MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

2020年も残すところあと僅かとなりました。

コロナ禍で世の中の生活が変化した大変な年になりましたが、ISOで掲げている売上目標を大きく上回る事が出来て目標を達成する事が出来ました。

まだはっきり確定していませんが、最終で昨年対比117%を超え17億に届くかどうかという実績になりそうです。

弊社の楽天ショップのみで販売した「走れマスク」はなんと昨日で20,000枚突破したとの嬉しい追加報告もありました。

これもひとえにお取引先様やスタッフそして協力して頂いた皆様方の多大なご支援のおかげだと大変感謝致しております。

来年も、さらなる飛躍の年になるように頑張りたいと思います。

また本年も私のブログをご愛読頂きまして誠に有難うございました。

新年は1月5日より営業を開始させて頂きます。 それでは皆様良いお年をお迎え下さい。

今日の写真は、本日自宅の近所から撮影した富士山です。

2020fuji

32c630a448a41d153cab04f9073b9ff5.jpg 昨日は、上海郊外の検品工場に、車でサンプルを取りに出掛けました。何度も書いていますが、 万博を前に、驚くほど街の変化が早く突貫工事で次々に新しい道路開通の情報が入ります。 いつも検品工場へ行く時に使う外環線は、道路の渋滞が酷いので、昨日はいつもと違うルートの 新しく開通した道で行きました。 チョット遠回りでしたが、空いていて時間が読めるので、これから、検品工場へはこのルートを 使おうと思います。 今日の写真は、昨日検品工場の傍で行った上海各所にある個人経営の洗車専門店です。 店に行くと、暇だったのか、店員さん2名とも熟睡状態で、可哀想ですが起して洗車して貰いました。 この寒空に、手洗いで丁寧に洗ってくれて、10元(135円)ですよ!私は、凄く安いと思うのですが、 検品工場の社長に7元の店もあるから、その店は高いですねと言われました。 でも、中国全土で、どんどん出店しているスターバックスのカフェラテが、23元(315円)ですから、 コーヒー1杯の半分以下の料金の手洗い洗車を高いと言うのです。 他にも、私が安いと思う日本料理店の飲み放題・食べ放題で160元(2160円)を「本当に日本料理は 高いですね。」と言う割には、工場がタマに接待で連れて行ってくれる高級飯店の中華料理(特に海鮮) は、1品だけで、それ以上するのに、そんな料理を食べきれない程度に数品頼んだりします。 我々の繊維業界で例えると、ユニクロさんのヒートテック素材商品は、価格が日本の2倍位するのですが、 日本より良く売れています。 この中国人と日本人の価値観の違う話は、駐在している方々と良く話しますが、この価値観の違いを感じて いるのは、私だけでは無く、皆さんも理解出来ない事ばかりらしいです。 ただ、ユニクロさんのヒートテックの場合は、商品戦略が良かったのでしょう! だって昨日のニュースで、社長が選ぶ社長のNo1は、2年連続圧勝でユニクロの柳井さんでしから… この不況で、業績を上げ続けて、更に非正規雇用者の正規雇用推進した事が評価されたみたいです。 中国の難しい価値観の違う条件で、大成功している販売戦略にも脱帽です。 私も中国で成功する為に、もっと中国の事を理解して頑張らなくてはいけません。
d0d6dd07aef89c24c565b4dc2664c751.jpg 昨晩は、TBSテレビの戦え!Howマッチで当社奈良工場の編機が放映されました。 靴下製造機として紹介されたのが、永田精機さんのK172の200本とイタリアのロッソ社製のターニング付き ロッソ機の2台で494万円というもの・・・ 番組の始まってすぐのヒントの部分で紹介されて、最後の勝負にジェットコースター「ええじゃないか」との一騎 打ちになり価格に差があり過ぎての完敗になってしまいました。 放映後のお知らせになってしまいましたが、残念ながら以下の地域の方には放映されませんでした。 秋田・山形・青森・福井・岡山・広島・山口・香川・徳島・高知・九州全県・沖縄 靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

2011年に奈良工場を開設してから、奈良に行く機会が増え今では月一以上通う様になりました。

奈良へ通う様になって以前と自分が変わったと思うのですが、常に神様への感謝の気持ちを持つ様になりました。

日本建国の地である橿原に泊まり、早朝に橿原神宮や神武天皇領や大和三山を毎月走っていると、鈍感な私でも何かを感じる事があるんです。

そして、ここ数年正月にご祈祷をお願いしてお札を頂いている大神神社は、最強のパワースポットだと私は信じています。

お陰様で、今日現在 売上げ前年比117.3%(目標105%)あと300万ちょっとで、年商17億超え達成という感じになっています。

例年物流センターは明日まで出勤でしたが、今年は、本社・奈良工場・物流・西日本と全ての事業所一斉に明日から正月休みとなります。

年明けは、5日から営業(物流は一部の方は4日から出勤)となります。

奈良工場では、年内に必ず納品しなくてはならない商品の生産対応で、昨夜は24時間編機を稼働させて対応し本日遅くに生産完了させて仕上げ屋さんに持ち込み対応するとの連絡がありました。

生産計画を変更し5台の編機を足りない商品に切り替えて対応してくれました。

仕上げ屋さんは、既にお休みなのですが、いつも無理を言って対応して頂いています。

忙しい中で、頑張って対応してくれているスタッフの皆さんに感謝しています。

bda585185b2b97f06e3488e011092e68.jpg 週末を利用したお客様と2人の青島出張から、無事戻りました。 JUSCOさんの新店舗(写真)へ行き、百貨店の地下にある新しいタイプのディスカウント店舗で、 品揃えと価格はカルフールやウォールマートを意識した店舗でした。 18e7d80465be5924dc3778223ff4c92c.jpg 当社のブランド商品AMARI(写真)のタイツも販売されて結構売れていたので、安心しました。 青島の開発も非常に早く、新しいショップがどんどん出店されています。 8b52d543617a95b0a6e37a9234b9799e.jpg 写真の大きなクリスマスツリーの後ろに、HERMESとPRADAの大きなショップとその奥には、 ルイビトン・ティファニー・アルマーニ・バーバリー等とにかく一流ブランドのショップがテナントに 入っています。この一流ブランドショップの裏にも大型ショッピングモールが、もうすく開店する予定で、 ユニクロ・ZARA・H&M等が入る予定です。上海よりも、買物が便利になると思います。 そして、最後はやっぱり、青島で有名なニセモノ市場(テナントのほとんどが、偽ブランドショップ)へ 見学に行き価格交渉だけを楽しんで、何も買わないで帰りました。 青島のニセモノ市場でも、日本人は人気で、「友達・友達!時計・カバン・財布安いよ!」 とここでも殆どのお店の店員が、日本語で話し掛けて来ます。 2fdb009d49bf127479129890381dfa9a.jpg
今日は、知り合いの方から4月20日に上海で開催されるF1グランプリにチケットが有る から行かないですか?と誘われましたが生憎その時は日本にいる予定なので止む無くお断り しました。 昨年も日本の友人と行く予定でしたが中止になり、昨年に続いて今年も行けないですね。 残念。。。あれからもう一年か!時の流れが早いです。 このニュース凄く中国らしくて面白いです。 「深セン空港暴雨で欠航遅延300便以上多くの客がカウンター壊す」という記事 http://www2.explore.ne.jp/news/articles/21333.html?r=sh 1dae94b2c9909c21690a419313aa9f22.jpg 写真は春らしい綿素材のパンプスカバーです。 ナイロンの薄手タイプとは違い綿素材なので、通常の靴下感覚でパンプスを着用できるので ベタ付く事無くパンプスの着用が可能です。 綿素材を使用したパンプスカバーの生産は是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

新型コロナ感染拡大の影響で、年末年始の移動が制限され年末年始はイエナカで過ごされる方が多くなりますね。

さて、本日私がオススメするのは、三笠『TSUBOレシピシリーズ』の「グッと押して気持ちいい手袋」です。

下の動画で、鍼灸師のさわ先生が「グッと押して気持ちいい手袋」を使ってツボ刺激のやり方を解説して下さっていますので、どうぞご覧下さいませ!

さわ先生はかなり手が小さくて手袋のツボ位置がズレてしまっていますね。

ご購入頂いたのに申し訳ありません🙇‍♂️

この「グッと押して気持ちいい手袋」をこ購入希望の方はこちらから→本日までにご注文頂いた方は年内配送致します。

年末年始は、忘年会も新年会も賀詞交換会も全て中止となり、毎年行っていた弊社の忘年会や新年会も当然中止なりました。

現場の工場や物流センターでは、仕出し弁当の出前でランチを既に行っていましたが、本社だけはまだやっていませんでした。

本社は、数名に別れて忘年会的な事をやれればとも思っていましたが、新型コロナの感染者が毎日記録を更新している中で実行する事が出来ないままでした。

そんな訳で、先週末にやはり本社も仕出し弁当にしようと決めて本日実行致しました。

「松花堂弁当」「うなぎ幕の内」「ステーキ弁当」の3種類の中から選択して貰い全てに茶碗蒸しを付けて時間通りの12時に配達して頂きました。

特に挨拶もしないで、なるべく密にならない様にと自席にてのランチになりましたが、美味しく戴くことが出来たので、スタッフの皆さんにも喜んで頂けたと思います。

f5c21b9e0e06e8771dd30d8f9a66b779.jpg 昨日は、午前中に青島へ到着する便がキャンセルになり、2時30分に変更されて、その便も2時間以上遅れて ホテル到着が午後6時を過ぎてしまいました。 直ぐに、食事と言う事になり、何を食べるかを迷う事無く、何度か行った事がある日本料理店の「月山」へ 行きました。 2人とも中国住まいの場合は、地方都市でもやっぱり日本料理ですね。 まずは、青島生ビールで乾杯の後、豚鍋が美味しかったので、次に鳥の水炊きを追加! 途中から、お客様の知り合いの元紡績会社の社員の方と合流してカラオケへ!結局ホテルへの戻りは、 深夜1時を過ぎていました。 青島市は、山東省にあり、人口は合併して700万人を超える大都市です。やはり有名なのは、ビールですが、 当社の商品カテゴリー繊維関係(特に肌着)を1980年代という早い時期から、日本向けに輸出して、 今は、日系の工場も多数あり、日本人の駐在員は現在8,000人を超えるそうです。 街の中心(今日のホテルの傍)にJUSCOさんがあり、歩いてすぐの場所に海岸もあり住みやすそうな 良い所です。 今日は、JUSCOさんの新業態の店舗が、11月末に開店したので、そこのお店とユニクロさんH&Mさん も入る大型ショッピングモールも出来たので、行ってこようと思います。
日本では今日から消費税が引き上げになりましたが、中国でもいろいろ値上げになります。 上海市では、今日から最低賃金が200元引き上げられて月額1820元なり、最低時給も14元から 17元に引き上げられ1993年位に最低賃金制度が出来てから21回目だそうです。 ただ日本とは違い実質はもっともっと高い賃金なんです。 円安と労働賃金値上げで中国生産商品に離れが加速しなければ良いのですが… 95c104011651322a102ba5feaa0c8193.jpg 写真の商品は、日本の奈良工場生産のシースルーに綺麗な柄を入れた商品です。 このような靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

昨日発売になったモノ・マガジン臨時増刊号の『MASK』マスク最前線2021に弊社が生産する「走れマスク」が紹介されています。

色々な種類のマスクも紹介されていて「走れマスク」は24ページに載っていますので、是非お近くの書店にて購入して見て下さい。

事前にモノ・マガジンの方からメールにてお問い合わせを頂き、このマスク特集号に掲載させて下さいと言われ喜んで受けさせて頂きました。

(こちらからお願いした広告では無いので一切無料です。)有り難うございます。🙇‍♂️

お陰様で、「走れマスク」発売から19,000枚を突破!年内に20,000枚を超えられるか?!という感じなので、この掲載で達成出来るかも知れません。

MONO

今日は、奈良工場に島精機製作所さんのホールガーメント 横編機4台と13Gの5本指靴下専用編機SPF-W2台の搬入されます。

これで、奈良工場内で稼働する編機は丸編機28台と横編機20台の合計48台になりました。

今回のホールガーメント 横編機は現在ある2台よりも横幅が広く生産できる商品の幅も広がるので楽しみにしています。

10148ba7d752e04c9e8af37e5f952cc6.jpg 昨日は、中国でのお取引先の中国人バイヤーさんに、そこのお店の商品と、価格を参考に見てきて下さい と言う事で、上海の高級店が立ち並ぶ南京西路の久光百貨店(写真)に市場調査へ出かけてきました。 上海事務所の社員を2人連れて行ったのですが、その店舗で大変気分の悪い接客を受けてしまいビックリ! 普通に、色々な商品を、じっくり見ていると、その店舗にいた中途半端に日本語が喋れる女性店員に 「同業は見てはだめだろー」と怒鳴られてしまいました。 当社と同じカテゴリーの商品を見に行く事は良くあるし、百貨店に店舗として営業しているのですから、 誰が見てもというか、同業者が度々参考に見に行くような店が理想だと思うのです。 我々は、別に写真を撮ったり、価格を書き取ったりと言う事は一切していなかったし、ただ普通にどんな 商品を幾ら位で販売しているかを見ていただけでした。 他のお客様がいる場所で、上海の一流百貨店のテナントとして営業しているのに、この接客態度には驚き ました。 この会社は、以前日本のテレビ番組で、ここの会社の社員(店長)教育が良いので、その特集を番組として 放映していたので、凄いなと関心していたのに、中国ではこんな対応になってしまうのでしょうか? 中国へ出店している日本のブランド会社なのだから、日本の店舗以上の対応をして欲しいですね。 私は中国の百貨店に何度も市場調査へ行っていますが、明らかに同業と分かっていても、普通に対応して くれるか、逆に丁寧に商品説明してくれる所もありました。 このテナントが悪い為に、久光百貨店のレベルまで疑ってしまいますね。 怒鳴った店員の傍に、日本人の男性店員がいたので、おとなしく「同業でも商品見て大丈夫ですよね。 あなたも、他店調査くらいしますよね!!」と注意しました。 この会社の社長さんとは、数年前に奈良にあるメーカーさんの息子の結婚式で、お会いした事があるので、 「御社の社長の事も知っていますよ」と言ってその場を去りました。 中国に進出した日本企業として、接客をしっかりと教育してほしいです。 腹が立って、偉そうな事言って申し訳ありません。 今日は、これから北へ飛行機で1時間半の青島へ行ってきます。
最近は、上海市内の渋滞が嫌で地下鉄に乗る事が多いのですが、マナーが悪くて腹が立つ 事がよくあります。 スマホとタブレットPCの普及によって、電車の中で動画・ゲームをしている人が中国にも 多くいるのですが、中国ではイヤホン無しで大音量でゲームをしたり、動画を見たりして いる人が多く非常に腹が立ちます。 周りに気を遣いすぎる日本人とは対照的ですね。 地下鉄の車内の生乾きの臭いと騒音を我慢するか、渋滞を我慢するという選択なのですが、 時間の正確さと面白い体験も出来るので、私は地下鉄を選択しています。 f2497e0a0fa4229cf0b5be6f8f974e39.jpg 写真は大口径の丸編み機で、ふわもこの腹巻やマフラー・パンツを生産可能です。 先日浙江省の工場へ行った時に、今の時期は機械が空いているので格安で生産出来るとの事 でした。 冬に人気のふわもこ生地の腹巻・マフラー・パンツの生産をお考えの方は是非三笠へお気軽 にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

奈良工場から編機が搬入されている写真がメールで送られてきたので、時系列に沿ってスライドショーにしてYouTubeにアップしました。

事務所と作業場として使用していた場所にも編機が並んで、ホールガーメント 6台 13G SPFーW14台 ロナティWシリンダー3台 ロナティ シングルシリンダー12台 永田精機K172 13台の48台になりました。

今年は、永田精機K172の13台を順次新型へ入れ替えしようと思っています。

予定より編機の搬入が遅くなってしまいましたが、年内に設置が完了して良かったです。

ここ数年は、毎年同じ様な行動パターンで、ホノルルマラソン終了後して帰国後に12月25日くらいから年末までは上海へ行き上海三笠で仕事をしていましたが、今年は当然取り止めたので、本社にて29日の仕事納めまで働きます。

年末年始は、忘年会も賀詞交換会も新年の挨拶回りも中止!7日から奈良へ行こうと思いますが、感染状況も気になるのでまだ検討中です。

一日も早く自由に移動できるようになって欲しいと願っています。

597dc8872153a64f6f47da4618429834.jpg 昨日は、上海事務所で、検品工場の社長と担当者2人と在庫管理について、再度やり方を確認して、不明ロス を少なくするように打ち合わせしました。 中国では、最近日本形式のラーメン店の人気が高く、上海市内では、家系のラーメン店も数多く出店する ようになりました。 以下は記事です。 「上海だけでなく、中国全国でその名を知られている味千ラーメン。すでに、上海では90店舗以上を展開し、 圧倒的な知名度を誇っている。ここに、シンガポール系の企業Bread Talkが日式ラーメンでの新店舗で競争 を挑む。『東方早報』が報道している。 Bread Talkといえば、1997年から中国に進出した焼きたてのパンを売るチェーン店で、上海でも圧倒的な 知名度を誇る。 10年以上前、1996年に味千ラーメンが初めて上海に出てきたとき、筆者も久しぶりに口に できた中国式とはちがったラーメンの味に感動したことを覚えている。当時としてはそれぐらい新鮮だった。 今回、Bread Talkが注目したのが、新潟県の三宝ラーメン。有名な日本のご当地ラーメンの一つだ。 すでに日本では40店舗以上展開している。味千ラーメンが熊本系のラーメンなので、上海で新潟と熊本の ラーメンが激突することになる。 すでに、Bread Talk側が60%、三宝ラーメン側が40%出資した資本金150万米ドルの合資企業が設立され、 上海浦東新区の金橋エリアで第1店舗目の「三宝玩家」がOPENした。これを試金石に、今後3年以内に50店舗 ほどを上海・北京・広州などの大都市に展開する。味千ラーメンはすでに中国全国に386店舗展開しているなか、 どこまで追いつけるか注目が集まっている。 「三宝玩家」だが、上海市内では2010年1月に人民広場エリアに、2010年3月には呉江路エリア、さらに5月に は徐家匯に進出するようだが、ラーメン激戦区の上海だけに今後の展望が楽しみだ。」 街中にある中国系のラーメン屋は、目の前で麺を打ってくれて一杯5元から食べられしかも結構あっさり美味 しいラーメン店もあるのですが、高くても日式のこってり味に中国の人は魅力を感じるようになったので しょうか?
791802be446b9aa00139418b3981726f.jpg 入社1年目の営業スタッフ中国研修は無事終了しました。 昨日は、新人スタッフを上海市内の観光へ・・・ 天候は生憎朝から雨は降っていないものの霧が掛かっていて視界不良の一日でした。 上海豫園・上海ヒルズ・偽者市場等を案内したのですが、途中で大雨に見舞われてタクシーも拾えずにびしょ 濡れ状態になり、田子坊へ行く予定を取り止めて一旦スタッフをホテルに送り休憩。 夜には雨も止み上海の夜景を見に行きました。(写真) 少し霧が掛かって残念でしたが、幻想的でそれなりに楽しめたと思います。 その後は、中華料理が続いたせいなのか?何が食べたい?と聞くと「日本料理」というので、最後は和食で終了 中国を肌で感じてどう感じたのでしょうかね。 今後の営業に役に少しでも役に立ったのではないかと思います。

IDEC 公益財団法人横浜企業経営支援財団さんの上海事務所からお話を頂き、上海南京西路の伊勢丹さんにて弊社の日本製シリーズ商品4種類の販売を開始致しました。

9月24日にはお話を頂いており、このブログにも書いたのですが、輸出手続きや中国語パンフレット作成と取引契約に時間が掛かり、ようやく販売開始させて頂きました。(下の写真)

日本でデザイン企画した商品を中国で生産し中国国内で販売する事は何度も有りましたが、三笠奈良工場で生産する靴下では初の常設売場になりました。

新型コロナ感染拡大で、現地に行って売場を見る事が出来ないので残念ですが、海外進出の第一歩なので嬉しいです。

sh1

sh2

年明けの健康博覧会で展示するブースの最終プランが出来上がってきました。

前回のデザインイメージが気に入らなかったので、ほぼやり直しになりましたが、あと少しだけ変更して決定しました。

出展準備は終わりましたが、新型コロナの感染拡大による移動の制限で、開催されるのか?ちょっと心配な状況になってきました。

明日から、年内最終の奈良工場と西日本営業所への出張に出かけます。

次のステップとして、西日本営業所に倉庫を建てる計画で、先々週その設計について要望をお伝えし図面が出来上がったので、打ち合わせする事になっています。

8b7d7aec61c4923ba9fb1587e5166aa6.jpg 昨日は、また常識の違い?により、嫌な思いをしてしまいました。 11月末で辞める事になっていた社員に、香港出張中に辞めてしまうのはお互い淋しいのでと思い27日代休を 与えて、昨日を最終日にしていました。 別に、弁解をする訳ではありませんが、この社員は上海公司のリーダーともう4ヶ月間も対立していたので、 会社としてはリーダーの指示に従って貰わないと困ります。 どうですか?と言ったら、自分から「私はリーダーには従えませんから辞めます。」と言いました。 私としては、この社員は一生懸命仕事をしていたので、対立して辞めるのは申し訳ないと思い、私の好意で、 退職金代わりに約2ヶ月分の給与を、私個人のお金から出してあげるからと言うと納得して、「これで、 スッキリしました」と言ってその後昨日退職までの1ヶ月の間何の要求もありませんでした。 昨日その2か月分のお金を渡そうとすると、クビにしたのだから、「あと1ヶ月分の給与と、もうすぐ1年だから 出来ればボーナスも下さい。」と言ったのです。 自分で「リーダーに従えないから辞めます」と言ったのになんで?と聞くと、「社長が、私じゃなくて リーダーを選んだから、クビにしたのと同じです。」ときたもんだ! こんな理屈ありますか? 私は、昨日が最後に皆で一緒に食事でも行こうと考えていたのに、私と交渉して少しでも多くお金を引き 出そうという事だったみたいで、「有給がまだ残っていたからその分を下さい」とか、その他にも書きたく 無いような色々な細かい要求をされたので、もめるのも嫌だったので、その分を多少お金を上乗せして、 今後一切の要求をしません。と言う書類にサインして貰い帰って頂きました。 仕事も出来たし日本語も上手で、この業界の経験もあったので、惜しい人材だと思っていましたが、 その思いが吹っ飛んでしまい恩を仇で返された気分です。 午前中は、これで嫌な気分だったのですが、午後から、「わが家の歴史」上海ロケのエキストラの時に 知り合いになった、上海で10年前から内装会社を経営している方が、現在当社のビルで内装工事をしていて、 事務所を訪ねて来てくれて、私がエキストラへ行けなかった日に長澤まさみさんと腕を組んで歩くシーンを やらせて貰ったとか、他にも色々面白い話と、上海で会社を経営する先輩なので、今日の事を聞いてみる と、「中国で経営してゆく上では、良くある事だと諦めるようにしないとダメですよ!私なんて…」と、 えー本当ですか?という話を聞かせて頂き励まして貰えました。 今日の写真は、上海映画村に2台ある昔の車ですが、実動する車で「わが家の歴史」にも何度か出てきます。 残念!12月初旬に日本へ帰って無ければ、私が長澤まさみさんと腕を組んで歩けたかも? 最後に昨日辞めた社員から、メールを貰いました。 ちょっと日本語が、変ですが以下原文です。 社長  大変お世話になりました。  今日わたくしのせいで社長は 大変不愉快な気分になってしまいました。 大変申し訳ございません。  この一年半に社長に信頼されまして、 仕事を任せていただってる恩は一刻たりとも 忘れてはありません。  今日のことも、以前のことももう一度 お詫びを申し上げます。  最後に会社をどんどん大きくなること を祈ります。 交渉して多くお金を貰えたからなのか?中国人は、買物の時は値切りが当たり前だとは思っていましたが、 辞める時には、これが当たり前なのでしょうか? 今日から気持ちを切替えて頑張ろうと思います。
ff5fadf5b250df4e03de200138a1c216.jpg 昨日は、日本本社営業の新人スタッフが初めて中国研修にやって来ました。 新人とホテルで合流し、まずは上海市郊外にある当社指定検品工場へ見学に行きました。 私も2カ月ぶりに検品工場へ行きましたが、入口も検品現場もスッキリ綺麗になっており 清掃もとても行き届いていました。(写真) 以前に日本の物流スタッフが以前定期的に上海に来て指導を根気良く行った結果、検品工場 スタッフ一人一人が改善を含む必要な活動を行えるようになった成果だと思います。 検品工場のスタッフの雰囲気も良く挨拶もしてくれるようになっているので、これが品質に も現れて来ると思います。 中国での靴下生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 中国で生産した商品は100%ここの検品工場にて全数検品・検針した後に日本へ出荷致します。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今日も研修で、浙江省の工場へ行って来ます。

明日からインデックス大阪にて開催される2020浙江省輸出商品(大阪)交易会へ行く予定をしています。

例年いつも中国でお会いする工場社長が数名来るので、この展示会にはなるべく行く様にしていました。

さすがに今年は、来日をしての商品展示は出来ないので、「リアルブース×オンラインのハイブリット形式での開催」と書いてあるのでどんな感じで開催されるのか楽しみです。

新型コロナ感染対策は厳しいみたいなので、それも体験して来ようと思います。

登録も商談予約も完了し主催者様から直接電話での確認も頂いたので準備は完璧です。

zhejiang

 

 

Y-SDGsについて認証についての相談に午前中スタッフと一緒に行って来ました。

コーディネーターの方に色々と相談にのって頂けたので、次回の審査で認証いただけるように頑張りたいと思います。

午後は、12月の本社会議でしたが、スタッフ各自の報告を聞いた後に、私から早速Y-SDGs認証についてスタッフに報告して皆んなで、3段階ある認証基準の一番上を目指しましょう!とお願いしました。

d16d2764c5b2604187cd8f4153a6e8a0.jpg 週末を挟んだ長めの香港出張から、昨日上海へ戻りました。 飛行機が遅れて、マンション戻りが午後4時を過ぎてしまい出勤しないで、スポーツクラブと全身マッサージ へ行ってリフレッシュ!夕食に松屋で牛丼を急いで食べ、5泊分の溜まった洗濯をして一日終了してしまいま した。 今回の香港出張で感じた上海と香港の違う点なのですが、香港の良い所は、一般的なマナーが、上海より非常に 良いという事です。以前はイギリス領だったからなのか?マナーは日本より良いかも知れません。 ただ中国本土と同じところは模倣品が販売が多い事ですね。 悲しい事に、上海よりも堂々と販売しているように思えました。 写真は、ホンダCRVのコピーSRVです。(代表的なコピー車) 我々の業界の靴下編機も、日本の有名メーカーが新機種を出すと、コピーメーカーが、直ぐに購入して、 編機をバラして部品をコピーして、あたかも自社の新編機として販売してしまいます。 価格は、輸入の関税も掛からないので、本物の10分の1という編機も有るようです。 これは、中国文化なのでしょうか?