

昨日行われた横浜マラソンで、パシフィコ横浜にて弊社の靴下を販売して頂きました。
残念ながら、私は中国出張の為に残念ながら見に行く事が出来ませんでしたが、本社スタッフから写真入りの報告があり、大盛況で大量に追加注文頂きましたと嬉しい連絡でした。
来年も是非よろしくお願い致します。
今回も無事に中国での仕事が終了してこれから帰国致します。
国際輸入博覧会の展示会場では、弊社の販売委託先の方とゆっくり商談する事も出来たので、今後の中国での販売に繋がれば良いと思います。
新規生産商品の工場も非常に協力的になってくれて、厳しい要求にも対応してくれるとの事でした。
これは靴下とは別の仕事ですが、上海三笠のメインの仕事に成長させたいと思っています。
横浜市から、先日認証頂いたY-SDGsの認定書と診断表が送られてきました。
診断書(下の写真)によると、地域と環境についてもう少し努力する必要がありそうなので、今後地域への貢献と環境に対する取り組みを強化したいと思います。
具体的にどのような事をするのかを決めて進め最上位のSupremeを目指したいと思います。
奈良県立医科大学の医療従事者、関係者の方々へ寄付させて頂いた靴下が、職員の皆様へお渡し頂けたらしく、お礼のメールやお電話を頂いています。
関西圏での新型コロナ変異種により感染が拡大し奈良県もかなり感染者が急増して大変な状況下でわざわざ連絡をして頂き有難う御座いました。
喜んで頂けて三笠スタッフ一同大変嬉しく思っております。
今後も、MBTコーソシアム様を通じ微力ながらご協力をさせて頂ければと思っておりますので、よろしくお願い致します。
9月1日は防災の日です。
備えあれば憂いなし!一般社団法人 日本防災協会様に認定いただいている『ポケレグ』の紹介動画です。
ポケレグを使った災害時の色々な使い方も紹介してます。
冷房で急に冷えた時もスルッと着けるだけなので、とっても便利と多くのレビューを頂いてます。
防災用の備えに是非ポケレグをお勧めします。
ご購入はここをクリック!
昨日のプログに書きましたが、第1回Y-SDGs認証事業者ミーティングへ行って来ました。
Y-SDGsデザインセンターの方からマッチング事例として大和ハウス様✖️三笠の取組みをスライドで紹介して頂きました。
このようなマッチング事例を増やして行きたいとの事でした。
高齢化が進む郊外住宅地において、いつまでも住みたい、住み続けたい街づくりを進めるデベロッパーの大和ハウス様
健康商品(高齢者向け靴下)を中心とした商品づくりをする三笠をマッチングしたとの事でした。
今後も継続してどの様なお手伝いが出来るのかを、地域の方も交えながら進め必ず成功させたいと思います。
そうなれば、最上位の認証を間違いなく頂けると思います。
めんかちゃんプロジェクトのテーマソングが完成しました。
歌は、4名の歌手の皆さんのデモテープを聴かせいて頂き、社内で検討し奈良県出身の山口さん決定しました。
めんかちゃん動画に山口さんの歌を入れて完成致しました。(下の動画)
5月に計画する「種蒔き祭」には、めんかちゃんにも来て頂く計画で進めていますので、是非皆さん来て下さいね〜
この三連休、同窓生と伊豆での1泊2日温泉と今年初めてのゴルフを楽しみにしていました。
しかし、プレー予定日の25日に雨や雪が予想されたため、事前に皆で相談し、残念ながら計画を中止することにしました。
今朝のニュースでは、箱根が大雪で交通事故の多発と報じられていました。
まさに中止して正解だったと思います。
それでも、24日は天気が良く、予定も空いていたため、一人でドライブに出かけることにしました。
横浜横須賀道路を利用して一気に観音崎へ向かい、浦賀から久里浜を抜けて、海沿いを城ヶ島まで走りました。
帰りは、相模湾に沿って葉山から逗子、鎌倉を通り、江ノ島の手前で大船方向に向かって戻りました。
逗子から江ノ島までは渋滞に巻き込まれましたが、エア・サプライとクリストファ・クロスの音楽を聴きながら、気持ちの良いドライブを楽しむことができました。
海岸線に沿って広がる風景は、心をリフレッシュさせてくれるには十分でした。
計画通りにはいかなかったものの、この週末もまた、思いがけず楽しい時間を過ごすことができました。
天気と相談しながら、次回の伊豆でのゴルフや温泉の計画も、また楽しみにしています。




上海三笠では、靴下以外にも、服飾商品全般を取り扱っていて、写真の商品もその一部です。
上海スタッフは、工場へ行き価格の交渉や納期の管理そして生産確認を行って、日本の厳しい要求にお答えできる様に日々努力しています。
生産工場から、上海にある検品工場へ移動させて、加工方法の指導と検品方法の確認を行いコンテナ積み込み時には、必ず立会ってダンボールのダメージや積み込みのチェックも行っているんです。
上海スタッフもやっと日本の基準を理解してくれる様になってきました。
中国生産商品は、まだまだ細かなチェックをしないとダメなんです。
中国製服飾商品のOEMは、是非三笠へお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル0120-709240もしくは、このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。まで
昨日は、久しぶりに父方の従兄弟より昼過ぎに本社に電話があり、父の弟(叔父)が危篤状態だとの連絡でした。
その後、再び従兄弟からのLINEで、父が危篤で駆けつけたら、一緒に入院していた母がいましがた亡くなりましたと聞いてビックリ!
川崎の病院に入院中という事でしたので、仕事を早退させて頂き病院へ行くと、苦しそうでしたが、叔父はまだ息があり呼び掛けにも反応してくれました。
今朝、従兄弟から連絡があって亡くなりましたとの事でした。
叔父と叔母が1日違いで亡くなってしまいとても残念ですが、叔父に最後に会う事ができたので良かったです。
こんな事もあるんだと、人生について考えさせられました。
三笠が、テニスとバトミントン用として開発したソックス「FIT・GEAR」をスポーツ用品店「GALLERY・2」様へ陳列を完了したと写真が送られてきました。(下の写真)
ブランディングの先生と三笠のスタッフが、幾度もミーティングをし、プレーヤーの方に試着して頂き改良を重ね開発した商品です。
企画から開発そして商品が陳列されて嬉しかったのだと思います。
私もジョギングで使用しましたが、とても良い履き心地です!
今日は、西日本営業所での商談と奈良工場の社員面接をさせて頂きました。
社員面接の1名は、午後1:30分との事で、出先から慌てて戻ったのですが、時間になっても来ないので、道にでも迷ったのかな?なんて話をしていたのですが、次の人がきてしまい1人目の人はまさかの連絡無しキャンセルでした。
せめて他が決まったとか、やはり辞退させて頂きますとか連絡くらいいて頂きたいですね。
そして時間が無くなり、面接の途中で帰途につきました。
奈良県立医科大学さんと共同開発し特許を取得した手袋が、本日の毎日新聞奈良版に掲載されました。 新聞を見てホームページやフリーダイヤルにて購入をしたいとのお問合せを多く頂いているのですが、現在、研究開発された真野准教授と製品化に向けた最終調整しております。 販売開始前には、弊社のホームページにて発表する予定ですので、今暫くお待ち下さい。
今日は、77回目の終戦記念日です。 そんな中で、台湾をめぐっての米中の対立が高まって緊迫した状態になっているのが気になります。 上海スタッフからの話を聞くと、中国の報道では日本の報道より戦争を意識させる様な事になっている様なので怖いと言っているのですが、なんとか平和的におさまってくれる事を祈っています。 何日か前のブログに書きましたが、就業証の関係で9月2日までに上海へ行かなくてはならなかったのですが、ちょっと色々な条件が厳しく日程も組めないので行くのを止めました。 多少お金を払って手続きをすればなんとかなるかも知れないと言われたので、次回上海へ行った時の手続きがかなり大変になるみたいですが、それに賭けてみる事にしました。 10日間の完全隔離されずに済んで良かったです。
1月24日に、日野南中学校の生徒さん達が三笠横浜物流センターで行った体験学習に関して、お礼状と生徒の皆さんの感想を担当の先生がお持ち下さいました。
弊社の本社と物流センターの近くにある日野南中学校の生徒さんたちに、「三笠」という会社がどのような企業であるかを知ってもらえたことは、私たちにとって非常に価値のあることです。
生徒さんたちが職場体験を通じて、実際の業務を体験し、仕事の現場を肌で感じることができたことは、彼らの将来の選択に役立つ貴重な経験になったと信じています。
三笠での体験学習が、生徒さんの成長と学びに寄与していれば幸いです。
来年も、ぜひ日野南中学校の皆さんに是非三笠に体験学習に来て頂きたいと思います。
この動画は、「にぎるくん」の新しいCMです。
本日は、JETRO主催の「2023年度新輸出大国コーソシアム ハンズオン支援」プログラムのファイナルミーティングに参加しました。
今回は、JETROから3名の方に三笠本社にお越し頂きリアルでの開催でした。
今年度1年間の取り組みと成果を振り返り、来年度の展望と課題について議論しました。
来年度はこのプログラムも4年目を迎えます。
4年目は、再度採択されるためのハードルが一層高くなるとのお話しなので、三笠として期待に応えられるよう、より一層の努力したいと思います。
目指すは、今年のISPOに間に合わせる形で4月からスタートを切ること。
そのためにも、是非とも来年度も採択して頂ける事を願っています。🙇




台風19号の被害状況の全容も分からないまま予定通りに中国出張へやってきました。
上海浦東空港に到着すると、新しく出来たターミナルビルに降ろされましたが、写真の様にまだ工事中でした。
今までと勝手が違って迷っている人も多く改札のような物が有ったので、入国手続きをこのターミナルすると思いきや、
外国人のパスポートチェックだけ!(別にやらなくてもいいみたいです。)そしてエスカレーターを下りたら電車に
乗っていつもの第一ターミナルへ移動後に混雑している入国審査でした。
広く綺麗になっても時間が掛かるだけです。
あーやっぱり虹橋空港がいいなー
この空港更にどんどん拡大する計画で、第8ターミナルまで計画されています。
上海東駅の計画もあり、虹橋空港の様に高鉄(新幹線)のターミナル駅まで作っちゃうんだから凄い!
でも、上海は市内が全て平坦なので、もし今回の台風19号の様な台風が来たらどうなるの?
造りのしっかりした武蔵小杉のタワーマンションでも、あれだけの被害になったので、、、
こんな高層マンションだらけの上海は、今から対策が必要ではないでしょうか?
本日は、奈良県立医科大学の医療従事者の方へメッセージソックスとTSUBOレシピ絹5本指ソックスを贈呈させていただきました。
皆様方へ感謝の気持ちをお伝えできれば三笠スタッフ一同大変嬉しく思います。
贈呈式で細井理事長へ目録をお渡しした写真をアップします。
今朝のジョギングは、橿原神宮のホテル「THE KASHIHARA」を出発して目星を付けていた満開の桜を楽しむ事が出来るコースを走ってきました。
橿原運動公園の近くを流れる曽我川沿いの桜が密度が高く綺麗で驚きました。
これが横浜にあれば、早朝でも多くの人が散歩していると思いますが、ほぼ貸し切り状態でした。
とても贅沢な気分が味わえて良かったです。