MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

毎年恒例で、地元の皆様に楽しみにして頂いている『靴下在庫一掃セール』の広告が、27日の横浜リビングさんに掲載されます。

新型コロナ感染拡大中という事もあり、感染対策を十分に行い皆様のお越しをお待ちして居ります。

皆様にはご不便やご面倒をお掛けする事もあるかも知れませんが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

今回は、現金のお取り扱い以外にも、感染対策としてPayPayのみ使用できる様に致しましたので、どうぞご利用ください。

LIVING

昨日の日本ニュースでも報道していましたが、上海浦東空港のパニック状態!この動画を見てよく分かりました。

久しぶりに中国らしいニュースを見て面白かったです。

新型コロナの市中感染者が、ずっとゼロだった上海なので、感染が拡大するとお役所は大変ですね。

でも短時間で、これだけの職員のPCR検査を終了させるとは、、、さすが中国!上海市政府の面子を掛けてやり遂げたのでしょうね😄

今日はファッションEXPO2日目です。

やはり題名にサスティナブルと入れたほうが検索に引っ掛かるので入れてみました。

朝礼の時には2日目なので、今日は少し人が少ないと予想していましたが、天気も良く昨日より少しお客様が多く感じています。

今回は、弊社の出店ブースの裏側に空きスペースがあり、私の作業と商談に有効活用させて頂いて居ります。(下の写真)

テーブルの上にあるノートPCは私の物で、わざとらしく弊社のホームページを表示させ撮影しました。

5名スタッフがいるので、私は裏で休んで忙しそうな時にだけご対応させて頂き、それ以外は裏側のスペースで休んでいたり糸屋さんや業界紙の方とお話をしたり自由にさせて頂いて居ります。

ファッションワールド

今日は、本社スタッフも何名か見学に来ています。

次回の10月18日からのジャパンファッションワールドEXPOのサスティナブルブースに出展を予定しているので、その参考になればと思います。

緊急事態宣言が明けたばかりの状況でも、海外のお客様が数名いらしているので、10月には新型コロナが収まって海外のお客様にも大勢来ていただける事を願っています。

先週の21日(金)は日本靴下協会の情報交換会とセミナーでした。

本来は、久しぶりにリアルでの開催予定でしたが、オミクロン株の急激な感染拡大で急遽ZOOMになりました。

情報交換での各社2分程度の近況報告の後で、予定されていたセミナーを聞かせて頂きました。

株式会社minitts  代表取締役 中村 朱美さんの「逆境に負けない強い企業の在り方〜afterコロナの時代に向けて〜」

という内容でした。

中村朱美さんのセミナーは、話し方が非常に上手くて説得力がありました。

下の動画は、中村朱美さんの著書 「売上を、減らそう。」についての動画です。 

もうすぐ発表させて頂きますが、新たなプロジェクトに参画する予定で動いています。

プロジェクトを円滑に進められる様に、今日から学生のアルバイトの方にも来て頂きました。

靴下の三笠を楽しく宣伝できる様な体制を整えて、次々と新たな事にチャレンジしたいと思います。

3月7日の毎日新聞奈良県ページに弊社の記事を掲載して頂きました。

奈良県民の方にとても人気のあるコーナーで、プレゼントの応募もかなり多いとの事でした。

プレゼントのご応募は、今日までに必着との事なので、もう間に合いません🙇‍♂️

下の記事をクリック頂くと、販売ページへリンクしています。

naramainichi

エン転職にて、営業スタッフを募集しています。

お陰様で、大変多くの方からご応募いただいていて、担当者が対応に追われています。

現在、書類審査をさせて頂いて、選考させて頂いた方へZOOM面接のご連絡をさせて頂いています。

ZOOM面接には、私も出来る限り参加するように致しますので、よろしくお願いいたします。

昨日は、横浜市役所のアトリウムにて行われた「第三回乳がん検診へ行こう絵画コンクール授賞式」に出席させて頂きました。

三笠賞として選定させて頂いた絵は下の写真の作品です。

 

「大好きなママが乳がん検診に行ってずっと健康でいてくれたら、わたしも、私の家族も健康でいられます。

世界中のママが乳がん検診に行って、家族とずっと一緒にいてくれたら良いと思います。

家族みんながずっと元気で仲良くいられますようにと思い、絵をかきました。」

 

素敵な想いですよね。

mama

今回のピンクリボンさんのこのイベントで、乳がんについても勉強になりました。

乳がんは、男性も発症するという事や胸以外に鎖骨や脇の下にもできるという事などなど

今日の朝礼で、三笠のスタッフの皆さんに乳がん検診を積極的に受診して下さいとお願いする事ができました。

今後もこの活動の応援を続けて行きたいと思います。

めんかちゃんプロジェクトで、子供たちに喜んでもらえる歌を作ろうと決まりました。

そこで、どうしようかと調べていたところ、本社スタッフがアプラさんを発見しました。

そのアプラさんが、弊社との取り組みをPR TIMESでプレスリリースしてくれました。

こんな感じの曲を作りたいと希望を伝えると、思った通りの仕上がりにしてくれます。

お値段もとてもリーズナブルなのでお勧めです。

アプラさんのプレスリリースはこちら→ここをクリック!

今日は、JETROさんとの今年度2回目のハンズオン支援プログラムで、本社にてミーティングを行いました。

1回目以降の進捗状況をご報告し、アドバイスをいただきました。

最後に、今年度の新たな目標であるアメリカ市場開拓について、私からの意向をお伝えし、専門家の方に調査を依頼しました。

欧州とは全く違う切り口での展示会出展を計画しています。

今日は、明日から上海公司へ出勤する為に、今日は上海に移動しました。 行きの上海航空の機内で新聞を見ると当然の事ながら一面が写真のこの記事で、やはり中国の関心度も高いですね。 eb35e85391a9ca4894e9cbee2fa7a46a.jpg 昨日は、中学校の同窓会でした。 昔懐かしい話をして楽しかったのですが・・・ 最後の最後にかなり泥酔状態の誰だか思い出せない人からいきなり「お前が甘利か?表へ出ろ」なんて事を言われて しまいました。 その人とは、3次会まで一言も会話していないのに・・・ 3次会の帰り間際にいきなり言われ一緒にいた友人もなんで?と驚いていました。 「海老名の甘利か?」なんて事も言われたから、甘利大臣の事を嫌いで、私がとばっちりを受けたのでしょうか? 私も酔ってはいましたが、意識ははっきりしていたので、かわしてさっさと帰りました。 なんだか、後味の悪い同窓会になってしまってがっかりです。
最近は、中国に有って日本にはなくて、このサービスが日本に有ったらとても便利!という事が良く あります。 今回の北京の出張で役に立った「滴滴打车」という車を呼ぶアプリは出張にとても便利です。 行き先を入力すると、近くにいる車から連絡が来て料金も表示され、更に車の種類も選択出来て、安 い車から豪華な車まで選んで乗る事も可能です。(大型ワゴン車も可) 迎えに来る車が今どこまで来ているかや、行き先までのルートもスマホの地図で確認できるんです。 今回の北京出張でも数回使いましたが、車も綺麗で運転も丁寧!通常のタクシーより全然良いです。 というのも、下車後に運転手の評価が有るのでそれを良くするためにサービス満点なんです。 料金も日本に比べれば驚く程安くて、決済も降車後に携帯で支払うだけです。 でも、これも日本だとシェアサイクルと一緒で色々な壁が有るので難しいですね。 73493716ebdaab61dae793a6cc7bd4b7.jpg

2006年12月に上海で現地法人を設立した頃を思い出して、、、

私も当時専務の肩書ではありましたが、2006年の6月頃まで営業マンとして、北は札幌そして南は博多にある全国の生協さんを中心に回っていました。

現在も弊社の営業として活躍するスタッフに全てを引き継いで、上海現地法人を立ち上げる準備を始めました。

上海へは2000年くらいから毎月1回程度は出張で行く様になり土地勘もあったので、オフィスの場所は直ぐに決めてしまいました。

昔から日系企業が多い場所で、日本人駐在員の方には、場所を伝えれば直ぐに分かる好立地なので、これは大正解の場所でした。

でも、費用を節約する為にコンサルタント会社を中国系にしたので、会社の登記をこのビルの場所ではなく郊外にある松江という所にされてしまい後で、変更するのに一苦労したんです。

軽く騙された感じでした。

この頃までは、日本人は中国人にとって進んでいる国でお金持ち!そしてアニメもドラマも憧れという時期だったんです。

携帯電話はガラケイは日本製が圧倒的な人気で、SONYやSHARP・富士通が主流それを買えない人はノキアの時代で、新型を持っていると見せてくれと言われました。

この頃がつい最近の様に感じますが、すごく懐かしいです。

今では、上海スタッフにファーウェイの携帯はiPhoneより機能が凄いと自慢されました。(しかもiPhoneもいまや中国生産)

silkleg

今日も商品を紹介させて頂きます。

レッグウォーマーと言えば、冬の防寒対策と思われがちですが、なんとこの商品は夏に本当によく売れる「内側シルク二重編レッグウォーマー」なんです。

暑い時期に冷房対策で使用されている方が多いのだと暑い夏1番売筋商品なんです。

あまりによく売れるので、今年は淡いカラーの新色(写真)を発売致しました。

弊社の奈良工場で生産中!内側シルク100%素材のしかも日本製でこの価格は絶対にお買い得です。

日本全国の生協の共同購入・個人宅配にてぜひお買い求め下さい。

今日はファッションワールド東京の初日

緊急事態宣言が明けた影響もあると思うのですが、開場開始直後から多くの方が来場されたとの事でした。

引き続き明日、明後日と皆様のお越しを心よりお待ちして居ります。

1

今日は、ファッションワールド初日でしたが、私は本社での打ち合わせがあって午前中は行く事が出来ませんでした。

バタバタとして結局会場に到着したのは午後2時半ごろになってしましました。

会場に到着すると、多くの来場者とテレビ取材等も多く賑わっている状態!特に面白いサスティナブル商品に人気が集中していました。

やはり、メディアの注目はサスティナブルなんですね。

サスティナブルエリアを抜けると弊社のブースがあるファッションエリアへ!若干人は減る感じがありましたが、三笠のブースへ行くと写真の様に数組のお客様にお越し頂いていました。

株式会社三笠は、「中小企業からニッポンを元気に!」プロジェクトに参画し1月28日(金)

にキックオフミーティングを行いました。

郷ひろみさんをアンバサダーにホームページや展示会のポスターSNS等で情報を発信する予定です。

昨日2月2日の繊研新聞さんに記事を載せて頂きました。

senken2月2日

 

昨日は、色々な確認事項の打ち合わせを、スタッフの皆さんと行いました。

新商品のネーミングやパッケージデザインそしてPR動画作成について、、、などなど

良い物が出来ると思います。

三笠ロゴol

弊社で昭和の時代から使用していた上のマークですが、ハウスマークとして登録を申請

しても特許庁から拒否をされていました。

異議申し立てに必要な申請しているマークを昔から使っていた証拠を探したのですが、廃棄していて

どこにも見当たらず、ダメかな?と諦めていましたが、色々な方々のアドバイスを頂いて再申請をし

この度無事に登録を認めて頂けました。

ハウスマークの登録は、海外への販路拡大した時に重要との事でしたので取得出来て良かったです。

くつした奈良ジャパン!という事を日本人の多くの方に知って頂く為、郷ひろみさんに応援して頂きたいと思いました。

私のイメージを、デザイナーさんに伝え、弊社の工場内の画像をバックに郷ひろみさんと一緒にキャッチコピーを入れて貰いました。

使用許可も頂き、弊社ホームページの工場紹介でこの画像が表示されます。(画像をクリックするとリンクします。)

ファッションワールド東京では、違う郷さんデザインのボードも飾ります。

mikasa nara bunner M960

 

今日は、奈良工場にて月に一度の打ち合わせでした。

「めんかちゃんプロジェクト」の種まき開始予定日を5月2日(月)の大安に決定しました。

綿花栽培 予定地に建てる看板の発注も完了し準備万端です。

そして種まき当日に何か簡単なイベントを行う計画中!何か良い案を考えたいと思います。

靴下の三笠のショップにて、26〜28cm・28〜30cm・30〜32cm展開の特大サイズ靴下の販売を始めます。

先ずは、リブ編みのベーシックなソックスを作ってみました。

イタリアロナティ社の最新ダブルシリンダー編機にて生産致します。(下の動画の編機)

昨日は、中小企業から日本を元気にプリジェクトにて知り合った女性社長が主催する郷ひろみさんのイベントの後で、

武道館で行われたコンサートに行ってきました。

女性社長から郷さんのピンク色のTシャツと応援の電飾をプレゼントして頂き、今回イベントに参加した55人の方と

お揃いのTシャツ着てのコンサート鑑賞は皆さんスタートから大盛り上がりでした。

デビュー50周年で50曲を歌って踊った郷ひろみさんを見て凄いパワーを感じました。

ミュージシャンの方でも歳を重ねると太ったり髪が薄くなったり、声が出なくなったり、動きが悪くなったりと何かしらあるのに

郷ひろみさんは、全てクリア!最後に歌った「言えないよ」も凄い声が出ていてビックリでした。

日々のレッスンと努力がなくては出来ないですね。

弊社も郷ひろみさんにアンバサダーをお願いして本当に良かったと感じました。

2024年5月5日(こどもの日)三笠のめんかちゃんが誕生し、昨日YouTubeにアップされていました。

とても可愛らしくて良かったです。

11日の大和高田市の新工場予定地にて行われる「めんかちゃんプロジェクト」種まき祭にてお披露目させて頂きます。

お近くの方は、ぜひ見にいらして下さい。

GWが明け、メールボックスにはたくさんのメールが溜まっていました。

そのほとんどは迷惑メールで、すぐにゴミ箱に移動させましたが、過去に大切なメールを誤って削除した経験があるため、慎重に処理しました。

迷惑メールの内容を見ると、最近はより巧妙なものが多く、これもAIの影響かと思わされるほどです。

しかし、GWは中国の労働節の大型連休と重なるため、重要な内容のメールは殆どありませんでした。

 

その後、Zoomで新商品に関する打ち合わせを行い方向性を確認しました。

すぐに工場の技術者とLINEで連絡を取り、要点を口答で伝え基本となるサンプルの製作をとり急ぎ依頼しました。

次のISPO(ドイツ・ミュンヘンで開催される展示会)まであと半年です。

どのような新商品が完成するのか、大変楽しみです。

fae4559a5efc94ece2416c14028c1d0d.jpg 昨日まで行われていた南京市の展示会を無事終了した後に一旦上海へ戻り、先程横浜の本社に戻りました。 今回の南京市での展示会では、やはり色々な意味で日本に対して興味が有る方が多く、当社のブースへ来られた方も 戦争や尖閣の話しをする人は多く、過激な人は日本人は嫌いだから買わないと怒鳴って去って行く人もいました。 ただ、一人の老人は以前市政府に勤めていたらしく、中央政府の問題だから関係ない中国と日本は仲良くしましょうと 1時間位座って上海スタッフと色々な話をして、ひざ当てを購入し帰った方もいらっしゃいました。 高齢者の展示会なので、来場者に老人が多いので仕方が無い気もしますが、なかなか戦争で出来た溝は深いと実感 させられました。 9ef9a3d8fc47e1836a3a2ac7e18f9f3c.jpg 写真は、表糸に絹100%の糸を使用したひざ当てです。 今回の高齢者向け展示会でも、ひざ当ての関心は高く購入されたいと言う方が多くいらしゃいました。 肘やひざ当てのOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→  ここをクリック!
久しぶりに浙江省の海寧市・紹興市・寧波市の3件の工場を廻り只今寧波のホテルに到着。 上海公司の運転出来るスタッフが、9月末で退職してしまったので、止む無く私が運転する車での移動になりました。 途中の交通量の少ない高速道路で、ペーパードライバーの上海スタッフに運転の指導をしたのですが、運転を交代した直後の 駐車場を出る時にバックしなくてはいけないのにDレンジに入れて発進しようとしたり、ブレーキとサイドブレーキを間違えたりで かなり不安でしたが、なんとか30分ぐらい練習し少しだけ慣れて貰いましたが、交通量の多い所へ行くにはまだまだ練習が必要 だと思います。 今日の海寧市・紹興市・寧波市へ初めて来たのは2000年だったのですが、15年の変化は日本の常識では考えられない程で 整備された道路に高層ビルそして巨大ショッピングモールそして新幹線まで・・・ しかもまだまだ建設中の高速道路や高層ビルも多くクレーンも沢山有りました。 今日泊まる寧波市に来る時は、上海市から地図で見ると近いのですが、15年前は車だと杭州湾をぐるっと廻ってしかも杭州市から の高速も無く5~6時間掛かるので、上海虹橋空港から小型飛行機で来ていました。(飛んで20分程度) とっても不便だったので、杭州湾に橋でも出来たら良いのにと思っていたのが、今では本当に出来てしまい今では車で2時間弱 で来れる様になりとても便利になりました。 世界一の橋の杭州湾大橋ともう一つは今日通って来た嘉興市と紹興市を結ぶ嘉紹大橋です。 日本がバブル崩壊で足踏みしている間に急速に追い付いてしまった感じ!でも、中国の発展がこのまま続くとはどうしても思えない のですが・・・この先10年後はどうなっているのでしょうか? c560b0429411247f2d1fd0840d027d6e.jpg 当社が中国で生産しているオリジナルの重ね履き靴下です。 無地の商品が多い重ね履き靴下ですが、当社は一番外側の見える靴下を可愛らしいボーダーにしました。 写真のように重ねて履くとルーズでお洒落な感じになり外出もOK!是非お試し下さい。 三笠上海では、色々なタイプの重ね履き靴下をOEM受注させて頂き納品させて頂いております。 まだ年内納品も可能ですので、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

今日は、ISO審査3日目が本社で行われました。

私は、1日目に経営者インタビューが完了しているので、余裕の1日でした。

上海へ行けなくなって既に5ヶ月になろうとしています。

上海スタッフとは、チャットやビデオチャットで、日本語のやりとりのみになり、中国語を使う機会が全く無くなってしまいました。

今日は、このブログを開設した当初の過去の記事を見ていて感じたのですが、2009年くらいの時は、多少の会話ができたので、結構中国で一人で色々な事が出来ていました。

ブログには、上海で一人で運転して色々な所に行ったり、違反して警察に反則金を払いに行ったりしていた事が書かれていました。

この頃は、中国語の個人レッスンも受けていたし、夜の飲み屋さんでも習っていたから、中国語を話す機会が多く会話も出来て楽しかったのに、、、

1年の200日くらいは上海に滞在していました。

今では、ニーハオとちょっと位しか話せないと思います。😢

下の動画の様にカタカナ中国語は通じないんです。

明日は、久しぶりに出張です。

なんだか、緊張しますね。

少しでも蜜を避けるべく羽田まで車で行こうと思います。

マスク忘れないようにしないと、飛行機に乗れなくなってしまうかもしれません。

それでは、西日本営業所前の土地300坪の購入契約と、奈良工場を改装する打ち合わせに行ってきます。

いよいよ明日23日から東京ビッグサイト西ホールにて、ファッションワールド東京が開催されます。

先程、陳列が終了し弊社の展示ブースの写真が送られて来たのでアップしました。

準備万端整いましたので、皆様のお越しを弊社スタッフ一同心よりお待ち致しております。

今日から緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ感染拡大は懸念されるので、主催者は感染対策を万全に行う為、入場の際に皆様には通常よりもご面倒をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

fwt

新しいマスクの展示も間に合わせたいと思いましたが、こだわりの改良を行ったので今回は間に合いませんでした。

今回は、従来の「走れマスク」一般販売開始する展示と、テニス&バトミントン用に開発した新ブランド「フィット・ギア」を中心に展示しています。

私は、明日の午前中は本社で午後から行く予定をしております。

4月に24台に増えたばかりの島精機製作所さんの横編機は、いつ行ってもほぼフル稼働しています。

5本指靴下専用機のSPF-Wはずっと定番商品を休む間もなく編んでいます。

ホールガーメントは、いろいろな商品のお問合せを頂いているのですが、自社商品で手一杯の状態でしたので、

せっかくのご依頼をお断りしていました。

走れマスクの生産が追い付いたので、少し依頼をお受けしたいと思います。

(下のスライドショーは、4月にホールガーメントが設置された時のものです。)

1泊2日の奈良工場からの戻りです。

天気に恵まれて、綺麗な夕焼けと朝焼けを見る事ができたのでラッキーでした。

交代の夏休み期間中でも、お願いしているサンプルを作成してくれていたので、早速今朝のジョギングでテスト!

有り合わせの糸で作ってくれたサンプルでしたが、なかなかいい感じの履き心地でした。

コンセプトは、薄くて軽くて丈夫です。

このサンプル商品は、丸編機のイタリアロナティ社 K式2口200本なので、まだ日本には三笠奈良工場だけしかありません。

面白い商品が出来そうな予感です。

新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。

皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。

心を新たにスタッフ一同、一層気持ちを引き締めて、皆様のご愛顧にお応えできるよう努力して参りたいと存じます。

今年 株式会社三笠は、創業60年という節目の年を迎えました。

更なる飛躍の年になる様に、スタッフ一同目標に向かって邁進して参ります。

今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。

下の写真は、2022年初日の出を横浜ベイサイドマリーナにて撮影しました。

20220101

2022年 私の抱負を書かせて頂きます。

①新工場予定地の隣に借りた約1,200坪の土地に綿畑を作り、収穫を出来る様にします。

②横浜市に認定頂いているY-SDGsスタンダートを更に上のランクでの認定を目指します。

③海外販売を本格的に始める事と、海外の展示会への出展を目指し、先ずはドイツで行われるISPOへ出展します。

他にもありますが、上記の三つは必ず実現したいと思っています。

目標を高く持ち、魅力のある会社になれる様に今年も頑張ります。

 

本社・工場・西日本営業所は、今日が仕事始めなのですが、物流センターのみ3日よりデリバリーを開始致しました。

また、新型コロナのオミクロン株による感染拡大が懸念される為、昨年に続き今年もお取引先様へのご挨拶は控えさせて頂きました。

奈良県靴下工業協同組合の賀詞交換会も中止となり、三笠奈良工場と西日本営業所の外注先の皆様との新年会も中止としました。

本来であれば、直接お伺いしてご挨拶申し上げるべきところ、ブログの書面になり誠に失礼とは存じますが、本年も皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。🙇‍♂️