MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

先週のブログに書きましたが、10月22日(土)に「めんかちゃんプロジェクト」の収穫祭を行います。

綿花を収穫した後で、種を取り出して糸にする工程を子供達に是非体験して頂ければと準備しています。

下の動画の様な作業も行なって頂きたいと思っています。

ファッションワールド東京の展示会に向けて、色々なサンプルが奈良工場から届いています。

本社では、カメラマンの方に来て頂き商品サンプルの撮影を行なっています。

残り1ヶ月足らずなのですが、まだまだ準備する事が沢山あります。

今回の展示会の目玉は、三笠で特許を取得した編み方で、島精機ホールガーメントで生産するシリーズ商品です。

今までに無かった靴下の新作発表をする予定ですので、楽しみにしていて下さい。

北京で開催される展示会GIFT&HOMEの準備を引き続き進めております。

以前に作って頂いた鍼灸師の佐和先生による「両面足ツボソックス」の効果的な使用方法を解説した動画を見つけました。

この動画は、来場されるバイヤー方々にも分かりやすい情報を提供できると考え、展示会の時にiPadで流してみようと思います。

この動画はYouTubeにアップロードされており、中国国内からはVPN接続がなければアクセスできないため、事前にiPadにダウンロードして持ち込むことにしました。

説明は日本語ですが、漢字での説明も併記されているため、中国の方々にも一定程度理解していただけると思います。

朝のジョギングを再開したものの、休んでいた間に増えた体重がなかなか落ちなくて困っています。

体重が増えたことで膝への負担も増加し、悪循環に陥っています。

体力と心肺能力の低下は顕著ですし、早く走ろうとするとまだ少し痛みを感じるためかなりゆっくりとしたペースになっています。

かつては10kmを50分から60分で走っていたのが、現在は1時間10分以上かかるようになりました。

来月開催されるハパルアハーフマラソンまでに、もう少し速く走れるように体調を整え頑張りたいと思います。

0c9c6d8b16525a98ccf28475c8cdda91.jpg 今日の写真は、人気の3D立体猫柄ペットボトルカバーです。 三笠奈良工場にあるイタリア製の特殊な編機サンジャコモ社のXマシーンを使用しています。 立体柄のペットボトルカバーのOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html この商品を生産する動画をアップしましたので、是非ご覧ください。(三笠奈良工場で撮影) これから、今年2回目の中国出張へ出掛けるのですが、情報によると、ここ数日上海の大気汚染が酷いとの事 なので心配です。 新規でのOEM商品お問い合わせも数件有るので、生産工場との値段の交渉やサンプルの確認を行うと共に 当社では、2015年秋より今迄取り扱っていなかった新しい健康商品を始める予定なのですが、私はその工場 へ行っていないので、時間が有れば工場点検にも行きたいと思っています。
一昨日から7ヶ月ぶりに浙江省温州の工場へ出張へ行きました。 上海の浦東空港を経由して温州へ行ったのですが、上海浦東空港に着陸すると、建設中の巨大な 第3ターミナルが随分出来ていました。 国内線に乗り換えて温州龍湾国際空港に到着すると、こちらは第二ターミナルも建設されていて ほぼ完成に近い状態! 中国のこんな地方都市で、こんなに大きな空港が必要なの?という位の規模になると思います。 温州市はの至る所で、高層ビルの建築もされていて、改めて中国の発展スピードに驚かされました。 907b923afa04334a8f380c249dd523ce.jpg 昨日は、2件目の工場へ移動する時に中国新幹線で一駅だけ移動したのですが、新幹線の指定席 なのにチケット代金がたったの9元(約150円)でも、この区間を乗るのにネットで予約して、駅で発券 して貰うのに結構並んで、その後パスポートチェックと厳しい荷物チェックも有るんです。 そしてその荷物チェックでトラブル発生!羽田空港と上海浦東空港の荷物チェックで何も問題なかった ので絶対におかしいと思ったのですが、レントゲンを見てハサミが入っています。と言われストップ! ハサミなんて持っていませんと言い切って、検査官が中身を何回か出しても見付からない。 再度チェックしてもまだやはり入ってますと言われ、そんな筈無いから良く見てくださいと再チェック、でも ハサミは出てきませんでした。 最後は、中身を全部出して検査官がレントゲンを見ながらもう一度確認したところカバンの隙間から小さな 鼻毛切りハサミが出て来ました。(約15分) 大阪のコンビにで買った事を忘れていて、本当に知らなかったのに、没収され厳重注意とパスポート番号と 名前を記録されてしまいました。 恐るべし中国新幹線の荷物チェックです。
本日はヘルスケアジャパン2018年第一回健康長寿産業展の最終日です。 雨のせいなのか、今日はちょっとお客様が少なめです。 ゆっくりと商品をご覧頂けると思いますので、是非ご皆様の来場をお待ちして居ります。 今回の健康長寿産業展では、当社の奈良工場で生産する商品だけを展示させて頂けいております。 2139f61559ef86d7371fe1d05e78bc7d.jpg 昨晩は、帰宅後に飲み過ぎてしまいいつものジョギングがちょっときつく感じました。 でも、走って汗を流せばスッキリ快調!今日も元気に皆様のお越しをお待ちして居ります。 展示会の宣伝ばかりの記事になって申し訳ありません。
この写真は、2010年3月に行われた上海華東交易会に当社が出展した時の物です。 この年は上海万博も開催されていた時期で、当社の上海もスタッフ人数を増やしたり事務所も広げたりと中国販売は順調に 進むと思っていましたが、、、 この時の展示会は、何のコンセプトも考えもなくとにかく目立ってインパクトあるブースを目指してしまいました。 女性スタッフには、着物ゴスロリの格好で対応し現地の取材もあり話題にはなりましたが、日本製靴下に関しては何の成果も無く はっきり言うと失敗に終わりました。 でもこの時には、奈良工場も無く自社での企画商品もなかったのですが、現在は三笠奈良工場で生産する靴下を中国市場に売り出したい! 2010年の反省を生かして展示会への出展及び宣伝を開始しようかと思っています。 関税も下がったし今が絶対にチャンスで!!展示会に出展すれば必ず売れるという企画も準備可能だと思えるようになりました。 cc8ca4d290f7de6f10c581eaa112040f.jpg 中国進出にもう一つ肝心なのは、信頼できる中国人パートナー会社なのですが、現状お取り引き頂いている中国人で検討するか 全く新しいパートナーを展示会で見つけるかになってくると思います。 もう一つは、日本からしばらく駐在して頑張るというスタッフを送り込む事ですかね。 このブログでも書いている様に、私はここ数日三笠の日本製靴下を中国で販売する事ばかりを考えています。

昨夜は、今年の締めくくりで、上海の日本料理店 豆丹にて行いました。 いつもは、運転があるのでお酒を飲めない朱さんが、運転できるスタッフを連れて来たので、昨夜は珍しく一緒に飲む事が出来たので、とても盛り上がり楽しかったです。 でも、ひとつ気になったのは、中国では、宴会中に何度もカンペイをするのですが、数年前まで「社長 カンペイ!イッキイッキ」と言っていた5本指靴下工場社長の勘平ちゃんが、「社長!カンペイ 少しだけ、ゆっくり」に変わっていたんです。 お互いに年をとったのだと感じましたね。 とはいえ午後6時半から始めて結局最後には泥酔のヘロヘロ状態になり、混雑していたお店には私達だけになっていました。

mametan

私の勘違いで、今日の土曜日は、中国の振替え出勤日だと思っていたのですが、それは昨年だったみたいで、本日はお休みでした。

特にやる事も無いので、帰国を1日早く変更しこれから帰国する事にしました。

まだ年賀状等もやっていないので、帰ってから年越しの準備をしたいと思います。

本日、三笠奈良工場に島精機製作所さんのホールガーメント 横編機4台が追加設置され合計で10台になりました。 SWG041N2が4台少し大き目のSWG061N2が6台になりました。 5本指靴下専用編機SPF-Wの14台と合わせると合計で24台の横編機になります。 ホールガーメントは、サンプル依頼も多くほぼフル稼働中だったので、1日も早く稼働出来るようにしたいと思います。 決定したNEW走れマスクを生産し早く発売出来るように頑張ります。

お陰様で、奈良工場生産商品の注文が多くなり、先週の19日から稼働時間を延長してAM7時〜AM4時の21時間稼働で生産対応しています。

ゴールデンウィークの営業は、本社は暦通りのお休みとなりますが、工場・物流・西日本は祝日は出勤なので、通常の土日を休みだけとなります。

今朝の物流センターでの朝礼で、この件について私から「本社だけお休みさせて頂き申し訳ないです」とお話をしたのですが、、、

物流の主任から「社長、GWでも皆さん何処にも行く予定ありませんから大丈夫です安心して下さい」と言って頂けました。😄

有り難くお休みをさせて頂きます🙇‍♂️

昨日の10月2日は、上郷ネオポリスの「えんがわマーケット」というイベントに三笠も参画させて頂きました。

靴下の販売と綿花の紹介(展示)そしてメインは「靴下のハギレを使ったものづくり教室」

この教室には、住民の方25人(子供10名大人15名)が参加され大変盛り上がりました。

一番人気はペットボトルのショルダーバッグ!子供たちは靴下のハギレのワッカからペットボトルショルダーを、自分自身で作って身に付けて大喜びでした。

是非、この輪を広げられれば良いと思いました。

引き続き上郷ネオポリスで暮らす多世代の方が健康な暮らしを持続できる街づくりに協力をしたいと思います。

株式会社三笠は(横浜市のSDGs認証)Y-SDGsコーディネーターの方に大和ハウス様をマッチング頂きました。

Y-SDGsコーディネーターの方が、大和ハウス様から上郷ネオポリスでリブネスタウンプロジェクトというSDGsの取り組みを行なっているので、一緒に取り組みの出来る地元の企業を紹介してほしいと相談されて、直ぐに三笠が良いと思って頂けたそうです。(嬉しかったです。)

ivent

土曜日に大阪のうめきた外庭スクエアにて(奈良県立医科大学)のイベント終了は午後9時半過ぎでしたので、ホテルを予約していました。

以前ニュースで、大阪で「丸ビル」の愛称で親しまれていた第一ホテルが来年解体されると言うのを見ていたので、解体される前に一度泊まってみようと予約しておきました。

ホテルに到着して驚いたのですが、丸ビルをよく見てみると、屋上の看板に大きく大和ハウスと書いてあるではないですか!

翌日に大和ハウスさんとのイベントだったので、偶然とはいえ何かご縁を感じました。

3月21日~23日までの3日間、中国北京市の中国国際展覧中心(China International Exhibition Center)にて行われる「ギフト&ホーム北京2024」のJETROさんのジャパンストリートブースで展示する準備を進めています。

上海スタッフから色々な相談が来ているので対応しています。

下の写真は、本社の展示室にある両面足ツボ靴下の販促ディスプレイですが、これを作って展示すると分かり易いので、急遽上海にて作成する事にしました。

上海スタッフの提案で、「中国の展示会では商品を貰えると人気になるので、三笠の中国ページをフォローしてくれたら、靴下をプレゼントするのはどうですか?」との意見があったので、フォローだけだと簡単すぎるから、展示商品についてのアンケートを作り、アンケートに答えてくれたらというのをフォローに加えて下さいと指示をしました。

下の写真をクリックすると、上海スタッフが作成中のページにリンクします。

tsubo2024

 

早いもので、昨年3月26日にコロナ明け初めて中国に行ってからもうすぐ1年になろうとしています。

それからもう10回くらい行ったのかな?もうすぐ1年のMビザが切れるので、更新手続きをし今回は2年のMビザが無事に届きました。

就労VISAの時は一年更新だったので、こっちの方が期間が長く手間が少ないし便利なので良かったです。

また中国の運転免許は、2032年の誕生日まで有効だからしばらく問題ありません。

以前は、中国語が殆ど喋れないのに1人で浙江省の工場を車で回るという無謀な事を平気でしていたので、生きているうちにレンタカーでも借りてウイグル地区や内モンゴルの街を旅行で回ってみようかな?

あーでも以前よりかなり中国語能力は衰えているし、もうそんな勇気もでないかな?

運動神経も鈍っているし、中国は左ハンドルなので逆走してしまいそうで危ないですしね。

でも、せっかく免許があるから機会があれば是非やってみたいです。

先週の土曜日は、横浜市立汐見台中学校の同窓会でした。 2年連続でしたが、午後2時から深夜まで今年も大勢集まって賑やかに行う事が出来ました。(幹事さんに感謝) 私は、女子数名から「甘利君むかしは目立っていたのに、すっかり普通のオジサンになったね」と言われたのが 結構ショック!問題は髪の毛なのかシワなのか? 来年もあるみたいなので、普通のオジサンではなく、1年間ちょいワルオジサンを目指して頑張りたいと思います。 本日から週末29日の土曜日まで上海出張です。 c7fe6ca253c7bc4a0656ea60d7dac232.jpg 本日11月24日から、楽天市場に三笠奈良工場生産商品の直販ショップを開店致しました。 以前の楽天ショップPAOで好評だった一部商品に付きましては、お客様の強い要望により中国製商品も取り扱う 予定です。 これから徐々に商品を増やして行く予定ですので、是非一度三笠奈良工場直販の楽天ショップへお越しください‼ 今日の写真は、冬におすすめのかかとケア靴下(もちろん三笠奈良工場生産商品です。) 詳しくはここをクリック0cf7efaa1dc000c61ae21f107a541c81.jpg
1ce4c53ba644395ec07b1815b3bcae18.jpg 昨日は、中国の靴下工場から呼ばれて、インデックス大阪で行われている浙江省輸出商品展示会へ行ってきました。 この展示会には3年連続で見に来ているのですが、天候のせいもあり人が少なく展示会場も静かな感じだったので、各ブース でゆっくりと商談する事が出来ました。 この展示会には、浙江省の靴下メーカーが多く出展しているので、お世話になってる工場とゆっくり話も出来たし横浜土産を渡し て喜んで貰えたので良かったです。 当社の靴下は、日本製の比率を上げていますが、中国製商品を無くす事は不可能!今回日本へ来ている中国浙江省の工場 とは信頼関係を築いて長くお付き合いして行こうと思っています。
d459d4810138c34083066fae11bc7a5c.jpg 先週のTBSテレビの報道特集で「驚異の発展〜中国IT社会の発展」というドキュメンタリーを放映していました。 写真の北京にあMobile 社の本社の取材もあり、中々面白い内容でした。 私が、上海滞在中に常に利用している決済方法や個人商店でも簡単にキャッシュレス購入出来る事の紹介もされ ていました。 放映された以外にも中国の方が進んでいる事は多く有るんです。 くつしたの日があったので、書きませんでしたが、年々盛り上がっている中国アリババの独身の日は、中国のネット 販売のたった1日で取扱高(GMV)は過去最高となる1682億元(日本円で約2兆8594億円、1元17円換算)を記録。 桁違いと言うかとんでもない金額ですね。
昨日は、中国のパートナー朱さんと先月27日に三笠本社へ遊びに来てくれた5本指靴下工場社長の カンペイちゃんの工場へ新商品の生産チェックへ行って来ました。 日本へ来た時のお土産に紹興酒を頂いたので、私はお土産に日本酒を持って行きましたが、到着した のが、ちょうど昼食時で持っていった日本酒と白酒でカンペイ!になってしまいました。 その後ほろ酔い状態で、生産チェックをして、急遽商品が売れ過ぎて生産がタイトになっているキタロー さんの工場へ行って編機の台数を増やして貰いなんとか間に合うように交渉成立しました。 4165e3360211c859206416c1509397e8.jpg 夜は、キタローさんの工場近くにある料理店に、再びカンペイちゃん他違う靴下工場社長3名も駆けつけ 本場の紹興酒でのカンペイ!このメンバーとは15年くらいのお付き合いなので、昔話で盛り上がり終了 深夜に上海に到着しましたが、久しぶりの一気飲み大会だったので、まだ泥酔状態でした。

日本へ乗り込んできた中国靴下工場の女性社長の件は、まだ記憶が整理されていないので、後日思い出したら書こうと思います。

2006年の暮れに開設した上海三笠ですが、開設後順調で、中国の北京、成都、天津、深セン、広州、香港など日系GMSさんへの納品が増え、2008年には事務所を2倍に拡大しスタッフも7名にまで増えました。

しかし、長くは続かずに中国独特の問題や日本人駐在員が不在だったのもあり次第に取引が減ってしまいました。

一番ダメだったのは、私が中国の変化に方針を合わせる事が出来なくて、せっかくのお取引をダメにしてしまったと反省しています。

現在は、開設当初と同じスペースの事務所で、スタッフは2名に減り開設当初と同じ人数!振り出しに戻って新たな気持ちで頑張りたいと思います。

下の写真は、広かった時の上海三笠事務所です。

meikasha

中国出張に来ています。

この上海虹橋の遠東国際広場に事務所を開設してもう13年ブログを書きながら色々な事があったのを思い出し何をどう書いて良いか判らなくなっています。

特に借入金も無く、なんとか維持できています。

 

スポーツに特化したマスクの弊社ヒット商品「走れマスク」のNEWバージョンが完成致しました!

弊社の楽天販売サイトのみで、これまでに3万枚を販売させて頂いた好評の「走れマスク」の新商品です。

楽天にこれまでに頂いたレビューは今日で440件!殆どよい評価を頂いていましたが、その中の評価の悪かった内容を改善した商品開発でした。

①二枚重ねが難というご意見に対し、今回は1枚に改善しました。

②スカスカで見た目マスクというご意見に、しっかりとした生地に隙間を無くしていますが、呼吸し易い工夫をしました。

③飛沫対策として意味が無いというご意見に、肌側の生地に銀イオン加工を施して、抗菌・制菌効果のある糸を使用しました。

④記事がくっついて鼻や口で呼吸するとパカパカして気持ち悪いというご意見にしっかりとした生地と立体編で、口と鼻とマスクの間に空間を作れる様にしました。

とりあえずこれだけの改善を修正する事が出来たと思います。

デザインも外側と裏側の色を変えて、メッシュ部分か裏側の色が見えてお洒落な感じにしました。5色展開(下の写真)

もう1点だけ、実験的に販売する「走れマスク」夏バージョン(1色のみ)薄くて軽くて裏側に接触冷感加工を施した糸を使用しました。(ランニング時のみでの使用をお勧めします。)

newhashire

昨日は、本社スタッフと一緒に大阪にあるメーカーさんへ行ってから和歌山のプリント工場さんへ行きました。

OEMで注文を頂いている特殊なプリントを急いでサンプルアップして頂くお願いをして、なんとか間に合わせて頂けるお約束を交わせて一安心です。

和歌山まで、奈良工場から車で行ったのですが、高速道路が繋がっているので、1時間10分程で橿原のホテルへ戻ることが出来ました。

これなら、関西国際空港からだと50分程度!やはり西日本営業所の物流拠点として便利な立地なのだと実感しました。

昨日、本社2階ベランダのプランターにて栽培していた綿花を収穫できました。(写真)

正真正銘横浜産オーガニックコットン!

めんかちゃんが可愛らしくて驚きました。

三笠が今年から始めた「めんかちゃん®︎プロジェクト」ですが、来年には横浜でも綿花栽培の輪を広げたいと思います。

hsmen

ちょっと遅くなってしまいましたが、10月22日(土)開催予定の「めんかちゃん®︎プロジェクト」収穫祭の企画を検討中です。

デザイナーさんが、来て頂いた方に喜んで頂けるように色々なグッズを作る提案をしてくれたのですが、制作がギリギリ間に合わないとの連絡でした。残念😭

でも、皆様に喜んで頂ける様な事を企画致しますので、大和高田市近郊の方は、上の写真をクリックして申し込みフォームに必要事項を入力して送信して下さい。

今月21日から北京で開催される展示会に向けて、限られたスペースの中でどの商品をメインに展示・販売するか、大いに悩んでいます。

以前、中国蘇州のお客様から三笠のヨガソックスについて独占販売の契約を希望された際、残念ながらお断りした経緯があります。

しかし、最近の中国市場を見てみると、日本をも上回るヨガブームが巻き起こっているようです。

今回の展示会には、三笠のヨガソックスをメイン商品として推奨し、展示会での展示・販売に注力してみようと思います。

そして中国用のパンフレットを作成いたしました。(下の写真)

yogasocks

今日は、午後から「社長も今日中に提出お願いします。」と言われ、コンサルタントの方からの宿題に頭を悩ませています。

「好きなブランドとその理由」これは、思った事をすぐに書けましたが、「三笠をどのようなブランドにしたいか?」

これは、社長としてなんとも思考を巡らせる課題でした。

 昭和と平成の時には、ただひたすらに実績を追い求め、どんな靴下でもいいから売れる商品を作り出すことに全力を注いでました。

どんなブランドにしたいか?なんて自由に考えを巡らせる余裕はなかったように思います。

しかし、自分の中では、以前から理想のブランド像が描いていました。

それを、今回書かせて頂きました。

恥ずかしいので、ブログに書くのは控えさせて頂きます。🙇

ddbf9ee2da6649d09968e8d4027b15b2.jpg 4日間多数のお客様にご来場頂き誠に有難う御座いました。 当社として初めての出展でしたが、準備期間が少なかったにしては上出来だったと思います。 今回気付いた点は、ブース前では若手の男女スタッフが接客した方が、お客様もブース内に入り 易く気軽に質問して頂けるのだと実感しました。 私のような中年オヤジは、既存のお客様の応対と決済だけで表に出ない方が正解です。 シフトの関係で、短時間でしたが中年オヤジ3人で対応していた時は、ほとんどお客様がブース内 に入って来て頂けませんでした。 無料のパンフレットが入ったバックを渡そうとして避けられてしまうと悲しいですよね。 上海華東交易会とは違いお客様の国別構成は95%が日本人で4%が中国・台湾人1%が欧米人 という感じでした。 そして日本人来場者の方は、日本全国の小規模小売店の方が多い感じでしたので次回出展の時の 参考になりました。 高品質・小ロット・低価格で更にリードタイムを短く欠品無し!この条件で出来る生産背景を構築 する事が出来れば間違い無く企業として成長出来ると思います。 そんな事は絶対無理!と諦めないで、今回のギフトショーには初出展という事もあり、本社・物流の スタッフほぼ全員にビックサイトへ行って体験して貰ったので、アイデアを出し合いスタッフ全員 で真剣に取り組みたいと思います。
5ca0a7524f5bedd8cb6bf2787ebac02a.jpg 先程上海から帰国しました。 中国本土では、あまり知る事の出来なかった香港のデモについて日本へ帰りやっと自由に閲覧する事が出来る様 になりました。 調べてみると結構大変な状況になっていたのですね。 まるで天安門事件の様に中国共産党にはタブーな扱いになっているみたいです。 香港は、明日は中国建国記念日の国慶節で中国本土からの観光客も多く行っている筈なので、何事も無ければ良 いのですが・・・ 私も年に1回以上は行く大変好きな街なので早く沈静化の方向へ向かう事を願います。