MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

昨日は、島精機製作所さんの担当の方にいらして頂き、ホールガーメント横編機で生産可能な商品を色々見せて頂きました。 融着糸を使って写真のような物を編み立てする事も可能なので、今後のOEMや新規商品開発に役立てたいと思います。 8f1e500c3420bf920ffd168996a3ed1c.jpeg 写真様なホールガーメントで編み立てした靴下に、靴底を貼り付ける事により、軽くて吸水速乾性の高い靴の生産が可能になります。 ただ片足を編むのに約1時間=1足2時間が必要ですので、1台24時間生産で12足なのでかなり効率は悪いですね。 この様な靴の様な靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。フリーダイヤル0120ー709240 もうすぐ12月というのに、暖かい日が続いていますね。 やはり今年は暖冬なのでしょうか?でも、冬物商品は順調に動いている様に思えます。 11月30日に帰国して、本社と物流合同の忘年会に出席して、残り1か月を頑張れば売上目標は達成できると思います。

2014年ものづくり補助金の申請が認定されて、島精機製作所の最新横編機であるホールガーメント編機とデザインシステムを購入しました。

そして、2015年1月にホールガーメント編機が入荷し三笠奈良工場に設置されました。

これにより、生産出来る靴下の枠が大きく広がり、変わった編み方の商品も生産する事が可能になったのです。

2015年5月25日、唯一日本製丸編機メーカーで生き残っていた永田精機株式会社が、突然の編機事業撤退を発表!あまりに突然だったので、かなりショックな出来事でした。

これにより、日本製丸編機の購入は出来なくなるし、将来的にメンテナンスも難しくなると思ったので、今後の丸編機の購入はイタリア製ロナティ社の編機にシフトし最新のK式編機で、自動リンキング装置付を5台購入!裏返し→つま先縫い→表返しの3工程の削減が可能になり、更なる効率アップに繋がりました。

つづく、、、

写真の右側2台が、島精機製作所のホールガーメント編機です。 この頃になると、編機が新しくなってきたのが分かると思います。

k172

 

ホノルルマラソンの後は、お休みを頂いてのんびりと過ごしています。

今回は、日本からネットでレンタカーを予約し、ホノルル空港で借り帰りにまた空港で返却するという事にしました。

色々なところへドライブに行けて便利です。

先週の10日(金)はTHE KASHIHARA(旧橿原ロイヤルホテル)に於いて、奈良県靴下工業協同組合の賀詞交換会が、奈良県副知事さんや近隣の市長さん達も来られて今年も盛大に行われました。

業界全体では、あまり良い話が聞こえてこないのですが、いい話もありました。

奈良ブランドの靴下が、パリの展示会にて高評価を受けて3月にバイヤーの方が、奈良の靴下産地を見学に来られるとの事でした。

世界進出のきっかけになったら良いと思います。

kumiai

今日は、成人の日の祝日ですが、これから17日まで中国出張へ行ってきます。

旧正月前で、慌ただしい時期ではありますが、正月前に済ませておかなくてはならない案件があるので、毎年この時期は行くようにしています。

未だに、1カ月近くの間お休みする工場もあるので、急ぐ商品は生産を確認しておかないと旧正月あけに大変な事になるんです。

昔の苦い経験を繰り返す事無いようにしっかりと管理をしておきたいと思います。

 

Tik Tokのおすすめを見ていたら「月曜から夜ふかし」という番組の横浜問題というのを見て笑ってしまいました。

昔から絶対「どこ出身?』と聞かれると、横浜と答えますね。

前回のブログに書いた「出没アド街ック天国 横浜磯子特集」にも関連していますね。

私自身、東京は所詮は田舎出身の方が殆どだと思っていて横浜が日本で一番素敵な街だと思っています🙇

マツコデラックスさん曰く、鎌倉問題もあるそうで、私は20代鎌倉にも住んでいました😆

更に横須賀問題も、、、横須賀のフェンス越しに米軍基地の高校にも通っていました。😆

本当に神奈川県民はややこしいですね。(気になる方は、下の写真をクリック!)

getsu

 

6月末が締め切りの「事業再構築補助金 サプライチェーン強靭化枠」に提出する事業計画書がほぼ完成!なんとか申請に間に合いそうです。

打ち合わせを重ね良い事業計画書に仕上がっていると思いました。

金額も大きくかなり狭き門ですが、準備はしっかりと行ったので、あとは採択をしていただける様に祈るだけです。🙏

0f627d1469c4d5c29bf50ff723076ffd.jpg 空気が冷え込んで、乾燥する冬がやって来ました。 女性にとってかかとがカサカサになって角質がボロボロなってしまうという方も多いのでは? そんな方の為にかかとケア靴下は多く販売されているのですが、無地の厚手のタイプばかりで靴を履く のに困ってしまうようなタイプばかりでした。 写真の商品は、当社奈良工場にて生産中の「履くだけかかと自慢」シリーズですが、通常の厚さの靴下 かかと部分にシリコン加工を施し、しかも履きやすくお洒落なデザインです。 つま先の無いタイプは、重ね履きをして使用する事も可能です。 週末は、横浜駅周辺で買い物市場調査を兼ねてぶらぶらとしていました。 靴下はLOFT・無印良品・ソニープラザや靴下専門店・セレクトショップの色々なお店で販売されている 人気のアイテムなので、まだまだ販売拡大の可能性を感じました。
e7386ea46acf2ea377793c6b65df59bd.jpg 三笠奈良工場では、どんどん新しいくまモンのシリーズ商品サンプルが出来上がって来ています。 今日の写真は新柄まったりだモン「くまモン」靴下でほのぼの温泉に浸かってほのぼのまったりしているくまモン をデザインしてなんだかいい感じに仕上がっていますね。 他にもゆるキャラ靴下のお問い合わせを色々頂いております。 お客様の要望に応じて、日本製・中国製どちらでも製造対応可能ですので是非お気軽にお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 当社の上海事務所からも近い上海虹橋駅近くに世界最大の展示場が上海虹橋に2015年竣工というニュースが・・・ 予定では2014年6月に北側の15万平方米の室内展示館が先に竣工し、2015年初めまでに全ての展示館が竣工 する予定となっているとのことですが、虹橋開発区には上海マートもあるしリニアの龍陽路駅にも巨大展示場が あり、更には当社上海事務所から歩いて20分程の蘇州川を超えた所にも日系企業が展示場を既に建築中! それなのに世界一規模の展示場は必要なのでしょうか? でも、上海虹橋はどんどん発展して行きますね。  また家賃上がるのか?それともバブル崩壊して下がるのか?どっちになっても私には影響ありです。
中国国際輸入博に入場出来なかったので、せめて雰囲気でもとPVを入手したのでアップさせて頂きました。 一昨日は、江蘇省の南通市にある工場へ運転手付きレンタカーにて出張しました。 小型車をお願いしたのですが、大型のワゴン車でゆったりと座っての移動に喜んでいました。 でも、ちょっと気になっていたのが、中国製の自動車という事でした。 無事に工場との商談も終わり上海へ、、、、 気持ち良くウトウトと眠っていると、ものすごいクラクション!寝起きでその状況を把握すると、、、 私達の乗車している車が、道を塞いで立ち往生していました。 ガソリンは有るのに完全にエンジンストップ!運転手はかなり焦っていました。 後ろのトレーラーの運転手が降りて来て、運転手に激しく文句を言いましたが、その後親切に車を押してくれて邪魔にならない場所 まで移動してくれて一安心し運転手はレッカーを呼びました。 1時間半くらいレッカー車を待ち、修理工場まで移動しましたが、直ぐに修理は出来ないので、運転手を残し我々だけDIDI(配車アプリ) で車を呼んで上海まで戻りました。 とんだハプニングで予定がすっかり変わってしました。(下の写真がトラブルを起こした中国車です) f1f433e6d9b440071a6ce3e4a6d39906.jpg

女性社長の協力工場は、写真の様な、かなり大きな敷地に写真手前にある大きくてゴージャスなオフィスビルと後ろ少し見えているかなり大きな工場を建ててしましいました。 なんで?そしてこんなに立派な工場を作ってしまったの?前の工場でも十分だったのにと思いました。 そして女性社長は、直ぐ弊社に対して商品の大幅値上げ要求してきたのです。 そんな要求なんてのめる筈も無く、弊社は、せっかく良い関係にあった女性社長の工場から他の工場へ次第に生産を変更する様になって行きました。 弊社がメインの取引先だったこの女性社長の工場は、工場を大きくしたのにも関わらす受注が激減してしまいました。 その後この女性社長の取った行動は、、、なんと!!! 元弊社の本社の中国人スタッフを通訳に連れて来日し、弊社のメインのお取引先様へ乗り込んで行ったのでした! つづく、、、 写真は女性社長の建てた新工場(完成直前) gaikan.jpg

工場の中(下の写真)

haining

観光シーズン真っただ中の奈良にきています! ホテルの宿泊客も多くいつもよりかなりお値段も高めで更に部屋も狭くなっています。 やはり早朝から、橿原神宮へ参拝に来ている方も多くいらっしゃいました。 今日は、工場へ東北のバイヤー様にいらして頂き、工場見学と外注工場の見学と西日本営業所には、奈良県庁の方にお越し頂き工場立地の紹介や補助金等についてご説明頂き、工場も見て頂きました。

県庁の職員の方も熱心なので、なんとか奈良県での雇用を増やしてお役に立ちたいと思います。

 

ホノルルマラソンは、5年連続で無事に完走する事が出来ました。

とは言っても、昨年よりもタイムを落としゴールした時のタイム表示が、5時間24分位なので、とても自慢できる様な記録ではありません。

それでも、今回は楽しく走る事を目的としていたので、沿道で行われているイベントを見たり、ボランティアが個人宅前で配っている物を頂いたり、最後はTV撮影の車が来たので、芸能人の方の近くを最後まで一緒に走ってしまいました。

ググってみたら、今回のホノルルマラソンに参加する芸能人は、アンジャッシュの渡部さんと書いてありましたが、アイドルの様な感じの女性だったので、違うと思います。

ちょっとヒットしたのは、ほのかさんという女の子でしたが、はっきり分かりません。

おそらく、新年のTBSテレビで、放映されると思いますので、是非見て下さい。(かなり付いて走ったからカットされなければ、私も映ります)

そんな訳で、今回は今までで、一番楽しく走れました。

2019

jps

この写真は、完走後にJALテントで寝ている方が、弊社のJAPAN SPORTSを履いてくれていました。

かなり嬉しかった!(決してさくらではありません)

他にも数名見掛けましたが、まだまだ少数派なので、もっと履いている人が増える様に頑張ります。

 

 

 

 

弊社のSDGs取り組みの一環として、横浜市のY-SDGsにてマッチング頂いた大和ハウス工業様のリブネスタウンプリジェクトを応援しています。

三笠横浜物流センターのある横浜市栄区の大和ハウス様が開発をした上郷ネオポリスの街の再耕を目指して取り組んでいます。

自治会の方々との交流して商品の販売そして催しの開催等に協力をしこれからも継続して活動をする予定です。

下の写真は、靴下のハギレを使って色々な作品を制作している様子を撮影したのもです。

昨日、大変好評を頂いているとの事で、ご要望を頂き靴下のハギレを持って伺いました。

とても楽しい集まりになっているとの事で良かったです。(写真をクリックすると上郷ネオポリスの取り組みへ)

libness

 まもなく、株式会社三笠の新しい分野への挑戦が始まります。

それは、医療機器の製造販売を開始する事です。

先ずは、奈良県立医科大学様とパーキンソン病の方用に共同で開発した手指強化手袋の販売を開始致します。

開発に約3年を費やし奈良県立医科大様と共同で特許も取得した商品です。(特許7045029)

事前にNHKテレビで放映され、1日も早く発売して欲しいとのご要望にお応えして、今回は医療機器ではなく健康器具としての発売となります。

商品名称=「にぎるくん」をどうぞよろしくお願い致します。

 

そしてデンマークから嬉しい報告がありました。

ファーストオーダーで、納品させて頂いた靴下の販売が好調との事で追加オーダーした場合の納期についてお問い合わせ頂きました。

海外販売も少しづつ手応えを感じています。

4b05a461964d2aafeb19c557425151ff.jpg 昨日は、外出から早めに帰宅してアイジェット久米原社長が出演する「ほこたてメロン見極め対決」を 観戦しました。 対決シーンが始まると久米原社長が当社で製造した応援ハチマキを締めて登場し奥に自分の姿が映 っていました。 よーしこれから私も映るかな?と思っていたのですが、ハチマキは目立っていましたが何度かチラチラ 映るけど遠すぎて誰だか判らないじゃん!! 自分的にはもっと映っていると思っていたのですが・・・ちょっと残念でした。 まあアウェイのクラウンメロンさんで撮影でしたので仕方ないですかね。 近いうちにリベンジマッチも有りそうな雰囲気なので、その時に期待しようと思います。 今日はこれから上海へ・・・ OEMのサンプル依頼が溜まっていて、全て特殊な規格の靴下が多いので早めに工場へ行って打合せ したいと思います。
c626bed042349a0ee42b1731ca61c28a.jpg 有り難い事に最近靴下に関連する色々な商品の生産依頼を頂いております。 写真の商品もその中の商品の一つで、現在日本・中国の両方でサンフルアップを進めています。 お客様のご要望にお応え出来るような商品の開発をしたいと思います。 靴下に関連する商品や服飾商品のご依頼は是非三笠へご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 週末は本社と物流スタッフと個別面接を終了後に奈良工場へ行ってスタッフ面接でした。 円安の影響が大きく、靴下業界も大手を中心に日本生産へのシフトが急速に進んでいます。 アベノミクス効果なのか?大手さんは、今迄日本の下請け工場に外注で生産していた様な商品も編機 を購入して自社工場で生産をする様になってきたという情報を多数聞く様になりました。 三笠奈良工場に於いても、技術者スタッフと打ち合わせをして編機を含む設備強化をしたいと考え ています。 私自身も日本滞在中は、奈良工場に行く時間を増やす予定です。
昨日上海に到着して直ぐに上海スタッフから驚きの言葉が、、、 それは、「社長 中国国際輸入博覧会は、事前の申し込みが必要で、当日中へ入る事は出来ません。」との報告でした。 その後、検品工場の社長と夕食したのですが、確認で聞いてみると、「私も3ヶ月前に予約しましたがダメでした」と言われましたが、 どうしても諦めが付かないので、現地に行ってみると、かなりの厳戒態勢で警察官だらけ! 顔認証システムも使っているようで、入館証が無いと全く中には入れてくれませんでした。 上海スタッフが、展示会に出展している友人に聞いても警備が厳しく入る方法は全く無いと言われたようです。 通常の展示会とは大違いでした。(考えが甘かったか〜) 600bbffb13f08084a97954f9b24a0f18.jpeg それでも、なんとかならないかと広い会場の外周を1時間以上掛けて回りましたが、なんとも出来ませんでした。 でも、1周したお陰で色々な発見があり楽しめました。 上海市の面子をかけてやっているだけあって、周辺は綺麗にされていてゴミも無く手摺りもピカピカで更に川にもゴミが浮いていない! 川にも道にも清掃員が大勢いました。 明日明後日と浙江省の靴下工場と肌着工場へ出張です。
来たる9月9日(月)・10日(火)・11日(水) 10:00-17:00 東京ビッグサイト西ホールにて開催される ダイエット&ビューティーフェア2019(第18回)に出展させて頂きます。 ブースデザインの打ち合わせや、新規に開発する商品のサンプル作成を進めています。 是非、ダイエット&ビューティフェアへお越し下さい。 b2a8dde548d00c0f8a8043be197dc131.png 2011年の東日本大震災の直後に三笠奈良工場を立ち上げました。 その当時工場の建物は、内装を全て新しくして綺麗でしたが、編機は全て中古品の希少価値が有る30年前くらいの物ばかりでした。 中古品とは言え、ある程度の値段はして稼働させる事を条件に購入したのですが、設置してから数ヶ月経っても編機を動かす事が出来なくて 製品が全く出来ない状態が続きました。 本社スタッフからは、そんな理由もあり「社長あんな古臭くてでっかい編機買ったんですか?中国でもあんなの見た事無いです。」と言われて しまいました。 そんな中古編機を私の判断で新型編機を購入する三分の一くらいの価格で何台も購入してしまったんです。 同じ靴下の編機ですが、今タイプとは違い、職人がドラムとチェーンを微妙に調整する大変手間と技術がいる扱いの難し物でした。 近隣の靴下工場の社長には、「こんな古い編機なんぼで買いましたん?」と聞かれ買った値段を言うと、「こんなん引き取って貰うのでも金 いりまっせ!よーこんなの買いましたな」とも言われました。 下にタンクが付いていて出来上がった靴下が、繋がったまま溜まっていくタイプのもので、今のコンピューター制御の編機と比べると 同じ糸を使っても風合いの良い商品が出来るんです。 とは言え、ワインの飲み比べ同様に、同じ素材で同じ針数と釜径が同じインチの靴下を履き比べてどちらが古い編機で生産したものかは 靴下ソムリエでも判別が難かしいと思います。 一般消費者の方には、品質が良くて安い物が良いという観点から、大幅に方針転換をして、全てUSBでデーターを変更するだけの最新の 編機ばかりを取り揃える事になりました。 ですから、規模はまだまだ小さいですが、三笠奈良工場は最新鋭の編機を取り揃えています。 OEMの靴下は三笠へお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル 0120−709240までお願い致します。

今日は、天皇陛下即位の日の祝日ですが、これからユニオン工業さんの編機展示会へ行ってきます。

イタリアロナティ社グループの最新編機を、奈良工場技術スタッフ一緒に行って、今後の編機の導入を

検討したいと思います。

jinmu

昨日から、橿原神宮前にあるTHE KASHIHARAに宿泊しています。

天気予報では、台風20号が変わった温帯低気圧接近で荒れ模様になると言う事でしたが、目が覚めて外を見ると

雨が降っていないし、風もそれほど吹いていませんでした。

これは、走るしかないとジョギングへ!先ず即位の礼が行われる歴史的な日なので、神武天皇陵へ向かいそれから

畝傍山を周って、最後に橿原神宮へお参りしてミッション終了しました。

日本発祥の橿原で即位の礼を迎えて、三笠の益々の発展をお祈りしました。

 

 

放映された時には、最後の方しか見れませんでしたが、Tverで観れると情報を貰いました。

Tverアプリをお持ちの方は、下の写真をクリックすると観ることが出来ます。

私が、朝ジョギングをしている時に通る所ばかりです。

この番組では上大岡を都会と言ってましたけど、上大岡は三笠本社のある港南区なのですが、私は海のある磯子の方が横浜らしくて好きです。

でも私の住んでいる家の最寄り駅は上大岡😁駅まで直線一本道です。

ですから、横浜の方にどちらにお住まいですか?と聞かれると上大岡とこたえてます😅

幼少期の遊び場は上大岡の駄菓子屋でした。

ファミレスデニーズ1号店が出来たのもよく覚えています。

下の写真は、最近のジョギング中に撮影した磯子の根岸湾です。

IMG 3191

 今日は、東京原宿駅近くの東郷会館にて行われた日本靴下協会の総会に参加させて頂きました。

総会の前の午後1時から繊維ニュースさんの取材の予定があったので、早めに本社を車で出発ましたが、首都高速の集中工事が終わっていたので40分くらいで到着しました。

早めのランチを食べ、東郷会館でお庭を眺めながら優雅な気分でコーヒーを飲みながら繊維ニュースさんを待ちました。

取材後に総会に参加し、懇親会では同業の方々と交流させて頂きました。

来賓に経済産業省の方もいらしていたのですが、先日の「次代を担う繊維産業企業100選」にて賞状を頂いた方でした。

その時のお話も出来てよかったです。

cc8c7ff3559555234a97e892db9d0d03.jpg 日本でもディスカウント航空会社LCCの料金が話題になっていますが、春秋航空の上海発日本行き0元! という記事がありました。 「日中関係の冷え込みにより経済・観光の交流が落ち込んだ対策として、日本の自治体が上海―日本線で 無料チケットを登場させたと東方早報が伝えている。 これはLCCキャリアである春秋航空に対して地元佐賀県が行なっているもので、10月15日~12月20日の 期間に上海―佐賀線の航空便1便当たり50席を上限に、佐賀県が補てんをして0元で航空券を販売している。 (日本発便は1円、燃油費・空港税は別) 春秋航空の関係者によれば、佐賀県は福岡県に近いため尖閣諸島の問題が発生する以前は90%の搭乗率 を保っていたが、事態発生後は50%を切る状況になっているという。 この状況を受けて、佐賀県庁では減便の危機を回避する為、唯一の上海―佐賀路を運行する春秋航空に対 して運賃補填を行なうことを決めたとし今回の0元航空券登場となったとしている。 しかし春秋航空によれば、9月以降、同社が運行する日本の茨城・高松・佐賀への3路線は何れも以前に比べ 3~4割の利用客が減っており、今後も当面楽観できない状況にあるとしている。」 なんだか、そんなに減っている感じはしないのですが・・・ 今日は、上海虹橋空港から羽田行きの上海航空で帰国しました。 いつもの中国東方航空便は満席でチケットが確保出来なかったので、仕方なく上海航空にての帰国でした。 浦東~成田便は日系航空会社が減便していますが、虹橋~羽田便は使用機の変更も減便も無く反っていつも より混雑している感じなので、ニュース記事のように利用客が3~4割減は実感出来ません。 しかし昨晩、上海の寿司屋の板前さんに聞いたのですが、日本からのビジネス出張者が激減しているので女性が 接待してくれるお店のお客さんが無くて大変深刻な状態らしいのです。 やはり当面は楽観視できないのでしょうか?
22da54a9aa9c0e03f30e276aba6be937.jpg 最近女性の足元を見ているとサンダル履きにも靴下を履いている方が増えています。 写真のようにサンダル履きに綿素材の手編み風靴下もとても可愛い履きこなしだと思います。 ここ数年ビーチサンダル用にも靴下が発売されていますが、三笠奈良工場にはイタリア製サンジャコモ社編機 Xマシーン96本があり面白い形や3D立体のソックスも生産可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 先週金曜日に上海から帰国しました。 上海虹橋空港を朝9:40分発中国東方航空537便(いつも利用している便)だったのですが、使用機材遅れ? 8時には空港に到着したのに何時出発出来るのか分からない状態! 9時発の上海航空羽田行きはほぼ定刻に出発したのにおかしい・・・ 最初は2時間程度遅れると言う事でしたが、午後出発羽田行きの日本航空が先に搭乗開始!どうなるんだ? 結局、3時間30分遅れの午後1時10分に出発しました。 日系の航空会社とは違い、こんなに遅れても到着時の機内アナウスで使用機材遅れで到着が遅れてご不便を お掛けしましただけか? でも、土曜日で特に急ぎの仕事も無かったので日系航空会社より安い分仕方が無いと諦めます。
ba1c4232972f41cd80fd6ec02bf92e56.jpg 今日から上海へやって来ました。 この展示会の為に、今日は上海市内の官公庁と学校はお休みになったみたいです。 その影響からなのか?いつもより地下鉄も空いていました。 展示会は、地下鉄2号線の終点にあるので、次の虹橋駅から乗るのに大混雑と予想していたのですが、見事に外れてしまいました。 これから、三笠本社スタッフと検品工場の朱社長と大勝軒で待ち合わせしているので、出掛けます。 明日は、朝から地下鉄で展示会へ行く予定です。
本日は、大阪帝国ホテルにて行われた「奈良県企業立地セミナーin2019」に参加させて頂きました。 3社の企業様と荒井県知事と五條市長の太田さんのお話を聞いた後に、レセプションにて名刺交換とお話をしました。 レセプションのテーブルを指定されたのですが、一番前方にのAテーブルだったのですが、なんだか行きにくい雰囲気! でも指定され仕方なく前に行かせて頂きました。 補助金や軽減税のお話を聞かせて頂いてからの飲食までさせて頂いたので、なんとか奈良県に仕事で貢献したいと思います。 9e7dd131d653d8012ca0c72f3904b4d7.jpg 奈良県に事業所を構える企業の代表の方とも名刺交換とお話をさせて頂き参考になるお話を聞く事も出来たので成果ありです。 また機会が有れば是非参加したいと思います。 五條市長の太田様には、五條市を強力にお勧め頂きましたが、やっぱりちょっと遠いので無理ですね。 広陵町の方からも工業団地をお勧め頂きましたが、こちらもちょっと遠いので厳しい感じ、、、 今日のセミナーを参考にして焦らずゆっくり検討したいと思います。