MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

先ほど、繊研新聞電子版を見ていたら、靴下の三笠と書いた記事を発見しました。

インタビューには来られましたが、11月11日の「くつしたの日」に記事が掲載されると思っていたので驚きました。

業績について書かれていますが、なんとか今年も目標を達成できる様に頑張りたいと思います。

senken1008

今日は、朝からJETRO横浜さんとのZOOMミーティングを行い進捗状況についての報告と商品プレゼン資料についてアドバイス頂きました。

海外の方に「靴下の三笠」を知って頂くには、やはり英語でのHPページを完成させる必要があるのですが、取り急ぎ現在の本社のホームページにバナーを付けて今回作成したプレゼン資料のPDFを閲覧できる様にしようと思います。

デザイナーさんから、11月11日のくつしたの日に繊研新聞さんに載せる広告についてデザイン案が数点提案され、どれもいい感じなので選ぶのに迷いました。

最終的に温かいイメージのカラーに決定し、ちょっとだけ修正依頼をしました。

11月11日「くつしたの日」繊研新聞の目立つ場所に三笠の広告が大きく掲載されます。とても良い出来なので是非見て下さい!

711765d068a9632b9a65513a10e61c4b.jpg 昨日は、お客様のアテンドで宁波市の手前にある慈溪市の機械工場へ日帰り出張でした。 現在当社の車は、新車でナンバープレート無し状態なので、現在走って良い場所が本当は 上海市内だけらしいのです。ただ守っている人はいないし特に問題は多分無いと言う事で あまり気にする事無く行って来ました。 今回訪問した工場へのアテンドは3回目で、道に迷う事も無く世界一の杭州湾大橋を渡り 片道2時間弱で到着し、商談後の帰り道も金曜の夜でしたが、順調に到着して上海市内で お客様と一緒に夕食後に無事解散しました。   中国の工場との交渉は、日本からの電話やメールでは解決出来ない事も実際に工場を訪問し 交渉すると、簡単にOKになる事多いのです。 当社のスタッフは、工場との交渉にも慣れているので、今日もお客様に「いつも助かります」 とお褒めの言葉を頂きました。 上海市内・浙江省・江蘇省の工場へのアテンド・通訳から交渉や輸入に関する手続きも当社 上海にお気軽に日本語でお問合せ下さい。 http://www.meikasha.com/cn/mail.html 今日の写真は、杭州湾大橋途中に建設中の海ほたるのような施設です。ネットで見付けた写真 なので、ちょっと古いです。 昨日はもう少し完成に近い状態まで出来上がっていました。 447d2932d65fd4f7b69cbeb0262dabf9.jpg この写真は地図で、赤い部分が杭州湾大橋です。
1e3e17dd8d319a148a7992fb3d818fca.jpg 写真のように棚にプラコンを置いて機械の番号を大きく貼り、現在生産している商品の当日に 編み上がった商品を10足づつ束ねて入れて管理するようになりました。 これにより、編み終わった商品の不良の発見も早くなるしロスも減少し、更には機械毎の調子 も一目で判断できるようになりました。 今後は、本社・物流センターとも情報を一元化して商品写真入りで生産状況がリアルタイムで 把握出来るようにしたいと思います。 本日は本社からデザイナーが奈良工場に来て技術者との打合せをします。 奈良工場生産部長で技術者の要望で、編み立て機械に負担の少ない柄の出し方を伝授するそうです。 デザイナーにそれを理解して貰えば、なるべく希望の柄を変更しないで、機械の切替の回数を減らし 機械への負担を軽減する出し方を理解する事により、B品も減らす事が出来て機械も長持ちという一石 二鳥の方法なので是非習得して貰いたいと実施する事になりました。 昨日は、ISOコンサルタントの先生との打合せの後で、奈良スタッフ・本社・物流スタッフと「寛屋」という 炭火焼きステーキとハンバーグの店で楽しくお食事会を行いました。 とてもおいしいハンバーグとビール・・・やはりダイエットは難しいです。
上海三笠では、中国企業向けに日本製のストッキングや靴下の販売をしています。 ビッグなお話は何度も頂くのですが、私の慎重になり過ぎている為なのか?どうしても大きなビジネスに繋げる 事が出来ない状態が続いています。 昨年は上海・義烏・武漢・昆明・成都の展示会に参加して日本製靴下を宣伝をしたのにこんな結果です。 昨日も、当社の上海スタッフが勧める展示会に来て頂いた2件の中国企業と商談をさせて頂いたのですが、なんだ か乗り気になれません。 f543070dd46d2ba7fc0b7065d58a3d51.jpg この写真のストッキングも中国向けに作ったのに、自社の中国での店頭販売とサンプル販売のみです。 日本製の商品を正規に輸出し販売すると、当然関税が掛かりそれプラス増値税17%なので、日本の2倍以上の売価 設定にしないと無理なのですが、中国人が個人で免税やディスカウント店で購入しEMSで送って見つからなければ、 なんの税金も掛かりません。 車とかバイクの様に簡単に送れない物なら良いのですが、ストッキングや靴下は簡単に送れますからね。 それに対抗する策は何かあるのでしょうか? この壁を破る打開策を絶対見つけたいと思います。

この動画は、横編機で5本指部分だけを生産した生地を丸編機にピッタリ合わせて繋げて縫って5本指ソックスを生産しています。

繋ぎ合わせて生産したとは思えない様に綺麗に仕上がります。

日本では、このやり方で生産している工場は無いのですが、中国にはまだ多く残っています。

しかも、これだけ手間を掛けて生産しているのに日本での市場価格は、3足で980円程度が中心なんです。

なんでこんなに手間を掛けて生産するのかというと、通常の5本指編機では無地かボーダーしか編めないのが理由です。

三笠では、SDGsの取り組みの一環として、この作り方の5本指ソックスから、丸編機(ロナティ )の踵部分の作り方を応用して生産する5本指ソックスに切り替えています。

原料の削減と、過剰労働の防止に繋がる取り組みに繋がると思います。

何やら、じわりじわりと円安が進んでいますね。

まだ販売している靴下の半分以上は、中国製なのでこれ以上の円安はちょっと避けたいところです。

これ以上円安になると原料も高騰するので、日本製商品の製造原価にも影響が出てくるかもしれません。

明後日から、東京ギフトショーが開催されます。

来年春のギフトショーへの出展を検討しているので、明後日時間が有れば見学へ行こうと思います。

14de0f1fd1ea7197b49977575853b29a.jpg 先日の展示会で、急遽英語スタッフを紹介してくれた当社スタッフの元カレ(民生銀行) に約束したので銀行口座開設へ朝から行きました。 民生銀行は、高額預金者(金カード)3ヶ月間ゴルフ練習か無料になるサービスとか、 その上のダイヤモンドカード(約4000万円以上)は、月4回のゴルフコース無料で、 他にも色々な特典があるらしいのですが、そんなにお金がある訳が無いので、通常カード で開設しました。 でも、元カレにお願いしたら、後日金カードを送ってくれると約束してくれました。 3ヶ月ゴルフの練習無料になるので、やめていたゴルフを始めようかな? 現在は、臨時の英語スタッフがもういないので、華東展示会以降に英語の問合せが増えて 対応に困っています。 中国人英語人材の確保は簡単に出来るのですが、日本語も喋れないと、私との交流も出来 ないし英語→中国語→日本語だと結構間違って伝わる事が多くなってしまうと思います。 私自身が英語もしくは、中国語を喋れれば問題無かったのですが、どちらも喋れないので とても残念です。もっと勉強しておけば良かった(^_^;)今の問題は語学力です。 昨日は、久し振りにスカイプで、日本本社の朝礼に出ました。 中国と日本は、1時間の時差しか無いのですが、私にとってこの1時間の時差が結構大変 なのです。日本本社の朝礼時間が午前9時なので、中国時間午前8時までに全てを終わらせて スカイプを繋ぎ朝礼に出席しているのですが、前日に飲み過ぎてもう少し寝たい時が良く あり大変ですが、中国国内出張時にもなるべく本社朝礼に出るようにしています。
a5dd3f790a1542a2dc60e0ee0396bd63.jpg 先日奈良工場に写真のような新しい部屋を作りました。 工場では靴下編機の部品を削ったり磨いたりするグラインダーや万力といった工作機械を頻繁に 使用するので、なるべく編機に近い場所に置きたいとの要望がありました。 部品を削ったり磨くのに金属の粉や破片が飛ぶので、仕切りが無いと危険ですし大切な商品に 付着してしまう可能性もある為、工場内に工作機械の作業室を作りました。(写真) これで、危険物管理も良くなり安心して作業出来るようになりました。 ISO取得に向けて、明日もコンサルの先生と一緒に改善を進める為に、後日社長に確認するより 即決して頂けると早く進むとの司令を受けました。 よっしゃ~行きましょうという訳で急遽奈良工場にやって来ました。
e22904ac856786c20b68073b8e7d2ba2.jpg 5本指靴下は根強い人気があり身体にも良いとされていますが、成長期のお子様にはもっと効果的だと 思われます。 ただ子供さんにとって履くのがとても面倒なのですが、その分身体に良い事も沢山あります。 運動会の徒競争や各種スポーツの時には、足の踏ん張りが効いて効果が出ると言われています。 ですから、トップアスリートの人達に5本指靴下を愛用する方が多いんです。 この様な理由で、一般店舗で子供用の5本指を探している方は多いのですが、実際に店舗では全く売れない ので、何処へ行っても買う事が出来ないというのが現状なのです。 そんな方がネットで検索して当社の販売ページを見つけやっと子供用のスポーティデザインの5本指靴下を 見つけました。」と言う方が多く当社にはかなり店舗で売れ残った在庫があったのですが、いつの間にか完売 してしまって、以前にご購入頂いたお客様から販売再開を熱望する声を多数頂き、ちょっと以前よりも価格 が上がってしまいましたが、新商品として販売再開しています。 ご購入を希望の方は→ここをクリック! 横浜本社周辺や、奈良工場周辺の桜が満開になっているこの時期に12日まで上海出張です。 もう日本へ戻ったら葉桜かな~ 上海公司での大きな案件を抱えていて、なんとか受注頂けるように工場と交渉を進めています。 中国の工場は、工場以外の第三者検査機関へ入れると、ロスが増えると言う理由でかなりコストを上げての オファーを受け、更に人件費の高騰を理由に検品コストも上がっています。 工場のみの検品検針と言う事にすれば、かなりコストを抑えられるのですが…そんな選択はしたくない。 材質・工程・縫い方を工場と相談しお客様に納得して頂けるサンプルを作成出来るように頑張っています。

最近のTikTokで靴下関連では珍しくバズった動画です。

「袜子小姐=靴下ねーちゃん」という感じです。

私もこれを何度か見た事がありました。

テレビでも取り上げられていたのですが、たまたまYouTubeにアップされていたのを発見したので貼り付けました。

ただ数をこなすだけ😊しかし凄いペースでやってますね。

恐るべしMade in China

最近は、ほぼ毎日10Kmのジョギングをしているのに5kmも体重が増加したまま!ウエストもかなり太くなっているのを実感しています。

恐らく、毎晩つまみを多く食べながら時間を掛けて飲んで酔っ払って歯を磨いて即寝るという習慣が原因だと分かっています。

分かっているけどやめられない😅

なので先日、YouTubeの中田大学の「禁酒」というタイトルの動画を見てしまいました。

全面禁酒を、宣言してしまうとキツイので、とりあえず、平日の晩酌を辞める事を宣言致します。

週末に集中してしまいそうな気もちょっとしますが、頑張って内臓脂肪を減らしたいと思います。

50b2d03bcb093f708ea41154f9df4a4b.jpg 上海の撮影で、エキストラで出演させて頂いたフジテレビ「わが家の歴史」の放映日 が決まったらしく、4月9日(金)10日(土)11日(日)の3夜連続で夜の9時からです。 エキストラでの撮影時間はとても長かったのですが、放映されるのはほんの数秒に なると思うのですが、楽しみに見たいと思います。 昨日の上海は、本当に久し振りに晴れて気持ちの良い一日になりました。 華東交易会に来て頂いた方への連絡や見本の送付を急いでいます。 上海市内の日本人のお客様へは、展示会時にはお渡し出来なかった見本を直接お届 けに行ったりしています。 話題は変わりますが、昨日のニュースで日本製品の中国向け輸出が40%UPと出 ていました。 久し振りに、近くのショッピングセンター「百联西郊」へ行ったのですが、雑貨商品 売場に行くと、洗剤や入浴剤等の商品も日本製商品コーナーが出来ていて、日本パッ ケージのまま販売(裏に中国の合格証は貼る)で売っていました。 中国でも価格より品質を重視して購入する人が増えていると思います。 先日駐在のお客様と話題になったのですが、今年に入って急激に上海で仕事をする 日本人が増えているように感じます。 日本からの輸入だけでなく、日本向けの輸出も40%近くUPしているらしく、今後も 更に上海で働く日本人が増えますね。
637e4f0a244ec045888543706221a53c.jpg 4月より不在だった工場長を迎え奈良工場でのISO9001取得の為の取組みと資料作成を 進めています。 大変ですが経験豊富な技術者の意見を取り入れて当社の工場に合ったマニュアルが出来 れば、今後の三笠奈良工場にとって大きな財産になると思います。 昨日、奈良工場でくしゃみをしたらビリッと音がしてYシャツのボタンのところから生地が破れ てしまいました。 ウォーキングやトマトダイエットそして腹筋運動もしているのに益々太ってショック! どうやら、腹筋は脂肪の上から筋肉が付いてパワーが出てしまったようです。face10 お腹に力を入れると、出ているお腹の上で筋肉が割れています。 だからボタンが止まったままシャツを引き裂いたのだと思います。
先日、上海事務所に公安(警察)がやって来て、お宅の飲水器の配達業者は、ただの水道水を入れた偽物を配達 していて摘発しましたと報告に来ました。 日本と違い中国の水道水は沸かさないと飲んではいけないのに!! 事務所もマンションもずっとこの業者に配達して貰っていました。 私は、丈夫なので特に健康被害は有りませんでしたが、なんだか気分的に気持ち悪いですね。 中国では、水の偽物が多く出回っているので気を付けなくてはいけません。 4f96504b61ce9537be88f9bf0c31f3f5.jpg 今日の写真は、人気のウォーキングソックス(中国製)です。 スポーティなデザインとカラーと機能性も考慮したウォーキングやジョギングに適した靴下です。 ウォーキングソックスのOEMは是非三笠にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック!

YouTubeにてアメリカのアラバマの靴下メーカーで作成された動画を発見しました。

かつては、アラバマに300を超える靴下工場がありましたが、その後生産は海外になり従業員解雇に工場閉鎖が続きましたが、いまでも7つの工場が生き残って生産を続けていると言ってますね。

なんだか、奈良の靴下産地と環境が似ています。

規模は大きな工場みたいですが、動画に出てくる編機を見た事無いので、アメリカ製なのでしょうか?

ちょっと生産管理のやり方もアメリカンですね。

何かビジネスチャンスがありそうなので、渡航制限解除になったらアメリカの靴下産地へ行ってみたくなりました。

J∞QUALITYの更新審査が終了し日本アパレル・ファッション産業協会様より認証書が送られてきました。

販売部門では本社、そして生産部門では奈良工場の2つの部門で認証を受けていますが、両方とも継続して認証を頂きました。

次回の更新は2024年となっています。

今後は、三笠オリジナルブランドの新たなJ∞QUALITY拡充も進めたいと思います。

毎日朝目が覚めると、Facebookの思い出をチェックするのですが、今日はなんだか繋がらな!iPhoneの問題かと思い何度か再起動してもダメで諦めてジョギングへ出掛けました。

今度は、ジョギング終了後にコンビニで買い物しようとApple WatchにSuicaをチャージしようとしたらこれもダメでした。

コンビニの買い物は、PayPayでなんとかなったから良かったです。

家に戻ってニュースを見ていると、FacebookもSuicaのチャージもシステム障害と分かりました。

SNSと電子マネーが同じ日にトラブルなんて事もあるんですね。

71db791e88c5a5028aec95124e051cd8.jpg 昨日の上海は、時々激しく雪が降る荒れたお天気でした。 午後から広州本田へ納車になる車を引取りに行きました。前回の日産車の時は無かった のですが、納車時のセレモニーがありとても楽しかったです。 写真のように、納車になる車にリボンを付けてあり、納車完了時にそこで撮影をします。 一番手前に納車するお客様の名前を書いたプラカードを置いて、本田ディーラーの社員 3人と一緒に写真撮影をするサービスで、後で貰えると思ったのですが、単なるディーラー のお客様写真控えだったみたいです。 日本では、考えられないのですが、ナンバー無しでの納車で、今日から約1週間は仮ナンバー (実質ナンバー無し)で街中を走る事になります。 納車終了後夕方の遅い時間に、当社上海公司で商談予定を頂いていたので、足早に事務所に 戻りました。 昨日のお客様人数は6人で、当社の3人を加えて9人という商談になりましたが、上海公司 会議室は、定員人数を超えた初めての商談になりました。 こんな時もあるだろうと、会議室を広めにしていたので良かったです。 商談後に、お客様と一緒に夕食後カラオケスナックへ行きまた遅くなりました。 現在中国時間1時30分です。
8ba41858db8c6612058946e995d1212d.jpg お陰様で、三笠奈良工場も丸1年を迎え2年目に入りました。 機械や設備も一段落し、工場のスタッフと生産後の後工程を取組んで頂ける業者さんも決まり 本格稼働中です。 今月から、他社工場から靴下生産技術で金賞を受賞した経験のある工場長を迎え更に戦力UP 今後は工場長と一緒に生産の効率化を進めて行きたいと思います。 今日の写真は靴下のつま先を縫い合せその後自動で表側に返す最新のイタリア製ロッソ機です。 靴下は編機で生産後に、全て商品のキズを見ながら裏側に返しtつま先を縫い合せそして再度表 に返すという工程があり、このロッソ機を使用すればひとつの工程が省略されます。 今日は、これから奈良工場へ行きスタッフ面接と工場長との打合せをする予定です。
2539d52399066a98c480164897c0d2e5.jpg 今日は、上海リニアの竜陽路駅近くにある展示会場で、毎年3月1日~5日まで行われている華東交易会を 見学しに行って来ました。 展示会へ行く為に、上海事務所を出て一つ目の信号で、信号待ちしているとドン!と後ろから衝撃がはしり 振り返ると、後ろから赤いポルシェにオカマされてしまいました。 相手は、降りてきて落ちた物を拾おうとしたらぶつかったと平謝りで修理代は払いますからと言ったのですが 一応警察を呼んで処理して貰いました。 相手と話をしたら、相手は上海事務所裏の高級マンションのオーナーで、昨日まで正月休みでタイへ家族旅行 へ行っていたとか…子供のお迎えに出掛けて事故したみたいです。 今回の相手の車は、中国では大変人気で良く見掛けるこのポルシェはパナメーラと言って4ドアの大きいタイプ 中国で購入すると日本円で3千万円近くするみたいです。 まだ33歳なのに事業で成功でもしたのでしょうか? すっかり時間を取られて予定が大幅に遅れてしまいました。

今日から2021年ホノルルマラソンのエントリーを開始したとメールが来たので、さっそく申し込みしました。

昨年の大会が中止になって、返金されないと思っていたのですが、今年の分に振替えて頂く事が出来ました。

もし今年も中止となれば、更に来年に振り替えて頂けるとの事なので良かったです。

問題は12月までに帰国後の2週間隔離が解除されるのか?という事ですね。

hono

今日の午前中は、台風の影響で荒れ模様のお天気でしたが、現在は雨も風も収まって来ました。

緊急事態宣言もまん延防止も終わり、金曜日なので街には多くの人が飲みに出掛けるのでしょうね。

そして再び感染拡大を繰り返し、ウィズコロナまだまだ続くのでしょうか?

でも、ホノルルマラソンが開催されて無事に走る事が出来るのを願っています。🙏

6bfd6df130651c43e0055dfdf1af65d9.jpg 旧正月前に予約していた車が、2月26日に入荷していたのですが、展示会で忙しくず~と 手続きに行けなかったのですが、やっと昨日手続きに行けました。 3年愛用した日産「ジェニス」(日産が中国市場だけに販売している7人乗り車)を下取り にして、写真の広州本田「オデッセイ」=漢字で「奥德赛」が今日納車になりました。 昨日の夜に、訳あって一人寂しく蕎麦チェーン店の「さがみ」で食事になったのですが、入口で 無料配布されていた中国ビジネスの雑誌「BIZ」3月9日第88号に上海華東輸出入商品交易会 特集があり見てみると、当社の記事と写真が載っていました。(下の写真) 記事には、上海公司の着物ゴスロリを3人娘だけではなく、私の名前も載っていたので驚きました。 夕食の後に記念になるので、残っていた雑誌「BIZ」を多目に持って帰りました。 良い事が多い一日だったのですが・・・ 4f41ad6f6ff5e992d827e6e57b944585.jpg 携帯のカメラで撮影したのでちょっと画像が悪いです。
d04df0b1194ea9891de7f32ec1413906.jpg 本日奈良工場に永田精機の新型172K 144本が2台入荷しまして、写真のように綺麗に1列 チェーンドラムレス新型機械が7台並びました。 この機械は、ベースカラーを除いて1コースに5色を使う事が出来るのでカラフルで鮮明な靴下を 生産可能になりました。 しかも立体的なデザインも生産可能です。 この春新発売したおとぎ話ソックス(下の写真)はこの機械でしか製造出来ません。 9e1e0f6d08562f8b8d9e1f5860cee0c6.jpg この商品大変好評なので、今回入荷した2台もこの商品を直ぐに生産するようにします。 今日は、これからISO9001審査前なので、工場へコンサルタントの先生を招いての打合せです。 企画・製造に関するマニュアル作成も徐々に進んでいるので、審査まであと3カ月。 皆で力を合わせ頑張って取り組んで行きたいと思います。
8725e83f0539737e077666cd03b4314f.jpg 昨日は、上海の検品工場から近くにある全長32㎞もある東海大橋を渡り約3年ぶりに世界一の貿易港を見てきました。 以前よりもかなり拡大していて、まだまだ建設中!横浜港では見た事ない数のコンテナが積まれていました。 51eda8980a55020556e0af32a213752f.jpg 写真にある小さな長方形は40フィートコンテナです。 69036fdc1070430d8f07102dfa7bd857.jpg PM2.5でよく見えませんが、この写真でそのスケールの大きさを分かって頂けると思います。 海の上を走る長いハイウェイといい、このスケールの大きな貿易港そして、日本では見た事無い様な凄い岩山まで有るので もし、東京にこんな所が有ったら観光地になりそうなのですが、上海人には全く人気が無いみたいです。 今日は、中国では特別な日の元宵節で、旧正月明け初めての15夜の満月そして正月気分も今日までという感じになります。 私は、これから日本へ帰ります。