MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

8月12日付繊研新聞さんの靴下製造卸業績ランキングで、昨年13位から今年12位と順位が上がりました。(下の写真)

今後も引き続き少しづつでもランキング上位を目指して頑張りたいと思います。

緊急事態宣言でかなり予定が遅れましたが、新規お取引としてそごう・西武百貨店さんとのお取引を開始させて頂く事になりました。

先ずは、9月より池袋西武さんにて弊社のツボレシピやセレクトソックスそしてスポーツソックスを販売させて頂く予定です。

良い実績が出る事を祈っています。🙏

sennken812

最近は、ZOOMにてINPITさんに知的財産権についてのアドバイスを頂いて色々勉強させて頂いて居ります。

今日は、特許情報プラットフォームで効率的な検索のやり方をアドバイス頂きとても参考になりました。

 

現在クラウドファンディング「Makuake」のビーソクの次に公開する商品について企画を進めていたのですが、、、

これまでの商品企画を全て私の考えで独走して決めてしまい、昨日にスタッフと打ち合わせをしていて、ビーソクの実績を上回る自信が無くなり今回は中止しようという話をスタッフにしました。

本日スタッフから、やはりこの企画でやりたいと相談があったので、素材やデザインは皆さんで相談して決めて再度企画を見直しをして挑戦する事であればという事で落ち着きました。

やるからには、前回の実績を上回る様に皆んなで頑張りたいと思います。

e8ab8e3cf1a4d7a44f5f0980cf7d7b17.jpg 上海公司の1Fにある寿司屋「恵比寿」の本マグロ寿司ランチです。 大トロ3貫・中トロ3貫トロ鉄火巻4個+赤だし+茶碗蒸し+小鉢3品+おしんこで、 最後に口直しにアイスクリームが付き、150元(約2,000円)味は、日本の寿司店と 変わらないです。(写真) 通常の上海の日本料理店のランチが35元~40元なので、それに比べると3倍以上 なので、ちょっと高いのですが料理の内容を考慮すれば格安だと思います。 昨日は、初出勤でしたが、当社も周りの会社も春節休みに有給をプラスしてお休みを 取る人が多い為なのか?ちょっと寂しい初出勤!新年の一日目に合わせて必死に帰省先 から帰る日本人とは、この辺も仕事に対する意識が違うと思います。 上海市内は、昨日も色々な場所で新年を祝う爆竹の音が鳴り響いていました。 ↓↓ここから記事です↓↓ 「上海市で最も爆竹・花火が盛んだったのが2月18日の新年初五。この日は、上海市内だけ で1200トンの爆竹・花火のゴミが発生した。春節の大晦日と比較しても2割ほど増えており、 上海人がこの日を如何に重視しているかが分かる。 市民の生活が豊かになってきて、花火のゴミも変化してきている。大型の打ち上げ花火が 急増し、ゴミの処理もかなり大変なようだ。ただ、夜に打ち上げられた花火・爆竹は翌朝7時 ごろまでにはきれいに掃除されており、清掃員の努力が伺われる。 ただ、社会の変化とともに、こうした風習が大都市でいつまで許されるのか、市民の間でも議論が始まっている。」
1fabc09f20b964f71757027328a64305.jpg 写真は当社の奈良県葛城市にある靴下工場です。 金曜日の午前中にレオパレスでマンスリーマンション契約を終えて奈良工場へ! 納期の打合せと商品を引取りに行ったりバタバタと仕事をして午前0時まで工場にいましたが、 折角マンスリーマンションを借りたのでちょっと休憩して、4時間の仮眠をした後に午前4時半 から勤務に着いてうわーお間も無く24時間だ! でも何故か眠くないのでブログを書いてしまいました。 お客様の納期に間に合わせる為に、月曜日の工場スタッフが出勤して来るまで一人工場で 仮眠を取りながら頑張りたいと思います。 先週末より長い戦いになりそうです。
昨日から上海に来ています。 10月25日から就航したJAL085便は、羽田空港国際線ターミナルを14:40に出発して上海浦東空港へ17:10分に到着します。 飛行機は最新の767-300ERを使用wi-fiも出来るし映画やビデオ・ゲームも豊富に楽しめます。 今回で2回目ですが、羽田空港では、搭乗口が一番近くで便利なのですが、浦東空港では降りてからが1㎞以上歩く感じで 更に入国審査にも時間が掛かるので大変です。(やっぱり虹橋空港の方が近いし空いてるから楽かな?) でも、日本へ帰国するJAL086便は上海浦東を18:25出発なので、夕方まで上海で働く事が可能になりしかも羽田到着も 10時20分なので、前回の時は11時過ぎには自宅へ帰れました。 羽田から上海へ行く場合のお勧めは、行きがJAL081便の羽田空港9:25発虹橋11:40着そして戻りをJAL086便で組合せ るとビジネス利用も観光利用でも効率良く上海で過ごせるのでお勧めです。 今日のブログは、JALの宣伝みたいになってしまいました。 42a26291f2f1d9b58384619f3795ceb1.jpg ものづくり補助金を使わせて頂き三笠奈良工場に島精機さんの最新横編機/SWG041N2を設置してから1年が経過しました。 特殊な編み方をしたソックスの生産が可能になり、編み方を工夫する事により、今迄に無かった靴下を生産する事が可能に なりました。 日本製靴下のOEMは三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック! 11月11日は靴下の日です。 詳しくはここをクリック→11月11日はくつしたの日 三笠奈良工場は今年も繊研新聞さんに奈良県靴下工業協同組合の靴下の日広告に協賛しています。

2022年1月23日〜1月26日ドイツのミューヘンにて行われる「ISPO」スポーツの展示会に出展したいと考えています。

その為に、ワクチンパスポートが有ればドイツへ行けるみたいなので、既に入手しました。

新型コロナの爆発的感染拡大で、リアルの展示会の開催もどうなるかわかりませんが、いつでも出展できる様に準備は進めておきたいと思います。

2022年は私がちょうど還暦を迎えるので、三笠が世界へ羽ばたける切っ掛けになるように頑張りたいと思います。

下の動画は、2020年に開催されたISPOの様子です。

今日は、クラウドファンディング「Makuake」でビーソクの次に開発する商品の打ち合わせを行いました。

これからサンプルを作成して10月には公開する予定で進めています。

インパクトある商品になりましたので、どうぞご期待下さい。🙇‍♂️

午後からは、JETROさんのご紹介でセッティングして頂いたZOOMミーティングを行いました。

このご縁を大切にして、商品開発や販売に繋げられたら素晴らしいと思います。

直ぐには難しいので、これは2023年のISPOを目標に開発を進めたいと思います。

3d1f54140a7406f4a6ac95158da05f95.jpg 春節を終えた上海へ戻りました。会社関係は振り替えで今日と明日が出勤となります。 でも、有給をプラスして休む人も多く通常営業に戻るのは来週からですね。 生産工場は、遠方からの農民工さんが多いので、通常通りの生産に戻るのには、あと半月以上 掛かりますので、これがとっても厄介なのです。 それは春節後に、工場の工員さんが集団で入れ替わる事が多く、これが中国製商品の品質の悪さ に繋がっていると思います。 更に春節前は、年内で辞めるつもりの工員さんが、いい加減な仕事して、最後に老板(BOSS)に 対する嫌がらせ行為を行う事も多く考えられない事をするケースもあります。 早く日本人のように、この会社の為に良い商品を作ろう!という意識になってほしいのですが、 労働に対する意識の違いの改善はなかなか難しいですね。 ですから、中国での生産商品については、検品工場で一定の基準により厳重に検査する必要が あります。
24a7f48da82eb2dd7b27c115a3fd5e57.jpg 奈良工場での生産応援2日目 大きな機械トラブルには何も対応出来ない私ですが、 昨日も日曜だと言うのに朝から来てくれた技術者の片山さん(写真) 機械の悪い所を直ぐに見抜いてチャッチャカと修理してしまいます。 目も耳も良く、細い針穴にピンセットでスッといれるし、機械の異音も分ける事が出来る のです。 昨日もそうだったのですが、大きなトラブルで停止していた編機を片山さんがサッと機械を 修理をすると機械は直ぐに動き出します。 今度は、違う機械でトラブル!でも電話をすると直ぐにまた来てくれてまた修理をして頂き ました。 調子の悪い機械は、技術者の片山さんがいる時には順調に回るのですが、帰ってしまうと 機嫌が悪くなり停止してしまう気がします。 機械にも感情があるみたいです。 片山さんは現在他の工場でも仕事をしていますが、当社の奈良への工場進した考え方に共感 して頂き近い将来に当社専属で仕事をして頂ける事になりそうです。 さてそろそろ夜が明ける時間だもう一息がんばろう!
708363a53572dbdcbbf6317adb1ba58e.jpg 昨日は、四川省成都市の出張から帰って来ました。 成都のでの展示会で、販売した売上げ金を事務所の経理担当が整理していると・・・ 社長すみません偽札が3枚(300元=5800円)見つかりましたどうしましょう? 販売したスタッフ達は、偽札に気を付けていたみたいですが、それでも透かしや簡単なチェックだけだったので、狙われて しまったのだと思います。 そう言えば、私は偽札の事など全く考えてもいなかったので、偽札とお札の枚数をチェックする機械を購入して対策をした いと思います。 日本で生活していると、偽札なんて殆ど気にする事はありませんが、中国では偽札のチェックは必須だと改めて実感しました。 今後の為に、経理担当スタッフから簡単な偽札の見分け方のレクチャーを受けました。

三笠のオリジナル商品ビーチサンダル用靴下の「ビーソク」の販売を開始致しました。

ビーチサンダルの老舗「葉山のげんべい商店」さんとのコラボで商品開発を行いクラウドファンディングの「Makuake」で多くの応援購入を頂いた商品です。

ご購入を希望される方は下の写真をクリックして下さい。

beesox2

 

この下の写真の商品は、げんべい商店さんからのご依頼で生産した指切り5本指ソックスで、足底にげんべい商店さんオリジナルの滑り止めプリントの付いたソックスです。

こちらの商品もげんべい商店さんの店舗でも同時に販売開始致しました。

ご購入を希望される方は下の写真をクリックして下さい。

beesox3

 

今日は、8月の本社と物流の会議でした。

各事業所でのSDGsの取り組みが色々と始まって、スタッフの皆さんに浸透してきました。

先週の日曜日に、物流センターにある全ての蛍光灯をLEDに変更する工事を終えて、更に細かく区切ったスイッチに変更しました。

物流の荷物の出入口に取り付けてあった厚手の防虫用のビニールをシャワーカーテンに変更する工事も同時に行いました。

出荷スタッフは職場のフォークリフトの出入りが楽になり労働環境の改善にも繋がったと喜んでいました。

これからも、色々な改善をして職場環境を向上できればと思います。

81349e6ed96f3c8fce8d171a584d92f6.jpg 今日から、上海に行くと言う事で、一日本社に居たのですが、朝から銀行さん・保険会社さん・ 証券会社さん・またまた証券会社さんと突然の来客ばかり!業績が悪かった時はあまり来なかった 方々ですが、今では、私が居る時を狙ってアポなしでも上司と一緒にやって来たりします。 結局どこも節税対策の100%損金で落せる、がん保険のお勧めでした。 銀行さんが、系列会社の保険・証券会社を連れて来るとか、証券会社さんが、保険商品を持って 来るとか、銀行さんのように安いレートでのドル買いの商品を持ってきたりして、最近は、銀行・ 証券・保険の区切りが無くなっていますね。 今日の写真は、保険というイメージだけで、何の意味もありません。
c19cdfd5d9541464c998e15a71548c21.jpg 昨日は、待望の最新型K式144本靴下機械が3台入荷しました。 この靴下編機は、従来のチェーンやドラムが無いので型にとらわれない自由な形の靴下を 生産する事が可能になり商品のバリエーションも広がり多色を使う事も可能になりました。 今日は、早速この機械でしか生産する事が出来ないサンプル8種類を生産する予定です。 上海 今度はエレベーターが危険!! (以下は記事) エレベーター事故のニュースが相次いでいるが、報道によると上海が誇る世界一の高層ビル、 上海環球金融中心(SWFC)でも13日、エレベーターが不規則な動きを繰り返し中にいた人は 「落ちるかと思った」という恐怖を味わったという。13日午後5時半ころ、12階から1階に降りて いたエレベーター1基が突然10階で止まり、その後動いたり止まったりを小刻みに繰り返して 8階に止まった時にようやくドアが開き、中にいた人たちは慌てて外に出た。開いたドアと8階 の床は2,30センチずれていた。このエレベーターはすぐに使用禁止となったが、同じエレベー ターホールの他の3基は使用され続けている。だがエレベーター内の安全検査合格証の欄が 空欄になっているという。 一方、完成すれば632メートルとSWFCを抜いて世界一の高さになる上海センター(上海中心大厦) は10月初旬に200メートルに達している。上海センターに設置される超高速エレベーター2基を 含む106基のエレベーターは全て三菱電機が受注している。 必ずや信頼に応えてくれるだろう。
6c9b2aa330d5771745db49ed5c996f2c.jpg 秋の行楽シーズン到来です。 あったか~い発熱繊維のジャガードソックスを履きお洒落をして紅葉でも見に行くのも良いのでは? 三笠では、色々なデザインのジャガード靴下のOEM生産を受注頂き納品させて頂いております。 まだ年内納品も可能ですので、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック 92f90f8eea830160e9079848ba324ce1.jpg 昨日は、浙江省の出張から無事に上海へ戻って夜は、久しぶりに上海の中心へ行きました。 南京東路駅にあるアップルストアの前で待ち合わせしたのですが、前のベンチに座っていると老人がお金を くれと回っていました。 それも何人もいたので驚きです。 以前は花を持って無理に売り付ける子供でしたが、10元下さいという老人に変わっていました。 こんな所にも上海の急激な高齢化を感じてしまいました。 人通りの多い南京路の歩行者天国から外灘へ歩いて行きましたが、アップルストアーの入っているビルの先から 一般の道路になり、車もバスも通行するのですが、途中工事で歩道が通れない状態にしていて車道を歩くしか無 いのですが、人通りが多いのになんの対策もされていない!一車線を歩行者が通る状態なのに車道なので、クラ クションを鳴らしながら強引に走ってくる車も多くとても危険なのに…日本なら歩く人用に対策される筈です。 そして今日の写真は、危険な中で久しぶりに行った夜の外灘で撮影しました。

弊社が計画を進めている奈良県大和高田市の市役所通り沿いに建設予定の工場についてのイメージを考えています。

今後の日本製靴下の製品品質と技術を継承しつつこれまでの靴下工場とは違う先進的な感じに計画してそれを形に出来ればと考えて進める予定!そんな中で下の動画を発見しました。

この動画の工場と比べると、建物の規模は比較にならないくらい規模は小さいですが、システムは限りなく近くいやそれ以上にするつもりで頑張ります。

これまでの職人の匠を修行するという厳しいイメージではなく、若い技術者にもデジタルなものづくりの楽しさを感じてもらえる様な工場にしたいと思います。

現在、三笠奈良工場と西日本で働く20代スタッフ5名の意見を取り入れ若手スタッフが働き易い職場環境を目指します。

今日は、そろそろ2回目のワクチン接種から丸一日が経過します。

既に2回目を済ませたスタッフ数名や友人のSNSを見て副反応を心配していましたが、体調になんの変化も無いし、大事を取って昨夜の禁酒と朝のジョギングもお休みしたので、普段より元気な状態!逆にこれで効果が出るのか心配になっています。

でも、もしかすると昔の中国での生活で、何に対しても免疫力が強くなっているのかもしれませんね。😃

午前中に本社・物流会議を終了して、上海の展示会で社員に着て貰うコスチュームを買いに、 秋葉原へ出掛けました。 数店舗を回って結局ドンキホーテで、最終的な品定めをして決定したのが、この写真の衣装 です。 45828ec92917abb5bb4cae583c9a72db.jpg 色々なタイプの写真を撮影して、写メールにて本社と物流の女性に意見を聞きましたが、女性 の意見は、可愛らしい系のチェックのミニスカートとブラウスでした。 確かに可愛いいし、ソックスにも合わせやすいので、私もこの衣装も良いと思ったのですが、 中国で開催のイベントとしてもう一捻りほしい。メイド服は話題性もあるし目立つけれど、 展示ブースがメイドカフェのようになってしまう!と判断し私の独断で、この日本の着物を ベースにしたゴスロリ系(ゴシック&ロリータ)という分類になるらしいこの衣装に決定して 3着購入しました。 3人でこの衣装!結構目立つし話題になってくれて、マスコミの取材が来てくれる事を期待 したいと思います。加油!加油! 追加の話題!昨日ドンキホーテで、コスチューム購入中、試着室でメイドの衣装を持った 真面目そうな男子学生が試着していました。 なんか自分の長男位の年齢だったので、考えさせられました。
0c112a983b9cae0b6dbd0a91def71120.jpg 昨日は朝早めにホテルを出発したので、工場から近い当麻寺に寄り道して工場へ 写真は当麻寺の入口前の風情のある建物です。 これからのシーズンは紅葉なので、とても綺麗になるのではないでしょうか? 当社奈良工場もそろそろ見学して頂ける状態になりそうです。 今日は、永田精機さんの最新機械が3台入荷する予定! 工場見学をご希望の方は是非お問合せ下さい。 フリーダイヤル0120-709240 今日も奈良工場にお客様が見学にいらっしゃいます。
昨日から上海へ出張に来ています。 昨日私が上海で体験した実話を書きます。(笑えます) 上海へ到着後に、中山公園駅にあるカルフールへ自転車を買いに行ったのですが、カルフールの店員さんに「この 自転車を買いたいのですが…」と頼むとその店員さんは誰かに電話して「直ぐに担当が来るから待っていて下さい」 と言われたので待っていると担当者?と思われる人が来たので、私は購入する自転車にカルフールの売場に有った 「この買物カゴとこの鍵を付けて下さい」と渡すとその担当者?は「カゴと鍵は買わなくていいから、自転車の会計 をして私と一緒に来てくれればここより安くします。」と言ってその店員みたいな担当者はニコニコしながらレジ まで自転車に乗って店内を漕いで行きました。 レジで会計を済ますと、再び店員みたいな担当者は、私が買った自転車に乗り地下2階の売場からエスカレーター で上がり更に店内を自転車に乗ったまま移動しすぐ外に出た直ぐ場所の道路に駐輪場の受付のおじさんと共同で 使っている小さな小さな建物の中に自転車修理道具とカゴと鍵が有り、そこで手際良くカゴと鍵を取り付けて80元 (約1,600円)取られました。 カルフールで直接取り付けるよりも若干安いのでまあ許せるのですが、問題はカルフールの店員とこの自転車修理 のおじさんとの間にリベート契約の様な事が有るのは間違い無いですね。 日本で言うと、ヨーカ堂やジャスコで「自転車を買いたいのですが…」と店員さんにお願いしたら、「直ぐに担当者 が来ますので暫くお待ちください」と言われてきたのが店員でも何でもない外部の自転車修理のおじさん! 日本では考えられない事ですが、中国ではこの程度の事はまだまだ当たり前の様に行われているのです。 0bd16fca4f8dde137c0b0a28ec16abad.jpg 冷え性対策として絹5本指靴下の重ね履きが注目されています。 重ね履きで、一番最初に着用する重要な役割を果たすのは絹素材の5本指靴下なのですが、その絹の糸には 大きく分けて3種類あります。 生糸 一般に言う絹糸の事で、蚕の繭をほどいて繰り取ったままの糸。 フィブロインをセリシンが覆っている。 通常は生糸のまま織り、その後精錬(練り)でセリシンが除去され 絹織物になる。合繊で言う生糸(なまいと)とはちがう。 絹紡糸(けんぼうし) 生糸(きいと)を取り終わった後の残り繭などを用い、これらをつむいだ糸。 最高級の生糸とは違い、繊維の長さが短くなりますが、シルクの短繊維の中では絹紡糸が最上質。 なめらかな質感と光沢のある上品な見た目、履いた時の足にぴったりと吸いつくようなフィット性が特徴です。 絹紬糸 絹紡糸を取り終わった後の糸を用い、これらをつむいだ糸。絹紡糸よりもさらに繊維の長さが短くなりますが、 絹の良い特徴はそのままに、絹紡糸とは違いざっくりとした質感とふんわりとソフトなやさしい肌触りが特徴 です。 この3種類ですが、5本指靴下にすると全く履き心地が違ってきます。 絹5本指靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック

26日(月)に上海の西の端を通った台風6号ですが、この時に上海スタッフに聞いたら、地下鉄は止まっている路線が多いですが、この辺(上海事務所)は大丈夫と言っていました。

お取引先の担当の方から本社スタッフが上海は大丈夫だったの?と聞かれたらしく調べてみたら結構凄い動画を発見しました。

黄浦江の外灘反対側にあるハーゲンダッツが浸水している!ちょっとビックリしてしまいました。

世界各地でこれまでに経験した事がない様な事が度々発生しているから怖いですね。

今日は、朝から特許事務所の先生とZOOMで打合せをしていろいろ質問をさせて頂きました。

これもSDGsの取組みなので、色々な登録を進めています。

まあ、費用も結構掛かるので、将来的に取得が必要な物を優先にしたいと思います。

 

今朝ジョギングをしていると、横浜市長選挙の看板が色々な場所に立ち始めていました。

特に応援する政党や議員さんはいないのですが、地元横浜にカジノを作って欲しくないという想いは凄くあります。

投票日は22日なんですね。

e701e1bf8a16bc3ca90bfdaacb6cf593.jpg 3月1日~5日で、写真の上海新国際博覧中心にて、当社の日本本社と上海公司の共同で出店致します。 http://www.ecf.gov.cn/index.htm 初めての展示会出店の為に、現在日本から出品する商品について検討しています。 今日は、午前中本社で物流と合同の会議をして終了後に秋葉原へ行き、展示会で当社製品のストッキング が映えるコスチューム購入しに行くつもりです。 42dc956be2795e5804902ccf06fffae3.jpg 写真のような社名とURLの入ったコスチュームを準備すれば良かったかもしれませんが、 今回は既製品を購入して様子をみたいと思います。 あと数日しかありませんが、出店する限り来場して頂いた方に対して多く感心を持って頂けるように 工夫したいと思っています。
cfbb8f7ae801a285061606fe7f2e12e0.jpg 奈良工場滞在時にいつも宿泊している大阪上本町のホテルは遠いので、今回は工場から車で 5分程度の場所にある地元のホテルに宿泊しています。 建物の外観はまあまあで、入口には料亭もありこれは良いかな?と思いきや・・・ これはアカーン!写真のように部屋が狭く窓も小さいしお風呂には固形石鹸とボトルのシャンプー のみでした。 部屋の電気も暗く、更にはベットの電球は玉切れで交換して貰いました。 ネットに大浴場があると書いてあったので聞いてみると、現在改装中で使えません。(本当?) おまけに門限はあるし、今時カードも使えない。 これで料金が安ければ納得出来るのですが、いつもの大阪上本町のホテルよりちょっと高いのです。 既に3泊分の料金を支払ったので今回は我慢しようと思います。 当社の物流女性スタッフも同じホテルなのですが、夕食時にこのホテルの話題で盛り上がってしまい ました。 競争が無いとはいえこれはアカーン。「逮捕」という感じです。
84bfb8616154f2b74bf52d17e2cb80f0.jpg 昨日は、中国は中秋節の祝日で、3日後の国慶節と合わせて最大12連休と言う人もいるみたいで、 上海の観光地はとても賑わっていました。 写真は、昨日の外灘ですが、全ての建物の上には中国国旗が風になびいていました。 天気が良かった事もあるのですが、午前中も早い時間から黄浦江の両岸には、多くの観光客で賑わって 連休を楽しんでいるように見えました。 私も昨日お休みだったので、ジョギングから戻ってゆっくり日本のテレビ観賞したのですが、中秋節なので 日本から持ってきた「とうふく」月餅を食べながら、世界行った見たらこんなとこだったの最終回2時間 SPの録画を見ていると… なんと!私が食べながら見ている「とうふく」月餅を、私が大ファンの高島彩アナウサーが神奈川のお菓子 として推薦しているではないですか! あまりにも偶然だったので、なんだか感動してしまいました。 横浜名物「有明のハーバー」で有名な有明製菓さんの「とうふく」中国の月餅より断然に美味しいですよ~ 私も是非おすすめのお菓子です。 c39564b381688c11d653cadc942eda42.jpg