毎年恒例の三笠本社で行う靴下バーゲンまであと1週間となりました。
私のオススメ商品は、SDGsの取り組みとして、奈良工場の編機が空いてる時に残糸を使用して編んだ高級アンゴラ高率混の女性用リブソックス2足組300円!
通常だと1足1,000円くらいの商品です。
そして同じくジャズネップの残糸を使用し奈良工場で生産した女性用リブソックスを1足100円これも編み工賃以下の売価です。
この2点は、糸在庫の処分を目的として採算度外視して販売致します。
他にも多くのセール商品を取り揃えて、皆様のお越しをお待ちして居ります。🙇♂️
12月1日・2日・3日は、ぜひお誘い合わせの上、三笠本社へ!
※初日の開店時は大変混雑致しますので、蜜を避ける為に時間をずらしてのご来店がオススメです。
8月19日のブログに書いた2022年1月23日〜26日までドイツのミュンヘンで行われる予定だったISPOという展示会が延期になりました。
しかも、約10ヶ月もなんです!(ドイツの感染拡大が原因?)
1月にドイツへ行くつもりでしたので、とても残念です。
11月まで延期という事なら、出展するという計画に変更して進めても良いかもしれないので、JETROさんと相談をしながら出展に向け頑張ります。
デザイナーさんより次回の靴下の日(11月11日)の繊研新聞に掲載する広告についての相談がありました。
何点か作品を見せてくれたので、せっかく作ってくれた掲載しない作品(下の写真)をブログで公開させて頂きました。
「ワクワク準備中しばらくお待ちください。」というコピーもユニークですが、デザインも面白いですね。
やはり若手の発想は違う!この作品も良いと思いましたが、靴下の日の広告なので、全く違うイメージの作品で進める事になりました。
新型コロナによる制限が緩和されてから、既に4回も中国上海へ出張しました。
中国に渡航する航空券は、上海行きの便がコロナ以前の便数に戻り価格が安くなって来ました。
ただ今の中国はビザが必要なので、観光ビザも取得可能になったとはいえ、飛行機の中はビジネスマンばかりです。
羽田空港は混雑していますが、到着する上海の浦東空港も虹橋空港はとても空いているので、帰りの出国もスムーズです。
でも、上海市内のホテルが、国内からの観光客が非常に多く高騰した状況が続いて、来月は航空券は安く購入出来たのですが、いつも泊まるホテルの値段が何故か今月の2倍以上になっています。
上海スタッフから、ホテルが高過ぎるなら近くの民泊を探しますか?安いですよと言われたので、それはちょっと勘弁して下さいと返事をしました。😆
今の中国は国内観光が活発で、外国人観光客がほぼOなのにこんな状況です。
外国人観光客のいない中国を往復しているので、今は凄く良い体験が出来るからチャンス有り!何かビジネスに繋げられる事を考えたいと思います。





2021年1月5日に発売された雑誌Tarzanの111ページに弊社の「走れマスク」と「JAPANスポーツ5本指ソックス」が掲載されています。
QRコードも付いているので、スキャンして頂ければ購入ページにリンクしています。
どうぞ書店・Amazonにてご購入してご覧ください。
今日は、年明け初めて奈良工場にやって来ました。
年末に設置された新しい編機の横編機ホールガーメント4台とSPF-W2台そして丸編機ロナティ2台は、既に調整が終了して生産を開始していました。
2011年に奈良工場を設立し今年でもう10年になりますが、今が一番綺麗で新しい編機ばかりになっています。
特に横編機が並んでいる下の写真は、今の日本の靴下工場の中でも日本一最新編機が並んでいるのではと思うくらい新しくて綺麗な工場になりました。
お取引先のバイヤーの皆様には、新型コロナの感染拡大しまもなく緊急事態宣言がでてしまうので、直ぐに工場見学に来て頂く事は難しいですが、
出張か可能になれば、弊社奈良工場見学にいらして頂ける事を楽しみにしております。
ビーチサンダルソックスを略した「ビーソク」の商標登録が完了致しました。
ビーソクという名前をより多くの方に知って頂ける様に宣伝活動をしたいと思います。
次回の展示会には、色・柄を増やし販売用パッケージや専用什器も準備して展示致します。
そしてビーソク以外にも画期的な新しい商品を発表する予定なので、是非楽しみにして下さい!
10月に東京ビッグサイトにて行われる「ファッションワールド東京 秋」にて皆様のお越しをお待ちしております。
今日は、三笠初の社内結婚そして三笠ベビーを出産し産休中のスギちゃんが、赤ちゃんを連れて本社に遊びに来てくれました。
旦那さまのトサちゃんから抱っこして下さいと言われて手渡されましたが、久しぶりに赤ちゃんを抱っこするのはとても緊張するもんですね。
本社スタッフ全員で記念撮影をして和気藹々の楽しい時間になりました。
三笠に入社したのが縁となり結婚・出産して幸せな家庭を築てくれているのを見る事が出来てとても嬉しく思いました。
昨年のドイツミュンヘンのISPOからお取引が開始になったレバノンのお客様から三笠の靴下を販売するディスプレイを作ったよと写真が送られて来ました。(下の写真)
レバノンは中東とは知っていましたが、改めてどこにあるんだろう?と地図で見てみたら、緊張感高まるイスラエルの隣でガザ地区にも近いんですね。
今大変な状況の中でも来月のドイツで開催されるのISPOの三笠ブースにいらして頂けるとの連絡かあったので良かったです。
11月28日から30日のドイツミュンヘンで開催されるスポーツの祭典ISPOの準備を引き続き進めています。
23日に出発するので、あと1ヶ月ちょっとになってしまいました。
昨年はまだ少しだけコロナの制限がありましたが、今年は無いので昨年よりも多くのお客様が来場される事が予想されているのでしっかり準備を整えたいと思います。
明日、明後日で奈良の吉野山にある世界遺産金峰山寺に行って、書家であり世界的なアーティスト紫舟さんのCAMPFIREのクラウドファンデング世界初の護摩祈祷プロジェクトに参加させて頂きます。
日帰りもギリギリ出来ますが、吉野山で宿泊するのがお勧めと言われたので調べてみたら老舗旅館が何軒かありましたが、楽天トラベルで検索したところ金峰山寺の近くで予約可能だった宿は1軒だけでしたのでそこに決め予約をしました。
旅館も楽しみです。





先日改装が終了した工場2階の写真をアップ致します。
事務所・休憩室・応接・作業場・原糸置場・機械置場なのですが、作業場はまだ半製品が溢れている状態なので、写真を載せるのは控えさせて頂きます。
応接はまだソファだけですが広いので、商品サンプル等も置いて飾りたいと思います。
休憩室は、机と椅子の入荷待ち状態との事、年内に編機も入荷するので、来年は綺麗な工場と事務所にてお客様をお迎え出来ると思います。
お取引先の皆様、是非三笠奈良工場へお越し下さい。
今日は、西日本営業所の隣に建てる大型倉庫について工事業者さんと打ち合わせをしました。
南阪奈道路の葛城インターを下りて左に真っ直ぐ約1kmなので大阪港や関西空港からのアクセスがとても良いんです。
40Fコンテナが入った時の導線を確認して、上手く入出庫が可能になる様に設計して頂けると思います。
再来年を目途に近畿以西のデリバリーについては、西日本営業所で対応できるように持って行ける様にしたいと計画しています。
先にこちらに着手する為、新奈良工場建設は少し先に延ばす事になると思います。
新型コロナの感染拡大が止まらない状況が続いていますが、最近ジョギングをしていると暑いからなのか?
マスクをして走っている人が、以前よりかなり減ってしまったと感じます。
この改良した走れマスクは、しっかりとした生地で裏側に制菌加工をした糸を使用して飛沫対策には効果的です。
口との間に空間を保つ事が出来るので、呼吸がとても楽で会話がしやすいマスクです。
日本か誇る編機メーカー島精機製作所さんの最新型ホールガーメント 横編機で、無縫製で編み込んだ商品です。
1時間に3枚しか編めないレアな商品です。
製造特許取得商品です。(特許6900083) ご購入を希望される方は→ここをクリック!
今日は、午後から1年間続いたEC販売についてのZOOMによるレクチャーでした。
昨年の7月より走れマスクが爆発的に売れ始め現在も売れていますが、昨年の数字よりはかなり低くなりました。
EC全体のマスクのキーワード検索も昨年に比べて30%程度まで落ちてしまったとの事でした。
弊社のECについては、マスクは落ちてしまいましたが、靴下の販売が伸びてきている状況なので、去年よりマスクが売れていない分を靴下でカバー出来ればと思います。
11月3日(金)4日(土)に東大阪市の花園中央公園にて開催される「HANAZONO EXPO2023」にて
奈良県立医科大学MBTコーソシアムさんが出展されるのですが、そのスペースに共同開発した「にぎるくん」を展示させて頂く事になりました。
弊社スタッフも常駐させて頂く予定です。
「HANAZONO EXPO2023」には約10万人の方が来場する予定です。
このEXPOは、開催まであと約1年半となった大阪・関西万博の万博の意義や可能性をより多くの人に体感していただくイベントとの事です。
楽しそうなイベントなので、お近くの方は是非いらしてください。
週末の3日間ゆずのKアリーナこけら落としLIVEが開催されていた関係で、昨日の朝に岡村町をジョギングしていると、多くの「ゆずっ子」で賑わっていました。
今回の3日間のライブは、内容を毎日変えて行ったそうで、熱狂的なゆずっ子は毎日横浜に泊まりで通ったそうです。
だから、岡村中学校・オリオンスポーツ・岡村天満宮・岡村小学校・三殿台考古館・岩沢整骨院・育美幼稚園など二人のゆかりの地をゆずマップを見ながら回っていたのだと思います。
ジョギングを終え岡村から戻りながら、歩いている途中で、偶然。高校時代の友人夫妻が車で通りかかり声を掛けてくれました。
こちらは、サザンの茅ヶ崎ライブの抽選が外れたのでこれからライブビューイングを観に行ってくると言ってました。
コロナが完全に収束したんだなぁと実感しました。

