MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

2022年三笠本社前靴下在庫一掃セールの日程が決まりました!

12月7日(水)8日(木)9日(金)の3日間例年通り三笠本社前駐車場にて開催致します。

今回は、2,000円以上お買い上げの方全員に三笠創業60周年記念「めんかちゃん®︎」のとっても可愛いオリジナルトートバッグをプレゼント致します。

詳細については、11月25日頃のフジサンケイリビングさんに広告が掲載される予定です。

超特価商品を多数取り揃え皆様のお越しをお待ちして居ります。

現金以外には電子マネーpaypayのみ使用可能です。

(下の写真は、昨年のセールの開店前に撮影したものです。)

2021seil

 

週末は、土曜日は稲村ヶ崎温泉に車を停めて茅ヶ崎のエボシ岩近くまで往復でした。

江ノ島や漫画スラムダンクで有名になった江ノ電の鎌倉高校駅近くの踏切で、その他大勢と一緒に写真撮影し、

日曜日には、自宅から大桟橋まで走って護衛艦いづもを間近で見て色々な角度から撮影して結構良い写真が撮れて安あがりに楽しめました。

天気も陽気も良くランナーとして楽しく走れて良かったです。

2025年秋に完成予定の奈良県大和高田市に建設が始まる新工場について繊研新聞さんに取材して頂きました。(下の記事)

開発審査会が無事終了し、これから採択して頂いた事業再構築補助金サプライチェーン強靭化枠の交付申請に入ります。

近畿経済産業局からオープンファクトリーについて成功した工場を数件教えて頂いたので、既に工場長やスタッフ見学を始めています。

私も気になる工場があるので、見学に行かせて頂こうと思っています。

0326s

昨日、本社にアマゾンで購入した電子ホワイトボードが届きました。

早速参考ビデオを見ながら組み立てを完了し、初期設定後に使い方を勉強してみました。

日本語で設定を始めたのに、どうしても中国表示になってしまい苦労しましたが、なんとか自力で解決し設定を終了しました。

直接大画面でのZOOMも出来るし、ホワイトボードも使い易く保存もPDF・JPGを選択し実行するとQRが表示されスマホで読み取ると直ぐに見る事が出来るんです。

YouTubeも見れるし、PCやスマホからのミラーリングも簡単でとても便利そうです。

dc9f9ea6ce2a45f33c444f1932d96de2.jpg 今日の写真は、当社の人気シリーズ商品「指も楽しい5本指ソックス」の新商品です。 派手なマニュキュアをした様な指にチラッと猫をと音符を付けて、本当に指も楽しく踊り出しそうなデザインの5本指靴下に なりました。 5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 8f7b6350cf1ae6ac5fc035d5a751f645.jpg 指部分のプリントは、1色づつ熱転写でプリントするので、色が多いと大変手間が掛かります。 ですから。この指も楽しい5本指ソックスは本当にお買い得な価格です。 生協の共同購入・宅配紙面で見掛けたら是非ご購入下さい。 昨日は、近所に住む中国人のお宅へお招き頂き夕食をご馳走になりました。 上海での色々な人脈のある方なので、これから良いお付き合いが出来れば良いと思っています。 沢山の手作り料理と高級な紹興酒を頂き楽しい時間を過ごせました。
02883d9288e5e9d33fcb7fda6c032551.jpg 今日は、GWで一番混雑している日に羽田を出発し広東省の広州市で開催中の広州交易会へやって 来ました。 到着したのは、午後3時を過ぎていたので、受付は既にガラガラに空いてました。 外国人専用の受付のスタッフに「以前にこの交易会に来た事がありますか?」と聞かれたので、 「はいあります」と答えると、「以前の入館証は持って来ましたか?」と聞かれ、「いいえ無くし ました」と答えると、「新規だと100元ですが、無くした場合は200元掛かります」と言われたので、 「なんで?そんなのおかしいよね」と言うと、私もおかしいと思いますが、決まりですからと言われ 結局新規の2倍の200元払う事になりました。 次に上海スタッフの受付へ行くと、中国人は1日当たり300元で、3日間で900元も取られ更にカード 作成費用50元取られました。 これ以外に写真代が一人30元!高い交通費を払って来ているのに合計1,210元(約2万円)も取られて しまいした。 なんで?バイヤーとして行ってるのに展示会に入場するのに2万円を払うのかと腹が立ちました。 そういえば、以前も上海スタッフを連れて行って高かった事を思い出しました。
今日は、健康博覧会の最終日です。 昨夜からの雪で、交通機関の乱れが気になりましたが、ほぼ通常運転でしたので、スタッフ全員無事会場に到着しました。 今日は、20代の新人若手スタッフ3名を含む写真のメンバーにて皆様のお越しをお待ちして居ります。 場所:東京ビッグサイト 当社は西1ホール1E-37 6d1f43f1f87103707f4092e24c1b9bda.jpg 昨日の健康博覧会は、初日に比べてオープン当初は空いていましたが、お昼頃から混み始め最終的には、初日より多くのお客様にご来場 頂きました。 「是非取り扱いたい!」「直ぐに欲しい」「面白い!こんな靴下欲しかった」等々お客様から大変嬉しいお言葉も多く頂きました。 健康博覧会最終日の今日は、積雪の予報でしたので半ば諦めていましたが、午後から天気も回復するとの予報なので良かったです。 今日も一日営業活動頑張りますので、是非三笠のブースへお越しください。

5本指靴下の横編機と丸編機を編み目をピッタリ合わせて生産する商品は、中国でしか生産不可能なんです。

下の動画で見て頂くと分かると思うのですが、5本指部分だけ横編機で編んで、それを120本(10G)144本(13G)の針の編み目に全て綺麗にはめ込んでから、通常の丸編み靴下編機でドッキングさせるんです。

こんな事は、目が良くて手先が器用な多くの工員さんが必要なので、日本では出来ませんというか、やっている工場が無いんです。

新型コロナウィルス問題で、工員さんが戻って来ないと柄物5本指靴下は生産が出来なくなってしまうんです。

丸編機だけで、これに近い5本指靴下は出来るのですが、ちょっと違う感じになってします。

早く終息して欲しい!最近は毎日それを願っています。

 

ニュースもワイドショーの話題は、新型コロナの事ばかり、、、

どんどん感染者が増える一方ですね。

中国の微博見てもこの話題の件も多くて不安が増してしまいます。

日本でもこんなトラブルがあったんですね。

「武漢人と一緒に乗りたく無い」=名古屋から上海への航空便でトラブル

中国人らしいトラブルですけど、なんか考えさせられました。

 

先週の金曜日に本社へご来社頂き取材して頂きました。

色々なお話をさせて頂きとても有意義な時間を過ごせました。

senken

3月のファッションEXPO出展にむけて色々と準備を進めています。

健康博覧会で発表できなかった商品や新規に開発した商品の商標登録手続きなどなど

商品のパッケージも急ピッチでやっているので、是非ビッグサイトへいらして下さい。

クラウドファンディング「Makuake」にて応援購入を頂いたお客様に少しでも早く商品をお届け出来る様に靴下の三笠奈良工場で生産中です。

10台あるホールガーメント横編機のうち5台を使用し生産時間を延長して編んでいる最中です。

表糸に綿コーマ糸40/一×3本と麻糸26/一×1本のしっかりとした生地と麻を使っているので、編みにくいというのと、編み糸の端末が14~15箇所も飛び出ているのをカットする手間が大変なのとその人手の確保するのも大変と工場スタッフから苦情を聞きましたが、必死に頑張って生産対応してくれているようで安心しました。

そして私は、昨日から奈良工場に来ているので、生産現場を撮影してみました。

片足を編むのに約10分も掛かるので、最初から最後までを撮影した訳ではありません。

どうぞ下の動画をご覧ください。

昨日から奈良工場に来ています。

今日は、朝から雨模様で、楽しみのジョギングはお休みにしましたが、神武天皇陵と橿原神宮のお参りは傘をさして行ってきました。

奈良へ出張に来ると必ず、会社を代表し靴下の三笠商売繁盛と安全を祈願しています。

今日は、日本靴下協会の情報交換会に出席させて頂きました。

大阪の綿業会館(重要文化財)での開催されました。(写真をクリックすると建物の説明になります。)

会場に到着すると、多くの若者がInstagramに載せる為なのか?楽しそうに写真を撮影していました。

靴下協会佐橋会長からの挨拶から始まり11月11日「くつしたの日」のイベントについて説明他、各社の近況報告が順番に行われて終了しました。

mengyoukaikan

 

橿原神宮前のホテルに到着すると、チェックインの順番待ち!コロナでずっと空いている時に良く通っていた私にとってはビックリでした。

コロナの期間中は営業していなかったホテルのレストランも全て再開しているみたいで良かったです。

ただ、簡単に予約出来なくなってしまったので、ちょっと不便になりますね。

毎年このホテルで行われていた奈良県靴下組合の賀詞交歓会は昨年は中止でしたが、来年は開催されるのかな?

今日聞いておけば良かったのに忘れました。

ちなみに、日本靴下協会は今のところ賀詞交歓会を開催する予定と報告がありました。(会場は綿業会館です)

明日は、久しぶりに橿原市内を走った後、工場スタッフと和歌山へ行く予定なので早く寝たいと思います。

「中小企業から日本を元気に!」プロジェクトにて、知り合ったGOGOスクールの発起人の方の強い情熱に共感し、三笠もこの素晴らしい取り組みに協賛させて頂きました。

私たちの支援により、カンボジアの小学校の建設と校長としての新しい役割を担うことになり、これによりカンボジアの教育の充実を目指しています。

このたび、5月25日にプノンペン近郊のポロラルーウェン小学校の新校舎が完成し、その式典に参加させて頂く事になりました。

この日は、カンボジアの教育関係の大臣も出席され、私たちの取り組みに対する賞状を授与していただく予定です。

このプロジェクトを通じ国境を越えて社会貢献できることの喜びを実感しています。

ポロラルーウェン小学校に通う子どもたちの未来に貢献できれば幸いです。

kanbojia

今日は、午後から「めんかちゃんプロジェクト」のテーマソングを作成して頂いたアプラさんが取材にいらしてます。

先に本社スタッフのインタビューで、その後で私のインタビューの予定です。

スチールの撮影もあるそうなので、どんな仕上がりになるのか楽しみです。

2月の旧正月前に、上海三笠の財務担当から「社長税務署の担当者と所長に毎年贈っている交通カードをどうしますか?」 と聞かれたので、「もう要らないんじゃない?」と今年は渡さなかったら・・・やられました(T_T)/~~~ 税還付の30万円分を申請が間違っていると言われ何度も工場とやりとりして修正しているのですが貰えなくなってます。 以前にもこんな事が有りましたが、人脈を使いお渡しする物を渡して解決したのです。 間も無く期限切れ!今回もその手を使うべきなのか悩みますね。 中国人の友人からは全く貰えなくなるなら、ちゃんと渡した方がいいよと言われています。 習近平さん末端の腐敗まで頑張って無くして下さい。 9e25f535b0f47737374ef60150c1fa7c.jpg ユニクロさんのメンズカバーソックスが脱げにくいと評判らしいですが、三笠奈良工場の商品も脱げにくいです。 写真は、奈良工場で生産中の「靴からはみ出しにくいメンズカバー」後加工で脱げにくくする滑り止めも付けて います。 外見は素足で革靴を履いている様に見えるのでとってもお洒落!綿素材なので、しっかり汗も吸収します。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 色々な後加工も可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
5d4bf1d33ef4cc29f9d7ee52bcec4610.jpg 今日は、本業の靴下と服飾商品のブースを中心に回って来ました。 靴下工場の出展は多いのですが、なかなか目新しい商品を陳列している商品は少なくあまり参考には なりませんでしたが、探していた縫製商品の工場は見つかり目的は果たせました。 会場内が広いので、かなり歩き疲れちょっと早めに会場から戻り、足裏マッサージへ行きリフレッシュ したので、明日も引き続き広州交易会へ行きたいと思います。
c374bcd19a36ed02c2b074ecdbef43a0.jpg 本日は、写真のスタッフで皆様のお越しを心よりお待ちよりお待ち申し上げております。 スポーツ施設やスポーツショップ様向けに、日本製の高品質なのにお手頃価格で販売出来るスポーツソックス を手軽に販売出来る什器をお付けしてご提案して居ります。 もう一つは、温泉施設やマッサージショップ様向けに足ツボの位置を表示した靴下や直接足ツボを刺激する粒 を付けた靴下をこちらも什器をお付けして展示しております。 デザインが良いし、色も可愛いと多くのショップの皆様に評価して頂いて居ります。 東京ビッグサイトで行われている健康博覧会まで是非いらして下さい。 当社は西1ホール1E-37です。 strong>
国産品を信頼できない中国人、日本人はなぜ「中国人と真逆」なのか=中国メディアという記事が、、、確かにそうなんです。 日本人は日本製商品を信頼して購入しますが、中国人の人達は、中国製品に関しては「安かろう悪かろう」というイメージを殆どの人が 持っているように感じます。 記事にも書いてありますが、製造業者の最優先するのは利益であり、品質や消費者の利益は二の次、三の次で、リピートの事は考えない 企業が殆どです。 ですから、日本へ輸入する中国製商品は、多くの日本企業はコストを掛けて第三者の検品工場で検品するんです。 まあ、コスト重視のところはそのまま検品しないで輸入しているところもあるので、中国製品のイメージが悪いのだと思います。 弊社の中国製靴下は、全品指定した第三者検品工場に入れて全数検品と検針を行なっております。 929c4245197e73f275c526fe7f7b9599.jpg 弊社の日本製靴下は、日本一の靴下の産地である奈良県にて生産した商品です。 靴下の種類によっては、弊社奈良工場に編機の設備がない物も多くあります。 ですので、現在は近隣の工場さん5社にお願いして生産の応援をして頂いております。 これが、日本一の産地奈良県に工場を作った最大のメリットなんです。 奈良県産靴下のOEMは是非三笠へお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル0120-709240 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。まで

上海の弊社指定の検品工場の2度目の移転が完了して初めて現地へ行ってみました。

約11年で2回の引越しは大変ですが、全て同じ村の中なので、行員さんが変わる事も無くベテランの方はしっかりと残ってくれているので、問題も無く作業が行われているみたいです。

リーダーは検品工場設立当初からいる写真手前の黄さんです。

newkenpin

今日は、移転した検品工場へ初めて行って、急ぎのサンプルを受け取り、たった今上海浦東空港に到着しました。

今回も、無事にミッションを完了したので、ホッとしました。

これから午後5時の便で羽田へ戻ります。

今日は、イタリアのロナティ社から空輸された丸編機8台が新たに設置されました。

編機到着の関係で、結構前から5月31日(大安)と決定しました。

梅雨の時期なので、大雨も想定されていましたが、、、

しかし、来る時の飛行機から奈良上空の機中の窓から外を見ると雲一つない快晴で一安心しました。

10時過ぎに奈良工場へ到着すると、既に4台が搬入されていて午前中に設置を完了して、これから代理店のユニオン工業さんが数日掛けて部品を取り付けて行きます。

編機を稼働させるには、あと1週間は掛かると思います。

lona

今日は、久しぶりに昔からお付き合いのあるストッキングメーカーさんへ行って長話をしてしましました。

20歳の時からだから、もうすぐ40年のお付き合いです。
奈良の靴下工場修行時代に、最初は広陵町の親戚の長屋のアパートをお借りして住んでいたのですが、お風呂を空焚きして迷惑をお掛けして出て行く事になり、

その後に取引のあったこのストッキングメーカーさんの平屋建ての一軒家(今の奈良工場から1kmくらい)に引っ越して住んでいました。

その時に寮の隣に住んでいていつもご迷惑をお掛けしていた方なんです。

現在は、このストッキングメーカーさんの経営する老人ホームとなっています。

とても懐かしいです。

毎年11月11日は、日本靴下協会が定めた「くつしたの日」。今年は大切なあの人に、くつしたを贈ってみませんか?

くつしたは、おくりもの

特別ではないけれど、大切なもの。

だいじな想いに、うれしい瞬間に。

足もとから、あったかな気持ちを。

 

昨年のくつしたの日キャンペーンで使用したイラストをスライドショーに編集した動画です。

今日は、これからIDEC様にお邪魔して、コンサルタントの先生と詳細なBCP作成の打ち合わせです。

かなり詳細なBCPが出来てきていますが、今回展示会等で忙しく宿題が出来ていません。🙇

明日は、日本靴下協会の情報交換会が、大阪の綿業会館で行われるので行ってきます。

明後日は、奈良工場のスタッフと和歌山の島精機製作所の本社へお邪魔する予定です。

3日に、三笠ブランディングの第二回ワークショップが開催されました。

このワークショップには、奈良工場の工場長や西日本地区の所長も参加し、本社の2階にある3つの部屋を使用して行われました。

参加者はグループに分かれて意見を出し合い、その後、各グループの代表者が全員の前で発表する形式で進められました。

このセッションを通じ三笠の将来に役立つさまざまな意見を聞くことができました。

(下の写真の左側に世界的アーチスト紫舟先生直筆の「翔」という文字が輝いています。)

workshop

昨日は、ISOで掲げているインプット「奈良工場との連携の強化」というテーマで、工場長と本社のデザイン・企画・営業との打ち合わせを行いました。

工場長が、技術者と作成した目新しい新規サンプル数点をプレゼンしていました。

三笠奈良工場の最新鋭編機(特にWシリンダー)を使うとこんな靴下が出来るんですねと皆さん関心を持って見ていました。

西日本営業所も含め奈良とのコミニュケーションも取れて連携の強化に繋がったので成果ありでした。

本日から28日(土)まで上海の日本国領事館となりにある上海マートにて、ビジネスガイド社主催のギフトショーが 開催されます。 当社も横浜市の企業として出展し、新商品の日本製オリジナルストッキングや高齢者向けの靴下・ひざ当て等を展示 していますので是非ご来場ください。(今日の写真はSNSで送られて来た準備風景です。) 日本製靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html e6b8f0f6714764b51796851f5c798475.jpg 昨日までお休みをさせて頂き、友人とサイパン旅行へ行って来ました。 今回は、Wifiのレンタル予約を忘れ成田で当日予約をしようと思ったのですが、何処にも無く諦めてローミングの 海外パケで対応と思っていたら、ソフトバンクの携帯はサイパンで海外パケどころか電話も繋がらない!ドコモの 友人は全く問題無いのに・・・ ドコモは1人で、ソフトバンクを持っている友人ばかりだったので大変不便な思いをしてしまいました。 ソフトバンクさん繋がり易さNo1と宣伝しているんだからなんとかして下さいね。 話しは変わり・・・ サイパンのホテルでは、私の小さい頃から自宅のお向いに住む方に会うという偶然!しかも帰りの飛行機は同じで 近くになり、その方のお孫さん2人が私の隣りに座っていました。 こんな奇跡的な確率で知り合い会う事も有るんだなと感心させられた旅行になりました。 昨日の夜にサイパンから帰国しましたが、今日から上海へ来ています。
fae06d8a799c4f1b5497168ed6c46f38.jpg 今回の出張は4年振りの広州交易会でした。 5月5日の広州交易会最終日は、午後3時までなので、まだまだお客さんは大勢いるのにも拘らず、午前中には 半分以上のブースが撤去しゴミを散らかして帰ってしまって、残っているブースもやる気無しという感じになっ てしまい私達も仕方なく早めに引き上げてホテルとの途中にある広州タワーへ立ち寄りました。 今日の写真は、私が広州タワーの展望台から撮影したものですが、広州タワーから北へ真っ直ぐの直線上に広い 歩行者天国があり、その両脇に高いビルが2つ並んでいるのが分かると思います。 右側に117階建そして左側が100階建のビルが並んでいて上海に勝るとも劣らない感の高層ビル群でした。 この景色は、私には北京の景山公園の展望台から見る故宮と天安門広場の現代版の様な感じに見えました。 市内の地下鉄では、まだ上海では見た事が無い、切符の購入を支付宝のQRで購入する販売機がありとても便利。 しかも改札機は日本に近い感じの開閉式ばかりでした。 そして、やはり広州にもシェアサイクルのMobikeとOfoが多く走っていたので、私もOfoで移動したのですが、 利用したにも拘らず、料金は0円しかも逆に紅包として1.4元を頂いてしまいました。 今回の出張は、広州の発展スピードとその街の変貌ぶりに驚かされました。