏糸・柄糸・ゴム糸等でそれぞれに種類もあり太さや色も沢山あるので管理が大変なんです。 靴下をOEM生産する場合は、ベースになる表糸の色をDICもしくはPANTONEで連絡頂くか、各素材毎のカラー サンプル帳から指定頂き、柄の部分のナイロン糸はデザイン画に合わせて三笠で選定させて頂きサンプルを作成 致します。 デザインソックスのOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 来週の月曜日 11月11日は靴下の日です。詳しくはここをクリック→11月11日はくつしたの日 昨日は、1泊2日の奈良工場出張から戻って参りました。 新規に購入した編機8台中6台は無事に本格生産に入り稼働!残るはハイゲージ200本の2台のみです。 200本の機械で編む商品企画がまだ決まって無いためなので早く決定し生産に入りたいと思います。 イタリアからの機械部品入荷待ちで、約3か月で停止していたサンジャコモ社のXマシーン1台も何とか修理が終了 し稼働していたので一安心です。 工場2階の糸の保管状況や在庫商品の保管状況も良好で、整理整頓が出来ていました。 新型機の追加購入により生産量も増えるので奈良工場スタッフを2~3名急募‼ 近日中に奈良県葛城市周辺の人材募集のフリーペーパーに掲載予定ですが、やる気のある方は直接奈良工場 宛に電話して下さい。 0745-48-9050 担当 佐藤 智明 まで
三笠上海公司のある遠東国際広場ビルの隣にあった古い団地が開発による立ち退きで取り壊されて更地になりました。 恐らくあと数ヶ月の限定で、二度と見られなくなるので、ビルの全景を撮影してみました。(この左側のビル10階にオフィスがあります。) 近い将来には、地下鉄2号線の娄山关路駅まで、地下道で繋がる予定らしいので楽しみです。 写真の右側の高層マンション22階の1室を4年前まで5年間借りていましたが、家賃高騰に耐えきれずに転居しました。 現在の家賃は、日系不動産屋サイトで検索すると私の借りていた部屋と同じ1LDKで、16,000元(26万円)と当時の2倍です。 事務所にも近く便利だし広かったのですが、現在の場所の方が便利なので気にいっています。 しかもとても良い大家さんなので、あまり値上げ要求も無く、同じ建物の他の部屋よりもかなり安い家賃で契約させてもらっているので とても助かります。 3fa2d11dca698ff0b5519455d3652edf.jpeg 本日は、三笠上海公司に民営有名集団会社の方が3名いらして頂き商談をさせて頂きました。 直ぐには取引とは行きませんが、事務所も近いので、今後お互いに交流を深め協力して日本製靴下の販売に繋げましょう!と言う事になり ましたので、継続的に取り組みを進めて行きたいと思います。

新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。 心を新たにスタッフ一同、一層気持ちを引き締めて、皆様のご愛顧にお応えできるよう努力して参りたいと存じます。 そして、株式会社三笠にとって更なる飛躍の年になる様に、スタッフ一同目標に向かって邁進して参ります。 今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。

昨年と全く同じ場所(土肥温泉近くの海岸より2020年1月3日に撮影)

fuji1

弊社は、物流業務は3日から本社業務は週明けの6日から営業開始致します。

昨年は、株が高値になり景気回復の兆しかもしれませんので、一般的に実感出来る様になればいいと思います。

令和で初めての新年を迎え今年は更に目標を高く持ち頑張りたいと思います。

3月17日から、上海空港は16か国からの渡航者に対してPCR検査を実施することが分かりました。

空港到着後はパスポートにシールが貼られて、16か国の人は黄色いシールになります。

政府指定の検査施設へ搬送して、PCR検査を実施します。陰性反応と確認できた人は自宅にて14日間隔離すとの事です。

ここまでされても行かなくてはいけない人もいるんでしょうけど、、、私は行きません。😭

今日は、少しでも人混みを避ける為に、羽田空港まで車で移動し、そこから伊丹へ

新型コロナの影響で、空港のラウンジには、パンとスープが無くなり、個包装されたおにぎりだけになってしまいました。

飲み物も、冷蔵庫にあったトマトジュース等も無くなりちょっと残念です。

でも、伊丹行きの機内は、減便している事もあるのか?ほぼ満席でした。

機内でCAさんの出す飲み物も、紙パックのお茶だけになっていて、これも感染対策なんですね。

なんだか、だんだん規制が厳しくなる傾向なので気になります。

来月は、奈良に来れるでしょうか?

夏に半袖のシャツと短パンで、冷房の効いた部屋に入って寒くてたまらないという事が良くありませんか?

私は東南アジアに出張すると良くあるので、次回から「ポケレグ」を携帯をする様にしたいと思っています。

そんな時に「ポケレグ」を携帯しているととても便利です。

サッと取り出して装着するとすぐに暖かくなりますよ。

防災用として保管しておくのもとても便利なので、防災安全協会より「防災製品推奨品マーク」を頂いております。

防災時の使い方は、下の動画をご覧ください。

今朝、天皇陛下のインドネシア訪問のニュースを見ていたら、あれ?見た事ある場所だ!と思ったら、、、

ジャカルタで陛下が、お泊まりになられていたケンピンスキーホテルは、私が3月にジャカルタ出張した

時泊まったホテルでした。

いつも奈良工場に行った時に泊まる「THE KASHIHARA」旧橿原ロイヤルホテルも昭和・平成・令和

天皇がお泊まりになったホテルですし、なんだか縁起がいい感じで嬉しく感じました。

1801a1e346c7c89179368e0fc24ac7b7.jpg 写真は、日本生活協同組合様キャロット女子部の「かわいいが好き」で取扱いが決まっているアニマルペットボトル カバーです。 当社奈良工場で生産中で、日本でも保有している工場が少ない特殊な機械で、立体3D編みが可能なイタリアの サンジャコモ社Xマシーンという機械で生産している商品です。 是非お近くの生協個人宅配・共同購入でお買い求め下さい。 先週は、日本からいらして頂いたお客様と浙江省の生産工場と上海市内検品工場2社への見学を無事に終えて 先程上海より帰国しました。 旧正月前の2月4日に再び上海へ行く予定になっています。
18ca0370e6ca5a9d1acef2336b69ee39.jpg 今売れています‼ 健康・快眠グッズのブームで写真の指を開いて更に着圧により脚のむくみを和らげる ハイソックスや着圧ハイソックスに足裏を刺激する物を縫製して付けたりする商品です。 最近は、雑貨のセレクトショップ等でも可愛らしいパッケージに入って目立つ場所で販売しているのを良く 見掛けますね。 帰宅後のリラックスタイムや睡眠時に着用して頂く色々なレッグウェアー商品の生産をお考えの方は是非 三笠までお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今夜は中秋の名月.中国は19日・20日・21日の3日間中秋節の連休で22日の日曜日は振替の出勤となります。 中秋節は中国人にとって一大イベント!中秋節前にはお世話になっている人へ月餅を送ったり、会社や工場 は労働者に手土産を渡したりして中秋節を迎えます。 日本のお歳暮をもっと派手にした感じでしょうか?毎年エスカレートしていた高額な月餅の報道は最近自粛気味 汚職の取り締まり強化で、少しづつこの風習も無くなっていくのでしょうね。 中秋節快楽!
今年最後の中国出張に来ています。 生産を中国へ移した日本企業は2010年くらいがピークで、現在ではかなり撤退が増えています。 大手企業の工場も例外ではなく、旭化成が自動車部品工場を日本に戻すことを決めたほか、三菱、日東電工、コマツ などが工場の日本回帰もしくは東南アジアへの移転を計画しているらしいのです。 まあ20年前には、月に500元の月給でも工員さんは集まったのに、今では5,000元でもなかなか見つからないのが現状! オマケに賃金を上げるのにストライキをして工場閉鎖なんてリスクもあるので、経営側は怖いです。 オフィスも例外ではなく、当社のある遠東国際ビルは以前に比べて日本人は激減していて、それに伴い、日本料理店や スナック・カラオケ店もかなり減りました。 日本人学校の人数も減っているみたいです。 f2313effb01006717221b804df24609d.jpeg 当社としましては、現在のところ撤退する意思は全く無く、一度は広げたオフィスをまた元の広さに戻し、スタッフも 最小限に絞り込んで、2期連続で黒字決算になりそうなので、日本への輸出だけではなく、本格的に中国国内で日本製靴下 を宣伝し販売先を探す予定なので、今まで中国各地で何度も展示会に出展した経験を生かしチャレンジしたいと思います。

先程、本社営業スタッフから連絡が入り今日の時点で、売り上げ目標である昨年比105%を超えたとの報告でした。

消費税の増税や、暖冬の悪条件で今年は厳しいかなと思いましたが、スタッフ皆の頑張りで達成出来たと感謝しています。

弊社は、12月末決算なので令和元年の決算が期待出来そうです。

年明けは、ここへ御礼をしに行こうと思います。

kashihara

今日は、これから中国で取引のある靴下工場・検品工場・貿易会社のいつものメンバーとの忘年会へ行ってきます。

中国の工場と16年も継続して良い取引出来ているのは珍しいので、本当にご縁があったのだと思います。

今回は、日本の留学から戻り杭州で働いている中国靴下工場社長 勘平ちゃん(私が16年前に付けたあだ名)の息子さんも来るらしいので楽しみ!それでは行ってきます。

1月18日(土)の午後6時から放映されたTVKテレビのハマナビが、YouTubeにアップされていたので、このブログに貼り付けました。

あったか特集のトップに紹介されています!

2分45秒〜7分まで弊社が紹介されていて、大変良い出来なので是非ご覧頂けると嬉しいです。

ご覧頂くとよく分かりますが、おっさんの私が商品を紹介するより断然良かったと思います。

弊社の内部連絡ミスで、紹介された商品が、直販の楽天サイトに掲載されていませんでした。

テレビをご覧頂き検索された方には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

現在、大至急商品を掲載する様に準備しておりますので、今暫くお待ち下さいませ。

 

放映された商品のご購入をご希望の方はこちらへ

bn shopping

今日は、早朝に出発して西日本営業所へやってきました。

西日本営業所に到着してネットをチェックすると、既にハマナビさんがあったか特集をYouTubeにアップしていたので、急いでブログに貼り付けました。

これで、奈良工場と西日本営業所のスタッフも見る事が出来ると思います。

中国の方は、VPN接続でご覧下さい。

この夏是非お試し頂きたいトーレス! サンダルを履く時の靴下の三笠からの新提案です。(製造特許取得商品)

海で生地が濡れてもサラッとして気持ち悪くなりにくく、指股部分にクッションを付けているので、痛くなりにくい靴下です。

形状はハーフ丈・スニーカー丈・ソックス丈選べる3タイプです。

徐々に外出する機会が増え服を買う方が増えているようです。

秋冬商戦や来春の商談にも活気が出てきたと繊研新聞の今日の一面に載っていました。

私自身も横浜ベイサイドマリーナへ行って久しぶりに服を色々と購入しちゃいました。

そろそろスーツを新調しようかという気分になって良かったです。

ただ、円安がさらに進んでいるので、繊維製品も暫く値上げをせざろう得ない状況が続く感じです。

あとは企業努力ですね。

ac39d41044040429b0325452a06a01f6.jpg 不安を煽って商売に繋げる事は良くあるのですが、中国ではマヤ終末論は日本よりかなり騒がれていて それを色々な形で商売や宗教利用しているみたいです。 当社上海公司のスタッフは旦那さんと(週末ではなく)終末をアモイで過ごすというツアー旅行へ行くので 休みを下さいと言って今日から行ってしまいました。 中国では今日から旅行や夕食の予約が非常に多いみたいで、かなり悪徳な商法があるので気を付けるように とニュースで言ってました。 そんな中なのですが、昨日上海スタッフは当社上海公司がある遠東国際広場で事務所にて先日の三越 バーゲンで持ち帰った商品の在庫処分販売を行うと言って遠東国際広場にある会社へチラシを配っていま した。 今日は上海事務所にお客さんが来るのでしょうか? 私は、終末はやはり日本で過ごそうと思い(笑)今日帰国し年内は日本で行動する予定です。
9ff61b3877b463be0d1e750c22f813e2.jpg 写真の商品は、三笠奈良工場にあるダブルシリンダー96本の編機で生産中の商品です。 ローゲージなので、生地にボリュームがあり履き心地の良い靴下に仕上がりました。 Wシリンダー編機で生産するオリジナル靴下のOEMも是非三笠にご相談下さい。 フリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今日は、タイ国からのお客様と商談の後に午後4時頃からスタッフの車に便乗して奈良工場へ移動しました。 途中事故渋滞でかなり時間が掛かって午後10時過ぎに近鉄下田駅で降ろしてもらい難波のホテルへ! 今日は、工場の傍のホテルを予約すれば良かった・・・
今日は、上海スタッフ達と近くの日本料理店でランチをしたのですが、その時の話題で社長「ドルチェ&ガッバーナの事を知っていますか?」 と聞かれ「知ってるよ日本でもニュースになっていたよ」と言うと驚いていました。 状況は、更に悪化しているらしく、明日からタオバオでも一切購入出来なくなるとの事でした。 あのCMだけで、中国でも人気のブランドが、上海でのショー中止だけではなく、謝罪したにも関わらず、不買運動は更に激しくなっている みたいです。 日本もスパゲッティを箸で食べる店あるのに、、、(家では、ピザも切れていれば箸で食べた事あるかも) アレは侮辱しているのでしょうか?悪く受け取ればそうなのかも知れないですね。 db8c85dcfdffca7c489e93c9917e9369.jpeg 本当に中国市場は、何か問題が起こると火が付くのが早く、広がりも早いので怖い! 日本車の不買運動の時も大変でしたね。 日本製靴下の中国販売の宣伝も慎重に行わなくてはなりません。

ブログの記事が、弊社の事ばかりになって面白くないのでちょっと昔の私の事を書きます。

1990年くらい28歳の頃から数年ゴルフに凝っていた時期がありました。

両親は、大のゴルフ好きのシングルプレーヤーで、父は鎌倉カントリーのクラブチャンピオンを何度かとっていたり、さらに凄かったのは、母がHC6という凄腕!女子プロゴルファーの福嶋晃子さんがジュニア時代に、ゴルフレッスンの神様だった林由郎さんに一緒に指導を受けていました。

(福嶋晃子さんのご両親は、お父様は元プロ野球選手で、お母様が弊社の本社のすぐ近く港南台にてバレーヌというレストランを経営されていて、それでお知り合いになって家族ぐるみでお付き合いをさせて頂いていたんです。)

私の母は、57歳で癌で亡くなりましたが、ゴルフの関係で、息子の私が福嶋晃子さんの結婚式にお招き頂き出席させて頂けたのです。

司会は徳光さんで、生でさだまさしさんの関白宣言を聞き、王貞治さんとも同じ時間を過ごせました。(自慢話)

そんな両親から生まれた私は、当然サラブレッドの筈だったのですが、飛距離は出たのですが、スコアは全くもってダメだったのです。

ゴルフに凝っていた時の話は、これで完結します。

フジサンケイクラッシックの本戦前日のプロアマの名門 川奈ホテルゴルフコースにて撮影した写真。

右から2番目が私です。右が杉原輝雄さん左がジェット尾崎さんです。

fuji

今日は、奈良工場の件で、いい感じの情報が色々と入りビジネスに繋がりそうな感じです。

まだ発表は出来ませんが、必ず実現させていと思っています。

 

3月1日〜4日の予定で開催されるハズだった華東交易会は当然延期(日程は未定)靴下専門の展示会は恐らく中止?となってしまいました。

予定がどんどん変わってしまいます。

それでも、少しづつでも工場の良い情報が入ってきているのでホッとします。

世界の工場である中国の生産がストップするのは好ましくないですから、、、

今日は、上海スタッフに弊社の上海事務所がある遠国際広場ビル1階の動画を撮影して送ってもらいました。

まだこんな感じみたいです。

昨夜は、THE KASHIHARA(旧橿原ロイヤルホテル)に宿泊しましたが、いつも中国人の団体ツアーの人が多いのですが、さすがに全くいないので、大浴場も静かでした。

中国人観光客が戻ってくるのは、結構時間が掛かってしまうと思います。

中国共産党は暫く海外でお金を使って欲しくないでしょうし、、、

奈良の鹿も痩せてしまうかなぁ〜

2023年11月28日〜30日にドイツミュンヘンにて行われるスポーツ用品の展示会ISPO出展に向け準備を進めています。

今年で2年目なので、前回よりスムーズに進んでいる感じです。

昨日は、ハンズオン支援にて行われているJETROさんとのミーティングが行われ、この間の海外展開についての現状報告やISPOへ出展に向けての進捗状況を報告させて頂きました。

今後は、昨年展示ブースにお越し頂いたバイヤー様へ新商品の紹介や来場お願いを作成してメールを送る事が重要とのアドバイスを頂きました。

色々なアドバイスを頂きながら、昨年以上の成果を出せる様に進めて行こうと思っています。

今年は、スポーツには5本指ソックスが何故良いのか?という事を証明するエビデンスを展示ブースに分かり易く表示しようと思います。

職場環境向上を目指し、本社のオフィスにて日本有線が提供するオフィスBGMの導入をする予定です。

先ずは、お試しで設置して皆さんの意見を聞いてから本格的に導入するか決定しようと考えています。

昔は、仕事中に音楽を聴くなんてとんでもない!と怒られましたが、時代の変化を受け入れ試す事にしました。

生産性も向上しメンタルヘルス対策にもなるのであれば「健全なオフィス環境」の整備になりますね。

評判が良ければ、物流センターや工場への導入も検討したいと思います。

2250b81a38bbe9a20d5dd2298fd0868a.jpg 昨年7月に起きた中国新幹線事故のほとぼりも冷めて、最近は中国新幹線で移動する日本人もかなり増えてき ました。 やはり事故があったとはいえあの運転マナーの悪い車での移動に比べれば安全だし便利で早くしかも安いので、 私も最近よく利用するようになりました。 昨日のニュースでは、間もなく北京―広州間2200キロの南北を貫く大動脈が開通するらしく、従来は一般特急 で20時間37分かかっていたこの区間が一挙に8時間前後まで短縮され従来の特急の半分以下! 中国全土での高速鉄道の開業延長は7500キロに達しさらに世界一の座を高め、今後2020年までに1万6千キロ 以上になる計画みたいです。(もうどの国も追随なんて出来ません。) 計画が決まれば、国土は全て国の自由で年中無休の24時間の突貫工事も問題無しだから恐ろしく発展が早い のです。 0f627d1469c4d5c29bf50ff723076ffd.jpg 昨日は、現在奈良工場生産中のかかとケア商品(写真)が爆発的に売れて生産が間に合わなくなりそうなので生産 時間を延長したいとの連絡があり、早急に対応してお取引先様に納期遅れが発生しないように指示をしました。 暫く工場スタッフは他の商品との納期調整が大変になりますが頑張って出来る限り生産致します。
6f7718793ef2b987283d61aeff4b21e1.jpg 商品のお問い合わせで圧倒的に多いのは女性用の靴下ですが、三笠奈良工場では名前は公表出来ませんが 男性用のブランド靴下も生産させて頂いています。 三笠奈良工場には、イタリアのサンジャコモ社の編機Xマシーンがあるので、今日の写真左上のような綺麗な アーガイル柄の靴下も生産が可能です。 アーガイル柄は、K式のコンピューター編機で安価な生産も可能ですが、裏側に糸が出てしまったり商品の質感 が落ちてしまいます。 紳士靴下のOEM生産も是非三笠へお気軽にお問合せ下さい。 フリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今日のニュースですが、ドコモがiphone参入で新聞記事の1面になるんですね。 私はドコモのandroidスマホに耐えられなくて、Softbankのiphone5へ乗り換えた一人なので、今さらですか? という気分です。 iphone5のように誰にでも良さを感じて貰える商品を開発したアップル社は凄いですね。