MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

下の写真は、横浜市に認証頂いたYーSDGsにて三笠のSDGsの活動報告を掲載頂いているものです。

ysdgs

 

今日は、午前中に1回目のワクチン接種に行ってきました。

ちょっとワクチン接種に抵抗がありましたが、どうしてもワクチンパスポートは早く欲しいので、接種券が届いてすぐに予約して受けてきました。

病院の先生がとても上手だったので、あっという間に終了し今のところ全くなんの変化も感じられません。

オリンピック期間中に2回目の接種も終わる予定です。

そう言えば、オリンピックのサッカー決勝戦のチケット当選してお金も払ってあったのを思い出しました。

普段はくじ運が悪くこんなプレミアチケット当たって自慢してみんなに羨ましがられたのに結局は無観客😭

ワクチンパスポートでOKになればよかったのになぁ〜残念です。

8ea9ba99e31bea28e7e86cd13ae2afe5.jpg 二日酔いから立ち直り、上海三越さんへ行き様子を確認して、旧正月の帰国チケットをマイルで購入 する為に、南京西路駅近くの中国東方航空事務所へ出掛けました。 南京西路駅の傍には、吴江路(ウージャンルウ)という上海でも有名な場所で、中国の色々な地域の 小吃店が集まっている風情のある場所で、昨年11月にも行って上海名物の生煎包を食べたのですが、 昨日近くを通るとその地域一帯の取り壊しがほぼ完了していて、壁には近代的な町並みの絵が描かれて いました。 上海市中心に近い一等地なので、仕方が無いかもしれませんが、風情を残した開発が出来なかった のが残念です。
85dfd46023b3f77178bf86f30f29c066.jpg 今回開設する工場から直線で1㎞程度の場所に、国宝や重要文化財も多く所有する當麻寺 があります。 奈良時代の三重塔を東西二基とも残す全国唯一の寺で、白鳳・天平様式の大伽藍を有し、 「當麻曼荼羅(たいま・まんだら)」を本尊とする「極楽浄土の霊場」です。 20年位前にお客様と行った事があるのですが、凄く感動した記憶があり是非行きたいと思うの ですが、今回も行けそうにないので来月桜が満開の時期には是非行きたいと思っています。 昨日は、工場長と一緒に工場予定地で電気工事の打ち合わせの後、副資材屋さん糸屋さん (表糸・裏糸・柄糸・ゴム糸)それぞれ別の糸商さんと商談しましたが、靴下の産地だけあって 集中しているので、当社工場も通常の配送ルートに入り配送料も無料! 改めて工場の立地の良さを感じました。 時差ぼけなのでしょうか?工場開設で興奮しているのか?2日連続で深夜に目が覚めた! ただの老化現象ですね。
昆明市で開催された南アジア博覧会へ行って来ました。 今回のこの博覧会は、出来たばかりの展示会場で初めて行われるイベントだったので大変な盛り上がりでした。 初日の午前中はVIP及び政府のお役人様の貸切りで警備もかなり厳重だったので人も少なくどうなる事か? と思いながら空いている会場をのんびり見学していましたが、午後からはこんなに急に何処から集まって来た のと思うくらいずっと大勢の人で賑わってで大変な状況になりました。 2日目も朝早くから終了の午後6時まで通路はずっと満員電車状態! 私の持って行った靴下とストッキングは展示用として各1足でしたが、どうしても買いたいと言う人が続出!! 初日は全て断りましたが、2日目からサンプルとしてどうしても欲しいなら他1足100元(2,000円)でも欲しい と言うなら売って良いと言う事に…(数人に販売しました。) 3日目はサンプルを持ち帰るのも遠いし100元でも欲しいと言う人には売って良いと言うと冬用の防寒靴下まで ほぼ完売状態に! 平均月収6万円程度のこの街で日本では500円~1,000円の靴下を1足2,000円で販売したのに売れてしまいました。 私は、日曜日の便で上海へ戻りましたが、展示する物も無くなり昆明に残る上海スタッフ1名は残り2日間を どうしたらよいでしょうか?と聞かれる状態になってしまいました。 まあパンフレットはまだ有るから日本製靴下を宣伝してきて下さいと指示をして私は昆明を後にしました。 しかし、入場料30元(600円)も払ってこの博覧会に来て色々なブースで爆買い!今の日本では考えられない活気 と消費パワーを肌で体験した出張になりました。 69abf02bb47d31599a77899008361b09.jpg

弊社が企画開発した走れマスクの3D立体編みの独自技術が認められ特許証が送られてきました。(写真)

私も開発に携わり、今でも大変ご好評を頂いている走れマスクですので、弊社独自で開発した事を承認して頂く事が出来たのでとても嬉しく思っています。

SDGsの目標9「産業と技術革新の基盤」にも関係し、開発スタッフや技術スタッフのモチベーションにも繋がるので、特許・意匠・商標など色々な申請を進めています。

今後の新商品にも是非ご期待下さい。

hashire

最近は、ZOOMや対面でも色々な専門家の方のお話を聞かせて頂いています。

参考になるお話を色々聞かせて頂いたりアドバイスもして頂き、なんとなく自分の頭の中で試してみたい事が浮かんできました。

全くダメかもしれないのですが、試す価値は十分に有りそうな企画なので、プロモーション含めスタッフとミーティングを重ねて必ず成功させたいと思います。

また新たな楽しみが出来たので、ワクワクします。

3e3800629890c6d08a3e33f8b2f2fd09.jpg 昨日は、日本国民なら誰でも知っている大手量販店さん主催の中国での忘年会でした。 今日からの売出し準備で、ちょっと遅れて到着すると、中国内販の衣料品業者だけと言う事でしたので、 少人数と思っていたら予想以上の大人数! 隣りの席には、大手肌着ストッキングのG社中国の日本人社長と責任者の日本人で、向かい側の席には、 大手ストッキングメーカーA社の部長と中国人担当者さんでした。 現在の当社にとってライバルというには、大き過ぎる会社の方々ですので、上海で働く日本人の仲間と して今後も良いお付合いが出来ればと思います。 日本料理店の1次会で大変盛り上がり、大人数で2次会へ!隣接する有名カラオケ倶楽部に行き、 マンションに戻ったのは午前2時を過ぎていました。 8時に一度目が覚めて、朝の日本本社とのスカイプ朝礼に間に合わなかったな~と、思いながら もう一眠りしてしまい起きたら10時を回っていました。自分に甘えてしまい寝坊したので反省し ています。 今日から3日間上海三越さん春節総合バザールなので、気持ちを切替えて頑張りたいと思います。 写真は、上海三笠の曹さんが持っているのは、来月の展示会で無料配布する昨日完成したバッグです。
今日は円が12年半ぶりに124円台と言う事で、人民元も当然円に対して値上がり実質で20円を超えてしまい ました。 恐らく日本の空港両替では1元=22円程度になってしまったのでは? 中国人の日本での買物も更に割安感が出て来るし、更に爆買いがエスカレートするのではないでしょうか? 中国政府も、中国人の海外での爆買いの対策として、6月から一部商品の関税を下げるみたいなので、靴下 ・ストッキング等の繊維製品も入っているのかを良く調べてみる必要があります。 そしてこの円安で、今日は昔知り合った中国人権力者の方から甘利さんの会社の靴下を是非売りたいと電話 が入って今度京都に貿易会社を設立したとの事で日本で商談する事になりました。 日本製商品の輸出と中国製輸入のバランスを取れる様になると為替の影響での業績の変化も無く安定するので 是非頑張りたいと思います。 9e25f535b0f47737374ef60150c1fa7c.jpg 写真は、奈良工場で生産中の「靴からはみ出しにくいメンズカバー」です。 後加工で踵の部分に脱げにくくする滑り止めも付けています。 外見は素足で革靴を履いている様に見えるのでとってもお洒落!綿素材なのでしっかり汗も吸収します。 先日、日本からいらして頂いたお客様もこれを履いて頂いていたので大変嬉しく思いました。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

株式会社いつもさんのYouTube企画で、企業を紹介しているモノコト③で弊社を紹介して頂きました。

三笠のYouTubeチャンネルでの紹介の方が、先になってしまいましたが、今回は、いつもチャンネル分を貼り付けさせて頂きました。

わざわざ、東京から奈良まで取材にお越し頂き撮影して頂いた動画です。

今日は、午前中はzoomでの商談と午後からzoomのセミナーに参加させて頂きました。

午後からは、JETROさん主催の海外での知的財産権についての説明で約2時間にわたって説明を受けました。

改めて海外販売については、国内販売と違い色々な問題があるという事を感じさせられました。

特に、契約書での気を付けるポイントと商標・意匠・特許について参考になる事を聞けたので良かったです。

引き続き慎重に進めたいと思います。

dddb7ba4796139304e936cd1e9bd6cfd.jpg 上海でマンションを借りて、来月で早くも3年が経とうとしています。 昨日大家さんと契約更新の話をしましたが、上海で2回目の引越しも視野に入れて検討中です。 上海三越さんの春節総合バザールの商品準備と春節前商品出荷のお願いに検品工場へ行きました。 検品工場へ行く車内で、上海三笠女性社員2名との会話の中で、私は上海へ来て10年以上経ちますが、 若者の不良集団を見た事が無いので、いるの?と質問すると「ゲームセンターやネットカフェには多少 いますが、でも日本とは全く違うと思います」と言いました。暴走族も全くいないしなんでかな?と聞く と「中国は大人が強いですから!」との答えでした。確かに!当社の日本でお預かりしている靴下工場の 社長の息子は、父親の事を尊敬しているし怖がっています。父親とも毎日電話連絡を欠かさないらしいの です。何ヶ月か前に、茶髪に染めて来たので、「写真を撮ってお父さんに送るぞ!」と冗談で言ったら、 真剣に「それだけは、絶対に勘弁して下さい。お父さんに殺されます。」と言いました。 日本人の髪の毛を茶髪にした若者に対して「お父さんに写真見せるぞ!」と言っても「勝手に言えば!」 と平然と答えるでしょうね! 中国人は日本人に比べて親戚同士の結束が強いし、年上の人や特にお年寄りを敬う気持ちが強いですね。 先日、七宝という観光地で、小学生の遠足風景を見たのですが、日本の小学生が見ても全く感心を持た ないような事に、純粋に楽しんでいる姿を見て驚きました。 中国は大人が強いから・・・ 確かに、日本の不良少年は与党の民主党をはじめ・教育者・警察などの大人をバカにしていますね。 中国より絶対的に強いのはマスコミだけですね。だから余計ダメになるのか? 政治家の不正・教育者の体罰・警察の失態は、視聴率取れますからね。 話は変わりますが、下の写真は昨日の看板部分の変更です。 b4a131ad6d63b3c477cda78fcd1533c1.jpg
昨日は、日本のお客様と一緒に当社が中国生産商品を検品している工場2社を見学して来ました。 三笠の中国生産商品は品種別に上海近郊都市にある20社の生産工場で製造しているのですが、その生産した 商品全てを一旦この2社の検品工場にて全数チェック致します。 ですから、品質管理上一番大事な現場なので点検が必要です。 今回は、この検品工場で発見出来なかった残念なクレームを問題別に報告し、それを無くす為の対策を話し合 いも行い改善を要求しました。 まだまだ日本製商品に比べると問題は多いのですが、検品工場のレベルは以前に比べると飛躍的に向上してい ます。 お客様からも、検品工場が「来る度に以前に指摘された事が改善されているので、来るのが楽しみです」との お褒めのお言葉を頂けました。 検品工場を立ち上げ当初は、定期的に当社の横浜物流センタースタッフが指導して改善していましたが、現在 では自主的に改善を含む必要な活動を行ってくれる様になり三笠にとって大変頼もしいパートナー会社になって くれました。 今後も検品工場との連携し中国製靴下の品質向上に努力します。 中国製靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 本日ブログに書いた様に検品・検針等の品質管理体制も整っています。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 90fb849a4a1d30e1b1a8fc78be15248f.png

ビーソクの開発チームが企画し作成したので、少しでも多くの方にご覧頂きたいと思い三笠のYouTubeチャンネルにも動画をアップ致しました。

三笠のYouTubeチャンネルのでは、ビーソクについての部分だけに編集していますので、フルバージョンをご覧になりたい方は、昨日のブログをご覧ください。🙇‍♂️

毎週月曜日の朝は、物流センターへ行ってSKYP朝礼に参加しています。

今朝、物流センターへ行って2階事務所へ行く階段の両脇に、改善提案書がズラリと貼られていて驚きました。(下の写真)

自主的にこの様な取り組みをしてくれていたので、嬉しくなってブログに載せようと思わず写真を撮影しました。

kaizen

e519963a1f91d69f7641b20838ab6403.jpg 3月1日~5日で開催する上海華東交易会のブースイメージが固まって来ました。(写真) ロゴの大きさの修正や細かい部分の修正をして完了です。 あとは、展示会用のパンフレット作成とフリーで配布するバッグの完成を急ぎます。 昨日は幸いな事に、屋根に雪が1~2㎝残る程度で、交通にも殆ど影響がありませんでした。夜遅くに4本の スタッドレスタイヤにジャッキ1台で苦労して変更した甲斐も無く雪はやんでしまったみたいです。 余計な事をしてしまいましたが、上海行きの飛行機はON TIMEで無事到着だったので、夜中に筋トレをし たと思い諦める事にします。
昨日は、先日羽田空港で偶然会った社長の新オフィスを訪問しました。 新興住宅地の近くにあるオフィスビルで、地下鉄の駅にも近くて便利な場所です。 そのオフィスビルの1階に面白い弁当の自動販売機が有ったので写真を撮りました。 斬新なデザインの自販機ですが利用者も多いみたいで、各電子マネーでの支払いも可能なので、とても便利だそうです。 1fcd24f7950d9c90864f1070e535192a.jpg 下の写真は、最近でも人気で問い合わせの多い指開き靴下です。 お風呂上りのリラックスタイムにお勧め! 普段パンプス内で締め付けられている足の指を思いっきり開いてストレッチしましょう! 指開き靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

現在クラウドファンディング「Makuake」にて公開中のビーチサンダル用ソックス=ビーソクの本生産商品が奈良工場から届いたので、ビーソク開発チームが着用し検証しました。(下の写真)

昨日、ビーソク開発チームリーダーつづちゃんは、げんべい商店さんにてビーチサンダルと短パンとTシャツを購入し「ビーソク」を履いて砂浜をダッシュという検証でした。

その結果、

通常素足の状態でビーチサンダルを履いて砂浜を歩くと足の裏に砂が付いて気になるのですが、全く付かないでサラッとしたままで気持ち良かったとの報告でした。

肝心の鼻緒部分の痛さについても、しっかりとクッションとなって痛みを感じなかったと言う結果でした。(開発リーダーつづちゃん個人の感想です。)

今回応援購入して頂いた方には、ご満足頂ける商品に仕上がったと思います。

まだまだ7月20日まで応援購入可能ですので、是非この機会に応援購入よろしくお願い致します。(ご希望の方はここか写真をクリック!)

tsuduranuki

 

海外販売についての商品の絞り込みと商品開発を考えています。

当初は、島精機のホールガーメント で考えていましたが、ホールガーメントで生産する商品の需要が多過ぎて現在受注させて頂いてる商品だけでも大変なので、メールでも毎日のように貴重なお問い合わせ頂いていますが、お断りさせて頂いている状況です。

新工場を建設するまでは、恐らくこの状況が続いてしまうと思います。🙇‍♂️

そんな訳で、新商品を先日入荷したばかりの最新型ロナティの2口シングルシリンダーで、凝ったデザインと編み方での開発に変更しました。

この編機でしか出来ない事を、技術者とデザイナーさんとZOOMミーティングを行なって良い物を完成させたいと思います。

051e8983ec47c211901d9d05a90de182.jpg 今日から旧正月まで、また上海へ行きます。週末に私用を済ませて、昨日は、本社物流センターとの全体 会議と銀行関係の処理をして、上海の展示会時、人選とスケジュールを立ててJTBで航空便とホテルの予約 を完了させました。 今回日本へ帰国した時に、上海の曇ったような快晴の空とは違い羽田空港の澄んだ青空に感動したのです が、昨日の上海のニュースに大胆な上海市政府の方針発表がありました。 ↓↓ここから記事です。↓ 「29日付の上海紙・東方早報(A9面)などによると、上海市の艾宝俊副市長は28日の第13期人民代表大会第3回 会議で、目抜き通りの南京路や淮海路で1カ月に発生する粉じんが1平方キロメートル当たり11~12トンに達 することを明らかにした。この量は、東京(同2.7トン)の4倍に相当するという。 艾副市長は「上海が直面する環境面の圧力は大きいが、万博は改善のチャンスだ」と強調。2009年に市中心 部の化学工場を全面閉鎖するなど846社の操業を停止したことを挙げ、汚染源となっている企業の淘汰を加速 する方針を示した。同市環境保護局は、今年700社の操業停止を計画している。」(時事) 環境には良いのですが、上海地区だけで1,500社以上の化学工場の操業停止なんて・・・ 1社100人としても、150,000人が職を失う事になりますね。 日本でこのような事があると、マスコミが大騒ぎになり反政府的な報道も出来ますが、中国でお上には逆ら えませんし、反政府報道なんか考えられません。 今家の外を見ると、何年ぶりかの大雪!! 道路にも雪が積もっているので、今日の航空便の乱れが心配です。 汗だくで、地下車庫にて自家用車をスタッドレスタイヤにチェンジ!
6月12日(金)13日(土)14日(日)15日(月)16日(火)の5日間 中国雲南省昆明市で行われる 南アジア博覧会に参加させて頂きます。 日本製の靴下とストッキングを展示して奈良工場の製品を中国南部地区へ宣伝販売したいと思います。 da91d38cc948352075b87fc2017a2eef.jpg 金曜日から上海に来ています。 今回は、いつもと違い羽田発のJAL便で来たのですが、羽田から飛行機へ搭乗する時に、前方に日本製の 電気炊飯器を両手に2個持っている大柄な中国人を発見!手荷物も多いし身体もデカイし邪魔だな~なんて 思って良く見ると、偶然にも当社の使っている上海検品工場の社長の朱さんでした。 私に言わないで、内緒で日本へ来ていて偶然発見したので、見つかっちゃった~という感じで朱さんも大変 驚いていました。                   ↓↓上海の空港で撮影した写真↓↓ 1756282a589081a2339009c144a39d5e.jpg

テニス&バトミントン用に開発した「フィット・ギア」をテニス愛好家の方に広く知って頂きたいと思い株式会社 三笠は、7月3日4日に行われる「白子テニスフェスティバル」に協賛させて頂きました。

参加される方に弊社の「フット・ギア」とパンフレットが配られる予定ですので、是非よろしくお願い致します。

先日、横浜市より認証頂いたとY-SDGsデザインセンター 総合コーディネーターの方より活動報告を提出して頂きたいとの事で、私も記入し作成して返信しました。

内容=製品については、丸編機を全てハギレの出ない自動リンキング装置付きに変更完了した事や積極的にサスティナブル素材を使用する事などで、物流センターでは休憩時間の消灯やLED蛍光灯への変更と電源スイッチの細分化等を予定と報告させて頂きました。

そして今後は、4つの事業所毎に取り組みを行い、毎月のミーティングにてSDGsについての活動報告をするようにお願いしたいと思います。

次回審査には、更に上のランクでの認証に向け頑張りたいと思います。

6bc95d11ac0fa2d30b75f1f1e1856d39.jpg 上海のマンションには、大家さんに無理を言って付けた浴槽があるのですが、洗い場が無い! 3日に1回位は、浴槽にお湯を溜めて入りますが、追い炊きも出来ないし、上海の水質が悪ので、あまり 良くない臭いがあり入浴剤を入れても入浴剤の香りが消えてしまいます。 ですから、ゆっくり湯舟に浸かっている事が出来ません。 半月以上日本を離れていると、洗い場のある日本自宅のお風呂でも幸せな気分になれますね。 昨日は朝起きた後と寝る前の2回入浴してしまいました。 日本のわが家のお風呂は、ちょっと広めで、浴槽はジェットバスになっています。 それにジャパネットたかたで購入した防水カラーテレビも設置しているので長湯しても快適ですよ! 習慣の違いですが、中国の人はあまりお風呂に入いりません。殆どの上海の一般マンションは、シャワーだ けですし、中国のホテルも、バスタブが無くシャワーだけの所も多いのです。 3年ほど前に、上海検品工場社長が日本へ来た時に、一緒に熱海温泉に行ったのですが、初めての温泉でし たので、40度程度の全然熱く無い風呂に一度も浸かる事が出来ないで、足だけ浸けてシャワーをゆっくり 浴びただけで出てしまいました。せっかく温泉へ行ったのに良さが分かって貰えなくてちょっと残念でした。 (写真は、わが家のお風呂ではありません。)
三笠奈良工場にあるイタリアサンジャコモ社製Xマシーンで、写真の様なビーチサンダル用靴下を 生産する事が出来ます。 綿・麻・絹等の天然素材や速乾素材も選択可能でワッペン刺繍等のアレンジも自在です。 ビーチサンダル履き用靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html eb35544dedb89ef811571d2833bb2195.jpg 昨日は、昔なつかしい業者仲間と上海で再会しました。 彼は上海とインドネシアの駐在経験あり、私のFacebookを見て現在は上海人の奥さんと上海で生活していると 連絡をくれたので会う事が出来ました。 ブログやSNSを切っ掛けにして上海での日本人ネットワークも広がりまね。

昔から良い編機は、日本・ドイツ・イタリア製で、少し昔から韓国製と最近になり安い中国製もという感じで、ちょっと自動車業界に似ている感じなんです。

クラッシックカーと同じようにヴィンテージの貴重な編機も現役で使われていて十分に活躍しています。

古い車を大切に愛着を持って乗る事も古い編み機に愛着を持って大切に使う事も素晴らしいと思います。

でも技術の進歩で、自動車だと燃費の向上させながら、馬力を上げ更に安全性を向上して自動運転も実現が近づいているし編機だと簡単に柄やスタイルの変更が可能になり、手作業で行なっていた工程をいくつも削減出来たりと進歩していますね。

ただ、クラッシックカーを趣味で扱うのは楽しいし個人で楽しむ事ですが、編機は技術者が仕事で扱うので、ここが大きく違うと思うんです。

そして、弊社の奈良工場は、最新で効率の良い編機だけにするという事を選択し方針を変更しました。

下の動画は、イタリアのロナティ社が開発した編機で、右側で次の靴下を編みながら、左側で靴下を裏返して編目が全てピッタリと合うので、つま先を手作業より綺麗に縫って更に表に戻し履ける状態で編み機から出てくるという素晴らしく効率が良い編機です。

三笠奈良工場では、来年の春に高校を卒業する人材を大募集します。

以前の技術者修行は、厳しいイメージですが、弊社の工場は明るく綺麗で若い先輩も多いんです。

編機のメカ的な基礎をしっかりと身に付けて頂き、あとはPCのデーター入力等も楽しく行なって頂く感じです。

ハローワークさんへは求人の申込み済みで、7月から直接高校へ求人票を渡す事が解禁になるという事なので、本社から会社のパンフレットを送って宣伝する予定です。

大和高田市役所の通り沿いに、令和5年に新工場を建築予定なので、皆さん是非一緒に三笠奈良工場で、靴下を生産しましょう!