MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

70f562bff9aba5a21b9ce30ddb613af8.jpg 先日の中国人民网の記事で「止まらないヨーカ堂の戦線縮小 百貨店業態が低迷」を見ました。 四川省の成都イトーヨーカ堂は好調なのに対して、首都北京にあるヨーガ堂は数年前から不振が続いていて、 今回、ヨーカ堂の中国進出第一号店の十里堡店が10月31日で閉店とは・・・ 三笠上海事務所もお取引頂いていて、私も何度か行った事があるので本当に残念です。 中国の急激な消費の変化に対応するのはやはり大変なのかも知れません。 でも、北京地区はセブンイレブンは、日本が運営しているので好調で店舗増えているみたいなので、日系企業の代表 として頑張って欲しいと思います。 上海にもセブンイレブンは有りますが、日本が運営ではないので、品揃えや店員さんのサービスは北京より悪くあまり 魅力ないんです。 日本人が運営する北京イトーヨーカ堂の今後の再生を期待します。

三笠が特許を取得した新形状のつま先の無い靴下「トーレス」のCMソングを作成してくれました。

頭に残り病みつきになるメロディと歌詞です。

とても面白い仕上がりなので、来週の展示会では、このCMソングを流したいと思います。

ワールドファッション東京 秋 サスティナブルEXPOへ是非お越し下さい🙇

日時:10月18日・19日・20日

場所:東京ビッグサイト 東ホールA17-24です。

10月22日に行う「めんかちゃんプロジェクト」の収穫祭での企画も進めています。

橿原神宮から宮司さんをお迎えし、収穫を祝い、綿花から綿と種を分ける作業と綿から糸にする工程までを

講師の方をお迎えして行う予定です。

ご参加頂いた方に綿糸づくりの楽しさを学んで頂ければ良いと思っています。

ご希望の方は⇨この応募フォームから連絡お願いします。

弊社もノミネートさせて頂いた日本中小企業大賞2022が始まりました。

株式会社三笠の取組を評価頂きこの授賞式に弊社スタッフもご招待頂きました。

是非下のLIVE動画をご覧ください。!

昨日は、上海スタッフと検品工場の朱社長と一緒に上海虹橋空港近くにある上海国際展覧中心へ行ってきました。

上海三笠スタッフが知り合いになった工場から展示会に出展しているから来てくださいとの言われ丁度タイミングが良かったので行ってきました。

この展示会場に行くのは3回目ですが、広過ぎて何処に何が有るのか分かりにくく大変でした。

服装以外にも、原料(糸)の展示会も同時に開催されていたので、少し見てきました。

午後は、南京路でKIRINDO中国の社長さんと打ち合わせをして戻りました。

sdennran

この写真は、展示会に出展していた靴下工場の社長さんです。

1時間くらい色々とお話をさせて頂きました。

仕事が終わり夕食前に、私の顔に出来ていた物を除去する美容室へ上海スタッフが連れて行ってくれて、3個のイボの様な物を取りました。

15分くらいの作業でしたが、1個500元で1,500元(29,000円)現在3個のカサブタの様な点になってしまいました、、、

果たして綺麗に治るのでしょうか?

そして、新しく開通していた地下鉄15号線と自転車で移動し日本式のしゃぶしゃぶ屋さんで夕食を食べて終了!

今日はこれから蘇州へ出掛けます。

5月10日の大安に奈良県庁より第三種医療機器製造販売業許可証と医療機器の製造登録証を頂きました。

約5年くらい前から、奈良県庁の薬務課の方とやりとりを重ね何度も書類を修正し途中で薬事法の改定や担当されていた方が変わってしまったりで時間を要しましたが、やっと取得出来ました。

これで、奈良県立医科大学MBT様との開発商品も医療機器として三笠として製造販売する事が可能になりました。

医療機器という新たなジャンルでの販売拡大に期待したいと思います。

iryoukiki

昨日の夜に帰国して、早朝に出発し今は奈良工場に来ています。

今日の奈良は五月晴れのとても良いお天気!明日新工場予定地の隣で行われる「めんかちゃんプロジェクト」の種まきイベントの準備を進めているのですが、明日は残念ながら雨予報なのでちょっと心配しています。 参加して頂ける方の人数は昨年よりも多く、多少の雨が降っても大丈夫な様に大きめのテントを準備したので小雨程度なら大丈夫だと思います。 子供達にも楽しく学んで頂ける企画を準備していますので楽しみにして来てくださいね~

一般社団法人 防災安全協会様より22024年の防災・防疫カタログが送られてきました。

三笠の「ポケレグ」No84として紹介頂いております。

防災の備えとしてポケレグを常備して頂くと、避難時の防寒用の他にも色々な用途で役に立つと認定を頂いております。

各ご家庭や企業様の防災の備えとして「ポケレグ」をお勧め致します。(写真をクリックして頂くと楽天購入ページへリンクします。)

2024bousai

本日は、これからJETRO様の本部へ行き登壇させて頂く予定です。

三笠の会社紹介もさせて頂いた後で、パネルディスカッションを弊社担当の小野様と行う予定になっています。

会場へ早めに行きたいので、これから本社を出発します。

JETROさんを介して海外進出する企業さんが増える様に頑張って参ります。

先週、アメリカに渡航した際、クリーブランド空港を出た直後に、日本では見たことのない形の車が走っているのを見かけました。

その時は、すぐに通り過ぎてしまい、じっくり見ることができませんでしたが、第一印象は「ごつい」ものでした。

後日、偶然にもテスラのディーラーの前を通りかかると、その「ごつい」車が2台停まっていました。

とても珍しかったので、思わず写真を撮影しました。

下の写真がその時のものです。

なんだかハマーよりもごつい感じで威圧感がありました。

Tesla

今週は、まだ公表出来ないのですが、念願の有名人の方にお会い出来る事になりました。

時間や場所についてもまだ公表しない様にとの連絡が入りました。

このブログで、どの程度までご報告出来るかまだ分かりませんが、直接お話し出来る可能性もあるので、とても楽しみにしています。

6dbf7ad1a61ec1623a7d8387d831c0b5.jpg お客様と一緒に明日から南京で行われる「第五回(中国)国際小売卸業仕入れ商談展示会」 を目的に上海から車で約4時間運転し南京へやって来ました。 南京には初めて来ましたが、各所に城壁があり道路は並木道ばかりの歴史を感じさせる街です。 展示会は今日からなので、昨日はプチ観光へ!南京といえば孫文の陵墓である中山陵がある ことで中国人なら誰でも知っているほど有名らしく、 南京に来たなら「中山陵」を見学 しなければ南京観光の意味が無い!という事で中山陵行って来ました。(写真) 階段400段を上り頂上まで行き、15元で黄色い菊の花を購入1本供えて帰りました。 有名な観光地だけあって、小雨でしたが大勢の観光客で賑わっていました。
5cd6d233544b209e1288a63aa6f403e2.jpg 昨日の中国人民网·ニュースで、上海ディズニーランドが、故宮博物院を抜いて、中国の人気観光スポットのトップになったと いう記事が出ていました。 やはりディズニーの人気は絶大ですね。 でも、「ディズニー偽チケット横行  園内でファストパスの転売も」という記事も出ていました。 こんなの中国では当たり前で、私も予想できたので、やっぱり納得してしまいました。 上海万博のの時も、会場内の売店の入口で、偽キャラクターの海博君をリュックサックに入れて売っていたのを思い出しました。 中国では、まだまだ人の多く集まるところには、色々な売人や物乞いが集まって来ます。 今日は、奈良工場の月度会議でした。 新人スタッフさん3名を紹介して頂き、私からは当社の近況やお取引先様についての説明と、日本一新しい靴下メーカーとしての 今後の方針や方向性をお話しさせて頂きました。 そして奈良工場には、お盆休み前に、ロナティ社製の最新編機5台が納品されるのでとても楽しみです。 来月に工場へ来た時には、ブログにて設置状況をご報告させて頂きたいと思います。

ベトナムのハノイにあるJETROさんにショールームが27日に開設したと写真が送られて来ました。

そのショールームの写真には弊社の商品が展示されていました。(下の写真赤枠)

今後の発展が期待されるベトナムハノイで第一歩踏み出しました。

hanoi

 

明日は、大阪のうめきた外庭SQUAREにて行われるMBTうめきた映画劇場へ行って来ます。

これは、難病をテーマにした映画の上映会です。

弊社も加盟している奈良県立医科大学のMBTコーソシアムの難病克服キャンペーンの取り組みです。

そして、2023年1月14日には、東京有楽町マリオン11階 有楽町朝日ホールにて第2回MBT映画祭が開催される予定です。

この時には、奈良県立医科大学と三笠の共同開発商品の事も発表させて頂く予定なんです。

また年明けにもホームページやブログにて紹介させて頂きます。

ドイツミュンヘンのISPO展示会で、三笠のブースにいらして頂いたミュンヘン在住の日本人の方からメールを頂きました。

在独・在欧の日本人向けのフリーペーパーNIPPONipを発行されていて、それ以外にもドイツ国内で、名刺・カタログ印刷など、各種紙媒体から販促物までの企画・制作の印刷業務、見本市関連事業のKOBE PUBLISHINGという会社を営んでいる方です。

KOBE PUBLISHINGさんのホームページにのISPO2022ミュンヘンのレポートがあり、弊社の記事(下の写真)を載せて頂きました。

ISPOKOBE

今日まで、三笠本社前駐車場にて靴下のバーゲンを開催しています。

午後5時まで販売をしていますので、お誘い合わせの上ぜひお越しくださいませ!

 

私は、これからホノルルマラソンへ向け出発致します。

今回は、ninjya socksを履いて参加予定、、、発売前なので恐らく私だけ😀

昨年は12月にオミクロン株が感染拡大し、直前にキャンセルをして参加できませんでしたが、今年はなんとか行けそうなので良かったです。

2年ぶりのフルマラソンなので、目標タイム無しで完走だけはしたいと思ってします。

それでは、師走の忙しい中いってきます。👋

昨日は、検品工場社長の朱さんと上海三笠スタッフと一緒に南京路にある大丸百貨店に市場調査へ行ってきました。

三年ぶりの上海外灘の景色は素晴らしく、携帯を片手に写真を撮りまくり、上海に初めて来る観光客の様に新鮮な感じでした。

大丸百貨店から外灘までの道は、綺麗に整備され車道が無くなり歩行者天国になっていたのにも驚きそこで朱さんに写真を撮って貰いました。(下の写真)

nanjing

外が暗くなると、素晴らしい夜景!やはり派手な浦東の電飾と外灘の重厚な建物と落ち着いた色の電飾は素晴らしくまた写真を撮りまくりました。

何度見ても綺麗な夜景です。

なんだか、市場調査というよりどちらかと言えば観光になってしまいました。

今日は、これから虹橋展覧中心で行われているアパレルの展示会へ行ってきます。

昨日より4日間の予定で、3年に1回のISO9001更新審査が始まりました。

昨日と今日は、奈良工場と西日本営業所の審査で、先ほど無事に?終了しました。

明日は、本社にてオープニングの後に私のインタビューから始まります。

通常の維持審査より日程も長く厳しいチェックがあると思います。

今回の奈良出張は、ISOとは関係なく、弊社が加盟させて頂いた「奈良県漢方のメッカ推進協議会施策説明会2023」に参加させて頂く為でした。

奈良県の地産地消として奈良の漢方を使った靴下の開発にもチャレンジしてみようと思っています。

糸にするまでちょっとハードルは高いですが、なんとか実現できるようにしたいと思います。

説明会では、JETRO奈良の所長さんも登壇されていたので、奈良県地産地消の靴下を海外へ売り込みたいとお話をさせて頂きました。

yamatotouki

先週3回と今週そして来週も、、、

今月の奈良出張は5回と新記録になりそうです。

GW後には、上海出張もあったので、さすがにちょっと疲れが出ているので、今日は16:30伊丹発で、普段より早めに帰宅します。

今朝、出社してメールのチェックをしていると、世界的アーティストの紫舟さんが立ち上げたプロジェクト【世界遺産金峯山寺(奈良)で世界初の護摩祈祷プロジェクト!具現化するデジタル護摩木】についての活動報告が届いていました。

このCAMPFIREのクラウドファンディングには、奈良県庁の方よりお薦め頂き私も参加させて頂きました。

この活動報告には、昨年の10月21日に奈良県吉野山にある世界遺産 金峯山寺にて行われた「地獄絵図のお焚き上げ」模様が美しく編集されたYouTubeのリンクがあったので、このブログでも紹介させて頂きます。

そしてこの動画にはなんと!紫舟さんの隣で合掌する私の姿もありました。

昨日は、三笠オンラインミーティングを開催しました。

参加者は、コンサルタントの方々2名と、三笠の各事業所から参加した13名のスタッフでした。

このミーティングの目的は、チームビルディングと相互理解を深めることにあり、そのためにまず各自が自己紹介を行いました。

自己紹介では、名前、現在担当している仕事、現在の心境、趣味、そして最後にニックネームを共有しました。

私の紹介では、「現在の仕事内容は、情報発信と中国現地法人の管理を行っています。趣味は、旅行と80年代の洋楽鑑賞です。そして、ニックネームは、すでにシゲちゃんがいたため、チャチョーと呼んでください」と述べさせていただきました。

このようなオンラインでの交流は数回実施する予定で、その後リアルでのミーティングも予定しています。

このオンラインとオフラインでの交流を通じチームメンバー間の理解が深まり、コミュニケーションが向上することで、より協力的で生産性の高い職場環境を実現できると確信しています。

スタッフの皆さん引き続きよろしくお願いします。

先週末は、近くにありながら一度も行った事の無かった人気のオープンファクトリーCUPNOODLES MUSEUMに行ってきました。

安藤百福のカップヌードルの開発に人生を賭けたその想いを勉強しました。

下の写真は、見学の最後に食べたカップヌードルのソフトクリーム500円です。

cupnoodllesjpeg

今週は台風10号の進路が大いに気がかりです。

三笠横浜物流センターにとっても、今週のデリバリーに大きな影響が予想されるため、運送会社と連絡を取り、事前に対策を講じています。

台風は予報が更新されるたびに、当初の予定よりも西へ進路を変え、速度も徐々に遅くなっているようです。

一方、個人的には29日にアメリカのオハイオ州クリーブランドで姪の結婚式に出席する予定があり、そのフライトも気になるところです。

台風の影響が最小限で済むことを祈るばかりです。

a59858aceae4fce60a345620c650b16d.jpg 第五回(中国)国際小売卸業仕入れ商談展示会へ行って来ました。(写真) 案内メールに南京国際展覧センターと書いてあったので、名称でNAVIを設定し到着すると この会場では全く違う自動車の即売会を行っていました。 今度は街道で検索して行くと、それらしい建物が無く困り、最後は住所を頼りに検索して 走ると新開発地区へ入って行き会場の案内看板発見してなんとか到着しました。 南京国際展覧中心ではなく「南京国際博覧中心」なんと案内のメールが間違っていたのです! 多分昨年までは、南京国際展覧センターで開催していたのだと思いました。 今回の展示会の感想についてはノーコメントとさせて頂きます。 昨晩の宿泊は南京グランドホテルでしたが、朝食のレストランを2箇所選択出来たので 和食レストラン「那古野」を選ぶと、着物女性が案内してくれて、バイキングではなく、 下の写真の日本旅館のような朝定食で味も美味しくて感心しましたね。 しかもパンとサラダ・フルーツそして飲み物だけバイキングで飲み食べ放題! 料金も1泊500元程度なのでお勧めです。 1561c57aaa47dad30837410cc555321a.jpg 展示会見学後に「南京長江大橋」を見学してから早めに南京を出発したのですが… cb51b12453f8b72c831942c1343347de.jpg 帰り道は、暴雨と事故渋滞で5時間近く掛かり運転がちょっと疲れました。
9ba400e581125f664ecf9bcdb05c7f56.jpg 最近は、日本の新幹線より中国の高鉄(新幹線)に乗る機会が多くなりました。 スピードや乗り心地は日本と変わらないレベルになっているのですが、やはりサービスレベルがかなり低い様に感じます。 写真の様に若い女性の乗務員さんは多く見掛けますが、とんでも無い様な所で乗客から丸見えなのに座り込んでお喋り していたり、スマホをしていたり、居眠りしているのまで見掛けました。(小心者なので撮影出来ませんでした。) 日本とは違い到着が遅れるのは15分程度は当たり前みたいで、なんのアナウスも有りませんでした。 でも、上海虹橋~温州の約500Kmで226元(約3,600円)なので、コスト的には魅力が有りますね。 今日は、工場にお願いしていたサンプルが無事に到着したので、予定通りに帰国します。

10月22日の綿花ちゃん®︎プロジェクト「収穫祭」を前に綿と種を分けるのは、人力だけでは到底無理です。と工場長から連絡があり下の動画のマシンを購入する事になりました。

子供達に綿と種の分離を、手作業や手回しの機械で実際に体験して頂いて、昔はこうやっていたましたが、現在はこのマシンを使いますという感じで楽しんで貰いたいと思っています。

今日は、JETROさんとのISPO対策のZOOMミーティングを行いました。

スケジュールに合わせて準備がどの程度進んでいるかのご報告と、チケットや宿泊先そして通訳の確保などの情報共有をさせて頂きました。

先週は、現地ミュンヘンのJETROコーディネーターの方に6社のアポをお願いしたので、ISPOの前に現地企業とコンタクトを取り商談を実現できる様に頑張って下さいとの事でした。

まだまだ先の話だと思っていたら、気が付けばあと2ヶ月になってしまいました。

ドイツ出張4日目

昨日は、アテンドして頂いている方にお願いをして、ディズニーのシンデレラ城のモデル「ノイシュヴァンシュタイン城」へ連れて行って頂きました。

渋滞を避けるため早めに出発でしたが、朝から生憎の雨、悪天候のせいなのか渋滞も無く1時間半くらいで到着し駐車場から傘をさしてお城へ向かいました。

そしてなんと!登っている途中で雨が止んで青空が広がってきました。

傘が邪魔になり、お城の下にあるロッカーに預け事前に予約して頂いていた館内の見学をしました。

お城の中も良いのですが、お城から見る周りの景色が最高!ただ館内で撮影は禁止で警備員が見張っていて撮影できませんでした。

外へ出て、更に山を登ってお城を見渡せるインスタ映えスポットの吊り橋へ、、、(そこで撮影した写真)

吊り橋から真下を見ると滝がありかなり高いので、皆さん足がすくんでいました。

下山し白鳥の湖を見学し終えランチを食べていると、再び天候が悪化してヒョウが降ってきてビックリ!その後大雨になり、外を見ているとずぶ濡れで歩いている人が多くいました。

ランチを終えて外に出るとほぼ雨は止んでしまいました。

車での帰り道の途中で、「ヴィース協会」へ、、、そこに到着するとまた青空が広がりなんてラッキーな観光という感じになりました。

最後は、ISPOの展示会場隣にある大型ショッピングモールを見学、土曜日なのでどのお店も大混雑!

こんなショッピングモールでも日曜日はお休みと聞いてビックリでした。

驚きの多い一日になりました。

oshiro

弊社が、葉山の老舗サンダル屋さんげんべい商店さんと共同開発したビーチサンダル用靴下を応用して製品化したつま先が無い靴下が「トーレス」です。

これからのシーズンに大活躍する靴下です。

島精機製作所のホールガーメントという特殊な横編機で生産しています。

つま先部分は弊社のオリジナルで特許を取得しています。

全く新しいタイプの靴下「トーレス」を是非一度お試し下さい。(下はPR動画です。)

なんだか、暫くブログの更新をサボってしまいました。

特に忙しかった訳でも無いのですが、こんなに更新しなかったのは初めて?かもしれません。

 

昨日から奈良に来ています。

今回は、奈良工場スタッフと西日本営業所スタッフへ4月1日以降の労働条件通知書のお渡しでした。

納得できる条件を提示する事が出来たのかは分かりませんが、一般的な中小企業の平均よりは頑張りました。

少し円安もコロナも落ち着いて来たし、来年は更に良い条件を提示出来れば良いと思います。