MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

c69cd9fc413eae974a1ff7b7e970f550.jpg 上海のニュースで米アップル社iPad2が発売された後、初代iPadがあっという間に1100元 値下がりしてやっとの思いでiPadを買った消費者が納得が行かないと怒りアップル社は中国 のオンラインストアあるいはアップルストアで最近2週間以内にiPadを購入した人に限り、1100元 を払い戻すか、商品の返品を受けつけると発表したみたいです。 上海市内の一等地に昨年2店舗のアップルストアが出来て、たまに通り掛かると店内はいつも 大混雑!凄い人気ですよ。 大変な思いをして購入したipadがいきなり旧モデルじゃ購入した中国人の気が収まらないですね。 1100元の返金か返品を受付けるとは、さすがアップルさん太っ腹! 工場の内装・外装や購入する機械の検討やら、各種手続きをしています。 でも自社で生産する商品には色々希望があり楽しく感じているので、一刻も早く工場を稼働させたい と思っているので、これからまた奈良に行って来ます。
5b712f3011bf877e0a12a844a1dd0b4d.jpg 有効期間があと5年も残っている私の現在使っているパスポートが昨日で失効してしまいました。 それはスタンプを押すスペースが無くなり1度増補をしたのですが、残りがあと1ページとなり、 増補の申請は1回までなので、今回は新しいパスポートへ切替え申請となりました。 今までのパスポートには昨日で穴を開けられ失効! これで慣れ親しんだパスポート番号も変更になるので大変不便です。 そんな訳で、4月に就労ビザ(Zビザ)を更新する前にと思い、昨日は山下町の産貿ホールにある 神奈川県パスポートセンターに手続きに行って来ました。 スタンプの殆んどが中国・香港でそれ以外も東南アジアばかり!(欧米に行きたい…) このペースで上海を往復すると5年でスタンプを押すスペースが無くなると思うのですが、5年有効 で良いかな?と思いましたが、やはり青のパスポートより赤の方が良いと思い10年で申請しました。
612cd85a354a4416fe5f625891fbf961.jpg 奈良県葛城市勝根107番地2号に当社の奈良工場を設立する事になりました。 建築面積 547.27㎡ 土地面積 1041.83㎡ と工場規模は小さいですが、 元々靴下工場の予定で建設された建物を現在改装中で、4月からの生産開始を目標にしています。 中国の上海近郊での工場も考えていましたが、ここ数年の物価の高騰や工員不足で状況が悪化し たので現段階では断念し原点に返って日本一の靴下の産地奈良県での設立になりました。 工場長には、靴下生産一筋40年の職人で私の従兄でもある出張康彦を招いてのスタートになります。 工場周辺には、靴下生産に関して便利な糸屋・仕上げ屋・機械屋・パッケージ屋と揃っているので とても便利な環境です。 当社の設立当初からの夢であった自社生産を間も無くスタート!社員一丸となって頑張りたいと思います。 また、地域の工場とも連携してメイドインジャパン商品を海外へ!という動きも上海を拠点に行う予定です。 電話・FAX等が正式に決まりましたら、本社HPで発表したいと思います。 日本に帰国して、今週は工場設立の準備中心に動きます。
96ae81da195163bcd51084f37e4011c6.jpg 先日、日本本社と物流センターにて森三中さんが来社されロケがありました。 日本テレビさんで3月3日(木)のゴールデンタイム午後7時~9時のバラエティ特番 「うわっ!ダマされ大賞2011」で放映される予定です。 残念ながら私は、ロケ当日には上海でしたので出演出来ませんでしたが、 当社の事務所・物流そして社員も映りますので是非ご覧下さい。 撮影内容に付きましては、番組の性質上見てのお楽しみとさせて頂きます。 写真はロケの時に事務所内で撮影させて頂きました。 今、上海公司に着きましたが、今週末は日本からお客様が来られるし、上海展示会 もあるのでちょっと忙しい!
e54f923bcc227d2f616dfac90f063372.jpg 10年で6倍!これは上海の在留邦人が5万人を突破したというニュースです。 出張者と旅行者を含めると、常に10万人以上の日本人がいると言うので凄いですね。 首都北京の在留邦人は1万100人で昨年より減少したらしいので、やはり上海はダントツ! 今年の4月から世界初の日本人学校で高等学校も開設されるので、家族で駐在されている人は 更に便利になります。 上海は日本人からすれば、インフレとはいえまだまだ物価が安いので住みやすい街です。 私はマンションを借りて4年になりましたが、年々住みやすくなり食事も不自由しなくなりました。 掃除・洗濯だって家政婦(アイさん)の事務所が多数あり、会員になれば2時間30元(380円) 日本の主婦の方にとっては羨ましい話だと思います。 上海滞在中は、週に2回程度家政婦さんを頼んでいるので常に部屋は綺麗ですよ。 (2月18日のニュースの感想でした。) 昨日は、新規事業のプランニングを進めなんとなく固まってきました。 やっと当社の念願だった事が形になるので、自分の中では凄くワクワクし色々考えると眠れません。 もう暫くしたら正式に発表したいと思います。
cedfa993b9bc2622b28287186dd007b5.jpg 奈良からの出張から戻り、昨晩は関西からのお客様と一緒に写真の横浜中華街にある 同發本館へ行きました。 この店には、今は亡き私の両親が好きで月に何度か食べに行っていたのですが、懐かしい ので久しぶりに行くと、料理を運んでくれるおばさんが私が小学生の時と同じ人!しかも2人! 話をすると40年以上同發本館で働いているようです。 年齢は聞きませんでしたが、私が小学生の時におばさんだったので80歳近いのでは? とても若く見え元気なので驚きました。 20代の頃は私に気付いてくれたのですが、今回はあまりに成長した私に気付いてくれませんでした。
82794c73eb6171af8dd7dbdbb0253272.jpg 昨日のYAHOOニュースで中国の政策金利が引き上げになったと報道がありました。 インフレ阻止という事ですが、今日のグラフを見れば分かるように所得も日本とは逆で確実に 上昇しています。 上のグラフで分かるように6年間で可処分所得額が約2倍!グラフで見るとどの都市もきれいな 右肩上がりになっています。 都市別のGDPも全く同じのきれいな右肩上がりのグラフになります。 一人当たりのGDPはまだまだ日本の10分の1なんて思って呑気にしていたらまずい! 中国の所得上昇とインフレは、所得の増えない日本経済を更に悪化させる要因になります。 最近のコーヒーや小麦の値上がりは、中国人のライフスタイルが変わって消費するようになったから でしょうね。 怖いのは世界一の自動車の消費国になった中国ですが、その勢いはどんんどん加速しているので 原油価格も上がり様々な商品の価格が高騰するのでは? 昨日は日本本社ホームページを春らしくリニューアルしました。 http://www.kk-mikasa.co.jp
4c60e3733061db460abbd8883a82dbb3.jpg 2月6日の中国のニュースで気になる記事を発見! 2010年の中国で離婚が196.1万組もいると言うのです。 逆に結婚したカップルは120.5万組と言う記事でした。 このニュースを素直に読めば、離婚数が結婚数を上回っていてそちらの状況のほうが一大事 であるはずですが、特に問題にされていないので数字が一桁間違っているものと思われ、ただ そうであっても夫婦の6組に1組が離婚している計算になります。 報道では離婚手続きの簡素化などが離婚数の増加に拍車をかけていると分析している。 上海市はもっと離婚率が高いらしいので大変な問題ですね。 昨日は、久しぶりに東京都内を日本スタッフと回りましたが、乗り換えや改札もスムーズで電車での 移動はまだまだ上海より東京の方が便利だと実感しました。
90b4d2bb86db599deadfec528bc4fc8f.jpg 昨日も午後から東京Gift Showへ! 写真は、昨年の上海華東交易会の当社ブースなのですが結構好評でした。 3人の上海女性スタッフも着物ゴスロリを着て接客していたので雑誌取材もして頂いたのですが、 肝心の商品の取材という訳では無かったので、今回はもうひとひねりしようかと考えながらGift Show ぶらぶらと参考になるブースを探したのですが、スペース的な問題や予算を考えたら余計に悩む事に なってしまいました。 もう時間が無い!早く決めなくては・・・
e82d85add67dcf5ccde08f935e0d1a50.jpg 今回は出展していないのですが、昨日は東京Gift Showへ行って来ました。 中国企業が集中するブースを回っていると、旧暦の元旦と言う事もあり中国人スタッフのやる気無い モードがありありと出ていて雰囲気が非常に悪い感じでした。 そんな中で歩いていると社長!と声が掛かり振り向くと、以前一緒にお酒を飲んだ事がある中国工場 のある郭ちゃんでした。 先月も中国の工場で会っているのだから、Gift Showに出展しているなら事前に連絡してくれれば良いのに! 私に来て欲しく無かったのかな?なんて考えてしまいました。
6d0502ae6fc64f62c9818c04cc771d60.jpg 西暦に慣れた日本で生活していると旧正月は全く実感が無いですが今頃上海は春節を 祝って大騒ぎだと思います。 私は毎年旧正月の中国人農民工(出稼ぎ労働者)パワーに驚かされます。 帰省する時の荷物は最近キャリーバッグも増えてきましたが、以前は下の写真にあるチェックの袋が 民工さんバックと言われる安価な袋で、これに荷物を沢山詰めて天秤棒に数個ぶら下げて帰省する 人が大勢いたのです。(写真は昨日の上海南駅で撮影されたもの) 81f2c5d9e08cb91a9f18d2298069dc72.jpg 荷物の中に人が紛れていて面白いショットですね。 この下の写真は、農民工さんが切符を購入しているところです。 9afb79dd8e0da02cfd3d31b05295ff35.jpg 私も実際に見た事がありますがどれが列だか分からない凄まじい状態でした。 こんな大変な思いをして帰省をする農民工さん、上海で働いたお金で、両親や兄弟にお土産を沢山 持って帰り地元で約半月以上ゆっくり過ごして次の仕事を考えるというライフスタイル! そんな人達が日本人口の数倍いる凄い国が中国です。 今まではいわゆる3Kのような仕事も安い賃金で働いていた農民工さん達が世界の工場中国を支えて 来ました。 先週工場を回って実感したのですが、そろそろ農民工さんの我慢は限界に近付いている気がします。 まあ色々な問題はありますが、2011年が中国にとって良い年になりますように…
29c8de192d50f2a90648776c86051cba.jpg 2010年の上海は、大イベントの万博を成功させ飛躍の年となりました。 開幕当初に心配された来場者数も大阪万博を遥かに上回り面子を保ち鼻高々! ただ、万博終了後に高層マンション火災という大惨事も起こり工事での管理の悪さが露呈され その影響で爆竹の規制も厳しくなりました。 当社上海の2010年を振り返ると、3月の展示会で新規のお客様を獲得出来たのですが、既存の お取引先様の競争が激化して課題の残る年になりました。 2011年も3月1日~5日に上海の浦東龍陽路にある上海新国際博覧センターにて行われる 「中国華東輸出入商品交易会」に参加させて頂きます。 今回は、日本製靴下も出品し中国市場拡大を狙いたいと思います。
約3年ぶりに待望のパンダが上野動物園にやって来る!  ニュース番組の特集で見たのですが、パンダがいなくなった影響で上野動物園の入場者は激減し アメ横商店街の売上も下がってしまったらしく、今回再びパンダがやってくる事に街をあげて歓迎 ムードみたいですね。 中国外交の切り札的な存在のパンダ!実は私、抱っこした事があります。(写真) 四川大地震の前年に成都へ旅行で行った時に撮影しました。 娘の希望で成都から車で約5時間走った臥龍という所にあるパンダ保護研究センターへ行くツアーに参加 到着すると園内はパンダだらけ! せっかく遥々来たのだからと希望して5分間一緒に遊んだり撮影したり自由に出来るというに参加したの ですが1000元(12,500円)でした。 昨日は、本社で九州からのお客様と商談した後に羽田空港へお送りして、夜は新年会の予定が、 急遽中止になり留学帰国中の息子と野毛小路にある友人のお店「無頼船」へ飲みに行きました。 息子は19才なのでジュースのみ(笑)でしたが、酔っ払いオヤジは長時間色々な説教をした気が します。 e7274a23a0f4ce96c23ed7dd9cde7689.jpg
cc4cd2ab8d326d260b7dbdd27b367206.jpg 上海から連絡があり、上海市内が記録的な大雪に見舞われて交通機関が大変な事に なっていると言うのです。 先週工場と生産スケジュールを調整して、ギリギリで生産が間に合う事になったのに… 想定外の大雪で大慌てでした。 無事に商品が届く事を祈りたいと思います。 昨日の上海事務所近くを上海スタッフに写真を撮って送って貰いました。 日中は本社で過ごし夜に日本スタッフと一緒に桜木町コレットマーレで一杯やり始めて 野毛へ移動して、終電が無くなり深夜に地獄ラーメンで締めくくりました。
d7ab0ac4ad57de5aafc9f120f94792c8.jpg 斎藤佑樹投手の鎌ケ谷スタジアムでの新入団選手歓迎式典と交流会で鎌ヶ谷の球場には 有料入場者5600人を含む1万1000人(球団発表)のファンが詰め掛けて熱烈な歓迎を受 けたとの報道がありました。 マスコミのヘリも5機取材の為に飛ばしたらしく大フィーバー! 確かに話題性もありスター選手ですが、まだプロとしての実績が無い選手がここまで話題に なるのは、やっぱり日本人は野球が好きなのだと思います。 最近野球中継の視聴率が下がっているので、日本プロ野球の救世主になると良いですね。 日本ハムさんにイケメンスター投手が2人なんて企業イメージ良くなるし、これだけ人を集められ れば、契約金も安いもんですね。 私は、当社の新しい目的に向かって日本で色々調べる事が多く、明日から関西方面に出張へ 行って来ます。
「トイレの神様」という曲が話題になっていますが、お恥ずかしい話私は紅白まで知りませんでした。 是非中国語版を作って中国全土で話題にして欲しいと思っていたら、やはり中国のトイレ事情を 知っている人は同じ事を考えているみたいです。 中国の田舎工場にはトイレの悪魔だらけ!あのトイレを綺麗にしたら楊貴妃のようなべっぴんさんになれる! かも・・・ 昨日は、福山と博多のお取引先様へ新年の挨拶を終えた後で一旦本社に戻り 夜は写真の横浜中華街同発別館で新年会! 今日はちょっとのんびりしたいと思います。 6802c30406399cde34cf83050d233f3e.jpg
279364b002934fdfeee6883b744a8aeb.jpg 昨日は、朝から物流センターに日本スタッフを集めてジュースで乾杯をして三笠2011年の仕事をスタート! その後は本社へ移動し全体会議を行い昨年末にスタッフ宛にメールしていた重要事項についての意見を出席 した全員から聞く事が出来ました。 基本的な考え方の部分では全員の同意を得る事が出来たので、次なるステップの為に今年も精力的に動き たいと思います。 午後は、営業スタッフと5名で茗荷谷へ新年の挨拶と写真の渋谷東急ホテルセルリアンタワーでの賀詞交歓会 へ出掛け一日終了! 本年もより一層のご支援ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
5c942ff6f045926b156215da3234244d.jpg 昨日はお知り合いの社長さんにお誘い頂き、東京ベイコートクラブ(お台場)にクリスマスランチへ行って きました。 会員制リゾートでのクオリティーの高い料理と接客に感心です。 こんなリゾートの会員になりたいな~なんて考えながらのランチもあっという間に終了し、夜はお友達との クリスマス兼忘年会を現実的な居酒屋の庄屋さんで行いました。 気の合うメンバーでの集まりは直ぐに終了する訳も無く、2件目はカラオケそして最後は横浜元町にあ るコンスコーナーで、午前3時からの生バンドのステージでマイケルジャクソンの曲をバックに踊っていました。 今は羽田空港でこれから上海なのですが、二日酔いで気持ち悪い・・・ゲゲゲ状態です。。。 今回の帰国時に飲んだ酒の量には自分でも驚きました。
3eb4543896f999b98c7c84035944f4a2.jpg 昨日のニュース記事で、「コンビニに一人用クリスマスグルメ」と言う記事を発見! なんだかちょっとむなしい記事だな~なんて思いながら、昨日の仕事が終了後にもう午後8時過ぎ だったので、外食する事にして地元のとんかつ屋さんに入ると、クリスマスイブなのに1人でとんかつを 食べている人が結構いる!なんだか淋しい感じでした。 私は、中二の娘と待ち合わせヤマダ電気で一緒にプレゼントを買って一人じゃないので、セーフ ただ、3人の子供もクリスマスイブに家で過ごしたのは一人だけ! あと何年も経たないで、淋しいクリスマスが到来するのかな?なんて考えさせられました。
64577554197f4d14c45b8eaf3c9abffa.jpg 中国南車集団の研究製造による新世代車両、「和諧号」380Aが486.1キロの最高時速を記録した。 今年9月、上海-杭州間の高速鉄道が試運転で時速416.8キロを出したのに続き、中国の高速鉄道 は再び記録を更新した。僅か3ヶ月で70キロ記録更新するとは… 既に上海~北京の1318キロの線路を敷き終えて来年(10月1日予定)に開通させて所要時間4時間と 言うから驚きます。 今日本で大騒ぎしている青森新幹線は開通するのに何年も掛かり東京~新青森713キロを3時間37分 「はやて」という名前を返上した方が良いのでは?2013年には上海~香港の新幹線も開通予定! もう既に高速鉄道網世界一なのに… ただ、開通した区間でのトラブルは多く大きな事故に繋がり兼ねないと思います。 とりあえず発展を優先させ開通させてから、対応を考える中国に対しテストを繰り返し事故が起こらない ように人命を優先させる日本。 こんな所にも常識の違いを感じさせられます。ただ、東京~大阪のリニアモーターカーが開通する頃には、 中国で時速1,000キロを超える鉄道が開通している可能性もあるかもしれないですね。 昨日は、日本スタッフへの冬のボーナス支給日でした。 当社では、設立当初からボーナスだけは一人一人全員に現金で手渡しするという伝統を受け継いでいる のですが、やっぱり現金を手渡しすると重みがあって良いですね。 スタッフから生の声を聞く事も出来たので、参考意見として改善に繋がればと思っています。