MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

楽天ショップ「靴下の三笠」の人気商品TSUBOレシピ両面足つぼ5本指ソックスを効果的に使用する方法をYouTuberで鍼灸師の佐和先生が動画を紹介してくださいました。

おうちでのリラックスタイムに是非この動画を参考にして足つぼを刺激してはいかがですか?

両面つぼ5本指靴下のご購入をご希望の方は→ここをクリック!

上海からの貨物での航空便が止まってしまい困っています。

上海三笠から急ぎのサンプルを流通王の航空便で送りましたが、通常は3日以内で到着するのになかなか届かないので、追跡したところずっと上海浦東空港で荷物が止まっていました!

上海スタッフに連絡して中国の流通王に確認してもらったところ、上海浦東空港の物流で新型コロナの感染者が5名出たらしく貨物便が止められて再開の見通しが立っていないとの事でした。

これまでは、中国へ送る荷物は、消毒等でかなり時間が掛かることも多かったのですが、中国から日本向けの荷物は比較的順調に届いていたんです。

サンプルの到着が遅れると業務に支障が出てしまうので、一日も早く解決してくれる事を願っています。

先週は、ワールドファッション東京 2022年 春 「サスティナブルファッションEXPO」へ大変多くのお客様にご来場頂き誠にありがとうございました。

新規のお客様にも多くご来場頂き、弊社のサスティナブルの取組をご覧いただく事が出来ました。

次回秋の「サスティナブルファッションEXPO」でも是非皆様のお越しをお待ちしております。

fwt2022s

今回のビッグサイトで、4月6日~8日行われたのは、西会場でファッションワールドそして東会場でJapan IT Week 春そして南会場でJapanマーケティングWeek春と3つの同時開催でした。

私は全て回りましたが、Japan IT Weekは最先端の企業さんばかりなので、凄く活気があって参考になりました。 JapanマーケティングWeekでは、ECの販促についてのヒントになる事も発見出来たので良かったです。

そして、編機の島精機さんと検針器のハシマさんにも詳細な説明をして頂き新工場の参考になりました。

やはり展示会は観に行く価値がある事を実感しました。

三笠奈良工場にある横編機は、島精機製作所のホールガーメント15Gの061が6台041が4台靴下専用機13GのSPF-W 14台の24台です。

そして、その24台全てが24時間フル稼働しています。

近隣の工場さんにも生産を応援して頂いていますが、まだまだ足りない!!

応援をお願い出来る工場さんがあれば、是非ホームページのお問い合わせより、お気軽にご連絡頂ければと思います。

週末は、渋谷の東急セルリアンタワーの宿泊チケットの有効期限が今月31日まででしたので、慌てて予約し行ってきました。

お取引先様の関係で、以前は良く渋谷に商談で出掛けていましたが、街がかなり様変わりしていたのに驚きました。

天気が良かったので、渋谷スカイの展望台へ行くと、ラッキーな事にその日は羽田への着陸ルートが真上を通過するコースでした。

ネットの上に寝転んで、間近で見る飛行機は迫力ありました。

オープントップバーのソファ席にも入れて、東京タワーとスカイツリーを見ながらのんびりとお酒を飲む事が出来て良かったです。

今度は、夜景を見に行きたいと思います。

三笠のめんかちゃんプロジェクト「めんかちゃん」の名前が無事に商標登録されました。

今日の奈良工場会議にて10月22日(土)に大和高田の三笠綿花畑にて収穫祭を行う事に決定しました。

既に、綿花の収穫が少しづつ始まっていますが、「めんかちゃん」プロジェクトのイベントでは、収穫から種を取って糸にする体験をして頂けるように準備が出来ればと思っています。

今回は子供達にも体験してもらえる様に土曜日にしました。

参加ご希望の方は、下の写真をクリックして応募用の入力フォームからご応募お待ちしております。

menkar

この写真は、本日私が撮影しためんかちゃんと二上山です。

奈良工場では、展示会に向けたサンプル作成を本社のデザイナーさんと相談しながら急ピッチで進めてくれています。

それ以外にも、奈良県立医科大研究チームと開発中の案件やら通常商品の生産と大忙しです。

明日は、三笠奈良工場の方向性が大きく変わるかもしれない重要な案件が朝から入っています。

それが決まり次第、プレスリリースもしたいと思っています。

靴下の日11月11日の前日10日(金)に東京・浅草橋にある文具共和会館にて行われた表彰式の様子を三笠YouTubeチェンネルにアップ致しました。

受賞した桐原技術者が、スーツを着てると思っていたら自主的に三笠のロゴ入りジャンバーで授賞式に出てくれていたのがとても嬉しかったです。

授賞式の当日は、弊社のデザイナーで動画編集もお願いしているスタッフにも同行して貰ったので、下の動画を作ってくれました。

今日は、JETROさんの担当の方と同行して頂くコーディネーターの方にご来社頂き、ドイツのミュンヘンにて行われるスポーツの祭典ISPOの最終確認を行いました。

昨年は、展示している商品以外にOEMのお話を何件か頂いて対応しなかったので、勿体無いから今年は私がOEMの相談窓口になって下さいと要請されました。

専属に通訳を付けて貰えるので、頑張って海外OEMも受注したいと思います。

まだ準備は残っていますが、後は現地でのセッティングを完了させて来場者の方を待つのみです。

そして午後から、当日アンケートを実施する為に準備をしたiPAD3台が届いたので、そのセッティングを完了させました。

明日は、朝から東京ビッグサイトで行われる「”よい仕事おこし”フェア」へ行きます。

本日の神奈川新聞の13面(経済)ページに挑む中小企業として三笠を紹介されています。

地元神奈川の中小企業として記事を載せて頂き大変嬉しく思います。

今後も地元 神奈川の企業として地域に貢献できる様にスタッフ一同頑張ります。

kanagawa

先週の13日(土)に弊社が応援している近代五種競技のパリオリンピック壮行会が、新宿の日本青年館にて行われました。

壮行会に私は、参加できませんでしたが、弊社スタッフが参加させて頂きました。

パリ五輪で近代五種に出場する男子の佐藤大宗、女子の内田美咲 選手の活躍を期待しています。

本日は、夕方から銀座に行く予定です。

さて、何をしに行くのでしょうか?

7008904a586998878b1cbb1a0340789b.jpg 中国が金利引上げを発表しただけで、世界の景気が減速すると懸念されアメリカの株価が大幅に 下がるとは・・・ 中国の世界に与える影響力がますます大きくなっている事をを感じさせるニュースだと思いました。 人民元の切り上げ、円高そして、中国はインフレ・日本はデフレ先が全く読めないです。 昨日は、日本からの新規のお客様を江蘇省無錫の工場へご案内しました。 朝の渋滞を避ける為に早めに上海を出発!9時30分頃には無錫工場に到着しました。 午前中に工場見学も終わりお客様の希望で、写真の新しくなった無錫駅を車内からチラッと見た後に 上海の検品工場へ行き、当社の品質管理体制を見て頂きました。 今後の新規取引に繋がる出張になったでしょうか?
旧正月の混雑も終わり、本日から22日の夜まで上海へ出張に行ってきます。 昨日上海スタッフより連絡が入り、2月末で私の上海で借りているマンションの契約が更新なのですが、大家さんが家賃を約15% 上げると言っていますがどうしましょう?と連絡がありました。 まあそれでも、同じ所を借りている人よりかなり安いのですが・・・ 上海でマンションを借りる様になってもう10年!最初は天山星城の新築2LDK85㎡4,200元でしたが、いまこの同じ物件は12,000元 になっています。 その次に借りた上海事務所裏手にある虹橋華庭7年前に1LDK70㎡7,000元は調べてみたら現在16,000元程度になっています。 今の大家さんから現在借りている虹橋天都1DK50㎡6,000元を今回7,300元と言われましたが、現在同じ所を調べてたら、8,500~ 9,500元だったので、なんとか7,000元(126,000円)で交渉成立したので良かったです。 日本の駐在の方で、家族て転勤されている方の3LDK物件なんて、25,000~35,000で普通です。 ちょっと高くなり過ぎではないでしょうか? c5bb8eaef791ffe0044cda72590449de.jpg 今日の写真は、5本指カバーソックスにちょっとレースをかぶせるだけで、お洒落なレースカバーに見える新商品。 靴を脱いだ時に5本指靴下が見えるのがどうしても気になる方へ是非お勧めのカバーソックスです。 5本指シースルー靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで →ここをクリック!

本日よりファッションワールド東京2022年 春が開幕致しました。

東京ビッグサイトの西ホールにて、写真のスタッフがお待ちしております。

東ホールではIT系の展示会も行われていてかなり活気があります!

8日まで開催中ですので、皆様是非お越しください。

wft

 

今日は、朝からビッグサイトへ、、、

首都高速湾岸線がスムーズに流れて、ちょっと早めに会場に到着しました。

まだ来場者の方が来ない間に、色々とブースの撮影をして、工場やに西日本営業所・物流スタッフに動画や写真を送りました。

スタッフの皆さんからは、やはり入口の郷ひろみさんのパネルがインパクトがあると評判でした。

3日間郷ひろみさんのパネルと一緒に頑張ります。

昨日は、中野サンプラザホールにて行われた郷ひろみさんのコンサートへ行って来ました。

朝の情報番組で、郷ひろみさんが50周年のコンサートツアーを行なっている事を知り、郷さんには「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」を通じて弊社のアンバサダーをお願いしているので、是非行きたいと思いチケットを直ぐに購入しました。

開演と同時に、2億4千万の瞳からスタート!そしてみなさん総立ちで声援が始まりノリの良い私も知っている曲が数曲続きました。

あれだけ歌って踊って息も切れないなんて凄い!その後のバラードも歌唱力があり歌も流石に上手で、郷さんの素晴らしいパフォーマンスにとても感動しました。

デビュー50年の気持ちが伝わるとても素晴らしいコンサートで、郷ひろみさんにパワーを頂けました。

途中で1曲だけ動画の撮影を許可しますからSNSにアップして頂いても大丈夫と言って頂けたので撮影させて頂きました。(下の動画)

「愛してる」と言うとてもいい曲です。

撮影が下手で、急にズームしたりしていますが、是非ご覧下さい。

弊社も参画させて頂いている「中小企業から日本を元気にプロジェクト」のYouTubeチャンネルに三笠の動画がアップされていたので貼り付けてみました。

郷ひろみさんがランニングマシンのモニターを見ながらテンションが上がって必死に走っています。

その訳とは、、、(動画を最後まで見て頂くと分かります。)

昨日は、上海スタッフの王さんから恐ろしい連絡が入りました。

「社長は、9月2日までに必ず上海に来て就業証の更新手続きを行う必要があります。」という内容でした。

先ず、日本の中国大使館にて商用の短期VISAを申請してから、渡航2日前に中国政府指定のPCR検査期間検査を受けて出発の24時間前に更に中国政府指定の違う検査期間にてもう一度検査する必要があるとの事です。

到着後の隔離は10日間指定のホテルで過ごさなくてはなりません。

その後,就業許可証を更新する為の健康診断をして手続きに1週間と就労VISAの手続きに1週間なので、約1ヶ月要するとの事でした。

9月2日以降になると色々大変な事が更に増えるらしいのですが、なんとか行かないで乗り切る方法を調べてもらっています。

先週の17日に奈良工場へ行ったのですが、18日の朝に工場へ行くと収穫された綿が机の上に置いてあったので、「めんかちゃんプロジェクト」栽培について指導して下さった先生が三笠の綿花畑を見に行って下さったみたいで、工場長に連絡が入り綿が出来てますと言われ工場長が畑に行って今年初めての収穫をしました。

なんだ私も来ていたんだから初収穫には是非行きたかったのになぁ〜(言いませんでしたけど、、、)

そして、18日の朝に直ぐに綿花畑に行こうとすると、工場長が「社長収穫されます?」と聞いたので、「する」と答えたら「種類が混ざると困るから・・・・」色々説明が始まったので、面倒になり残念ながら写真だけ撮って戻りました。

今年はじめて収穫して工場長が撮影したのが下の写真です。

menkatoreta

 

昨日は、高校時代のメンバー6名が集まり4名の還暦祝いを行いました。(残り2名は早生まれ)

若者ばかりの店内で、還暦のジジイババアがはしゃぎながら全員真っ赤な服装で写真撮影!してしまいました。

時間無制限の飲み放題店でしたので、夕方から遅くまで飲んでしまいました。

今週は、お酒を控えめにしたいと思います。

今日は、ASEANの12カ国の大臣へ井出文部科学副大臣による参加企業の紹介と各社からの説明が行われました。

弊社の紹介は4番目に行われましたが、井出副大臣が弊社のNINJYA SOCKSを履いて来て頂いたみたいで、靴を脱いで足の指を動かしてASEAN各国の大臣に紹介して頂き皆さんから笑いが!かなり印象に残るプレゼンになりました。(下の写真)

idedaijin

今回のイベントは、一般の方ではなくASEAN各国のスポーツ関係のVIPばかりでしたが、かなり好評を頂けて手ごたえを感じる事が出来ました。

井出副大臣の参加企業各社へのプレゼン終了後には、三笠のブースへ各国のVIPがわざわざいらして頂けました。

特に、マレーシアのナグレドランa/lカンガヤド事務総長は、弊社にインターンシップで来ているサラさんと親しく長時間お話をして頂けました。

とても良い経験になったと思います。

昨日の「にぎるくん」の情報をブログに載せたところ、AIの仕業なのか?下の動画が表示されました。

見てみるとYouTuberの方が、詳細に「にぎるくん」の商品説明をしてくれていてビックリ!

そしてこの動画が、11ヶ月前にアップロードされていたのにも驚きました。

とても嬉しかったので、すぐに社内の連絡用LINEでスタッフと情報共有をさせて頂きました。

にぎるくんは、5,980円なので値段が高い!と言われてしまいますが、ニットの手袋が5,980円とは確かに高いとは思います。

でも、開発に3年掛かり更に1双編むのに1時間半も掛かるので、ご理解頂ければと思います。

奈良県立医科大学の先生方にも協力を頂き、患者さんの負担を少しでも減らす事が出来れば良いと検討しております。

現在のにぎるくんを着用頂いた皆様のご意見を参考に商品の改良したサンプルが完成して現在検証中です。

改良した商品は、現在治験をして頂いていて、保険適用頂ける様に医療機器として認証頂けれる様に手続きを進めます。

もう暫くお待ちください。

昨日は、能作の会長に紹介して頂いた設計事務所へ、奈良工場の建築会社の担当者と一緒に行ってきました。

相談をしていると、先生のひらめきとアイデアの凄さに圧倒されました。

会社紹介や三笠の新工場への想いを話す中で、私が「奈良は日本一の靴下の産地なんです」と言うと、先生が「知っています」と言いました。

「なんで知ってらっしゃるのですか?」と聞くと、「私は和歌山県の出身なので」とおっしゃったのです。

そこで私が、「和歌山の出身でしたら、島精機さんはご存知ですか?」と尋ねたところ、なんと!「島精機製作所の社長とは幼馴染で会長の事もよく知っていますよ。島精機の高野山にあるホテルは私が設計をしたんです。」と写真を見せてくださいました。なんという偶然、そして素晴らしい繋がりでしょう。

さらに、近日中に生産現場を見たいと言って頂き、来月奈良工場にいらして頂くことになりました。

これで新工場のオープンファクトリー実現がますます楽しみになりました。

fb374929424c0e5154045c88dfcf4d42.jpg 今回の出張にはトレーニングウエアーとスニーカーを持ってきたので、朝からトレーニングにジョギング! 香港ベイサイドはジョギングする人も多く景色も最高です。 ちょっと走り疲れた頃に、前を見るとあのブルースリーの銅像が!(写真)やはり香港の有名スターと言えば、 私の世代より前はブルースリーですね。結構リアルな銅像でした。 昨日は午前中に商談が終了し今日の午後までは予定が無いのですが、とはいえ上海に戻る訳にも行かない。 でもこれと言ってやる事無し!一応市場調査に行きましたと言う事にしておきます。アチョー(ブルースリー) 閉会した上海万博のヒーローの記事が載っていました。 「上海万博開幕前から話題となっていた万博おばさんこと日本人の山田外美代さんが5月1日の開幕日から 10月31日の最終日まで毎日休まず上海万博を訪れ184日間皆勤賞となった。上海万博事務協調局では山田さん の快挙をたたえ「2010上海世博会全勤証書」を送った。 えー快挙?なのでしょうか?近くに高級マンションを借りていたらしいから、暇さえあれば誰でも達成できたのでは?? ともあれあっと言う間の184日間でしたね。 大阪万博の入場者を越えて7300万人との事ですが、大阪の時日本の人口は1億ちょっとでしたが、中国は13億以上 入場者の95%が中国人だから当然の結果だと思います。
先程、予定よりも1日早く帰国しました。 昨日、お客様との工場点検を終了し夜に上海市内へ戻れたので、今朝早めに虹橋空港へ行き東方航空のチケットカウンターで 便を変更して貰えたので帰って来ました。 明日取り止めにしていたところにも行ける様になったので、とてもラッキーです。 eb8b5abc389d651a89358764f5c2b7ef.jpg 写真の靴下はシルクの思いやりシリーズのこの冬に販売開始をした「シルクの思いやりかかとすべすべ二重編ソックス」です。 外側は毛混の靴下で、肌に触れる内側はシルク混の靴下そしてかかとケアのフィルムまで付けた大変暖かく肌にも優しい 更にかかともすべすべになるという優れもの靴下で三笠奈良工場で生産しています。 色々な機能を持った靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→  ここをクリック!

最近メディアで取り上げられている恒大集団の経営危機からの世界同時株安?という問題が心配です。

思い出すと、2006年に上海公司を立ち上げ当時、中国はマンション建築ラッシュでした。

私も中国でマンションを購入する事が出来れば必ず儲かる!と中国人から言われ購入を検討した事もありましたが、当時は資本金を捻出したばかりで、お金が無いし借りれなくて購入出来ませんでした。

2008年くらいの時に、上海スタッフがマンションを購入したのですが、夫婦の合算した年収300万円程度で、5〜6,000万円(中国は内装費別)を購入したと聞いて驚きました。

どう見ても返済不可能だと思うのですが、当時は簡単に銀行が貸してくれたと言ってました。

サブプライムローンと同じです。

あまりのマンション建築ラッシュで、手抜き工事も多く、2009年には上海で完成間近の13階だてマンションが倒れてしまう事件があり記憶に新しいです。

2009年に、私はこんな事を書いていました。ここをクリック!

中国には、下の動画の様に建築途中で資金が尽きてとか、共産党主導者が失脚して建築中止になっているビルも至るとこにあるんです。

日本への影響が心配されますね。

2022年1月23日〜26日にドイツのにて開催されるISPO国際スポーツ用品展示会の見学とデュッセルドルフにあるJETROさんの事務所へ行く計画中です。

本当は、来年出展をしたいところでしたが、三笠のスポーツソックスをしっかりと開発して2023年の出展を目指し準備を進める予定です。

イタリア・ギリシャ・スイス・フランス・イギリス・スペインは渡航経験があるのですが、何故かドイツは初めてなので楽しみです。

でも、帰国後の自主隔離2週間が無くならないと行けないですね。

4月6日(水)・7日(木)・8日(金)の3日間 東京ビッグサイト西ホールにて行われるファッション

ワールド東京 春のサスティナブルファッションEXPOに出展いたします。

昨日より、営業・デザインスタッフと共に打ち合わせを開始しました。

オミクロン感染拡大で、リアル展示会の可否や人数制限等も気になるところですが、準備を万全にして

お客様をお迎えできる様にしたいと思います。

昨日より、動画編集やSNSを専門に担当して頂くデザイン学科の大学生さんに来て頂いてます。

有名タレントさんをアンバサダーにSNSや色々な方法を使って情報を発信していく予定です。

微力ですが、少しでもニッポンが元気になる様に頑張ります。

インパクトのある企画をどんどん実行しますので、どうぞご期待下さい。

お陰様で、弊社の「走れマスク®︎」が累計販売枚数で5万枚を突破致しました。

これまで、ご購入して頂いた方のレビューは全てチェックさせて頂きましたが、スポーツジムやジョギング利用の方にはとても良い評価を頂けていてリピーターの方も多くいらっしゃいます。

でも、反面感染対策という事に関しては、全く機能しないマスクなど販売するなという厳しいご意見も多く頂きました。

レビューのご意見を元に抗菌対策と飛沫対策をした3Dタイプを開発し、口との間に空間ができて息をし易いと高評価の方もいらっしゃいますが、

以前の走れマスクの方が良いという方も多く、全ての方に満足して頂くマスクの開発は難しいのだと思いました。

「走れマスク」で検索をすると、多くの方々がブログで宣伝して頂いていたり、スポーツ用マスクの評価サイトでも大手さんのスポーツマスクと一緒に評価をして頂けていたりしていました。

2020年7月3日から販売を開始し約2年!三笠のECのみで5万枚を突破したのはとても嬉しいです。

皆様に感謝しています。(下の写真をクリックすると、完成時の私のブログへリンクします。)

hashiremask

自分のブログを見て、走れマスクを完成した時の事を思い出しました。 不織布マスクでのジョギングは辛すぎると思い、先ず丸編機のマスクを試作しましたが、面白いデザインは出来るけどスポーツにはちょっと、、、 縫製したマスクでは、自社で出来ないのでどうしようと思っていたら、奈良工場で、島精機製作所のホールガーメントのシルクマスクのデーターを修正してサンプルを作ってくれました。 そして、素材や形を毎日のジョギングで試して何度もサンプルを修正してもらいやっと完成させたのが「走れマスク®︎」です。 商標登録も製造特許も申請し見事取得し発売開始後は、多くの方にSNSで拡散して頂いて驚くほど注文が殺到して、ずっと欠品の品薄状態が続いた事もありました。 今後は、屋外でのマスク着用は不要という事なので、販売数が減少すると思いますが、引き続き「走れマスク®︎」をよろしくお願い致します。

中小企業からニッポンを元気にプロジェクトの契約更新連絡があり、引き続きアンバサダーを郷ひろみさんにお願いして更新させて頂きました。

イベントや集まりにも参加させて頂いて、中小企業のチカラさんとも取組を進めて微力ながらニッポンを元気にしたいと思っています。

郷ひろみさんを見ていると、元気が出ますよね。

中小企業からニッポンを元気にプロジェクトの月刊新聞に掲載して頂きました。

gohiromi1

 

昨日から、奈良工場に出張で来ています。

泊りは、いつものTHE KASHIHARAなのですが、夏休みなのか?すごい混雑していて子供も多いのにビックリです。

新型コロナになってから何度も来ていますが、一番人が多く活気を感じました。

先週来た本社スタッフは、満室で予約が取れなかったと言っていました。

ホテルのレストランもこれまで営業制限していましたが、全て営業を再開したみたいです。

このままコロナが収まってくれると良いですね。