昨日、北京GIFT&HOMEの初日を無事に終えました。
午前中はお客様が少なめでしたが、午後からは多くの方が三笠のブースを訪れてくださいました。
ただし、BtoBのお客様はほぼいらっしゃらず、訪れたのは主にBtoCの方々でした。
当社は商品を販売していないにも関わらず、購入を強く希望される方が多く、スタッフは対応に苦労しました。
今回、アンケートを実施し、回答していただいた方にはお手頃価格の靴下をプレゼントすることで、多くの貴重なご意見をいただくことができました。
この経験を踏まえ、今後の中国販売の参考にしたいと思います。
この写真は、夕食に行った王府井(東京の銀座みたいな通り)のアップルストアです。
前回来た時にはありませんでした。
アップルストア以外にも大型スクリーン広告が増え、タイムズスクエアのような華やかさが加わりました。
街の輝きは目を引くものでしたが、展示会場では日本では体験できないような出来事がありました。
上海のスタッフと展示会場の外にあるベンチでスターバックスのコーヒーを楽しんでいると、突然、若い女性が近づいてきて、私の靴にスプレーをかけ、その場で靴磨きを始めました。
汚れを落とした後、別のスプレーで仕上げをして、素手で丁寧に磨き上げてくれました。
隣にいた上海のスタッフは、「彼女は社長に売ろうと勇気を見せたので、このスプレーを購入してはどうですか?」と言ったので、私はそれを99元(約2,000円)という値段で購入しました。
さらに、展示会場には高齢者も多く、無料で配布されているサンプルやエコバッグを沢山集め外に設置された段ボールに詰め込む高齢者が多くいました。
これらの体験は、急速に豊かになった中国の光と影を感じました。
三笠の楽天販売サイトの売上げや商品レビューの情報を、スマホのRMSアプリを使って、時々チェックしているのですが、昨日から楽天スーパーセールでも無いのに凄い売上げ!なんでかな?と疑問に思い三笠の楽天を担当している西日本営業所の南出所長に電話して聞いてみました。
すると、所長が「そうなんです。私もなんでかと思って調べたら、どうやらXの投稿でツボ靴下がバカ売れしているみたいなんです。」とLINEで下の写真が送られてきました。
なんと!表示回数215.6万という凄い数の人が下の写真の投稿を見てくれていました。
お陰様で、三笠の両面ツボ靴下売れています。
さな🐶美容オタク様ありがとうございました。
昨日は、奈良工場からの帰り道に伊丹空港で荷物検査をしていると、、、
なにか検査機の向こう側から見られている感じがしました。
検査機をくぐったその先で、靴下業界大手の助野株式会社の助野社長と助野取締役が声を掛けて下さいました。
お二人は滅多に大阪出張は無いらしく、久しぶりに大阪に来て、偶然に伊丹空港で甘利社長に会うなんてと驚かれていました。
しかも、帰りの羽田までの便も同じでしたので、出発まで色々と情報交換をさせて頂けて良かったです。
更に、今日も助野取締役とは、ある約束をしていたらしいんです。
その内容は、靴下業界の秘密とさせて頂きます。(笑)
なんという偶然なんでしょう!
いつも皆様には、弊社の活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
11月2日に予定しておりました「めんかちゃんプロジェクト 収穫祭」につきまして、誠に残念ではございますが、悪天候が予想される為により中止させていただくこととなりました。
ご応募いただき、楽しみにされていた皆様には、深くお詫び申し上げます。
今年は例年にない多くの皆様にご応募いただき、関係者一同、皆様との楽しいひと時を心待ちにしておりました。
しかしながら、安全面や円滑な運営を最優先に考慮した結果、やむを得ず中止という判断をいたしましたこと、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
来年の開催に向けて、皆様にさらに楽しんでいただける企画を準備してまいりますので、引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
最後に、今回の中止に伴い多大なご迷惑をおかけしたことを重ねてお詫び申し上げます。
今後とも、弊社および「めんかちゃんプロジェクト」をどうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、私は明日帰国し、予定通り奈良へ向かいます。
収穫祭は中止となりましたが、橿原神宮の神主さんによるご祈祷や、アプラさんによる動画撮影は予定通り実施いたします。
来年こそは、皆様と笑顔で収穫を祝えることを心から願いたいと思います。
本日と明日の2日間、東京ビッグサイト南棟で開催されている「よい仕事おこしフェア」に出展しております。
この展示会は、全国から530の企業や自治体が集結する商談会です。
三笠は奈良県立医科大学様のブースにて、共同開発した「にぎるくん」を特別価格で販売しています。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
また、本日より3日間、ドイツ・ミュンヘンにて世界最大級のスポーツ用品展示会「ISPO」が開催されます。
今年で3年連続3回目の参加となります!
昨日、ブースの陳列を行いましたが、これまでより通路は狭いものの、非常に多くの来場者が集まりそうな立地に配置されており、大いに期待しています。
それでは、これから「ISPO」へ出かけます。
1月10日(金)グランドメルキュール橿原にて奈良県靴下工業協同組合の賀詞交歓会が開催され出席させて頂きました。
賀詞交歓会には、近隣の市長・町長・近畿経済産業局・県庁・銀行等の方も参加されて盛大に行われました。
近年このような日本のお正月の行事が減っている中で、靴下組合では、樽酒で鏡開きをして干支と組合名の入った升で乾杯をするという賀詞交歓会はこのまま続けて欲しいと思いました。
久しぶりお会いした方、初めてお会いした方もいらして大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。
そして、賀詞交歓会の後は、大和八木駅近くの花惣さんへ移動し、奈良工場と西日本営業所の合同新年会を開催いたしました。
協力工場の皆さまや仕上げ屋さん、プリント屋さんにもご参加いただき、賑やかな会となりました。
今年は昨年に比べて参加者が少し減ってしまいましたが、最後はじゃんけん大会で大盛り上がり!
例年通り酔っぱらってしまい、つい気前が良くなり個人的な出費が増えてしまったことを反省していますが、皆さんに楽しんでいただけたので良かったです。
今年は新工場の完成も控えていますので、皆で力を合わせて頑張っていきたいと思います。
今季一番の強い寒波が襲来してくるというニュースを見て、ふと以前テレビ神奈川の人気番組「ハマナビ」で三笠を取材していただいたことを思い出しました。
2020年1月18日放送の回で、「ハマのあったかスポット」として三笠が紹介されたのですが、新型コロナ流行の直前でした。
あれからもう5年も経つのですね。
当時のYouTube動画を久しぶりに見つけて、とても懐かしい気持ちになりました。
この動画でも紹介されている私からのおすすめあったかアイテム➡️ここをクリック!
あったか〜いですよ!ぜひ一度お試し下さい。
前回のブログで書いた 「ジャパンエキスポ パリ in 大阪」 の企画を進める中で、さまざまな壁にぶつかり、頭を悩ませています。
通常の展示会とは違い、準備期間が極端に短く、考えるよりも動くスピードが求められる状況です。
このままでは間に合わない……! という危機感から、急遽 今週末に奈良工場へ向かい、現地で重要な決定を下す ことにしました。
短時間で多くのことを決めなければならず、まさに時間との戦いです。
さらに今日は、デザイナーさんと打ち合わせをし、万博で販売予定の靴下について事前相談 をしました。
しかし、生産のリードタイムを考えると、こちらもなかなかギリギリのスケジュール……! 果たして間に合うのか!? いや、間に合わせるしかない!
全力疾走の毎日ですが、来週はちょっとのんびりお休みを頂く予定です。😁
どんなに忙しくても、その先にはきっと新しい可能性が広がっているはず。
この写真は 先週金曜日 に撮影した 新奈良工場の建設予定地 です。
発掘調査も無事に完了し、更地になったことで 2区画だった土地が一つに繋がり、より広々とした空間 になりました。
そして、これからの建築の進捗を記録するために、工場長にドローンの操縦方法と撮影テクニックを伝授 しました。
工場長が、現場にて定期的に上空から建設状況を撮影していく予定です。
このブログでも 工事の進捗を随時ご報告 していきますので、ぜひお楽しみに!
4月26日・27日に開催される 大阪万博のジャパンエキスポ への出展に向け、編機を持ち込む計画 を進めていました。
しかし、主催者から 会場の騒音基準を満たさない場合は撤去 との通達があり、やむを得ず 編機の展示を断念 することとなりました。
そこで、当初の計画を見直し、区画を減らして1ブースでの出展 へ変更し、改めて企画を検討中です。
奈良工場で生産したオリジナル靴下 の販売に加え、2日間限定の特別デザインソックス もご用意する予定です。
ぜひ楽しみにお越しください! …と、こんな大事なことを考えながら、私は今 宮古島へ一人旅 に出ています。(言い訳です!笑)
新工場のこと、大阪万博のこと、そして ものづくり新撰 について、じっくり考えるための “研修” ということにしておきます。

2011年に奈良工場を開設した時の体重が、これまでの人生最高の約90Kg!人間ドックは最悪の結果でした。
このままではいけないと思い、奈良工場の一件が少し落ち着き始めた2012年よりジョギングを開始しました。
最初は、ちょっとの距離でも息が切れて大変でしたが、なんとか頑張り続けて1年後には75Kgまで減量できましたが、その後は代謝が悪いのか?酒の飲み過ぎか?変化無しでした。
それでも、ほぼ毎日走り続け、3年経ってフルマラソンでも走ってみるかと思うようになりました。
でも、制限時間があると完走は厳しいな〜「制限時間の無いフルマラソン大会」をググってみると、、、ホノルルマラソンがヒット!
そして2015年ホノルルマラソンに初めて出場してなんとか5時間を切るタイムで完走できました。
それ以来ですから今回で5年連続になります。
毎年、師走の12月第2日曜日と会社が一番忙しい時期で、スタッフには申し訳ないのですが、このまま元気なうちは続けられるまで出場したいと思います。
下の写真は、昨年のゴール手前100mくらいの地点で撮影したものです。
弊社のジョギング用5本指ソックスを購入したので、これを履いて走ってきます。
ホノルルマラソンのメインスポンサーはJALなのですが、毎回ミュージシャンの方が来てコンサートがあるんです。
JALページから、無料チケットも入手済み
今まで、BEGINさんAIさんのコンサートを間近で見させて頂きました。
今回は、サンプラザ中野さん!『RUNNER』歌ってくれるんでしょうね。
私もカラオケで、よく歌う曲なのでとても楽しみです。
それでは行ってきます。
2023年も残すところあと僅かとなりました。
今年は、
①「時代を担う繊維産業企業100選」に神奈川県では三笠1社のみ選定頂きました。
②めんかちゃんプロジェクトの2年目になり春に種まき祭と秋には収穫祭を開催し大和高田の堀内市長にも参加して頂きました。
③奈良県立医科大学さんと共同開発したパーキンソン病のリハビリ手袋を商品化して販売を開始する事が出来ました。
④事業再構築補助金のサプライチェーン強靭化枠に採択頂き、新工場の建設と最新鋭編機と生産管理システムの導入が決まりました。
⑤ドイツミュンヘンにて行われたスポーツの祭典ISPO2年目を迎え新たにドイツのお客様からの受注を頂けました。
⑥日本中小企業大賞のユニークビジネス部門で最優秀賞を受賞致しました。
昨年に引き続き、原料の高騰や円安という悪い状況の中で目標の売上の達成出来ませんでしたが、今後に繋がる新たな希望が現実化に向け動き出した事を実感できる年にでした。これもひとえにお取引先様やスタッフそして協力して頂いた皆様方の多大なご支援のおかげだと大変感謝致しております。
また本年も私のブログをご愛読頂きまして誠に有難うございました。
(今年一番のお気に入り写真です。ニューヨーク証券取引所前にて撮影)
新年は1月5日より営業を開始させて頂きます。 それでは皆様良いお年をお迎え下さい。
昨日は、上海スタッフ2名と本社スタッフ1名と私の4名で北京にやって来ました。
北京国際空港に到着後は、荷物が多いのでライドシェアで大きな車を手配してホテルへ移動しました。
待ち時間も無く直ぐに手配できてとても便利です。
でも、北京の渋滞は相変わらずで予定より時間が掛かり、明日からの展示会の準備が出来ませんでした。
今日は、早く会場入りして準備をする予定です。
ホテルにチェックインを済ませて、好遠街という多くの日本料理店が建ち並ぶ場所に行き夕食をたべてから市場調査へに行きました。
写真はそのすぐそばにあったショッピングモールです。
とてもおしゃれでビックリでした。
もう出発の時間になったので、今日はここまでにします。
本日より2日間奈良県コンベンションセンターにて行われる「第67回 日本手外科学会学術集会」で、三笠が出展させて頂いております。
主催事務局が奈良県立医科大学の整形外科学教室ですので、パーキンソン病のリハビリに奈良県立医科大学と共同開発をした「にぎるくん®︎」を展示して紹介させて頂きます。
私は、今回出席出来ませんが、三笠奈良工場長の田垣内と本社スタッフの2名で対応させて頂きます。
来場者の方に配る冊子の表紙をめくると「にぎるくん®︎」が載っているみたいです。
関係者の皆様、「にぎるくん®︎」を是非よろしくお願い致します。🙇
(下の写真は昨日の準備完了後工場長の田垣内より送られてきたものです。)
来月にカンボジアの開校式に出席させて頂く為のVISAをネットで申請してみました。
現地プノンペンの空港での取得も可能で、そちらの方が6ドル程安いみたいなのですが、事前に取得した方が安心だと思い申請完了をしました。
ESTAより簡単な手続きなので、ネットでVISA申請して良かったです。
5月のカレンダーを見ていると、GW終了後に奈良へ種まき祭の出張や5日間の中国出張と8日間のカンボジア訪問があるので、本社に6日間しかいないんです。
幸いなことに、私が不在でも三笠は問題なく回る体制が整っていることが、このスケジュールを見て改めて確認できました。
まるで、私がいるよりもスムーズに事が運ぶかのような不思議な安堵感を感じました。
一昨日の夜に上海にやって来ました。 16日の台風13号の進路の中心が上海だったので、欠航か大幅な遅延の可能性があると思っていたのですが、なんと!私の予約した便はほぼ定刻で出発しました。
上海に着陸する時には風もそれほど強くなく、雨もすでに上がっていて、飛行機もスムーズにランディングでした。
ただ、街に入ると、折れた枝が散らばっていたり、倒木が目立ち、かなりの強風が吹き荒れたことが伺えました。
下の写真は、翌朝に三笠上海事務所のある遠東国際ビルの前で撮影した倒木の様子を撮影しました。
コロナが明けて、もう数回上海に来ていますが、以前に比べ良くなったと感じる事があります。
それは、ショップの店員さんの対応が以前に比べるとかなり良くなっています。
特に中国系の繁盛している飲食店に入ると日本より対応が良い時が良くあるんです。
以前は、サービスが良い飲食店は海底捞くらいでしたが、とても改善されたと思います。
弊社も組合員の日本靴下協会より2024年のくつしたの日ビジュアルが送られてきました。
11月11日は、くつしたの日です。
大切な人に靴下をプレゼントしましょう!
9月13日(金)以来、本日まで本社には出勤しておりません。
次回の本社出勤は30日を予定しており、気づけば半月以上も不在にしてしまいました。
昨日は、奈良工場に3名のお客様をお迎えし、新しいプロジェクトがスタートしました。
そして今朝は、お客様と共にプロジェクトの成功を祈願し、橿原神宮へ参拝してまいりました。
詳細はまだお伝えできませんが、良い商品開発ができることを期待したいと思います。
この度、三笠は『日経社歌コンテスト』にエントリーいたしました!
今回のエントリーは、「めんかちゃんプロジェクト」をもっと多くの方に知っていただきたいという想いからスタートしました。
奈良の伝統ある綿花栽培をテーマにした歌で、スタッフ一同力を合わせて動画を作成しました。
ぜひ、私たちの取り組みを応援いただけますと幸いです!
投票方法は簡単です: 下の写真をクリックします。 👉 日経社歌コンテスト 投票ページ ページ内の検索窓で「三笠」と検索します。
表示された三笠の社歌の「投票」ボタンをクリックするだけ!
【投票期間】 投票は12月13日までとなっており、一日一回投票することが可能です。
皆さまの一票が大きな力となります。ぜひ、投票をよろしくお願いいたします!
引き続き行われている新工場予定地の発掘調査で、新たに非常に興味深い発見がありました。
聖徳太子が竹内街道(昔の国道1号?)を行き来していたとされる古墳時代の井戸が、2箇所発掘されたのです。
この井戸は、当時の集落で生活の中で使用されていたものと考えられるそうです。
また、近くには築山古墳(5世紀ごろ)もあるので、この時代から新工場周辺には人々の生活の痕跡があったことがうかがえます。
歴史が深く息づく土地で新たな挑戦を始められることに、改めて感慨深さを覚えます。
さらに、今回の発掘で出土された土器などの遺物は、プラスチックの箱に入れて保存され、鑑賞できる形で管理されるそうです。
また、貸し出しも可能とのことなので、今後、工場で開催するイベントなどで活用させていただきたいと思います。

今朝、中国検品工場社長の朱さんから連絡があり、中国靴下工場の女性社長が、10月28日の裁判の判決で懲役4年の実刑判決を受けたとの報告でした。
詳しい内容は、よく分かりませんが、中国では裁判の案件や判決がネットで閲覧出来るらしく、間違えないみたいです。
なんか、このブログで女性社長の事を思い出していたので、非常にショッキングなニュースでした。
靴下専門の貿易会社を抜かして、直接弊社と取り引きして生産数量が増えたのまでは良かったのですが、立派で大きな工場を建ててしまいその後は売り先を増やす事も出来なかったので、工場の維持ができなくなったのだと思います。販売力のある靴下専門の貿易会社を抜かして弊社との直接取引したので、取引を再開する事も出来ず、弊社に対しての大幅値上げという方法しかなかったのでしょう。
悪循環になってしまったのだと思います。
気の毒なニュースでした。
今日の写真は、2007年に朱さんが開設した検品工場の外観です。
建物は古いですが、中は下の様に清掃もしっかりとしていて綺麗でした。
朱さんにお願いをして作って貰った検品工場の内部です。
開設当初は、弊社から2名指導に行って、その後は定期的に指導をしていました。
今では、他社の検品も多く取り扱っているんです。
つづく、、、
先ほど、上海から戻り、そろそろ忘年会が始まるので行って来ます。
昨晩は、長く取引のある靴下工場5社の社長とその奥様にも来て頂き、地元の超高級火鍋店にて歓迎して頂きました。
牛肉・豚肉・アワビ・カニなどなど高級食材を個別の鍋でしゃぶしゃぶしてとても美味しく頂きました。
お酒は勿論地元の紹興酒と持ち込みした手作りした50度の白酒!ふらふらになるまで酔っ払い最後に撮った写真がこれです。↓
今回の宴席には、工場でしか会う事が無かった奥様達も歓迎してくれたので嬉しかったです。
コロナで大変な時にも商品を品切れする事なく対応してくれた事を陰で支えてくれた奥様方にも感謝の気持ちを伝える事が出来ました。
今回は日本からのお土産を多めに購入していて、奥様全員にお菓子をお渡しすると大変喜んでくれました。
上海スタッフに後から聞いたのですが、社長は三笠で皆さんを日本に招待しますと言って皆大喜びだったそうです。
酔っていて全く覚えていません。
本当に感謝しているので、是非実現させたいと思います。
2024年3月5日東京のJETRO本部にて行われる「海外展開成功事例に学ぶ!― 中小・中堅企業海外展開セミナー」で登壇し三笠の取組みを発表させて頂きます。
JETRO新輸出大国コーソシアムのハンズオン支援にて3年間ご指導頂き2回ドイツのISPOに出展した成果報告を弊社にアドバイス頂いた支援専門家の小野氏とパネルディスカッション方式で行う予定です。(下の写真をクリック)
昨日から奈良の工場に来ています。
このブログを通じて応募して頂いた30代前半の技術者志望の方と面接を行い、4月からの入社が決定しました。
三笠での生産技術者として、新商品開発などにもご活躍いただけることを楽しみにしています。
2025年の完成を目指している新工場へ向け、引き続き人材を募集しています。
興味のある方は、ぜひお問い合わせください。