MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

2022年も残すところあと僅かとなりました。

今年は、新しい取組みとして

①「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」に参画させて頂き、郷ひろみさんをアンバサダーに広告を開始し中小企業大賞にノミネートして頂きました。

②めんかちゃんプロジェクトを開始し、奈良県大和高田市の新工場予定地となりの土地にて綿の種まきから収穫までする事が出来ました。

③奈良県立医科大学さんと共同開発したパーキンソン病のリハビリ手袋の開発が学会で発表頂き、メディアに取り上げて頂き大変な大きな反響がありました。

原料の高騰や円安という悪い状況の中で目標の105%以上は達成出来ませんでしたが、既に昨年の売上は超え三笠60年の歴史の中で今年も最高の売上げを達成出来ました。

これもひとえにお取引先様やスタッフそして協力して頂いた皆様方の多大なご支援のおかげだと大変感謝致しております。

利益については、急激な円安による仕入れ原価上昇により昨年を下回ると思われますが、輸入企業全体が同様の問題を抱えているので、知恵を絞り企業努力をして来年以降は改善させたいと思います。

また本年も私のブログをご愛読頂きまして誠に有難うございました。

新年は1月5日より営業を開始させて頂きます。 それでは皆様良いお年をお迎え下さい。

2022fuji

この写真は、今朝自宅近所の富士見スポットから撮影した富士山です。

奈良工場と西日本営業所の近くには、當麻寺があります。(何度も行った事があります。)

今日は、iPhoneでYouTubeアプリを開いたら、AIがこの當麻寺の動画を推薦してきました。

実は、神社・仏閣系YouTuberというジャンルがあるんですね。

この動画を見ているうちに、私も大阪方面から二上山を越えて當麻寺へ行ってみようかと思いました。

YouTubeのAIの賢さには驚かされますが、それ以上に神社・仏閣巡りの魅力に引き込まれました。

というわけで、近いうちに當麻寺へ自然と歴史に触れながらの小旅行を楽しむことに決めました。

當麻寺の美しい風景と歴史的な建造物、そしてその周りの自然を楽しみにしています。

皆さんも機会があれば、ぜひ訪れてみてください!😆

昨日は、「中小企業サポートかながわ」5月号の三笠の記事を見て、神奈川新聞社の方が取材に来てくださいました。

サポかな5月号の記事の見出しに「海外展示会でブルーオーシャンを開拓」とカッコ良く書いて頂いたおかげで、今回の取材のきっかけとなったみたいです。

取材の際には、新工場や「めんかちゃんプロジェクト」、海外展開、さらには医療機器の商品開発についてもお話しすることができました。

多岐にわたるプロジェクトについて興味を持っていただけたので良かったです。

これを機に、さらに多くの方々に私たち三笠の取り組みを知っていただけると良いと思いました。

神奈川新聞の購読者の方々に、今後の三笠の展開を楽しみにして頂けると嬉しいです。

1c16fea04961b8dae2796f1c320928dd.jpg 浙江省の出張から戻り足マッサージへ直行!いつも行く私のマンション1Fのマッサージ店は 日本人客が多いのにNHKのBSも見れないので、いつも中国語の勉強に子供専門チャンネル を見るのですが、そのチャンネルを探していると日本語が聞こえてくる番組を発見して暫く見て しまいました。 その番組名が「東京印象」上海の東方電視台で放送している人気番組です。 昨日は名古屋を紹介していましたが、日本中の観光名所を紹介する番組で以前にも何度か見た 事がありました。 気になったのは写真の女性なのですが、番組の中で右の日本人と完璧な発音の日本語で喋った 直後に左の中国人と完璧な中国語!日本人か中国人か気になって調べてしまいました。 杨伶俐(ヤンレイリさん)北京出身の中国人でした。 経歴に横浜山手の中華学校へ小・中学校通いその後都立高校そして上智大学卒業と書いてありました。 さすが横浜で小・中を過ごしただけあって日本の標準語は完璧ですね。私の知っている中国人の日本語 では一番上手ですね。 しかも北京出身なので中国の標準語も綺麗!(なんとなく分かる) 東京印象→ http://jp.hjenglish.com/subject/tokyo/default.htm この番組のスポンサーのほとんどが、中国で活躍する日本企業です。 日本人が見ても結構楽しめ是非行ってみたいという気分にさせてくれます。 ↓↓日本で見れないかもしれませんが動画です是非彼女の喋りを聞いて下さい↓↓ http://www.tudou.com/programs/view/zdeZwTIPkuc/ もし見れなかったら、動画検索で「東京印象」と入力すれば沢山ヒットします。
89fdc0c9ddca03f0a0392c747ae24ca1.jpg 昨日は日本靴下協会の情報交換会で、靴下業界のJ∞QUALITY企業認証について具体的な説明が有りました。 J∞QUALITYに認証された靴下には写真のタグが付けられる予定。 靴下業界独自の大筋のガイドライン作成は終了し商品認証は日本靴下協会で行う事になったとの報告がありました。 当社としても、ISOと同じ様に、企画・販売部門と生産工場部門の2つ認証を取得してからでないと商品の認証を頂く 事は出来ないので、なるべく早く申込みをし企業認証を事前に進めようと思っています。

上海のららぽーと開店は、テレビでも取り上げられていましたね。

お店の建物の前にガンダムが飾られているので、見た感じはお台場のダイバーシティの感じと似ていますね。

入り口のガンダムはかなり人気の様子!横浜にもガンダムファクトリーがあるし何か繋がりを感じます。

実は、横浜と上海は友好都市の提携を結んでからなんと今年で48年!凄く関係が深い都市なのです。

弊社も上海に日本独資の現地法人があるので、このららぽーと開店は非常に興味があります。

今日は、上海スタッフの季さんに連絡をして、私の代わりに上海ららぽーとへ見学に行って開店後の様子と弊社の商品を販売できるお店が無いかを見に行って貰いました。

寧波に開店した阪急百貨店さんも好調な滑り出しとの報道なので、上海ららぽーともかなり期待できると思います。

早く行きたいなぁ〜(この写真は、本日上海スタッフが撮影した写真です。PM2.5も無く綺麗な青空で驚きました。)

shanghailalaport

GW2日目とはいえ、弊社は出勤日となっています。

明日からは、中国も労働節のお休みで同じ5日までの大型連休に入ります。

中国では、2億4千万人もの人が国内を移動するとの報道で、現在は日本に来れませんが、もしコロナが収束したら、GWには中国人旅行客が大勢日本へやってくるので、日本人のGW国内旅行は今後かなりお高い値段になる事が予想されますね。

今日で、4月も終了ですが、今月は売上が厳しいかな?と予想していましたが、お陰様で4月の売上は現時点で既に昨年比108%を超えていてもう少し入力が残っているのでこれを上回るとの事でした。

昨年の3月からずっと好調が続いてたのに今年の3月が99%と昨年割れをしていたので、少しホッとしました。

明日から本社のみ5連休をいただきますが、私は日頃多く移動をさせて頂いているので、5連休は何も予定がありません。

午前中ふらふらとジョギングに出かけるくらいで、ずっと自粛して家に籠る予定でいます。

本日より3日間 東京ビッグサイト西ホールにてファッションワールド東京 秋 が開催されました。

朝から多くの来場者の方にいらして頂いています。

下の写真は、開始前に撮影した三笠の展示ブースです。

このメンバーで、皆様のお越しを心よりお待ちして居ります。

fwt

今朝は、4時に起床していつもより早めにジョギングと犬の散歩を終わらせてビッグサイトにやってきました。

首都高速湾岸線が途中渋滞で、到着が遅れそうになりましたが、なんとか無事に待ち合わせ時間に間に合いました。

会場に到着すると、既に多くの方が受付に行列をして会場するのを待っている状態でしたので、多くの方に来場頂けそうで良かったです。

とりあえず、三笠の展示ブースはスタッフの皆さんにお任せして、展示会場を一回りしてきました。

ファッションというカテゴリーに絞られているので、私にはギフトショーより見て楽しいです。

ドラマ「真犯人フラグ」で、菱田朋子役を演じる桜井ユキさんが、弊社のTSUBOレシピを履いたシーンが何度か放映された効果で売れています!

宮沢りえさんにも「これ欲しい」と言って頂けました。

下の写真をクリックすると、弊社の販売ページにリンクします。flg

新工場は、現在の奈良県葛城市から、大和高田市になります。

つい最近大和高田市役所は新庁舎に移転になりましたが、その市役所から直線で300mの同じ市役所通りに建設する予定です。

私の母は、大和高田市にある県立高田高校を卒業後に東京へ上京して父と60年前に結婚し、母の実家が奈良県北葛城郡広陵町疋相の靴下工場だったのが縁になり三笠を創業しました。

そんな大和高田市に工場を作るからには、なんとか地域に貢献できるようにしたいと真剣に考えています。

弊社の新工場だけではなく、大和高田の異業種の皆さんにも協力を頂いて地域の活性化みたいな事を出来ないかを模索しています。

今回の出張は、賛同して頂けそうな力強い企業さんの社長様にお願いする事が出来ました。

これからもどんどん大和高田市を、盛り上げて行きたいので頑張ります!

昨日に続いて、新人スタッフが作成した動画をYouTubeにアップ致しました。

アニメーションを使って三笠について分かり易く説明しています。

これも是非、スピーカーをONにして見てください。

今日は、奈良工場にやってきました。

工場と西日本営業所スタッフの面接し、4月1日からの労働条件通知書をお渡ししました。

面接では、作業に関する貴重な意見を聞く事も出来たので良かったです。

そして、新工場予定地隣の綿花畑の状態を確認に行きました。

業者さんによる草刈りや水路も出来て、あとは来月に土を掘り起こす作業を行って、5月2日に種植えを

する予定です。

種植えの日には私も行く予定で、ちょっとしたイベントを行う準備をしています。

既に、綿花ちゃんプロジェクトのご応募も何名か頂いているので、来れる方には来て頂こうと思っています。

種植えを楽しみにしたいと思います。

昨日は、大阪の綿業会館にて行われた日本靴下協会の情報交換会・セミナー・賀詞交歓会に出席させて頂きました。

コロナの影響で、暫く賀詞交歓会は行われていませんでしたが、会員企業と賛助会員企業が集まって行われました。

食事は無しで、乾杯の飲み物だけでの歓談でしたが、業界の色々な方々と久しぶりにお話が出来て良かったです。

セミナーは、株式会社 Henge 代表取締役 廣田 周作さんで、「世界のマーケターは、いま何を考えているのか?」というテーマの講演で、世界でどのようにして時代が変化しているのかを的確捉えたプレゼンはとても勉強になりました。

tagaito

この写真は、弊社の奈良工場長 田垣内で、靴下ソムリエの資格を取得しています。

「靴下ソムリエ資格認定制度」は、靴下についての「歴史」「生産・技術」「製品」など豊富な知識を持ち、消費者に靴下の魅力や価値を正しく伝えることができる伝道師的な人材を育成することを目的としています。「靴下ソムリエ」資格を通じて、靴下産業が長年培ってきた靴下文化の更なる普及と発展、国産の「靴下ファン」の拡大に繋げることを目的としています。

6月5日の繊研新聞1面の「め・て・みみ」に、三笠の記事が掲載されました。

三笠「めんかちゃんプロジェクト」の種まき祭の際にインタビューを受けた私の靴下の産地である奈良への想いを記事にして頂けました。

当日は靴下協会の総会で外出していたため、記事を見逃してしまいましたが、今日お越しいただいたお客様からそのことをお聞きして掲載を知りました。🙇

metemimi

ISOの更新審査が行われており、本社に審査員の先生をお迎えしています。

昨日は奈良工場と西日本営業所を審査していただき、本日は本社と横浜物流センターの審査が行われています。

朝一番には、私の経営者インタビューが行われ無事に終了しました。

この後、クロージングが行われますが、新しく気候変動への考慮に関するマネジメントシステム規格が追補され、それが指摘事項になるとご指摘を受けました。

さて、他にどのような指摘事項があるのか、お聞きして社内にて共有したいと思います。

ec1442064647a668cbd7ce868efc1c1e.jpg どんどん物価が上がる上海!中国全土でもそうですが、特に大都市の上海は更に酷い状態になっている と感じます。 仕事面では原料・人件費・検品代・運賃全て値上がりこの先どうなるのか読めない状態になって来ました。 私生活でも同じで、昨日いつもの店に洗車へ行ったのですが、前回まで15元だったのに昨日から20元! 2007年に最初に上海公司で車を購入した時は7元で次に10元・15元そして今回の20元(250円) 3年で約3倍!日本に比べればまだまだ安いとは言うものの全てがこんな感じで上がってます。 昨日は、上海公司全員で検品工場で棚卸しの為、皆を乗せて行った後に私一人で浙江省海寧市の工場 とそして上虞市の工場へ550キロ移動しました。 そして夜は、上虞市の田舎料理店で中国式のカンペイで大盛り上がり! 二次会は宮殿のようなバブリーな建物のカラオケ店へ内装は総大理石でボックス内は高級応接室という 日本では有り得ない店でした。 曲も以前は、日本の歌だと「北国の春」程度しかありませんでしたが、昨日の締めは「世界にひとつだけの花」 こんな所にも感心しました。 しかし今朝起きて昨晩二次会でまた踊っていた自分に反省しています。
来たる11月11日は日本靴下協会が定めた靴下の日です。 この日にのイベントが東京の渋谷で行われるので是非いらして下さい→詳しくはここをクリック 私は上海出張で行けませんが、当社スタッフもこのイベントに参加する予定です。 今日はこれから大阪で行われる日本靴下協会の情報交換会に出席させて頂くので、靴下の日のイベントを 宣伝させて頂きました。 1d2674a74c4ef7be4b2a36cc4dd5f1b4.jpg 運動会等のスポーツイベントが多くなる時期ですが、運動をする時に5本指靴下を履くと踏ん張りが効いて 走るタイムが良くなるなんていう事が良くネットで出ています。 トップアスリートの5本指靴下着用率が非常に高い事も知られていて、プロゴルファーの宮里藍選手は 5本指靴下だけではなく、スニーカーまで5本指を着用しているのがテレビで話題になった事もあります。 今日の写真は、当社で販売したスポーティなデザインの5本指靴下なのですが通販・店舗では需要が低 く廃番になり、当社のネット販売で在庫処分していたのですが、徐々に火が付いて当社のネットの売れ筋 商品にまでなり一旦完売したので、再生産致しました。 ネットの口コミは凄いですね。 当社の直販サイトでも販売しております。→ ここをクリック 5本指靴下のOEMも是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

株式会社三笠は、1月の健康博覧会の次に、2021年3月3月23日(火)24日(水)25日(木)で開催予定のファッションワールド東京 春への出展を決定致しました。

今回のファッションワールド東京には、サスティナブル商品を取り扱いする企業を集めたコーナーもあるのですが、弊社は通常のファッションEXPOでの出展になります。

でも、SDGsに向けた取組みのサスティナブルな素材を使った新商品の靴下等も紹介出来ればと考えています。 皆様のご来場を心よりお持ちして居ります。 (下の動画は、以前のファッションワールド東京を紹介した動画です)

今日は、本社の打合せで、弊社の上海公司である美咖莎服饰贸易有限公司のホームページ作成する事が決まりました。

弊社の上海公司は2006年に開設し服飾商品の中国生産のOEMを始めてから14年目!日本向けの検品検針についても色々な要求にお答え出来ます。

今年は、日本本社向けに、靴下をはじめ接触冷感タオルや補正肌着・毛布等などかなりな数量を納品しました。 これまでは、日本本社の商品のみを取り扱いして居りましたが、実力がついて実績もできたので、多くのお客様にご案内したいとの本社スタッフの要望です。 弊社の上海公司は、上海市政府より認められた貿易会社なので、輸出商品に対しての還付金が政府より支給されます。 商品によって還付率は異なりますが、極端な事を言えば、価格重視の場合に数量が纏まれば、中国工場から購入する金額より安くする事も可能なのです。 ただ、やはり日本向けには、工場から一旦は、弊社指定の検品工場にてしっかりとした検品と検針をする事をオススメします。 決まったばかりで、完成がいつになるのか分かりませんが、決まりましたら、ブログにてお知らせさせて頂きますので、よろしくお願い致します。

今回は、新型コロナの影響で、出展企業も少ないので来場者の方が少ないのかな?と思っていたのですが、21日に緊急事態宣言が終了したという事もあり大変多くのお客様にご来場頂き有難う御座いました。

かなり新規のお取引が期待できそうなので実りのある展示会になりました。

次回のファッションワールド東京  秋にも出展を予定しています。10月18日~20日で同じ東京ビッグサイトです。

fwt1 

今朝、展示会場に到着したら、本社の連絡用LINEに嬉しいビッグニュースが!

弊社初の社内結婚したスタッフに第一子が誕生しましたと写真も送られて来ました。

三笠ベビー誕生です。

しかも、弊社勤続年数トップの総務(元常務)と誕生日が同じになったとの事でした。

凄くうれしい気分で展示会の最終日を迎える事が出来て良かったです。

最近、ほぼ毎日の様にスマホで繊研新聞電子版をチェックしています。

奈良工場を作る前は、あまり靴下業界に興味なかったのですが、自社で生産が出来る様になって色々な興味が湧いてきました。

繊研新聞を読んで、参考になる記事が多く勉強させて頂いています。

契約なしでも見られる記事もあるのでオススメです。

契約無しでも見れる私の記事は➡️ここをクリック!

senken

 

今日は、大阪の綿業会館で日本靴下協会の情報交換会とセミナーそして賀詞交換会が行われる予定でしたが、オミクロン感染拡大で急遽中止!

そしてZOOMによる情報交換会とセミナーになりました。

午後から参加する予定です。

弊社も近況報告をしなくてはいけないのですが、まだ何を話すか考えていません。

ランチをしながら考えたいと思います。

今日は、スマホ用の三脚を購入したので、カメラを固定して色々なタイムプラスの撮影を行いました。

弊社の営業課長の提案で、工場のタイムプラス撮影面白いのでは?との提案があったので、実行してみました。

まだ何も加工していませんが、YouTubeにとりあえずアップしました。

何もしない状態で十分楽しめます。(是非見て下さい。)

昨日は、60回目のホノルルマラソンに参加しました。

2015年から連続で出場していましたが、一昨年は新型コロナで中止になり、昨年は開催されましたが出発直前で日本でのオミクロン株の感染急拡大でやむなく断念して3年ぶり6回目の出場になりました。

主催者の発表で、28,411人の参加うち日本人は5,469人だったそうです。

まだ日本人の参加は少なめでしたが、それでもほぼコロナ前の賑わいを取り戻していた感じでした。2022honolulu

今回のホノルルマラソンは、目標タイムは設定しないで、楽しく完走としていました。 途中で、20㎞くらいの場所で後ろからタレントの藤森慎吾さんがTBSの撮影班と一緒にやってきたので、これについて行こうと決めて走り結局ゴールまで一緒に付いて 行きました。 そのお陰で、高橋尚子さんや吉田沙保里さんチアガールの応援も見れて最後まで楽しく走る事ができました。

また来年へ向けて頑張りたいと思います。

上の写真右側は、今回の勝負靴下

Ninjya Socksです。 42.195Kmとても快適に走れました。 

ご報告が遅れてしまいましたが、5月24日の奈良新聞に「めんかちゃんプロジェクト」の種まき祭の記事が掲載されました。

種まき祭の前日に、奈良県庁の産業創造課を訪問させて頂き、補助金の件についてお話ししました。

その際、種まき祭についてもお話ししたところ、産業創造課の皆様から「良い取り組みなので、奈良新聞さんに連絡しましょう」というご提案を頂きました。

その結果、前日にも関わらず奈良新聞の記者の方が現地まで取材に来てくださり、以下の記事を掲載して頂きました。

このように地元メディアに取り上げていただくことで、さらに多くの方々に「めんかちゃんプロジェクト」を知って頂けることを大変嬉しく思います。

引き続き、皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

naranews

昨日、原宿の東郷記念館にて全国の靴下業界全体総会が開催され、私も日本靴下協会の会員企業として参加させて頂きました。

総会後には懇親会も行われ、靴下関連企業の方々と情報交換をする機会がありました。

また、経済産業省の製造産業局生活製品課の方々ともお話しさせて頂きました。

業界の最新動向や課題について意見交換ができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。

業界団体の結束が強くなれば、靴下業界全体が元気になると思います。

今年も11月11日の「くつしたの日」を盛り上げて行きましょう!

5e1ba00462ee13815c1cc2ff89cd4308.jpg 写真のような一軒家が建ち並び、住宅地入口は凱旋門のよう!警備員も24時間立っている住宅 昨日出張した浙江省上虞市に新しく数か所にこんな所が! 3年ぶりに来たこの街は大きく変わっていました。 上海から車で3時間の地方都市に高層のマンションにオフィスビルそれに一流ホテルこれだけでも ビックリですが、更に驚いたのがこの高級住宅地で価格は日本円で1億5千万~15億だと言うのです。 一昨晩のカラオケも宿泊したホテルもこんな地方都市では有り得ない大きさでまさにバブル! この地域の工場は倒産している所も多く、市政府は倒産した工場の従業員を引き受ければ助成金を出す 等のとんでもない政策をして繋いでいるようです。 こんな地方都市が中国全土に数多くあるのでとても心配です。 下の写真は、市内から10分程度の工場で撮った写真(本当はこんな田舎町です) 5da5d6b4faae89cf1033b8048670a872.jpg 昨日は、午前中に工場で打ち合わせの後一人で先に上海市内に戻って来ました。
db023181d92cfe74dafd856d92bf1275.jpg そろそろ寒くなって来たので、このブログでも2015年冬の防寒靴下を紹介を始めさせて頂きます。 今日の写真は、「裏起毛ふかふかルームソックスシリーズ」のフォークロア柄です。 厚手のパイル地をしっかり裏起毛させてふかふかで暖かな仕上がりになりました。 家の中でのくつろぎタイムに是非お勧めのルームソックス! もうすぐ発売ですので、是非お買い求め下さい。 中国製の裏起毛ルームソックスのOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで 今日は、先程上海から帰国致しました。 上海虹橋空港からの便は、国慶節の連休を前に駐在員さん家族の帰国も含め大型エアバス330型機の機内はほぼ満席! 私は毎年、9月30日か10月1日の便で帰国していましたが、今年は値段が高いだけではなく、チケットが無い状況でしたので 29日の今日帰国になりました。 10月後半から羽田からの中国便は2倍になるので、上海便の価格が下がる事を期待したいと思います。