最近は、新工場建設計画が具体的に進んできたので、色々な靴下工場をYouTubeで見ています。
今日発見したのは、NZのSOCKS工場(下の動画)中々の品質管理とオートメーション化されているのに驚きました。
中国の靴下工場では、まだここまでオートメーション化されているところはまだ見た事ないです。
7月も終わり、今日は8月最初の出勤日となりました。
5月・6月の売上げは前年を割れの実績でしたが、7月はなんとか昨年を上回り105%程度なりました。
1月〜7月でも作対106%なので、この調子で12月までいってくれれば良いなぁと思っています。




奈良県立医科大学MBTコーソシアム難病克服キャンペーンについて説明するクォール株式会社様が動画
をアップされていたので共有させて頂きました。
弊社の楽天ショップ「靴下の三笠」にて販売するシリーズ商品にキャンペーンシールを貼って出荷しています。
難病に苦しむ方に少しでもお役に立てればと思っております。
今日は、夕方に2回目の新型コロナワクチン接種へ行く予定になっています。
接種が完了したら直ぐにワクチンパスポートの申請をする予定です。
中国の渡航には全く関係ないとは思いますが、欧米に関しては取得しておく方がと良いと思います。
12月にホノルルマラソンが開催されホノルルへ行ける事を願って手続きを行います。🙏




三笠奈良工場にある丸編機は全て自動リンキング装置がついています。
自動リンキング装置が付いていない時には、ロッソミシンというつま先を縫う機械を使いつま先部分を縫製していましたが、このやり方だと縫い代が出来てつま先部分がゴロゴロしてしまうし、縫った後にハギレが発生し産業廃棄物として捨てなくてはなりませんでした。
そして弊社では、SDGsの取り組みのひとつとして、思い切って全ての丸編機をハギレの出ない自動リンキング装置付きに切り替えました。
下の動画は丸編機のダブルシリンダー176本の自動リンキング装置つきなのですが、従来の編機と比べ、抜き→返し→先縫い(ロッソミシン)→表返しの4工程を削減してしかも爪先はフラットで縫しろのゴロツキがありません。
リンキングとは・・・ この下の動画は、YouTubeで見つけた靴下のつま先部分をリンキングしているところです。 縫い目ひとつひとつをピッタリと合わせて針に差し込んで縫い合わせるので、フラットになってはき心地が良いんです。 以前の日本製靴下はリンキング縫いをすると手間が掛かり工賃が高いので、高級な靴下のつま先部分にしかリンキング縫いを行なっていませんでした。 しかし約20年前くらい前の中国では人件費が安かったので、つま先を縫うロッソの機械で買ってつま先を縫うより、なんと!手間の掛かるリンキングの方が安かったんです。
中国でも2005年頃には、全てロッソミシンに変わってしまいました。
下の動画を見ると最新型の丸編機がいかに凄いかお分かり頂けると思います。
今日もほぼ打合せの一日でした。 決めなくてはいけない事が多いので、一旦頭の中を整理しないとダメかなと思っています。




オリンピックの開会式のドローン映像を見て凄いと思って上海スタッフに話をしたら、中国は世界一とバカにされてしまいました。
調べてみたら、先日の中国建国100年時に中国深圳で行ったドローンのYouTube動画を見つけたので貼り付けました。
この動画を観て規模の違いに驚きました。(完敗)
今の中国は日本よりIT先進国と言われてしまいました。😢
今日は、朝からリモートミーティング2回とリアルミーティング2回ほぼ一日ミーティングで、なんだかとっても疲れてしまいました。
JETROさん・いつもさん・営業・展示会などなど、色々な事を同時に進めて行かなければならないので、頭の中をゆっくりと整理しなくてはなりません。
でも、これから帰ってお酒を飲むと考えが変わって次の打ち合わせでは、言う事が変わってしまうかも知れません。
これで、いつもスタッフに迷惑をかけているんです。
分かっているけど、やめられません🙇♂️




今日は、弊社にとって一番長くお取引を頂いている生活協同組合ユーコープ様の協力会にWEBにて参加させて頂きました。
コロナ前は、毎年新横浜プリンスホテルにて行われていましたが、昨年はコロナで中止そして今年はWEBのみでの開催になりました。
生活協同組合ユーコープ様とは50年近くお取引をして頂いていて、私も2006年に上海現法を立上げる直前まで20年以上営業として通わせて頂いていました。
顔見知りの職員の方も多く、店舗改装や商談で一緒だった仲間とも会えるので、年に一度新横浜プリンスホテルで行われていたユーコープ協力会を楽しみにしていたのです。
緊急事態宣言期間中で止むを得ないのですが、皆さんにお会い出来なくて残念でした。
今日のWEBアンケートで、アフターコロナでの開催について記入する部分があったので、実開催の懇親会付きと希望を書きました。
願いが叶いますように🙏
本日は、上にも書きましたが、WEBにてユーコープ協力会の総会と方針説明会に参加させて頂き、ユーコープ様で営業をしていた頃の事を色々と思い出しました。
1990年頃までは、弊社の売上げの約90%がユーコープ様だったんです。
それから、ユーコープ様の実績を基に全国各地の生協様ともお取引をして頂ける様になり、少しづつ業績を伸ばす事が出来ました。
当時私が、お付き合いして頂いていたバイヤーの方々は定年されてしまった方も多いのですが、近年はSNSで繋がって偶に連絡を頂ける方も数名いらっしゃるのでそれが凄く嬉しいんです。
コロナが収まったら、皆さんに会いに行こうと思っているので、よろしくお願い致します。


