
今日の写真は、昨年大変好評だった天然の発熱繊維カポックを使用した冬用靴下シリーズを2017年秋冬用に
デザインを一新し新発売した商品です。
天然繊維なので、お肌に優しく肌触りの良い履き心地に仕上がりました。
寒さは足元から… これからの寒い日に備えて是非ご購入頂ければと思います。
いつもご利用いただいている生協の個人宅配・共同購入にてお買い求め頂けます。
昨日は、悪天候でしたので、久しぶりに家の中にいてほとんど身体を動かす事も無く過ごしてしまいました。
そして今朝は、いつもより早めの午前4時半には目が覚めてしまいましたが、家の外を見ると星空の快晴!
ちょっと早めにジョギングへ出かけてしまいました。
本日の産経新聞(東京地区)に広告を掲載しております。
QRコードからオススメの商品をこ購入頂ける様になっていますので、是非ご覧ください。


人気ドラマの影響で、足袋靴下が売れ始めました。
先週の日曜日は、選挙番組で放映が有りませんでしたが、今日の午後9時からは第二話の放映がある
のでとても楽しみです。
ジョギングやマラソン・ウォーキングには、足袋シューズにピッタリの足袋靴下や5本指靴下を着用下さい。
今日は、毎年春に開催していた「横浜マラソン」が秋になって初めて開催する予定でしたが、台風22号の
影響で中止となってしまいました。
大変人気が高く、私も地元枠と一般枠の両方で申し込みましたが、見事に落選してしまいました。
28,000人のランナーが参加予定で、私も見るのを楽しみにしていたのでとても残念でした。
来年の横浜マラソンには、是非当選し奈良工場開発のスポーツタイプ足袋靴下で参加したいと思います。


当社は、日本靴下協会に加盟しているので、靴下の日の宣伝をさせて頂きます。
11月11日は靴下の日です。
今年は【くつしたの日 THE PAIRIS DAY 2017イベント】を行います。
優れたレッグウェアを選出する靴下品評会や
高橋英樹さん、高橋真麻さん親子を招いたトークショーを開催
主催:日本靴下協会
日時:11月11日(土)13時〜14時
会場:東京都内のイベントスペース
入場は無料です。
※抽選により当選者を決定いたします(お申し込みは締め切りました。) 。会場など詳細は当選者へ別途ご案内します。
※当選発表はEメールからの返信をもって代えさせて頂きます。
※会場への交通費や宿泊代などは当選者ご本人のご負担となります。
※当日はメディア取材が入る予定です。取材等で写り込む場合がありますので予めご了承下さい。
※当選権利の第三者への譲渡/転売を固く禁じます。
靴下の日について⇨
大切な人に靴下を贈ろう
今日の写真は、2018年に新発売する「まるでペディキュア5本指ショートソックス」です。
5本指のショートストッキングをベースに、爪にペデュキュアを付けた様な可愛らしいデザインのプリントを施しました。
中国生産のオリジナル5本指ソックスをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック!









昨日は、中国の国慶節(建国記念日)でした。
今年は、10月4日に中秋節もありいつもより1日長く1日〜8日までの8連休の真っ最中!これまでで最高人数
の中華圏の訪日旅行客が訪れていると思われます。
当社の上海事務所スタッフ2名も明日から9日までの予定で、研修旅行へやってきます。
このブログにも書きましたが、スケジュールはほぼ出来上がったので、良い経験をさせてあげたいと思います。
6日金曜日に三笠日中友好懇親会を行う予定で、昨日は下見に横浜中華街へ行ってきました。
中華街に到着すると、国慶節のお祭りが行われていて、爆竹の音が鳴り響いてお祭りムード満点の中、お店を
探し回り、ネットで評価が高い食べ放題店の立地やどんな感じのお店か実際に見て来ました。
集合に便利で分かり易い事と、店舗の感じや味の評価を総合的に考慮した結果、写真の「横浜大飯店」決定!
ここなら、皆さんも迷う事なく集まれると思います。


今日は、本社にカメラマンさんとモデルさんにお越し頂いて2018年発売商品の撮影を行いました。
撮影には、当社のデザインスタッフ2名が立ち会ってカメラマンさんにイメージを伝えたり、アングルの指示
やモデルさんにポーズ等もお願いしながら行います。
ヘアメイク等は得意なスタッフを1階の事務所からよんでセットをしたりと1日掛けで行いました。
撮影は準備も作業もとても大変ですが、このモデルさんのイメージ写真で、商品の売れ方が大きく左右される
のでとても重要なのです。
不定期ですが、年に何度か本社やスタジオを借りて行なっています。
奈良に購入した物件のレイアウトを考えているのですが、最初は現在の部屋を全て壁を壊して動き易くと思い
ましたが、一旦部屋を無くすと後で作るのは大変なので、なるべくコストを抑えるため実際に使用して不具合
があったら改装した方が、良いと考えを改めました。
もう引渡しが終わったので、一日も早く工事を開始したい!
でも、来週は国慶節前の上海出張だし・・・これ以外にも電気・ガス・水道・電話・ネット・OA・警備など
など契約や決める事がたくさん残っているので、工場長との連絡を密にしなるべく早く進めたいと思います。





