MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

三笠奈良工場で生産する無縫製の柄物5本指ソックスです。

イタリアのロナティ社製最新丸編み機で作れば、、、なんと!写真の5本指ソックスが直ぐに履ける状態で編み機から出てきます。

(※販売する商品は形を整える為にヒートセット仕上げは行います。)

なので、日本製なのに低価格を実現出来ました。

スポーツするお子様の足に是非一度お試し下さい。(すぐ購入を希望される方は下の写真をクリック!)

sokuiku

 

今日は、久しぶりに上海検品工場社長の朱さんと連絡をしました。

早く会いたいですね〜という話から、2022年2月から開催予定の北京冬季オリンピック前には、習近平さんの面子があるから、中国への隔離無しで入国できる可能性が見えて来るのでは?

という希望的観測の予想して話をしました。

でも、アメリカの北京冬季オリンピックへの対応がちょっと気になるところです。

オリンピックと外交は切り離せないのでしょうから

もしオリンピックまでに、私が中国へ行けるようになったら、観戦に行く手配をしてくれるそうです。😄

ちょっと楽しみが出来ました。

6301deec983ffe4fd48c082947b448db.jpg 2月14日の旧正月を控えて、中国では今ボーナス支給と忘年会のピークを迎えています。 昨日は、ボーナス支給を終えた後に上海公司と検品工場の合同で忘年会を行いました。 上海公司から歩いて5分程度の場所の「御香海しゃぶしゃぶ」にて、日本人は私だけの メンバーでやりました。 この店は何回か来ていますが、しゃぶしゃぶ食べ放題88元(約1,200円)で、生ビール (アサヒスーパードライ生ビール一杯5元(68円)という安さで、味もまあまあなので、 人気のお店です。 あまりお酒を飲まないつもりでしたが、忘年会は1年に一度ですと、また飲んじゃいました。 94135a16be4b62fdf53c504a9d4b758b.jpg 皆さん1年間お疲れ様でした。
af8a323ea820df8828bada8ee80ac97b.jpg 最近流行の兆しが見えて来ている透明の靴&レインブーツですが、毎日履く靴下を変えるだけで足元の 印象を大きく変える事が出来るようになります。 お洒落の主役が靴下になる日が来るのでしょうか? 当社奈良工場では、日本製の編機を種類多く揃える事によりお客様に喜んで頂ける商品を開発生産が できるようにしています。 デザインシステムは、当社にある全ての機械に対応出来るようになり、新商品のサンプルアップも早く出来る ようになりました。 オリジナル靴下をOEM生産希望の企業様は是非当社にご相談下さい。 昨日は、新規のお取引先様との商談で神戸の三宮へ… そして商談終了後に奈良工場へ移動したのですが、三宮から乗車した阪神電車がそのまま近鉄に乗り入れる ようになっていたのにビックリ!鶴橋で1回乗換えて五位堂駅で下車して工場へ1時間30程度で到着しました。 速度では中国に負けていますが、日本の鉄道は時間に正確で乗り換えもスムーズな事を改めて実感しました。 ハード面は真似出来ても、ソフト面ではまだまだ日本に追い着かないでしょうね。
c4c502b064d11614e4ae49d6f1034b69.jpg 写真は、今朝撮影したのですが、私の上海マンションから1km程度の取り壊し寸前の古いアパート近くにある 蘇州河道路沿いにある露天市場です。 毎朝6時ごろから開店していて結構お客さんも多いのです! トラックの荷台一杯に積まれたスイカや冷蔵設備がなく板の上で販売されている豚肉、タライに入った川魚や ナマズや亀や生きたニワトリそして道路に直接置かれた魚も販売しています。 買物にきている人達も、肉や魚を素手で触って品定め!大都会の上海にはまだこんな市場も沢山残っています。 今日はじっくり見てみましたが、ほんと衛生的に大丈夫なの?と心配になってしまいます。 22da54a9aa9c0e03f30e276aba6be937.jpg 最近女性の足元を見ているとサンダル履きにも靴下を履いている方が増えています。 写真のようにサンダル履きに綿素材の手編み風靴下もとても可愛い履きこなしだと思います。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

弊社のクラウドファンディング初挑戦の「Makuake」は30日間の応援購入期間を終了致しました。

597名の方に応援購入頂き、総額2,118,550円という結果になりました。

多くの皆様に応援をして頂いたお陰で、靴下というカテゴリーの中では、大変良い成績を収める事が出来ました。

どうも有難う御座いました。🙇‍♂️

現在、弊社スタッフは第二弾を準備中ですので、どうぞご期待下さい。

makuakeend

 

 

今朝のニュースを見ていたら、河南省鄭州市(下の動画)洪水のニュースが流れているのを見てビックリしました。

1時間に200mmなんて考えられない降り方ですね。

10年に一度や100年に一度という災害が度々起こるようになって、今回の表現は1,000年に一度と書いてありました。

世界的な異常気象は、いつどこで発生するかもしれないので、身を守る方法を勉強しておこうと思います。

8a5306822389f5c71bec7ed5fcf2194a.jpg 昨日の出勤時に、愛用しているVAIOノートの電源が切れなかったので、強制的にスイッチを切って 事務所行き電源を入れると、ディスクトップ画面まで行った後に、変なメッセージが出て画面が真っ暗 の状態になり、ハードディスクもストップするという現象になりました。 何回行っても同じ現象なので、まさかウィルス感染!? 当社スタッフ友人(写真ののび太君似)のPCオタク君がいる徐家匯(上海の秋葉原+渋谷)のショップ へ慌てて修理に行きました。 日本語の全く分からないのび太君ですが、私の日本語版XPをサクサク動かし最初はなかなか原因が分から なかったのですが、なんとか原因を追究して1時間半程で作業終了!1Gを2Gメモリーに交換してくれて 480元(6,500円)!直ぐに対応してくれて本当に助かりました。 今年の中国は、お正月とバレンタインデーが同じ日なので大変らしいです。面白い記事がありました。 「春節とバレンタイン・悩める恋人たち~次は38年後」 「2月14日はバレンタインデー、今年は旧正月元旦に当たる。2月14日が春節初一だったのは前回 57年前の1953年だった。当時はもちろんバレンタインデーはなかった。次回は38年後の2048年 になるという。 中国でもここ数年、バレンタインデーの概念が急速に市民に浸透してきた。日本では女性が男性にチョコ レートを贈るが、中国では男性が女性に花束を贈る。とにかく男性の愛情を贈り物で測るのが中国人女性 といわれるが、若者の間ではバレンタインデーは大切な日となりつつある。 バレンタインと重なった今年の春節は、恋人たちにとっては帰省して家族と過ごすか、帰省しないで恋人 と過ごすか大いに悩ましいところだ。」 中国のお正月は、日本と違いまだまだ絶対家族優先ですから、恋人達は大変ですね。
91f632546282a34ffb9d180907d0289c.jpg 今回の奈良工場設立に当たって、ご近所の靴下工場の社長さんや下請け業者さんに ご指導頂き大変助かっています。 靴下の柄を簡単に変更出来るシステムに付いても色々な情報を頂き全て新品で揃える 事が出来ました。 写真のようなジャガード柄のデザインソックスも画面上で変更して、カセットテープに データーを入力してそのカセットを機械にセットして指定の色糸をセットするだけ! ジャガード以外にも、キャラクターや複雑な柄にも対応可能です。 オリジナル靴下のご用命は是非三笠にお問合せ下さい。 昨日奈良から、横浜へ帰宅して今日から上海公司に入ります。
3190afff2e2c3f0151efdab62bdd2ed8.jpg 中国でLINEが使えなくなってからもう1年以上経ちました。 写真の様に上海地下鉄2号線の車両はLINEスタンプデザインの車両も多く走っていたのに… LINEアカウント乗っ取り問題からいきなり中国での使用が出来なくなり、最初は裏技等で接続も可能でしたが、 中国の検閲が厳しくなり中国携帯で取得したアカウントでは一切アクセス出来ない状態が続いています。 現在では、中国滞在中LINEでの連絡を諦め微信(Weibo)でやりとりする様になりました。 日本の友人からLINEの連絡が入っても、日本の携帯をVPN接続して見るしかないので、リアルタイムでは中々 見る事が出来ないのです。 皆さん返信が遅い事が多くて申し訳ありません。 20e9d25e5535686b9a3c9d4affdf868b.jpg 梅雨から真夏の湿気が多く靴の中が蒸れ易い時期だからこそ、5本指靴下との重ね履きがお勧め! 革靴やスニーカーを履く時に、ちょっと面倒なのですが、通常の靴下を履く前に綿や絹素材の吸水性が 良い素材の5本指を履くと指の間の水分や臭いを吸収して足元が爽やかに感じます。 写真の様な5本指ハーフタイプや指先だけ、更に指だけというタイプも有ります。 色々なタイプの5本指靴下生産をお考えの方は是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。 中国製・日本製のどちらでも生産が可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

今年4月に入社した麗さんは、6月から新しい部署への配属になって、趣味の漫画を使った商品PRの動画が送られて来たのでYouTubeにアップしました。

記念作品の為、今回は何も手を加えていない無修正の状態です。

1分程度の短い動画ですので、是非最後までご覧下さいませ。🙇‍♂️   この商品の購入をご希望の方は➡️ここをクリック!

今日は、10月に行うサスティナブルの展示会に出品する商品の打ち合わせを、デザイナー3名と営業スタッフ3名と一緒に行いました。

ちょっと話題になるような商品を陳列できればと思い企画を考えています。

テーマは新しい靴下のジャンルの開拓!なかなか商品開発するのが難しいテーマですが、知恵を振り絞って成功させたいと思っています。

次の展示会を楽しみにして下さい。

春節バザールで残った商品を検品工場に置きに行き、帰りに現在の万博会場を高速道路から撮った 写真です。 5deceb37ad299b91e9584e27d55dcc79.jpg 写真では分かり難いですが、ほぼ出来上がっていますね。 会場には、コンビニ「ローソン」「ファミリーマート」の日系コンビニも出店され日本料理店も あるので、日本人観光客には大変便利です。 日本の皆さん是非上海万博へいらして下さい。 ↓↓上海で食べる牛肉が、数年前より美味しくなったと思っていたのですが、こんな記事がありました。↓↓ 「上海のレストランやスーパーで最近時々見かける「神戸牛」の看板。中国人の間でも高級牛肉と してブランド力は非常にある。しかし、中国の法律で、日本からの牛肉の輸入は禁止されており、 売られている神戸牛のほとんどは偽物らしい、という報道が『新聞晨報』であった。 上海市内で出される「神戸牛」の値段はかなり高い。牛肉は通常中国で1キロ40~50元で買えるが、 「神戸牛」と名前をつけると1キロ2000元以上にもなるという。 そこで、「神戸牛」として売る方法は、上海でも色々考えられている。 レストラン側の言い分として、日本品種の牛をオーストラリアに持っていて、ビールとマッサージ をすれば「神戸牛」になるのだという。また、一説では、中国の牛にもビールとマッサージをすれば、 「神戸牛」になるというのもある。  一番、本物の神戸牛らしいのが、やはりキャリーでの密輸だそうで、実際にやっている日本料理店 もあるとか。しかし、密輸は当然禁止されており、見つかったら没収だ。 結局、もうけが多い中国国産牛肉を、「神戸牛」と偽って販売するのが一般的だという。」 上海で、和牛・神戸牛と書いてある殆どは嘘なのですね。 でもなかなか美味しい肉ありますよ!
1a4fa7a9fcbf9e63c49af70824bca52d.jpg 昨日は奈良工場にて、当社デザイナーと待ち合わせをし、技術的な事とデザイン用の絵柄を 機械にインプットする時の注意点を編み立て機械で実際に調整生産しながら打ち合わせを 行いました。 現在は、本社のイラストレーターで入力したデーターを奈良工場で機械にインプットするデーターに 書き換えているのですが、調整が大変なのです。 今後は、各機械の種類や針数毎に入力出来るシステムを導入し横浜本社でデザインしたデーターを メール添付で送り直ぐにイメージ通りのサンプルが奈良工場で可能に出来るようになります。 お絵かきをするように出来るK式商品以外にも、ジャガードやリンクスの地柄模様の柄出しもタイムリー にする事が可能になるので、システム的にはちょっと費用が掛かるのですが、今後は当社の強みに なると期待しています。 デザイナーさんは日帰り出張だったので、奈良工場での打ち合わせ終了後にせっかくはるばる来たので プチ大阪体験をして貰おうと道頓堀でたこ焼き! めっちゃ大阪らしい、道頓堀の呼び込みのおねーちゃんに感動!いきなりお友達感覚声を掛けられてしまいました。 最終的に入ったお店は「クレオール道頓堀」で写真の半熟たまごとねぎたっぷりのたこ焼きが絶品でした。 当社の大泉洋の話で盛り上がり気が付けば午後7時半!私は上本町のホテル宿泊で余裕で食べましたが、 横浜に到着するのは11時過ぎかな? 遅くなった原因の当社の大泉洋って誰?(社内的な話題で申し訳ございません。)
昨日は、上海事務所のインターネット速度が昔に比べ非常に遅くなったので技術者に来て貰いました。 以前から何度も来て頂いたのですが、配線を直したり、ウィルスのせいとか言われ問題のあるパソコンを買い 替えたりしても全く改善されなくて困っていました。 上海事務所スタッフからは、もうこれ以上無理です。「社長のパソコンは古すぎるからそのせいじゃない?」 とか言われて諦めていたのですが…ふと思いついて中国移動電話の4Gで接続すると結構早くまあまあの速度 だったので、それを上海スタッフに見せるとやっと信用して貰え直ぐに呼んで技術者にも見せた結果やっと昔 と同じ位の速度になりストレスなくネットサーフィン出来るようになりました。 もっと私の訴えを聞いてくれても良かったのでは?なんて思ってしまいました。 a8e63cd93fd853571791c53452658e5b.jpg 今日の写真は、最近靴下売場でも良く見掛かる様になった靴下の内側部分に指の仕切りを付けたタイプです。 通常の5本指靴下に比べてスムーズに着用が出来てしかも外見は通常の靴下の様に見えます。 三笠奈良工場にある島精機さんのホールガーメント横編機でのみ生産が可能な商品です。 ホールガーメント横編機で生産する特殊な靴下は是非三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

先週7月16日に撮影した三笠奈良工場のリニューアルして拡大した横編機エリアの動画を公開しました。

通常の5本指ソックスを編むのには、5本指靴下専用機のSPF-Wを14台使用しています。(動画の最初に出てくる編機)

SPF-WのWは右足用と左足用を交互に編んでくれる優れもの!これまでの横編機は、右と左を別に編まなくてはいけませんでした。

大きな横編機はホールガーメント で、変幻自在に色々な形の物を編む事が可能です。

今回のリニューアルで、4台から10台に増やしました。

令和5年完成予定の新工場では、ホールガーメント を更に増やす予定です。

今日は、ZOOMにて弁護士兼弁理士の先生と海外向けの知的財産権についてのご相談をさせて頂きました。

貴重なお話を伺う事が出来て良かったです。

知的財産権については、先日ZOOMセミナーも受けましたが、なんだか良く分からないところが多いので、個人的にもっと色々勉強が必要だと感じました。

最近は、覚えても直ぐに忘れてしまうので、少し晩酌を控えて記憶力アップする必要がありそうです。

955bc0450796ae1b741f098fe5526234.jpg 昨日は、朝からジムと中国語の授業2時間を終えて、上海公司のお客様を迎えに行ってから一緒に 上海三越さんの春節バザール最終日へ行きました。 5時の以降の片付けまでの間に、お客様の希望で上海の安い物が手に入る七浦路の市場へご案内 しました。 ここは、安い商品が手に入ると上海でも有名な場所なので、七浦路に到着すると歩道橋まで人がビッシリ! 狭いスペースに無理矢理車を駐車して市場の中へ入ると、1Fと2Fは店内も満員状態で比較的空いていた 3F階以上だけ見学して帰りました。 靴下を露天で販売している店が多く、ナイキ・アディダス・プーマの偽ブランドとディズニーやキティの キャラクター靴下は、よりどり5足10元!1足当たり日本円約13円で販売していました。 なんでこんなに安いのか?30分位ブラブラしましたが、あまりの人の多さに酔ってしまい何も買わないで 上海三越さんへ戻り商品撤去し、販売していたスタッフも一緒に、焼肉スタミナ苑にてお疲れ様とまた一杯 やってしまいました。
e427fc79145ba6a30cefb3988ca852a1.jpg 中国各地でも電力不足が深刻化しています。 電力不足による企業への対応は非常に厳しく工場は、週3日間は強制的に操業停止になっている 状態が数カ月も続き生産計画に大きく影響しています。 ↓↓ニュース記事です↓↓ 「今年の夏、上海の電力需要は昨年に比べ7%程度増え、2800万kWに達すると見られている。 もし昨年のような猛暑に見舞われた場合は2850万kWにも達する可能性もあるとしている。  これに対して、上海市の現在の発電能力は1870万kWしかなく、周辺地域からの供給を加えた としても2760万kWで、40~90万kWの電力が不足するとし、まさに上海の電力状況は綱渡り状態 にあるとしている。」 昨日で、奈良工場スタッフの採用面接は終了し工場長と採用者を検討中です。
昨日は、上海の極楽湯館長の田村さんによる「お風呂文化を世界へ」と言うタイトルのセミナーでした。 中国における極楽湯さんの軌跡をたどり中国で成功する秘訣を学びました。 細かい内容は書きませんが、やはり一番大切なのは中国事情に合わせたスタッフに対する教育と待遇です。 サービス業なので、人が働かない時に忙しいのでその時にどうやって頑張って貰うか?ですが… これは、正月は田舎に帰ってのんびり過ごしたいという気持ちが日本より凄く強いので大変だったのでは ないかなと思いました。 その次は中国人の好みに合わせた店舗開発で、人気の無い所が有ればそのまま放置せずに費用を掛けても直 ぐに改装し修正する事だそうです。 館内の施設を説明を受けながら廻しましたが、VIPルームやカラオケルーム等は日本の極楽湯とは全く違う感 じがしました。 驚いたのは、現在のお客様は中国人が90%日本人が5%それ以外の国が5%と言う事でした。 それだけ日本の風呂文化が中国人に受け入れられたのですね。 今回のセミナーは、1人に1台ipadが用意されていて、親機と同期させる事で画面が説明者に合わせて自動で 変わるというシステムを使用していたので、とても説明が分かり易く良かったと思います。 興味のある方は、 http://www.gokurakuyu.cn/ のホームページをご覧ください。 d9252f4064904b633e72a36893a6343f.jpg

弊社が加盟している奈良県立医科大学MTBコーソシアムさんが取り組みを始めた「難病克服キャンペーン」に協賛させて頂く事になりました。

楽天ショップ靴下の三笠にて販売する全ての商品に下の写真(MTBキャラクター聖徳太医師くん)シールを貼り付けて納品させて頂きます。

微力ながら、難病に苦しむ方のお役に立てればと思います。

shoutoku

 

今日は、繊研新聞さんの記事を纏めて読んでいると、6月30日の1面の(みてみみ 生き残りのキーワード)という内容で、弊社とげんべい商店さんのコラボ企画が紹介されていたので驚きました!

以下が記事の内容です。

 

靴下メーカーの三笠(横浜市)が神奈川県葉山町のげんべい商店と協業してビーチサンダル用靴下を立ち上げた。鼻緒に当たる指の痛みを軽減、蒸れを防止するほか、靴下とサンダルのカラーコーディネートも楽しめる。▼三笠は5年連続の増収を続ける靴下業界の成長企業。元は卸販売だったが、甘利茂伸社長の母親の実家が奈良県広陵町の靴下メーカーだった縁から、奈良で工場を立ち上げた。稼働が東日本大震災と重なったが、苦労して軌道に乗せ、今は奈良に新工場の建設計画も進めている。▼一方、げんべい商店は全国に名を知られるビーチサンダル専門店。足袋屋として創業したのが江戸時代の末期というから古い。その後、よろず屋を兼業した時期などを経て、50年代からビーチサンダルを手掛けた。ジョン・レノン、オノ・ヨーコ夫妻がわざわざ指名買いに来たというエピソードも残る。▼外出自粛やテレワーク増によるストッキング需要の低迷などで、レッグウェア業界を取り巻く環境は厳しい。20年の国内生産量は前年比約2割減の1億9700万足、ついに2億足を割り込んだ。とはいえ、今も15%近い国内生産を維持している。後継者に恵まれた中堅企業も少なくない。異業種との連携も大事な生き残りのキーワード。知恵を絞り、発想を変えていけば、まだ道は開けるはずだ。

edc419863c60e3037eb1718ac7d488ac.jpg 上海三越春節バザール2日目で、商品補充の為に車で急遽検品工場に商品を取りに行き花園ホテルへ 納品に行きました。 マンションへも戻る道中で、中央分離帯の危険な場所に、5~6才の男の子が一人で座ってしました。 号待ちになると車の窓越しに頭を下げてお金を要求して来るのです。最近このような事は取締りが厳し く随分減ったのですが、年末なので少し増えているようです。 今日の写真はネットで入手したのですが、こんな感じの子供がお金を下さいと車の窓を叩くとお金を あげたくなりますが、心を鬼にして渡さないようにしないと、更なる犠牲者が出る事になります。 上海へ来れば、お金持ちが大勢いるのでお金を稼げると思い地方から出稼ぎに来る。 そして子供なら可哀想だと思ってお金をくれる人が多い!それを分かって親は子供を出汁にして子供 だけ一人で、寒空に危険な場所で一生懸命物乞いさせる。 発展している街上海の犠牲者は子供なのかも知れません。
c8504888ebaa4f92179583d52e72721a.jpg 中国における裁判実務(労働裁判)はどのようなものでしょうか。日本企業(日系企業)に不利な判決が 下されやすいのでしょうか?という我々中国へ進出している企業にとって気になる質問に対しての回答 が載っていました。 日系企業に対しての労働裁判を傍聴した感想らしいのですが、法律論争というよりも、裁判官は、 日系企業が悪いに決まっていると考える感覚の問題となっていたらしく、原告が中国人労働者であり、 被告が日系企業であれば、法律は超越(別の言い方をすれば無視)して、裁判官が中国人労働者に 有利な和解案を提示してくる事案が多くあることです。(中国では、それは社会保険なり国家が責任を 負うべき問題のはず、と思うことを日系企業側に資金負担を要請(転換)してくるみたいです。 これでは理由はどうであれ中国に於いて労働裁判になれば法律に関係なく絶対に不利という事に まりますね。怖ーい! 昨日は、工事中の奈良工場へやって来ました。 やはり予定より少し遅れ気味!それでも80%は完了して工場らしくなっているので、施工業者の方と 今日打ち合わせしたところGW前には引き渡し完了する事になりました。 いよいよ念願の三笠奈良工場が始動します!
昨日上海事務所から帰社する時に大雨だったので、少しでも濡れないルートで帰る為に上海アピタ地下を通るルートを選択 しついでにアピタの地下2階で日本の雑貨商品を購入しました。 久しぶりに地下へ行くと飲食店が沢山開店していて、とんかつ屋さん焼き鳥屋さん等もありとても便利になったと思いながら 歩いてゆくと写真の通路が出来ていて地下鉄2号線の娄山关路駅へ隣のビルのパークソン百貨店のデパ地下を抜け繋がっ ていました。 この駅から私の上海マンションへも繋がっているので、大雨でもあまり濡れないで帰れる様になったし、遠回りだけど地下道 だけでもアピタや飲食店へ行ける様になりなんだか得した気分になれました。 でも、次回の契約更新で家賃が更に上がってしまうのが心配です。 efdd2a99f3b2394446f5e187756cd416.jpg