MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

今日のサーチナの記事で・・・日本人が見た「中国製造業の問題点」、これが成長を阻害していた!=中国報道 この記事を読んで、意見の異なる事も有るのですが、共通する一番の問題点は、中国は流動性が高いという事ですね。 いくら良い機械が有っても工員さんのレベルが向上しないと良い商品は出来ませんね。 中国の工場で働く出稼ぎの工員さん達は、SNSによる労働条件の情報交換で簡単に転職してしまいます。 あっ!今、日本のテレビ中国のお金持ち村「華西村」をやってるではないですか~ 私は、以前テレビを見て華西村へ見学へ行った事が有りますけど、凄い所です。 日本に有れば人気観光地になっているのではないでしょうか? ここは何回も日本のテレビで取り上げられていますが、中国では、ここまで条件を良くしなくては定職してくれないのかも しれないですね。 4d41d6ce9f5d255bcf82eb4e764a7b3e.jpg 写真は、三笠奈良工場に設置した最新編機です。 最新の編機でも丁寧にメンテナンスをしないと良い商品は生産できないし、調子良く動いてくれなくなります。 靴下の産地奈良県では、旧式の扱いが難しい機械を熟練した技術者が匠の技を使って生産する事を中国との差別化 として進める工場が多かったのですが、今後は最新編機と熟練した技術者という方向性も有りだと思うので、当社は これを進めて行こうと思います。

12月12日に開催予定のホノルルマラソンへ行く予定で準備を進めトレーニングもしていましたが、オミクロン株の出現で状況が一変し帰国後の自宅隔離も14日になってしまいました。

この状況下で、無理をして渡航しても多くの方に迷惑を掛けるし不安を与えてしまうので、ホノルルマラソンに関する予約の全てをキャンセル致しました。😭

来年は行ける事を期待し記念すべき還暦での参加になるので、これまでの記録を更新出来るように頑張りたいと思います。

sale 20211109

本日から3日間 三笠本社にて靴下の在庫一掃セールを開催しています。

昨夜の大雨もあがって、今年も開店前には長い行列が出来ていました。🙇‍♂️

もうすぐお昼になりますが、今も多くのお客様にお越し頂いていて大変賑わっています。

皆様お誘い合わせの上、ぜひこの機会に靴下をご購入頂ければと思います。

三笠スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

6ec84130d5ced12657ae8dc10a2fcd92.jpg 昨日は、早朝に成田へ到着する便にて帰国しました。 午前9時前に帰宅出来たので、一休みして午後から本社へ出勤しました。 5年ぶりのハノイは、多少の車が増えて新しいバイクが多くなりましたが、 インフラ整備はあまり進んでいないように感じられました。 工場訪問中に停電する事もあり、街の中心部の道路幅も狭く電信柱も無く、 電線が垂れ下がっていて、予想していたより開発が遅れている感じでした。 原糸(素材も含む)調達面でも、ベトナム国内で調達は難しく、ベトナム 国内販売用の原糸も中国から調達しているらしく、5年前とあまり大きな 変化はありませんでした。 工員さんの人件費部分では、ハノイ市内の工場で月1万円(2,000,000ドン) 郊外の工場で7,500円(1,500,000ドン)と中国よりは少し安く、保障等の会社 負担も少なく、更に労働意欲と姿勢はやはり日本人に近い部分があるので、 ベトナム国内で原料の調達と染色が出来るようになれば魅力があります。 ただ現段階では中国生産の方が、価格競争力があり検品工場を使用する事により 品質も安定させられると思います。 同行したお客様も現段階で、ベトナム工場と直接取引は難しい事が良く分かった とおっしゃってました。
6e5ea860b3d472cfc7852e0e31ca0dd7.jpg 3泊4日で沖縄へ!滞在中の4日間最高の天気で毎日水平線に沈む夕日を見る事が出来ました。 沖縄には数回来た事がありますが、まだ行った事が無い沖縄本土最北端の辺戸岬にドライブへ 行き傍にあった中国桂林のような岩山を目指して走ると大石林山という看板がありへふらっと立ち 寄りました。 ここには、白蛇を祀ってあったり、写真の開運パワーストーンが最近人気のパワースポットになって いるとの事でした。 そして山の上に登ると写真のような辺戸岬を一望する絶景が広がる最高の場所でした。 e8f896b331bc0233c93f60ed04b694ac.jpg ↑私が携帯で撮影したものです。↑ 山頂へ向う道の途中で、本物の蛇にも遭遇したので宝くじでも購入しようと思います。
95f85b684250bfca070d7ce5d221076c.jpg 日中は随分暑くなって来ました!こんなストッキングのようにスケスケのシースルーソックスが売れています。 奈良工場にて生産しているこの夏一押し商品です是非ご購入下さい。 今日から奈良工場へやって来ました。 奈良工場でISOを取得して早くも1年が経とうとしています。 6月に更新審査を控えて、本社スタッフ2名と一緒に内部監査等を行ってチェック・チェック! 通常の生産業務を行いながらですから、工場の現場は大変です。 明日はコンサルの先生に来て頂いてISO更新書類を確認し、夜には関西国際空港から上海へ行く予定になって います。
43cb3a319103064335bf9a73cc456a79.png 昨日は、上海スタッフと一緒に中国新幹線で浙江省の温州市の工場まで往復約9時間の日帰り出張でした。 移動中の新幹線の車中で、上海スタッフは業務連絡等は全て微信(Wechat) 中国ではLINEがVPN接続しない と使えないので、最近私も日本との連絡は微信(Wechat) と利用しています。 今の中国人にとって微信(Wechat)は日本人のLINE以上のアプリで、無くてはならない存在になっています。 FacebookやInstagramやTwitterそしてLINEが使えない分微信(Wechat)で全て集約された感じです。 その利便性や利用率は非常に高くかなり高齢の方も利用する様になっています。 写真の画面は、中国人が良く利用するウォレット画面ですが、クイックペイを利用すれば、QRコードを出し支払い が可能!コンビニは勿論使えて、他にも店舗が急増中!財布要らない感じです。(私もコンビニで使います) 個人の振込みも簡単にできて結構利用者は多いんですよ。 一番頻繁に利用されている機能は、紅包(お年玉・ご祝儀・チップ)これはチャットで頻繁やりとりされているのですが、 少額でも手数料無しで簡単に個人同士のやりとりが出来てしまいます。 例えば・・・グループチャットで、この問題を解けたら紅包あげるとか・・・これやってくれる人がいたら紅包あげるとか こんな感じで頻繁に使われているんです。 当然中国の悪しき習慣でも便利に使われているのでしょうね~

今日はバーゲン2日目です。

天気にも恵まれ快晴のポカポカと暖かく屋外の販売会場ですが、ゆっくりと買い物を楽しんで頂いてます。🙇‍♂️

明日までの開催しておりますので、お近くの方は是非いらして下さい。

SDGsの取組みで、弊社の奈良工場にて残糸で生産した商品も販売中!アンゴラ高率で混紡した糸を使用した女性用リブソックス2足組で300円(下の写真)

とても暖かくてはき心地最高ですよ〜(社長一押し商品です。)

YSDGs1

横浜市から認証頂いているYSDGsスタンダードから最上位のスプリームへランクアップしたいので、各事業所でSDGsへの取組みを強化しています。

ysdgs

11月の販売実績を調べて見ました。昨年比で98.4%と10月と同様で、少しだけ前年を割ってしまいました。

昨年を割ったのは残念ですが、これで補助金を申請できる対象になったのかも知れないので調べてみたいと思います。

1月〜11月で見ると昨年比で101%なのでギリギリ前年を超えてい流ので、今月が昨年並みになれば増収となるのですが、、、

寒くなって厚手の靴下が売れてくれる事を期待しています。🙏

ホノルルマラソンロスで、ちょっとモチベーション下がっていますが、来年2022年は寅年の年男!そして還暦なので、昨年の売上を超えて良い年を迎えたいと思います。

2ee432ed7c3c56a7e3c3d93929a7f3c0.jpg 去年のベトナムホーチミン出張の時は、上海からホーチミンへ入って上海に戻りましたが、 今回は、一旦に帰国後日本からハノイへ入って、昨日午後11:50ハノイ発のJAL便で帰国 しました。 あっと言う間の3泊5日で、ベトナム出張は無事終了! 昨日は、新規オープンした百貨店(写真)で市場調査をしました。 多分本物だと思うのですが、1足100円~200円程度ブランド靴下を数種類購入。 素材はあまり良くないですが、ブランド靴下なので格安感がありますね。 最終日でしたので、ハノイの中心部に買物へ出掛けお土産を購入したのですが、 上海ファッションと書いたお店を発見!(写真) e9a53677fe3a5bb5358f7de631dbac88.jpg このような看板を見て喜んでしまう私は、すっかり上海人なのでしょうか? 上海と同じように、コピー商品を販売しているお店が沢山あったのですが、店員に価格を 聞くと上海の大体3倍~5倍でした。多分コピー商品は中国から輸入しているから高い のだと思いました。 今日は疲れたので、少し休んでから本社へ出勤しようと思います。
18a6e7af22d1f582ad3877d7c049ef3e.jpg 中国の温家宝首相が東日本大震災の被災地(女川町)を訪問するとの報道がありました。 四川大地震の時にも真っ先に被災地へ行き陣頭指揮をとっている温家宝首相が中国中央電視台 で毎晩放映されていた事を思い出します。 今回は、中国人研修生20人を安全な場所に避難させた後に奥さんと娘さんを探しに戻り犠牲に なった佐藤充さんの追悼する為に行きます。 佐藤充さんが中国人を救った話題は福島原発並みに中国人認知度が高いのでイメージアップ戦略的 な感じもしますが、さすが中国No2の人物は行動力があり好印象! たぶん中国でも大きく報道されて、中国から被災地への義援金も集まるので有り難い事です。 温家宝首相 謝謝 謝謝 昨日は、東日本大震災を仙台駅で体験した本社スタッフが、震災以降初めて宮城生協(サンネット事業連合) さんへ商談に行きました。 気持ちをお伝えしたくて当社で集めた義援金をスタッフが持って行ったのですが、本社と私にも御礼の 電話を頂きました。
f54675e783518c8c4b3b40dfbc112046.jpg 昨日は、マイドームおおさかで行われていたCFFの展示会へ取引きのある中国工場の社長も出展しているので 行って来ました。 夜は、奈良工場へ一週間研修に来ている新入社員と一緒に道頓堀で夕食! たこやき・お好み焼き・串揚げの大阪名物を酒の肴に一杯飲み交し新人達に迷惑を掛けない程度の時間で ちょっと早めに終了! 今日は、これから奈良工場へ行って来ます。
3206f7bc92dd0783630c666aa1fcdb8e.jpg 昨日、中国ニュースをネットで見ていたら上海地下鉄8号線四平路駅の地下道の天井が突然落下するという事故が あったという記事を見ました。 それが、今朝のフジテレビ「とくダネ」を見ていたら放映されたのでビックリ!!この程度のことで… やはり、突貫工事で開発が進められているせいなのか?上海市内でも最近はこのような事故が多く発生しています。 先日は、高速道路の中央環状線で、地震も無いのに高架道路が落下するという恐ろしい事故までありました。 私の上海で借りているマンションがある娄山关路駅から事務所のある仙霞路まで、来年地下道で結ばれると発表があり とても便利なるなんて思っていましたが、天井が落ちるなんて想定外の事が起こら無い様にしっかり工事して欲しいです。 f2c3cb0318da5b372c1b2aea1244c966.jpg 真夏の暑い時期ですが、そろそろ2016年秋冬の新商品を紹介させて頂きます。 今日の写真の商品は、三笠奈良工場の近くにある株式会社ナカイさんで生産をお願いする「シルクのやすらぎ」 というシリーズ商品です。 株式会社ナカイさんには、三笠奈良工場には無い機種の編機が色々あるので多くの商品を生産して頂いてます。 今後は、日本一の靴下の産地奈良県の地の利を生かした商品開発も積極的に行って行きたいと思います。 靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック!

今日は、三笠本社前にて1年に一度だけ行われる「靴下バーゲン」の最終日です。

昨日一昨日と多くのお客様にいらして頂き有難う御座いました。

本日の最終日は、物流センターより運んできた新たなお買得靴下を準備して皆様のお越しをお待ちしております。

場所は、市営バスの港南車庫となり三笠本社です。

皆様お誘い合わせの上、是非いらして下さい。

(下の動画は、ハマナビさんが三笠本社へ取材にいらした時のものです。)

新奈良工場についての図面を見ながら編機を置く場所以外の部分を検討しています。

設計士さんに外観重視という要望を出したら、外壁のサンプルと施工例の写真が送られて来たので、完成イメージを想像している最中です。

こちらの要望を、もっと早く設計士さんに伝えれば良かったのですが、申請間際になってしまいました。

後悔の無いように検討し要望をお伝えしたいと思います。

 

12月10日から19日までは、ホノルルマラソンへ行く予定でしたので、スケジュールがスッポリと空いてしまいました。

気分転換で13日〜15日までお休みを頂いて暖かいところで走って来ようと思っています。🙇‍♂️

2f9a7b4a9f71b43f90782ba8c20066bf.jpg 昨日は、韓国人経営の寝具工場とベトナム人経営の皮と布カバンの製造工場を訪問しました。 韓国人経営の工場は、社長が対応してくれたのですが、日本人が大勢訪問した事に警戒気味! 「なんでベトナムに来ましたか?」「どうしてこの工場を知りましたか?」など、逆に色々 質問されてしまいました。 結局この工場は、ベトナム国内販売だけで、生産キャパが一杯だから、海外向けにはこの社長が 経営するホーチミンの工場しか出来ませんという事でした。 それなら最初から言ってくれれば良かったのに・・・ 2件目のカバン工場は、以前日本向けの生産はしていたらしいのですが、現在は日本向け生産は 無いらしく、工場内の製品管理状態は最悪でした。 ただ作業員は、作業時間中真剣(写真)に仕事をしている人ばかりで、真面目なので、 問題の管理面は指導すれば、改善出来ると思います。 ハノイでの夕食3日目でしたが、3日連続で同じ日本料理店で食べています。
e24add47646fb88475eddde41e2e1e96.jpg 上海~北京行きの新幹線が11日に試運転に入ったと報道がありました。 最高時速380㎞の予定だったのが、結局最高時速300㎞になってしまったらしいのです。 前職の汚職事件を受けて就任した盛光祖鉄道相が安全性を重視する観点から同300キロに減速する 方針にしたらしいのですが、既に開業している路線の最高速も下げるらしいのです。 もともと危険を承知で営業運転していたのでしょうか? 400㎞の試験走行にも成功させていたなんて恐ろしい・・・・ ただ上海~北京間の高速鉄道には、昔懐かしい食堂車があるみたいなので楽しみです。 昨日は奈良工場へやって来ました。 2255342e44f0d5c37f5fb8a03d9d6df3.gif この新型機械の購入を検討していますが、納期が4カ月以上かかるらしく困ってます。
fe97cbe92ae272cdd3133959cee62bd4.jpg 27日に奈良工場行った時には7分咲き程度だった桜も昨日は満開状態! 朝から高田川沿いの桜を見ながら気持ち良くジョギングを楽しめました。 午前中は奈良工場でISO更新する為の内部チェックして改善点を指示、午後から九州へ出張でした。 現在は福岡空港で、これから羽田へ・・・・ 4月1日の月曜日からは、上海なので週末はゆっくりしたいと思います。
88988d40069d74ec8f934c3931294b30.jpg 日本では、滅多に体験する事の無い39℃というこの気温ですが、今週の上海では、ほぼ毎日記録されました。 上海市内では40℃を超えた時も何度かありましたが、公式発表は39℃にしないと事業所を休みにしなくてはいけないので、 39℃という事だそうです。 104214b327d4cad996731a2b84e9d2fc.jpg そんな中で、お取引先様と浙江省の嘉興・海寧へ工場点検へ・・・ 車の温度計では、最高44℃表示になる中での工場点検は、編み立て現場で生産している商品は既に厚手の冬物商品! 更に、染色工程や仕上げセット工程現場はかなりの高温多湿なので、かなり体力を消耗する点検でした。 厳しい環境の中で、工員さん達は黙々と働いて生産してくれています。

2021年三笠本社前靴下在庫一掃セールの日程が決まりました!

今年は、12月1日(水)2日(木)3日(金)の3日間例年通り三笠本社前駐車場にて開催致します。

間もなく、フジサンケイリビングさんに広告が掲載される予定です。

超特価商品を多数取り揃え皆様のお越しをお待ちして居ります。

SDGsの取組みとして、奈良工場の編機が空いている時に残糸を使用して作ったアンゴラ高率混の暖かい女性用靴下とお洒落なネップ素材の靴下をイベントとして超特価で販売する予定です。

現金以外に電子マネーはpaypayのみ使用可能です。

(下の写真は、昨年のセールの開店前に撮影したものです。)

bg

新しく開発中しているスポーツソックスの3種類の違う素材を使ったサンプルが出来上がりました。(見た目は同じ)

わかり易く柄の部分を色分けしてくれているので、今日から朝のジョギングにてどれが良いかを検証しています。

走れマスクの様にしっかり検証し、これまでに無かった感じのスポーツソックスにしたいと思っています。

ca726971e802ed434450589c896cb9f3.jpg 昨日は、ベトナムハノイ2日目で、3件の工場見学というハードなスケジュールでした。 午前中に2件の靴下工場を見学した後に、ハノイから車で2時間半もSONGHONGという アウトウエアーから寝具まで取扱う縫製工場に行きました。 今日の写真は、昨日の寝具やアウターの縫製工場SONGHONGのオフィス棟の前の噴水です。 ユニバーサルスタジオをイメージさせますね。 作業員6,000人というだけあって、かなりの生産キャパがありそうです。 ベトナム国内でも有名なこの工場の社長は32才独身で、結構やり手な感じの人でした。 123fbdc9b50b0d74eaeaf63e8518c106.jpg 写真でも判ると思うのですが、中国の縫製工場と比べてベトナム工場は、作業員の仕事に対する 真面目さを感じます。仕事に対しての意識は多分日本人に近いのだと思います。 原料調達を日本で行い、生産だけ海外で行う加工貿易なら、中国よりベトナムが良いと改めて 実感しました。 今回は靴下工場以外を見学出来て非常に参考になりました。 明日も、違うカテゴリーの製造工場へ行けるので楽しみにしています。
77e84e04cbad2dd4adad22836d9d16b5.jpg 日本に戻る度に毎回感じるのは静かな事。 街・電車・店等の何処へ行っても中国に比べて静かです。 上海市は一時クラクションが禁止になり静かになったのですが、今では以前と同じように街中どこへ行っても ブーブーブー!盗難防止の警報音がピーピーピーこれに慣れてしまった私は、日中街中を歩いていて静かだ となんだか落ち着かないのであります。 ですから、日本で車の運転も気が抜けて物足りなく感じてしまいます。(でもやはり日本の交通マナーが良い) ところで、昨日は日本本社と物流合同の地元の港南台での焼肉忘年会でした。 毎年日本料理が恒例となっていたのですが、今回は生モノがダメな方を優先に焼肉に決定! 中国に比べて静かだと書きましたが、三笠スタッフはとても賑やかで、中国の宴会に負けない盛り上がり(毎回) お店に食事に来ていた他の皆様に大変ご迷惑をお掛けしたかもしれません。 会社を代表してお詫び申し上げます。 二次会のカラオケにも大勢参加して頂き、AKB48・モーニング娘から定番の「恋の街札幌」と幅広いレパートリー 改めて当社日本スタッフのパワーを実感する事が出来ました。 皆さんお疲れ様でした。 写真は「熱烈カルビ」さんで食べた昨日の料理です。ボリューム満点でお腹一杯になりますよ!
dfe92c5bb30ae9e1673c9b1cde40ca76.jpg 今日は、奈良工場の工場長と工場スタッフの3人で兵庫県尼崎市にあるユニオン工業さんの編機の展示会に 行って来ました。 奈良工場を開設してもうすぐ丸2年が経ちますが、編機の展示会に行くのは初めてでした。 靴下の編機としては、イタリアのロナティ社製とサンジャコモ社製だけでしたが、生産スピードも早くつま先部分 も綺麗に縫い合わされオマケに表側に戻って出て来るので、従来別途手作業で行っていた 返し→つま先縫い→表返し 3工程を省く事が可能で、生産日数も短縮されて更に従来よりつま先縫い部分の処理が綺麗! 編機から出て来た商品をそのまま着用する事だって可能なので、あとは仕上をするだけ! 円安と3工程を省く事が出来て更に高速で編めれば、中国商品と価格競争も可能になるのでは? イタリア製機械の購入も中国工場が購入する値段より日本の方が関税が断然安いので編機の価格だって安い! 次回の社内会議で購入を検討したいと思います。