MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

4月から本格的に販売を開始したメッセージ&セレクトソックスです。(下の写真)

 本当の、日本品質の証明 J∞QUALITYの認証取得しています。

最新の編機を使用しているので、下の動画にで分かるように、爪先部分も縫われて履ける状態で編み機から出てきます。

靴下を切り離す(抜き)→裏返す(返し)→先縫い(つま先を縫う)→表返しの今まで手作業で行なっていた4行程を削減出来る様になりました。

更に、つま先を縫う時に必ず捨て糸(ハギレ)が出ないんです。

これまでの靴下編機では、必ず捨てる無駄な部分で、勿体ないと思いながら全て産業廃棄物として大量に捨てられていました。

高級綿コーマ糸をJ∞QUALITYが認証する日本の染色工場で染色しガスシルケットという光沢が出る加工糸を使用し裏糸には消臭のFTY糸を使っています。

はき心地がとても良いので、是非一度お試し下さい。

massagesocks

3月30日に奈良工場に修正依頼をした走れマスクⅡのサンプルが出来上がってきました。

編機の微妙な調整で、マスクが小さいのか、私の顔がデカイのか?Lサイズでもキツくなってしまいました。

LをMに変更しLは新しく大きなデータに変更して貰います。

生地も思っていた物より柔らかくなったので、ちょっと修正しなくてはいけません。

納得出来るまで調整をお願いしようと思います。

早くなんとかしないと、ホールガーメント横編機は色々なサンプルが控えていて大変みたいです。

ed7b634f2afb3f93f30ef3cec096d7f9.jpg 昨日は、地元の上大岡での新年会というか、富山に単身赴任中の友人を囲んでの飲み会でした。 男女各3人の6人でしたが、なんと女性は3人ともバツイチ!年に何度か一緒に飲むN子さん以外は、 25年ぶりにお会いした、27年ニューヨーク暮らしで17歳も年下のアメリカ人彼氏のいるK美さん そして、11月の同窓会でお会いしましたが、あまりお話し出来なかった横須賀でスナックを経営して いたH美さんとドリームゲートの社長ブログも書いているアイジェットの久米原社長。 最初は主役に抜きの5人でスタートしたのですが、始めてのメンバーだったので盛り上がりに欠けていた ところに、主役の富山赴任中のK氏が登場となりました。 K氏お得意の下ネタで場が一気に盛り上がり、和やかな雰囲気になり2次会にカラオケで楽しく終了しま した。 写真は、昨日飲み会で行った上大岡駅前の「きざみ」というお店です。
三笠で受注を頂いた中国製のOEM・ODM商品は、上海三笠スタッフが検品工場へ行きコンテナ 積込みに立ち合って写真の撮影と色々なチェックをする決まりになっています。 先週金曜日のコンテナ積込みには、私も一緒に行ったのですが、マニュアルには積込みする コンテナが到着後は、まず最初にコンテナ内に穴や大きな傷が無い事を確認し掃除をすると なっているのですが、上海スタッフがちょっと中を覗いて綺麗だと思ったのか?何もしない! いくら綺麗でも、マニュアルに書いてある事は行う様にと注意しながら私がコンテナの中に入り 掃除をしながら、「綺麗だから掃除なんて意味が無いと思うだろうけど、お客様への感謝の気持 ちを込めて掃除をするようにして下さい」と言いながら念入りに掃除しちゃいました。 日本と違って中国では、監視していないと段々と手抜きな仕事になってしまいます。 06ea4e9e972aaa8c477e84179bb24f6b.jpg 昨日は、日本からのお客様をアテンドし夕方に上海浦東空港へ無事にお送りする事が出来ました。 フライトの時間まで少し余裕が有ったので、上海のディープな場所へご案内… 上海の中心に近く有名な観光地「豫園」からも歩いて行ける距離に有ります。 そこには、30年以上前にタイムスリップしたような生活が残こり、市場では、肉や魚も冷蔵無しの 直置きで販売されています。 でも、ここには人が多く凄く活気が有りなんだか中国らしい生活を見る事が出来るお勧めスポット なので、上海へお越しの際は是非行ってみて下さい。

Y-SDGsとは

横浜市は市民・事業者との連携により、SDGs及びSDGs未来都市・横浜の実現に向け、身近な課題解決を世界の課題解決につなげる様々な取組を、ヨコハマSDGsデザインセンターが中心となって進めています。

企業の皆様のSDGs達成に向けた取組を後押しするために、新たに「横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”」をスタートしました。

株式会社三笠は、横浜市に本社を構える企業として、この取組に賛同し認証取得申請を行い、「Standard」の認証を取得致しました。

今後もSDGsの取り組みを積極的に行い更に上のランクでの認証を目指したいと思います。

YSDGs

弊社の第一四半期が終わり、昨年比124.7%と順調な数字になりました。

そして、本日より本社に2名と物流に1名の3名の新人スタッフを迎え第二四半期をスタートしました!

コロナ禍になり、世の中に今何が必要とされているのかを考え抜き、ヒト・モノ・カネ・情報の流れ、価値がこの先どのように変化していくのか先取りする感性が企業を発展させるカギになると思います。

5月末までに、丸編機は全てイタリアロナティ社のSbyS(自動リンキング装置付)となり、横編機は日本が誇る編機メーカー島精機製作所のホールガーメント 10台と5本指靴下専用機SPF-W 14台となります。

そして、スピーディなサンプル作成を行えるように島精機製作所のデザインシステムAPEXを本社と工場に置きデザイナーと技術者の連携も進めています。

最新の編機とデザインシステムを使いこれまでに無かった靴下の開発を進めて行きたいと思います。

コロナ禍による変化を恐れずに、チャンスに変えて靴下企業として今後も発展を継続させたいと思います。

98b2393e9c1f819b821e55bde1889d9a.jpg お正月恒例の友人とのスキーも受験生が居る事と父が亡くなった事で、断った為に暇だったので、ちょっと 1泊で近場の温泉でも行こうと思い楽天トラベルで検索! お正月で何処の旅館も空いて無いと思いきや、群発地震の影響か?かなり多くの旅館の空室があったので、 利便性と評価の良かった熱海温泉「ニューアカオ ロイヤルウイング」を予約してすぐに出掛けました。 熱海駅に到着すると、大勢の芸者さんが着物姿で、出迎えをしてくれて、幸運の5円玉が入ったポチ袋を配 っていたので、温泉らしいイベントだと思いうれしい気分になれますね。 そして到着後の夕食までの間に、ニューアカオさんのローズガーデンへ散歩に行き、のんびりした時間を過 ごす事が出来ました。 今日の写真は、ローズガーデンの「世界一大きな盆栽の松」です。縁起が良いので載せました。
3e356f588fa0a165b5b90c3d2b158656.jpg 昨日紹介させて頂いた29日に搬入される島精機さんのホールガーメント横編機では、写真のような編地の 今迄の靴下には無かった厚手のクッション底にする事が出来るので、今迄のパイル地の数倍暑くてクッション性 のあるスポーツソックスを生産する事も可能になります。 工夫次第では、今迄出来なかった健康靴下等も出来るのでは? 編機の進化とデジタルなデザインシステムの導入で、今迄に無かった斬新な靴下を開発したいと思います。 新しい靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日から今月2回目の上海へやって来ました。 前回来た時には、空気が澄んでいた上海でしたが、今回は昨日も今日も同様で、ちょっと不快なスモッグに 覆われた感じの空模様になっています。 PM2.5が日本で大騒ぎされた時程ではありませんが、上空の飛行機内から見た市内は霞んで良く見えない 状況で、あの中に降りて行くと思うとゾッとする感じに思えました。 今日はこれから上海郊外の松江区にある検品工場に行ってコンテナ積込みの立ち合いです。

今回のファッションワールド東京にて発表させて頂いた弊社の新ブランド「himawari pile」です。

履き口の部分を熟練した職人さんが縫製し、まるでひまわりが咲いた様に可愛らしいアクセントになっています。

暖かい毛混の糸を使いふかふかのパイル生地に仕上げています。

お好みに合わせて足裏にスベリ止めの付いたタイプと無いタイプの2種類を品揃え致しました。

「himawari pile」は4月1日より弊社のBtoBのサイトにて販売開始致しますので、どうぞよろしくお願い致します。🙇‍♂️

homawaripile

 

中国へ工場点検等に行けなくなって、1年以上立ちましたが、最近になって色々なトラブルが発生する様になっています。

中国の工場と検品工場側の気が緩んでいるとしか思えない問題が数件起きています。

JANシールの貼り間違いや、柄の違う物が入荷したり、企画書との寸法の誤差などなど、、、

弊社は日本の物流センターにて最終検品をして色々な問題を発見してくれているので助かっているのですが、以前に比べ物流センターからの「トラブル報告書」が多く来るようになってしまいました。

その度に中国の検品工場へ微信(We Chat)で注意しているのですが、現地に行って注意するのとは違うのだと実感しています。

とりあえず、上海スタッフにコンテナへ積み込む前のチェックを厳しくする様に指示をしました。

これで、少しは良くなってくれる事を願いたいです。

1e5dca9c83289e081a9cb15661eaedf1.jpg 昨日の元旦は、毎年恒例だった妻の弟家族との集まりが、昨年父が亡くなった事もあって一応中止と言う事 でしたが、年に一度しかないので、とりあえず食事だけでもと言う事になり、「藍屋」にて全員ではありま せんでしたが、集まって食事をしました。 食事会終了後に、2人の娘にせがまれて、「しまむら」で両手一杯の服を買わされたのですが、家に戻って 買った商品をよく見ると、ソックス・タイツを沢山購入していました!! もったいない!と思いましたが、私自身もいつも履く靴下が無くて困る事があるので仕方無いですね。 今日の写真は、昨日「藍屋」で注文した「海鮮刺身定食」です。
e4427db909c9a4d59f9c7f44ce1321b2.jpg 三笠奈良工場のホームページをリニューアル致しました。 http://www.kk-mikasa.co.jp/nara/ 2014年秋冬生産商品のご紹介や技術者ページも更新していますので、是非ご覧ください。 今後も、生産商品ページはどんどん充実させて行く予定です。 この秋には、新ものづくり補助金を一部利用して新型横編機とデザインシステム導入も予定‼ 設備に関しても、随時奈良工場のホームページで報告して行きます。

昨日より、楽天スーパーセール開催中です。3月11日01:59まで!

弊社楽天ショップ『靴下の三笠』も通常価格の5割引商品を出品していますので、どうぞこの機会にお買い求め下さい。

下のバナーをクリックして頂くと購入ページへリンクします。

s sale pc

 三笠奈良工場を開設してからもうすぐ10年になります。

このブログはその前から書いているので、自分のブログを見て2011年を振り返ってみました。

あの頃は、いろいろなネタがあって自分のブログを見て結構楽しくその当時を思い出すことが出来ました。

2006年からは、日本より上海での生活が長くなり、この時の経験が無ければ2011年に奈良で靴下工場を作ろうなんて発想にはならなかったと思います。

いずれ人件費も日本並みになり、ITでは日本より優れた会社が中国に現れると思っていました。

2012年にこの日経ビジネスを読んだ記憶も鮮明に残っています。

この時の自分の中国の今後の予想が当たっていたので驚きました。(興味ある方は、下の写真をクリックして下さい。)

ccb1140f8773537706542c1dd331a3a9.jpg

0fa415526c5f3c767d1dd60c37a80efd.jpg 今年2010年は、国際都市上海で、万国博覧会が開催される大事な年です。 当社上海公司にとっても、3月1日~5日で国際展示会に出店するイベント控えているので、正月期間中 にのんびりと、展示会についてのプランを考えて必ず成功させるようにしたいと思います。 私は、寅年生まれの年男なので、飛躍の年になるように頑張りたいと思います。 (今日の写真は、上海の観光地「豫園」から見た、上海ヒルズと金茂ビルです。)
9b5e5c1889b0690b101398a6f6975142.jpg 中国でのLINEの状況について何度か書きましたが、今回1週間の滞在中は使えたりダメだったりで、状況と原因 が全く分からない状況です。 前回にブログで報告した時は、日本で取得したアカウントについては問題無かったのですが、今回はほぼダメな 感じです。 DNS設定を変更しても無駄みたいで、急に使えるようになる事も有るのですが、突然ダメになってしまうので困り ます。 そして、ここ2日間は完全にダメになっています。 今日から、中国も新学期が始まり朝の状態が物凄い状況です。 私は、明日帰国予定になりました。

東日本大震災の年に三笠奈良工場を開設したので、間も無く10年が経過しようとしています。

既に、購入する編機も決まり工場の図面が完成して見積もりをお願いした後の帰りに震災が発生してしまいました。

資材の入荷が遅れて工場に編み機が設置され始めたのは5月くらいからで、写真上が2011年6月20日撮影になっています。

ずっと倉庫に格納されていた編機なので、稼働させるのに熟練した技術者でも悪戦苦闘!予定よりも稼働させるのに時間が掛かり不安になって苛立っていた時期でした。

熟練した技術を要する編機で編む靴下は確かに良いのですが、これでは困るとこの時に思いはじめて、当時の唯一丸編の日本メーカーだった永田精機さんに最新のK172を5台発注した時期でした。

それ以外にも、新品だけでは資金が大変なので、近隣の工場さんからK式の中古編機の購入を決めたりしていました。

写真下が、同じ場所ですが違うアングルで撮影したものです。(換気扇の位置で分かると思います。)

201107

自分のブログで、10年前の上海も振り返ってみました。

2010年の上海万博も終わり、スマホが一気に普及し始めた頃でした。

ここからの上海は日本では感じた事の無い様な凄まじい程変化を感じました。

日本人と違って誰とでも気軽に話をする中国人のSNSの情報伝達力は素晴らしく一気にキャッシュレスも進み日本より便利なサービスも色々と生まれました。

2006年から毎月1〜2往復して中国国内も色々な地方都市に行かせて頂いていたという経験は私にとってとても貴重な経験で、リアルな体験もあり色々な勉強になりました。

66dbbe0e9300b9f8661457826ccfb941.jpg 2009年も残りあと僅かになりましたが、皆さんはいかがお過ごしですか? 私の昨日は、殆んど家で過して、夜に買物と外食へ出掛けて終了しました。 今年1年を振り返ると、4月30日に父が86歳で亡くなり、個人的に色々な事があり大変な年でした。 自分の事をゆっくり考えている余裕も無く、年内の仕事を終えた今、色々な事を思い出しています。 私は、2年間当社と取引関係に無い奈良の靴下工場で勉強した後、両親が経営する当社の2代目として 入社し、ずっと父の下で働いて来ました。 家も同居で、会社は社員数が10人程度だったので、四六時中一緒に行動していた感じです。 年内の仕事を終えほっと一息ついて思うのは、普通の父と息子の関係だけでいたかったという気持ちになり ました。 私の子供時代を思い出すと、本当にやさしくて良いお父さんでした。 確かに、何も無いところから、起業した社長と違い、二代目は敷かれたレールの上に乗っていくのですが、 まっすぐに敷かれたレールなら良かったのですが、曲がりくねっていたので苦労する事も多く、色々な事を 犠牲にして進んで来ました。 私は、一番大切な、親子の感情を犠牲にしていたかもしれません。 これからは、息子としての感情だけて、供養していきたいと思います。 従業員の皆様へ 私は上海で働いている時間の方が長かったのですが、この不景気の中でも、皆さんのお陰で乗り切る事が 出来ました。 本当にご苦労様でした。 来年は飛躍の年になるように、頑張りましょう!
中国に度々入国している私には非常にショッキングなニュースが・・・ 愛知・稲沢市議に「15年か無期か死刑」求刑 中国 という見出し この裁判の判決を気にしていましたが、こんな結果になるとはショックでした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000045-asahi-soci 中国は、疑わしきは罰せずではないのですね。 怖いニュースでした。 7e7989771cb051f24c87e377b5f25047.jpg 5本指の靴下を生産する10Gの横編み機です。 中国の生産工場にも島精機さんのSPWの機械が活躍しています。 中国での靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

明日発売の錦織圭選手が表紙を飾るテニス雑誌「スマッシュ」の4月号P76に弊社の新商品「FITGEAR」の広告を掲載させて頂きました。

本社の営業とデザインスタッフが、ブランディングの先生と企画をしてテニスプレーヤーの方に何度も着用テストし改良を重ねて約1年掛けて商品化致しました。

強力なフィット力があり足底に滑り止めを施した「極」と心地よいフィット感の「快」の2タイプです。

下の写真の斬新的なパッケージと販売什器でのご提案!(4月発売予定)

smash

 

久しぶりに上海の日本人向け情報誌「ジャピオン」をネットで見ていると、2021年春 浙江省の台州市に星野リゾートの「嘉助天台」がオープンすると書いてありました!

1泊2,888元(約47,500円)〜と書いてありました。

コロナがなければ、直ぐにでも行って宿泊体験してブログにて報告したいところなのですが、暫くは無理なのでとても残念です。

次回上海へ行く時には、VISA取得で1ヶ月近く行かなくてはならないので、その時がきたら是非行ってみたいと思います。

ff7d7cea746d51d8db1476d97e568157.jpg 昨日で、年内の本社業務が終了しました。 弊社の年始の営業は、下記のとおりとさせていただきます。 お取引先の皆様、このブログをご覧頂いた方へ今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますと共に、 皆様のご多幸をお祈りいたします 。 年始営業は平成22年1月5日 9:00からになります。 わが家には受験生がおり、年末年始の出掛ける予定が全く無いので、ブログは更新しようと思います。 一昨日の報道で、上海万博の平和と友好の使者として、四川の臥龍中国パンダ保護研究センターから10匹の パンダが上海に来ると報道がありました。 上半期は虹橋エリアにある私のマンションから車で5分程度の上海動物園、下半期は浦東の上海野生動物園 で見られるらしいです。 今日の写真は、大地震前の2007年の夏休みに子供にせがまれて、四川臥龍パンダ保護研究センターへ 行った時に、ちょっと高かったですが、(5分1000元)パンダを抱っこする事なんて出来ないので記念 にパンダと遊んで写真をいっぱい撮りました。 上海へ戻ったら、上海動物園にパンダを見に散歩に出掛けたいと思います。
93c83f0737726138ba918421fdcf0aa1.jpg 写真右は、三笠奈良工場スタッフで約10年振りに上海へ来ました。 普段は、上海での夕食は日本料理ばかりなのですが、今回は上海オフィス近くにある北京ダック専門店「鴨王」へ・・・ 円卓の個室での楽しい宴席でした。 本日は、これから浙江省上虞市へ行き、日本からのお客様と合流する予定です。

弊社が創業以来ずっと決算業務をお願いしている会計士の先生が、2月に心筋梗塞で倒れてしまい途中から決算業務を紹介して頂いた会計士の先生に引き継いで頂き昨日お持ち頂きました。

お陰様で、内容はと言うと三笠58年の歴史の中で最高の売上げと収益をあげる事が出来ました。

とは言えまだまだ規模は小さく売上げは17億ちょっと、、、それに対して昨日が期限で振込んだ税金7,178万と弊社の売上げ規模としては高額になりました。

なんとか手持ちの運転資金で支払い処理できたので、日本の為に納税できて良かったです。

fitg

テニス雑誌「スマッシュ」に広告を出した事もあり、発売前から問い合わせを多く頂いている「フィット・ギア」の極フィットと快フィット!

この商品は、ブランディングの先生とスタッフが何度もミーティングを重ねて企画をし、試作品をテニスプレーヤーの方に試し履きして頂いて改良を重ねて開発に1年半を掛けました。

4月の発売を前に、ファッションワールド東京(春)で発表展示させて頂きます。

「フィットギア」以外にも新ブランド「ひまわりパイル」も新作で展示致します。

3月23日〜25日は是非東京ビッグサイト西ホール6−66へのお越しをお待ちしております。

c037092d15d48c6ccc566260b268b353.jpg 上海リニアの時速431kmの営業運転している中国ですが、下の記事にあるように、ダントツ世界一の鉄道の 営業運転開始してしまいました。 新横浜~博多(1,073Km)とほぼ同じ距離を「新幹線のぞみ」4時間39分に対して、「和諧号」2時間47分 と言うから驚きますよね。普通席490元(6600円)グリーン780元(10,500円)と新幹線に比べると、かなり リーズナブル!あと2年後には北京まで開通すると言うので更に驚きます。 ↓ここからは記事です。↓最後の「」の部分は中国らしくて記者の方の感想に同感です。↓ [武漢~広州2時間47分・和諧号運行初日速過ぎて自画自賛!(1,069km)] 12月26日、広東省広州と湖北省武漢を結ぶ和諧号武広客運線が正式運行を開始した。午前8時56分、 始発駅になる広州北駅と武漢駅でそれぞれ開通式典が挙行され、午前9時両駅から始発列車が発車した。 各国の高速鉄道と比較すると、和諧号武広客運線の営業平均速度は時速341キロで、フランス・TGV 277キロ、ドイツ・IC232キロ、日本・新幹線243キロと比べて断然速い。しかも客車内のテー ブルに1本の煙草を立てて置いても倒れないほど揺れが少ない。 車内販売のペプシコーラや王老古(広東人が最も好きな缶飲料)などは5元、カットケーキ、チーズケーキ は13元、ツナサンド20元、肉そぼろご飯18元と市価と比べても決して高くない。空の旅では機内食は 提供されないのでこちらのほうが楽しいと乗客の評判もいい。 「武漢の始発G1001号は武漢を午前9時に発車し、終点の広州には11時47分に到着した。 予定時刻より10分早く到着したことになり、運転士の技量の高さを証明したと和諧号機動車製造を担った 南車集団の幹部は誇らしげに感想をのべた。 時刻表より10分早く到着してしまったというのは、世界一鉄道ダイヤが正確な国民からみるとある意味、 全く不正確な気もするがとにかく速ければいいようだ。事故がないことを祈る・・・」 当社の本社業務は本日で終了致します。物流センターに付きましては、31日まで出荷業務を行います。 上海公司は、春節(旧正月)休みですが、来年1月1日~3日はお休みとなります。