現在クラウドファンディング「Makuake」にて公開中のビーチサンダル用靴下「ビーソク」をもう少し宣伝するべく
昨日は、げんべい商店さんの一色店へ開発チーム5名で、お邪魔をしてYouTubeの撮影をしてきました。(私は同行していません。🙇♂️)
下の写真右手側が、三笠開発チームリーダーのつづちゃんで、左手側がげんべい商店さん代表の葉山さんです。
YouTube動画は、現在弊社の今年度新卒採用スタッフのうららちゃんが、本日中に仕上げるように必死に行なっているので、公開まで今暫くお待ちください。
還暦まであと1年ですが、まだまだ色々と新しい事にチャレンジをしてみたいと考えています。
アフターコロナでどうなるのか?と私も良く考えています。
景気はすぐには良くならないと思うのですが、間違いなくチャンスはこれまで以上に出て来ると思っています。
チャンスを掴む為に生活様式の変化を考慮した商品開発とSDGsへの取り組みを積極的に行なって行きたいと思います。
いよいよ明日の深夜便にて、タイのチェンマイにて行われる「ASEAN-JAPAN Sports Showcase 2023」に行ってきます。
30日にスポーツ庁の井出副大臣の事前視察が行われ、1日の昼頃にASEAN各国の大臣の視察が行われると予定表が送られて来ました。
今日と明日で、バタバタと準備を開始し明日準備が終わってからそのまま羽田空港へ向かうというハードスケジュールになってしまいました。
早朝5時にバンコクに到着後にチェンマイへ乗り継ぎ到着後時間と体力が有ればちょっと観光して16:00には会場入りという感じです。
先週の金曜日の夜は、本社と物流センター合同の懇親会を久しぶりに行いました。
本社から16名と物流センターも16名の32名の参加でした。
圧倒的に女性の比率が高く最初は男性2名でとても圧倒されましたが、途中から物流男性スタッフ2名と営業スタッフ3名が遅れて到着し男性計7名に!
話が盛り上がり過ぎて、あっという間の2時間飲み放題が終わり、酔っ払いましたが、食べる時間が無かったのか?料理が大量に残ってしまいました。
以前は、私も二次会・三次会と流れていましたが、一次会で失礼させて頂き、飲み足りない分は家で一人手酌し遅くまで飲んでしまいました。
久しぶりに、スタッフの皆さんと楽しく交流出来て楽しい時間を過ごす事が出来ました。
「清明節連休どこも爆発的大混雑~家族で墓参&行楽が主流に」というタイトルの記事
上記の記事を見て頂けば分かるように、恐ろしい勢いで近郊の行楽地へ行く人が増えています。 来年に開業予定の上海にディズニーランドが完成したら大変な事になるのでは?この記事の伸長率を見て いると、なにか大きなビジネスチャンスが有りそうに感じますね。





弊社の奈良工場にあるイタリアロナティ社のダブルシリンダー自動リンキング装置付を使って今流行している市松模様の靴下を作っちゃいました。
ダブルシリンダーのジャガード編みなので、裏側も綺麗で履き心地も良いんです!
素材は、J∞QUALITYに認証頂いたセレクトソックスと同じで、光沢のある綿コーマ糸を使用して裏糸に消臭繊維を使用しています。
つま先もフラットなリンキング縫いなので、リバーシブルでも履けそうな感じです。
まだ販売していませんが、来月までには弊社の楽天ショップにて販売予定です。
ここでしか買えない市松模様の高級紳士ソックスを彼氏へのクリスマスプレゼントにいかがでしょうか?(プレゼントラッピングも準備します。)
4~5色生産予定で丈も作ります。(下の写真は試作中サンプルで、モデルは私です。)
奈良に建てる新工場に大きく関係するサプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金の採択結果が、中々発表されません。
11月中旬に延期までしか情報が出ていないので、毎日チェックしています。
もう18日だからそろそろでしょうか?
今回の奈良工場出張中に発表あると思っていましたがダメでした、、、残念
9月に入り仕事とプライベートのどちらも忙しく、あっという間に後半になってしまいました。
報告が遅れましたが、業界誌の繊研新聞にインターンシップで三笠に来ているサラさんの記事が掲載されていました。
奈良工場へ研修に行った時に取材にいらして頂いた時にインタビューして頂いたものです。
サラさんの研修は今月29日で期間が終了してしまいますが、海外との対応もお任せ出来るし、三笠の英会話教室も好評なので、その後もアルバイトで来てもらえないかとお願いしています。
三連休は、初日に中学校時代の同窓会が横浜中華街にて行われ出席させて頂きました。
中学校3年の時に1組そして甘利なので、出席番号1番でしたから、いつもこの同窓会では近況報告が最初になってしまいます。
という訳で、トップで三笠の紹介とプライベートの近況をお話しさせて頂きました。
連休2日目は、復帰後2回目のゴルフ!千葉のアクアラインゴルフクラブに行って来ました。
なんと最終ホールにバーディを決め終了し、前回のスコアから20も縮めました。
なんだか、いい気になり次回は余裕で100を切れそうな気分になっています。
そして連休3日目は、朝のみなとみらいへのジョギングのみでのんびりと過ごしました。





昨日から、上海国際輸入博覧会が盛大に開催されています。
なんと!日本から400社も参加しているんですね。
駐在員さんならいいけど、出張で出展している企業さんは行くのも帰ってからも大変でしょうね。
それまでしてでも出展するなんて中国市場は日本企業にとってとても魅力的なんだと思います。
私も入場の申し込みは上海スタッフに頼んであったので、是非行きたかったのですが2週間の隔離は厳しいのでやめました。
弊社の上海三笠は、上海伊勢丹さんへの商品陳列に向け中国語パンフレット等の準備を進めています。
昨日から、奈良工場に来ています。
一昨日に私の思い付きで急遽お願いした紳士ソックスのサンプルが、既に編み下がり状態で出来上がっていたのでビックリしました。
このレスポンスの良さ!改めて自社工場のメリットを実感しました。
やはり、Wシリンダーのジャガード編みは、履き心地が良く裏側も綺麗なので、リバーシブルでも履けそうです。
まだ商品の写真をお見せ出来ませんが、製品化した際には、このブログにて発表させて頂きます。
新工場を念頭に今後の編機の構成を考えると、日本で生産するならシングルのK式よりもWシリンダーの需要が高まると思っています。
細かな絵柄やキャラクターデザインは、K式編機じゃないと無理なのですが、良い素材を使って履き心地を重視するとWシリンダーになるんです。
ボリュームや伸び靴下裏側の綺麗さが違います。
三笠奈良工場にあるWシリンダー編機の自動リンキング装置付きは、履ける状態で編機から出てくる優れもの!
これまで手作業で行っていた4つの工程①抜き②返し③先縫い④表返しを削減しています。
人件費の高い日本では、これだけ工程を削減出来ると良い靴下のコストダウンする事が出来ます。(下の動画の編機)
最近、新工場や西日本物流そして新商品企画と色々と考える事が多くて悩んでいます。
本社や工場にいるとそれなりに色々とあるので、また一人になって色々考えて思いついた時に指示を出してます。
言い方を変えると、自由にさせて頂いてます。
この時間を大切に使いもう少し頭を整理して設備投資や商品開発をしたいと思います。
奈良県立医科大学と共同で開発をした種子機能強化手袋の「にぎるくん」を購入されたからから色々な感想を頂いております。 パーキンソン病やALSを患う方から「ありがとうございました」という声も多いのですが、先日のブログに書いた通り自分ではなかなか着用できないというご意見があります。 これは、綿素材で厚い素材の開発用サンプルの時には、着用し易かったのですが、日常生活での着用には分厚過ぎという意見が多くそちらを優先してしまいました。 やはり着用が大変というご意見はなんとか改善したいです。 気になる方は、是非商品をご購入頂き、ご意見をお聞かせ頂ければと思います。ご購入はこちら、、、
これは、「にぎるくん」商品紹介の動画です。
今日は、採択して頂いた「事業再構築補助金」についてオンライン説明会に参加させて頂きました。
このような説明会は今回が初めてとの事でした。
説明会の最後に今回受講した内容から三択の出題が5問ありました。
無事に一発クリアして次の段階に進めます。
これから交付に向け関係各所の方には、色々とご協力をよろしくお願い致します。🙇
インターンシップで来てくれていたマレーシア人のサラさんの期限は今月の29日まででしたが、その後も引き続き授業の合間にアルバイトで来てくれる事になりました。
そして本社のサラさん英語教室も継続できる事になりました。
スタッフもみんな喜んでくれています。


