MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

明日からギフトショーだと言うのに台風21号が西日本直撃するのでは?との報道なので、来場して頂く予定のお客様への影響が とても心配です。 先ほど、ギフトショーの陳列が完了したとスタッフから連絡があり写真が送られて来たのでアップしました。 当社のブースは、西1T03−14・16で西ホール正面の向かって左側の入口を入って直ぐの分かりやすい場所にございます。 東京ビッグサイトにて皆様のお越しを心よりお待ちしておりますので是非ご来場下さい。 8116771368106850826be8a246d8471a.jpg 私は、明日から4日間はギフトショーの会場へゆく予定でいます。 西日本営業所からスタッフ1名と本社フタッフ4名(私を含む)にてお客様のご対応をさせて頂く予定です。 ギフトショーは海外からのお客様も多いのですが、英語対応があまり出来ないので当社のホームページを急遽本日よりEnglishにしました! お時間のある方は見て下さい。
0e0d907a60aad2e190c608fc1c7aa48c.jpg ゴールデンウィークの出国ピークの筈なのに羽田空港国際線ターミナルはそれほどの混雑 も無く普段通りに待つ事無く出国手続きを済ませ上海へ! 到着後に虹橋空港から外へ出るとムッとした熱い空気が・・・げげ暑い! 機内アナウスで到着地上海の気温は28℃と聞いていましたが、体感温度はもっと高く感じました。 中国は労働節で、今日からオフィスは大体今日から3日間お休みで工場等は1週間程度休みにする ところが多く、この時期は日本と同じで旅行へ出掛ける人が多いのです。
来たる9月4日(火)〜7日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されるインタナショナルギフトショー2018年秋に出展予定! 当社のブースは、西1T03−14・16で西ホール正面の向かって左側の入口を入って直ぐの分かりやすい場所にございます。 まだまだ暑い時期ですが、皆様のお越しを心よりお待ちしております。 0d3f1947617bb65fb7939acca92a0dea.jpg 最近上海に滞在中は、外卖(出前)を良く利用するのですが、中国のネットで出前の配達員が、配達の途中でつまみ食いをして いる写真がよくアップされているみたいで話題になっています。 あー確かに考えてみたら分からない程度に食べて食事代を浮かすなんてやりそうな感じの人が配達してくる〜! 来週は上海ですが、外卖(出前)を使うのはやめようと思います。 アキレス腱炎になってジョギングをお休みしていましたが、ゆっくり走れる程度に回復しました。 とりあえず、ウォーキングから再起動して、お休みしていた間に付いたお肉5Kgを落としたいと思います。
603a1822efad98aa9139b61d06c62364.jpg 2日間に及んだSMBC中国ビジネスクラブさんの取材は無事終了しました。 昨日は、浙江省嘉興市にある靴下工場へご案内しての取材(写真)でしたが、 やはり、当社の上海事務所と検品工場とは違い生産工場の取材する記者とカメラマンの方は 興味津々の様子で、初めて見る靴下の生産現場に感心され記者の方は「3足1000円で販売 されている靴下はこんなに手間が掛かって生産されていたのですね!」と言ってました。 カメラマンの方も、各工程ごとに輝いている作業員を見つけて作業をしているショットを多数撮って いました。 まだ先になるのですが、今年の中国ビジネスクラブ8月号に掲載予定だそうです。
最近インスタのフォロワーが伸び悩んでいます。 新しい写真の更新頻度が低すぎるのと、宣伝のやり方に問題があるのだと反省しています。 私みたいなオッさんが、当社のインスタを運営している事自体に問題があると思うので、誰か若手に運営をお願いしようかな〜 楽天ショップの運営を、西日本営業所に移行したので、明日にでもそちらにお願いしようと思います。 f7bcdba1056078e036fcce523a739651.jpg 今日は、上海事務所でも大変お世話になっている「公益財団法人 横浜企業経営支援財団 IDEC」さんへ個別相談へ行って来ました。 凄く親切に相談にのって頂けるので、横浜にある企業の方は是非利用される事をお勧めします。 相談して頂ける内容等は、ホームページに詳しく書いてありますので、リンクを貼っておきました。
0bfb41db871b6a3ac6dc388775119067.jpg 写真のSMBC(三井住友銀行)中国ビジネス倶楽部さんの取材1日目でした。 午前中に上海公司事務所で私がインタビューを受け、午後に上海郊外の検品工場へ行き 中国パートナーである検品工場社長のインタビューと工場内の撮影をして終了しました。 先日ブログに書いた中国工場に支援物資用の靴下をお願いしている件についてですが、 中国の下請け工場社長は、日本の被災地に靴下を送るので協力お願い出来ますか? と聞くと、普段は最近のインフレで価格に厳しいのに皆さん快く商品を提供をOKしてくれます。 被災地の方へ中国工場社長の写真とコメントを一緒にお届けしようと思います。 今日は浙江省嘉興市にある当社下請工場へ行く予定です。
当社では、島精機製作所さんのデザインシステムAPEX3を本社のデザイン室と奈良工場にも設置してデザインのやりとりを行える 様になっています。 従来ですと本社のデザイナーよりillustratorのデータを奈良工場へ送信し再度編機の針数に合わせたBMPにデータを入力する必要が 有りましたが、APEX3を使用する事により本社でデザイナーのイメージをダイレクトにBMP出力し奈良工場や中国工場へ送信する 事が可能になりました。 ですから、お客様からOEM・ODMのデザインイメージをお伝え頂ければ、サンプルを作成しなくても、直ぐに完成品に近いイメージ を出力してお見せする事が可能となり完成品生産までの時間短縮とサンプルコスト削減に繋げて居ります。 昨日のブログでご紹介したホールガーメント編み機のデーター作成は同じ島精機製作所さんのシステムなので、相性ピッタリ! 靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック! 5dbf5a8009be385f08c75cba7542e548.jpg
205b22f527aa5cf6c2fa5d22d4622003.jpg 上海市の人口が2,220万人を突破したと報道されました。 でも、上海市の面積は広いので、人口密度は東京のほうが高いと思われます。 常住人口のうち上海に戸籍のある人は1412万3200人。市外出身者は829万8200人(半年以上の滞在者) におよび、全体の37.37%が地方出身者で、統計ではさらに、高齢化と少子化の進行も明らかとなり、 人口に占める60歳以上の高齢者の割合は、05年の19.58%から09年には22.54%に拡大。 青少年(14歳以下)の割合は8.3%(09年)に過ぎず、中国全体で見た18.5%より10ポイント低いのです。 日本より急速に少子高齢化が進行しているので大問題ですね。 でも、中国の老人は元気!私のマンション近くの公園でも朝と夜に集団で踊っている老人大勢いますし 小学校へ自転車や電動バイクで送り迎えしているのもほとんどが老人なのですが、朝と夕方に小学校 の校門傍でこの様子を見ていると結構面白いんです。 言葉ではうまく表現できないのですが、日本では絶対見れない世界を見る事が出来ます。
上海の南京西路駅近くにドトールコーヒーがオープンしたとニュースになっていました。 上海の西暦2000年頃までは、コーヒーを飲むのに真鍋珈琲くらいしか無かったし、中国人にコーヒーを飲む習慣 も無かったのですが、スタバが進出してから大きく変わり、今では東京以上にコーヒーショップがあるのでは?と 思う位です。 昨年コメダ珈琲も進出したばかりで、今度はドトール!開店は大盛況だったみたいです。 ドトールの中国進出で、コーヒー戦争勃発するのかな? fd8ce9151b20cce73104371a58a5c196.jpg 今日は、奈良工場と西日本営業所との合同で月度会議を行いましたが、人数が増えてきたので、会議に椅子が足りない状態 になってきました。 来月は、更に2名増える予定なので、椅子を準備しないと座れないですね。
c94a6b0bd693715a10eb8618358d0401.jpg 昨日から上海モーターショーが開催されました。 ここは、上海モーターショーの案内ページです。→ http://www.chexun.com/shanghaichezhan/ F1も行けなかったしモーターーショーは28日までか~行きたいな~23日帰国予定だから無理かな? 日曜に上海F1そして2日後にモーターショーとはやはり世界最大の車市場ですね! 上海市内の走っている乗用車を見ていると、タクシー以外は綺麗な新車が多く日本よりも高級車が 非常に多くなっている感じです。 しかも上海市は車が売れ過ぎているので、ナンバーはネットオークションにより取得するのですが 一時値下がりしたものの再度上昇傾向になっていて3月は平均46,657元(約60万円)でした。 他省のナンバーなら安いのですが、日本とは違い他省ナンバーにすると上海市内地域(外環線以内) の高速道路は、朝と夕方は上海ナンバーしか走れないのでとても不便なのです。 違反を覚悟で走るドライバーが増えたので、最近では問題になり違反の他省のナンバーの取締りが厳しく 高速の数百メートル間隔にあるカメラで摘発されるみたいで違反車両が激減しました。 バブル期の日本のように今の上海の若者には高級車がステイタス!まだまだ増える高級車 私の意見は、高速道路はボコボコで路上にはゴミだらけなので、高級車が走るに相応しい道路整備をして ほしいと思うのですが・・・ 昨年3月に購入した私の上海車は、走行距離2万キロでパンク3回ですよ~ 昨日は、中国イトーヨーカ堂さんとの月度定期商談で上海スタッフと出掛けました。 今年の冬物商品は、中国のインフレで原料・人件費が高騰しているので価格が厳しくて困ります。 他社とあまり価格競争すると冬物を納品する時期になると逆ザヤになったりして… これは最近の中国で珍しい事ではありません。
今日の写真は、三笠奈良工場で生産している「足ツボレシピシリーズ」の直接足ツボを刺激するタイプです。 写真を見て頂ければ分かるのですが、暫くご着用頂くと足裏にクッキリと刺激された跡が残流ので、健康サンダルよりは かなりソフトな刺激ですが、333個のツブツブのしっかりとした感触を感じて頂けると思います。 足ツボを刺激する靴下のOEMはお気軽に三笠へお問い合わせください。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、▶️ここをクリック! 3a8ea6fd4876b13336445061dfe424f5.jpg 今後もますます中国人観光客が増えて来ると思うのですが、日本に来た中国人の感想を聞くと中国人は切ない気持ちになるそうです。 どんな答えかと言うと「日本人の仕事に対する姿勢が真面目で好きだ」これは中国人の間では日本のサービスの質が高く評価されている のですが、相手が誰であろうと分け隔てなく接し、また、客が買い物をしなくても丁寧に頭を下げて見送るサービスは「日本では『客は神様』 という言葉を体験できる」として評価されているみたいです。 日本製品の品質も「日本人の仕事に対する姿勢」とか他にも、「日本の茶道や食文化に、中国の文化が垣間見られる点が好きだ」といった意見 を述べる中国人もいたとの事、中国の数千年の歴史よりも、日本に持ち込まれた文化のほうが好きだというのは中国人からすれば「切ない」 となるらしいです。 マナーの悪い中国人にも、おもてなしの心で接して欲しいと締めくくられていました。
90ade1ac9c0a8709d118024f54a460f6.jpg 上海でも福島原発の報道は連日大きく報じられています。 今日の写真のように誤解を生むような映像も多く、こういう写真が風評被害に繋がると思うのです。 先日の中国ニュースでは、事実上現在日本からの食品の食品輸入が全面停止となってしまい しかも、引っ越し荷物の別送品も含まれるらしく、現在中国赴任時に大量の日本食を引っ越し荷物 にも入れることは出来なくなってしまったらしいのです。 また輸入食品売り場では放射線流出事故以前に輸入した商品が残っているだけ!早期終息を祈ります。 昨日は、17日から日本物流スタッフが検品工場の定期指導にやって来たので一緒に検品工場へ行き この間発生した問題点を検品工場スタッフとディスカッションし改善策を一緒に考えました。 日本語堪能な上海スタッフと一緒に1週間密着指導を行って貰います。 加油!加油!
09a192b1d89bb487ba1881ed4207ab35.jpg 写真は、三笠奈良工場にて生産しているJAPAN SPORTS SOCKS 先丸タイプです。 先日の展示会スポルテックにいらして頂いたお客様から、「日本製でこんなに機能性ある靴下なのになんでこんなに安いの?』 というご質問を数名の方から聞かれました。 自社の工場で、生産管理して直接販売している事も勿論なのですが、それ以外にも大きな理由があるのです! なかなか口ではご説明しにくい為、JAPAN SPORTS SOCKSを生産している動画をYouTubeにアップしましたので是非ご覧頂ければと思います。 今までの編機では出来なくて、片足づつ手作業で行なっていた裏返し➡️つま先を縫い合わせるミシン掛け➡️また表に返すという3つの 工程をこの最新の編機は自動で行ってくれるのです。 外注先へ靴下を移動し手作業で行っていた3つの工程の費用が無くなり効率もアップ! お陰様で、展示会でもご好評頂き、お取り扱い頂いている店舗も日本全国各地に広がっていますので、売場でお見掛けした際は 是非ご購入頂けると嬉しいです。 この商品についてのお問い合わせは、当社のホームページもしくはフリーダイヤル0120ー709240まで
59cea458f7ed01a883dc6ff7c061fa16.jpg 風評により中国人の日本料理離れが問題になっているのですが、中華料理の方がよっぽど怖い! 以前から問題になっているのですが、工業用再生油を料理店で食用に使用しているというのです。 昨日のニュースでも、地沟油は通常の食用油の三分の一程度の価格で販売されていて国家食品薬品 監督局が厳格に禁止する旨の通達を出すほど事態は深刻なのに、需要が高く儲かるので闇業者が後を 絶たないという記事でした。 この油の製造方法は、料理店から集めた汚水を大鍋に入れ加熱する。途中である化学薬品を投入すると 鍋の中は油分と汚物の二層に分かれる。上澄みの油だけくみ出せば地沟油の出来上がりという物で、 味が濃くて辛い四川や湖南料理に使用しても殆んど分からないらしいのです。 その他にも、最近のニュースで中国の有名ブランドの高級白酒の瓶の中身を入替えたニセ物も問題になって いるのに日本のお酒は危険だとか言っている。 数年前には、有名なミネラルウォーターが天然水では無く水道水を使っていたという事も! 自国で生産した野菜に高濃度の農薬を使っている物が販売されている事も中国人は皆知っているのに 日本の野菜は危険なので輸入禁止なんて理解出来ません。 今回上海に来る前に、日本のテレビで上海の日本料理店の風評被害で大変だという特集を見て気になって いたのですが、日本から輸入している一部の食材が輸入制限で食べられなくなっている程度で、それほどお客 さんは減っていない気がしました。
上海市青浦区に新しく出来た「国家会展中心」展示会場にて行われる「中国国際輸入博覧会」まで、残り100日を切った。 というニュースが出ていました。 世界130の国・地域から2800余りの企業が出展するらしいので楽しみです。 2018年11月5日(月)~10日(土)の5日間開催されるので、興味のある方は是非上海へお越し下さい! b4a6f1c2434b30cd631c3ca19a602d33.jpg 今年の中国国際輸入博覧会への参加は出来ませんでしたが、中国政府のイベントとして開催される様なので、私もこの時期に 出張して見学へ行こうと思っています。 早期にチケットを手配しようと思いJALにて検索したら既にかなり高い値段になっていたので、JALを諦め東方航空にて無事に 手配完了しました。 「中国国際輸入博覧会」に行かれる予定の方は、お早めの航空券チケット手配をお勧めします。
cc09fecd00728d5ab6df267aa7beb34f.jpg 昨日は、中国が初めてというお客様をアテンドし午後から久しぶりに上海市内を観光しました。 まず最初に上海一番の観光地「豫園」へ行ったのですが、以前は年齢層の高い日本人観光客 が多く集団で歩いているツアー客を見たのですが、震災の影響で日本人が殆んどいない! 年齢層が高い方は自粛というより、旅行へ行く気分になれないのでしょうか? 今日の写真は、豫園に2店舗ある星巴克(スターバックス)の広い方の店内から撮影した写真 なのですが、豫園はこのようなミスマッチな風景が多く楽しめます。 夜は、上海雑技を鑑賞して頂いた後に外灘のバーで中国一の夜景見ながらの一杯。 上海観光を満喫して頂きました。
中国のニュースに「レンタルサイクル故障者氾濫」という見出しの記事が載ってました。 上海市内に設置されているレンタサイクルに対する調査を実施。約10台に4台の割合で、故障車が路上に放置されているという 内容ですが、先週上海へ出張した時も上海事務所前のレンタサイクルを使おうとQRをスキャンしても故障で使えない車両ばかり! これでは、利用者も減る一方ですね。 下の写真は、ちょうど1年前に上海の人民広場近くにて私が撮影したのですが、この頃はレンタルサイクル事業の全盛期で、この 様な新型車両もどんどん投入していたのですが、それから僅か1年でこんなにもこの事業が衰退してしまうとは思いませんでした。 f1e9c93bbcfeaf5c3aa20b498e08874b.jpg やはり、日本人とは違って公共の物は大切に取り扱いしないという国民性が、こんなにも故障車両が多発する要因になっていると 思います。
aa6c76f0bd924370eef1442e8bec054b.jpg 胡潤研究院と群邑シンクタンクが4月12日に発表した中国の億万長者の調査結果です。 中国に億万長者が日本の人口の1%に近い97万人もいるらしく、しかも上海市内だけでも 13万2千人!これってイコール世帯数だから非常に億万長者の比率高いじゃないですか?! 上海駐在の日本人でも5万人程度でそれでも結構多いと思うのに・・・ 以下は今回の調査結果の記事 「中国には現在「1000万元富豪」といわれる資産家は96万人おり、昨年に比べて9.7%増えた。 そのうち6万人は「億万富豪」で昨年比9.1%増。彼らの億は不動産への投資で資産を増やしており、 調査に寄せられた回答の3分の1を超える資産家が不動産投資を行っていた。 全国に「100億富豪」といわれる資産家は約200人ほどいるが、そのうち97名が「2010胡潤富豪 ランキング100」にランクインしており、彼らの95%は企業経営者となっている。また自宅の評価額は 1億元以上、車は1000万元、また1億元以上の美術品などを所有しているという。 また地域別にみると、 北京、広東、上海に集中しており、そのうち北京で登記している1000万元を超える資産家が17万人、 1億を超える資産家が1万人で第1位、広東省では1000万以上は15万7千人、1億以上は9千人で第2位、 上海では1000万を超える資産家は13万2千人、そのうち1億を超える資産家が800人で第3位となっている。 彼らの肩書を見ると主に「企業家」「不動産投資家」「デイトレーダー」「エリートビジネスマン」に分けられ、 55%が「企業家」=いわゆる経営者で、20%が不動産投資家だった。彼らの投資は主に不動産投資に 向けられ、調査に回答した投資家の3分の1が主な投資先は不動産と回答している。
最近は、ネットでの商品評価を検索して参考にしています。 オリジナル商品を企画して販売する為には、SNS等にアップされた生の声を参考にして次の商品企画に役立てたいと思います。 今日も生協様でご購入頂いた当社の靴下で良い評価をして頂いているのをInstagramで発見しました。 こういうのを見付けるととても嬉しいです!当社のデザイナーさんも喜ぶと思います。 5d571ff093598492d09d8686c4180c9a.jpg 先週金曜日は、上海に台風12号が接近して帰国出来るのか心配でしたが、今回はJALの羽田行きの便だったので、2時間50分 遅れ程度で済み無事に帰国する事が出来ました。 到着時間も22時50分となり終電が気になりましたが、入国手続きもスムーズだったので、京急で帰る事ができました。 成田便だったらアウトなのでラッキーです。(まあ成田なら車で行きますね) 今週は、また大型の台風13号の影響が出そうな感じで、業務にも影響が出ないか心配です。
1082ba50f07dfeb07d051257a161fe37.jpg 待望の上野パンダが公開されますね。 明日日本へ帰るし、これから桜も見頃だから、ちょっと上野に散歩でも行ってアメ横やアキバで買物でも しようかなと思っています。 今日の写真は、上海で最近売出し中の「Hi PANDA」というキャラクターで上海市内に3店舗ショップが あるそうです。 不機嫌そうな顔のパンダキャラ! 輸入して日本でネット販売なんていかがでしょうか?