MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

149fdf3994b41a1195576e68cbb3d33e.jpg 今は羽田空港国際線ラウンジで、これから上海虹橋空港へ向うのですが、ネット見ていたら面白い 中国人ブロガーの記事を発見しました。 中国人が日本で感じる事のマクドナルド編です! 中国人は日本のマクドナルドに入っての感想です「メニューは中国とほぼ同じ。値段はちょっと高いけど、 サービスが良い。店員さんは60歳ぐらいのおばさんだった。この年で働かないといけないなんて、日本は 貧富の差が大きいのだろう」と記述。 特に印象に残ったのは、食べ終わった後のゴミの分別の細かさ。「中国では食べ終わったらトレーをテー ブルに放ったまま店の外へ出てしまう。 店員が捨てるときもゴミ箱に全部まとめて捨てるだけ。だが日本では紙とプラスチック、飲み残しなどを細 かく分けており、ゴミ箱は4つに分別されている」 釣り銭の渡し方についても「日本では客の前で数えてくれるので、数え直す手間がない。 中国では店員が勝手に数えて渡し、客がまた自分で数える。だからお札の摩耗が激しい」などと指摘。 さらに、マクドナルド以外の家庭ゴミについても「日本では牛乳パックを捨てるときは、パックを切り開いて よく洗い、ふきんで拭いてひもで束ねて出さなくてはいけない。 面倒だけど、国家規定で決められている」と解説していた。「国家規定」は言い過ぎだと思うが、中国より リサイクルが進んでいるのは確かだろう。 私が中国のマックで感じる事は、日本よりかなり安いのに食べ終ったらトレーそのままで片付けまでして くれるのでとても楽だなと感じます。 私が住んでいる上海マンションでもゴミの分別は全く無いし、上海へ行くとゴミ捨てが楽だな~と感じてし まいます。 世界一人口の多い中国がきっちり分別してゴミ出しするようにならないと・・・ でも、最近は中国の都市部では徐々に分別が始まっているようです。 ああまた今日も、使用機遅れで出発が遅くなるらしいです。  ガンバレ中国東方航空
8083cb66884b330cc7270932e80d8e0b.jpg 横浜のカラスが大量死した事件は、鳥インフルエンザウィルスが検出されなくて本当に良かったです。 広州の出張もあり、日本のニュースを見ていなかったのですが、私のフェースブックに「鳥インフルエンザは大丈夫?」 と友人からコメントが...今更なんで?とおもったら、「横浜でカラスが大量死して大騒ぎになっている」と聞いてビックリ! 株価にも影響したみたいですね。 多分私の友人は、 カラスの大量死=鳥インフルエンザ=上海=横浜=甘利という発想だったのでしょうか?face01 昨日から久しぶりに広州へ出張に来ています。 空港から市内へのアクセスも地下鉄網が発達しかなり便利になりました。 もう8号線まであり距離もかなり長いので、またまた発展スピードの速さに驚かされました。 ただ、地方出身者が多いせいなのか?マナーが最悪で、中国に慣れている私でも不快に感じる事が多くあり 上海はあれでも、広州よりも随分マシなんだ!と感心してしまいました。 今日の写真は、定番で売れている「指の間ソックス」です。 これからの湿度が高いシーズンは、これを履いてからいつもの靴下を履くと指の間がスッキリ爽快で、 気になる臭いも和らげます。 是非一度お試し下さい
今日は、上海の出入国管理局へ行ってきました。 混雑していましたが、上海スタッフが予約をしていたので、スムーズに手続きが終わり、2時間ほど待って即日VISAを 受け取りその後で、銀行を3件回りパスポートの変更手続きをして戻ったら既に午後5時でした。 明日は、就業証の延長手続きです。 まだ、運転免許証の変更も残っているのと、VISAの有効期限は12月末なので、年内にもう一度手続きをしなくては なりません。 でも、近い将来にはスタンプ無しで出入国できる様になるのでは?そうすればVISAスペースに使うだけになりますね。 ef5d32dda8d6da50d4418d4f3763de43.jpg 日本で大人気のTik Tokですが、中国でも大人気なんです。 全く同じアプリのアイコンで、名前は「抖音短视频」という名前らしいです。 アプリのレイアウトと使い方は、当然ですが全く同じ、楽しみ方も全く同じみたいでした。 若者達の好みは、日本も中国も同じなんですね。
今日は令和のおめでたい初日(大安)奈良スタッフから連絡があり、令和ソックスを橿原神宮にてご祈祷を済ませましたとの事でした。 あいにく雨が降っていたらしいのですが、それでもやはり人が多かったとの事でした。 本日より、弊社の楽天サイトにてこの令和ソックスを販売いたします。 全て、三笠奈良工場の新型編機にて生産している。メイド イン ジャパン 奈良産靴下です。 ご興味ある方はこちらから是非ご購入下さい。⇨ここをクリック 4a9d89d5bee5ae92bcb44ab21926a8b7.jpg この商品を生産しているところは、私の4月28日のブログでご覧頂けます。
今朝は、令和になってから初めて奈良で迎えた朝でした。 いつものジョギングよりも気合を入れて、ちょっと長めのコースを選択しました。 『THE KASHIHARA』ホテルを出発し天香久山〜耳成山〜畝傍山の大和三山をぐるりと周りそしてパワースポット橿原神宮へ! 神聖な空気に包まれた中で、令和初の奈良でのお参りをしました。(パワーを頂けた気分) 帰りに誰も人が映っていない新しい鳥居の写真を撮る事が出来たのでアップします。 b61a6ed27383da8d28d6ffad94d556c8.jpeg 昨日は、10年以上お付き合いのある元メガバンクの支店長さんが、奈良工場の見学に来てくださいました。 現在は大阪で単身赴任中で、昨年大阪上本町でお会いする機会があり、その時の話しで大阪にいる間に一度三笠の工場に行ってみたいと 言って頂き、5月末で東京へ戻るという事で連絡を頂き実現しました。 以前には、プライベートで中国旅行に来た時に、わざわざ上海事務所へ立ち寄ってくれたんです。 食事をしながら、海外で赴任した時の経験や社長として会社の業績を回復させた時のお話を聞かせて頂きとても参考になりました。

1月24日の強風で4階のフェンスが飛ばされそうになり、隣にある横浜市営バス港南車庫の職員さん用駐車場に落ちそうになって危険な状態になりました。

フェンスの取替え工事を行うのに足場を組む必要があるとの事で、せっかく足場を組むのなら一緒に外装と看板の工事をやった方が良いですと業者さんに進められ工事を開始し無事終了しました。

先週の27日(土)に足場の取り外しが完了し綺麗になった本社ビルの全貌が見え撮影。

看板は新しいロゴマークに変更され、QRでホームページを直ぐに見て頂く事が可能になりました。(下の写真)

honshaBL

事業再構築補助金のサプライチェーン強靭化枠の申請について打ち合わせを進めています。 事務局からの通達で、売れ筋商品を中国製から日本製へ変更したいという事をお取引先様からの要請されている証明が急遽必ず必要になりましたと言われ、中々お取引先様に確認があると思うし頼みづらいから営業部長と相談しどうしようと悩んでいたところダメ元で取引先様のバイヤー様に電話してくれました。 事情を説明してお願いしたところ快諾頂けました聞きホッとしました。

でも、6月末締め切りなのにまだまだ準備する事が沢山あるので大変です。

ecf82f787047252534674428cf7b1a76.jpg 写真は大東精機のダブルシリンダー176本ジャガード機を分解してオーバーホールする 作業を当社奈良工場で指導している写真です。 ジャガードやリブ・リンクスソックスを生産するダブルシリンダーの機械はメカが複雑で 扱いが難しいので深刻な技術者不足になっています。 若い技術者に自分の技を継承したいという技術者の思いを実現するべく、ベテランの技術 者が丁寧に教えています。 奈良県の靴下生産技術を後世に・・・株式会社三笠は技術者と共に取り組んで参ります。 当社工場長の要望もあり、中国の当社下請け工場のレベルアップの為にピンポイント指導 に行く機会を近日中に設けようと考えています。 これから12:05に本社近くの港南台駅発羽田空港行きのバスで上海公司へ行きます。 こんな時間に出ても午後5時前に上海事務所へ到着するなんて奈良工場へ行くより早い! とても便利だし上海へ行っても日本人とばかりなので、最近は海外という感覚にならない です。
76af154b35d884d40b0596e3011a5d33.jpg 写真の可愛いデザインのソックスは、在庫商品限りで販売を終了致しますのでお早目のご購入をお願いします。 http://item.rakuten.co.jp/mikasa/2099901/ こちらより購入が可能です。 素材は風合いのある綿・アクリル素材で、つま先部分はハンドメイドで丁寧にリンキング処理をしています。 それなのに1足当たり100円! キッズブランドであれば1足1000円位で販売されるのでは? 円安・人民元切上げ・人件費の高騰で今後はこんな価格で販売される事は絶対に無い価値ある商品です。 中国は労働節の連休で、街中では朝から花火が打ち上げられて賑わっています。 上海事務所も当然お休みなのですが、私は明日から中国広州へ飛んで広州交易会の第三部を見学しに行く予定 です。 8年ぶりの広州交易会なのですが、8年前の広州交易会は非常に賑わっていてホテルの予約も大変で、高いのに ボロボロのホテルで朝食はドアノブにビニールに入った残飯の様な食べ物でした。 しかし、今回は楽天でスムーズに交易会の特別プランの安くて良いホテルが予約出来ました。 上海スタッフより1日早く2泊3日で広州交易会に行って来ます。
今日の写真は、OEMで生産させて頂いた4本指のテーピングハイソックスです。 お客様が、私のブログを見てアキレス腱を痛めた事を知り「4本指のテーピングハイソックス」はアキレス腱炎にも大変良いので、 本当に良いので是非お試し下さいと当社の営業スタッフに伝えたらしく、中国出張へ行く前に自宅へ届けてくれました。 この商品は、島精機製作所さんのホールガーメント横編機でしか生産する事が出来ない貴重な靴下なんです。 ハイソックスでふくらはぎを包んでいるのですが、ポイントとなる場所をテーピングしている様に部分的に固くして伸びを制限して いるので、それにより脚の疲れを和らげてくれます。 更には、足の指を小指と薬指だけ一緒にいれる特殊な形の4本指にしているので、体幹が良くなり足への負担も軽減されるんです。 今朝はこの靴下を履いて上海の街をまだゆっくりの1㎞8分くらいのペースで10kmをジョギングして来ました。 ジョギング用のスパッツよりふくらはぎのホールド感もあり今日はとてもいい感じで走る事が出来ました。 e54472aeb42bd5f736e4cd804f0ce325.jpg 昨日から上海へやって来ました。 本来なら、今日は浙江省の工場へ行く予定でしたが、パスポートのページが無くなり新しくした関係で手続きをしなくてはなりません。 手続きによりパスポートをスタッフが持って行っている間は、飛行機も新幹線も高速バスにも乗れませんし、ホテルにも泊まれないんです。 海外で企業代表になっていると銀行・公安・出入国管理局などなどパスポートが変更になると本当に大変です。 と言うわけで、今日は上海事務所でお留守番・・・
これまでの日本製ダブルシリンダー編機では不可能だった文字をリンクス柄で出す事も可能になっています。 文字を目立つ様に窓枠(文字の周りを平編み)にしてみました。 K式編機で、柄として文字を書くのは今迄も出来ましたが、ダブルシリンダーを使って編み方を変えて文字を書いています。 現在奈良工場では、いろいろな冷和ソックスを試行錯誤して作成中です。 男性用50女性用50セットで三笠楽天ショップにて販売致しますので、是非記念にお買い求め下さい。 82a14d5f4cfbc4f538c5c57269fd74fb.jpg 販売してほしいというご意見を頂き、令和ソックスの発売を指示しましたが、スタッフが連絡を取り合って自主的にサンプルを 作成してくれています。 最新編機に徐々に慣れてきて、取扱いにも慣れてきてくれています。 来月から、新たな技術者も奈良工場に入社予定となりました。
三笠奈良工場に今年から導入したイタリアロナティ社の最新ダブルシリンダー編機です。 以前のダブルシリンダーのリンクスジャガード編機で出来なかった編み方も可能になっています。 とは言え、シングルシリンダー編機にに比べメカ的にも調整もかなり大変!技術者が何度も何度も調整をして編地をチェックして微妙な不具合を修正します。 使用する糸や形状によって編機がスムーズに稼働するまでに何度も調整を繰り返して製品化するんです。 今日も、まだ調整中の為に、この動画を撮影中に編機は何度も途中停止してしまいましたが、4回目くらいでやっと一連の流れを撮影できました。 簡単に令和ソックス早く作ってとは言いましたが、動画を撮影しながら技術者と話をきいていると苦労が伝わってきます。 あまり大変だと認識するとお願い出来なくなるので撮影後は直ぐに工場の外へ出ました。 981ab41d2d1aaa07469337e06ee23eb7.jpg

繊維ニュースさんの5月29日5Pに三笠の記事が出ていました。

記事に書いてある通り、中国でヨガソックスを本格的に販売したいというお話しを頂き、準備を進めております。

台湾の会社様とは、独占契約が完了お取引が始まりました。

為替は一旦円高傾向になりましたが、ここ数日また円安に振れ140円前後になっているので、三笠として輸入と輸出のバランスが取れる位まで海外販売が増えると良いと思っています。

この事は、今年のISO更新審査時の経営者からのアウトプットに書いておきました。

これまで経営者のアウトプットに書いた事はほぼ達成してくれているので、今回も三笠スタッフの皆さんに期待したいと思います。

seninews529

 珍しく、ちょっとだけ体調不良で水曜日頃から鼻水が出始めて咳も少し出てきています。 

ティッシュが手放せない状況でしたが、鼻炎カプセルを飲んだら少し良くなりました。

熱が無いので大した事ないと思います。

 

11月にドイツミュンヘンで行われるISPO出展の戦略を考えています。

2年目なので、昨年の反省を踏まえどうしたら良いか決めたいと思います。

スポーツの祭典ISPOなので、何故5本指ソックスは何故スポーツをするのに良いのか?というエビデンスやそれを示す動画等も準備して展示する計画です。

ヨーロッパ市場で、数パーセントの人が5本指ソックスを履いてくれる様になれば、かなりな数量の5本指ソックスが必要になると思います。

日本での5本指ソックス需要は年々増えているので、必ず欧米でも5本指ソックスの可能性があると信じて宣伝を続けたいです。

bb67165b7cba75a200dadf24fb611f62.jpg 写真は新商品のジャガードソックスを生産しているところです。 倒産してしまい現在は手に入りにくい大東精機の176本ジャガード機でかなり旧型です。 写真のように生地を下に引っ張りながらタンクに溜めて編んで行くタイプの機械で、現在販売 されているのはエアーで引っ張りながら1足づつ出て来るセパレートと呼ぶジャガード機しか 販売されていません。 写真のように回転しながら下へ強く引っ張りながら編む事により綺麗な編地と独特の風合い が良いジャガード靴下が出来るのです。 ただこの機械は、技術的に非常に難しく熟練した職人の技が必要! 当社奈良工場には、この機械5台を保有し工場長と生産技術部長の2名で対応出来ます。 この176本のジャガード機は当社工場に5台ありますので、ジャガードソックスOEM生産のお 問合せは是非当社へ 0120-709240 です。 昨日は、奈良工場にて本社デザイナーが技術者にレクチャーを受けました。 ダブル・シングルの機械を現場で見ながら、糸道の本口の切替やコース数の説明そして機械に 負担が少ないデザインのやり方の講義を受ける事が出来ました。 私も一緒に聞いたのですが、なるほど!大変勉強になりました。
82b5806e4f0720774794f158b6c688ef.jpg 今日は元宵節 元宵節=春節(旧正月)から数えて15日 目で、最初の満月の日にあたる。灯籠を飾り、「元宵団子」と呼ばれる 餡の入った団子を家族揃って食べる習慣がある。 今日は朝から元宵節を祝う花火が各所で鳴り響いていて、街も煙っている感じです。 日中は風が強くなり久しぶりに青空を見る事が出来ました。 これから暗くなるので、また花火がバンバン上がると思います。 午後6時過ぎたので、そろそろ始まりましたよ。
ちょっと前までは、良く利用していた中国のシェアサイクルも、使用出来るえる自転車が少ないし探すのも大変に なったので、全て解約して保証金も返金してしまいました。 ですから、徒歩での通勤に戻っています。 上海の郊外へ行くと、タクシーの色も会社も変わり駅で客を選んで態度も非常に悪く料金をふっかけてきます。 ですから私は、中国では迷わす配車サービスの滴滴出行を利用して一般車を呼んで移動しています。 賛否はあり問題も色々発生していますが、とにかく便利でサービスも良いんです。 以前は自分で車を保有し運転していましたが、海外で自分で運転し事故を起こすリスクや維持費を考えると配車 サービスを使った方が良いかなと思う様になりました。 eda9a292d73edfd21c32f56b8b4d5b07.jpg こんな記事を見付けました。→ここをクリック! この記事を読むと、日本の難しさと中国のいい加減というか寛容な感じが書いてありますが、確かにと納得できます。 中国のこういう寛容なところが、急速に発展を遂げる要因なんでしょうね。
先日ブログにて紹介をした令和ソックスですが、是非作って欲しいとの声を頂きましたので限定発売する事に致しました。 元号改定までには限定数を生産完了する予定です。 男性用(25~27㎝)女性用(22~25㎝)の2サイズで、素材:綿・アクリル・ポリエステル・ポリウレタン 男性用は新しく購入したロナティ社の最新ダブルシリンダー編機.女性用はロナティ社のシングルシリンダー編機を予定! どちらも自動リンキング装置付です。 販売価格はまだ未定ですが、詳細につきまして後日ブログにて発表いたしますので是非楽しみにしていて下さい。 9f3a51e27b78eb389a738bb92616c5a7.jpg
令和ソックスの店舗販売も決定致しました。 詳細に付きましては、当ブログで発表させて頂きます。 今日は、奈良工場にて令和ソックスのサンプルを確認しながら最終の企画を決定させました。 男性用は、慶弔用に最適なホワイトとブラックの2足セット売価1,100円(いいれいわ) 女性用は、普段履きにもご利用頂ける3色セットで売価はおなじ1,100円と決定致しました。 下の写真は、まだ完成状態ではありませんが、女性用のサンプルを撮影しました。 私からの突然の指示により令和ソックスを販売する事になりましたが、かなりいい感じに仕上がり! ご興味のある方は是非ご購入頂ければと思います。 a5e740fb88ff5fc47113ed067da39e26.jpg 今日は、工場にて令和ソックスの打ち合わせを終えた後で、、、 「社長、社長のブログの令和の文字のれいが、つめたい冷になっていますから元号なので直して下さい」との指摘が! 慌てて確認すると、確かにその日の分は全てつめたい冷になっていました。 もっとブログの誤字脱字に気を付けなくてはいけないと反省しています。 なかなか完璧にならないと思うので、気付いたらまたご指摘頂ければと思います。

5月13日(土)奈良県大和高田市市場の株式会社三笠 新工場予定地にて行われた「めんかちゃんプロジェクト 種まき祭」の様子を撮影編集した動画が完成したので、YouTubeにアップ致しました。

橿原神宮様から神主さん2名にお越し頂き神事からスタートし種まきをした後で、ゲーム等も行い子供達の楽しんでいる様子もご覧頂けます。

当日は、雨予報でお天気が気になりましたが、雨が降る事なく無事に終了しました。

帰り際に、子供達みんな「収穫も絶対来る」と言ってくれました。

今日は、ISO更新審査の最終日

午後から私もクロージングに参加させて頂き終了する予定です。

591671f0eb4fc85c99834ada64c6555a.jpg 昨日のニュースです。 「22日午前、江蘇省常熟市付近の沿江高速道路で観光バスとトラックが正面衝突する事故が起き13人が 死亡、21人が重軽傷を負ったと新華網が伝えている。 事故が発生したのは江蘇省の沿江高速道路寧太線の1㎞の付近で、上海人民広場から33人を乗せ常熟 市尚湖へ牡丹観光へ向かっていたバスが、走行中に突然中央分離帯のガードレールを突き破り、前方から 来た大型トラックと正面からぶつかる事故が起きた。 この事故により双方の車両が横転しバスに乗っていた6人とトラックの運転士が即死、さらにバスの乗客6人 が搬送先の病院で亡くなった。 このほか21名が重軽傷を負い病院で手当てを受けているがうち4人は重傷だとしている。」 最近中国の高速道路での事故が多く発生しています。 私も、先日今回事故のあった沿江高速でトラックから落下した荷物にぶつかって怖い思いをしました。 高速道路での荷崩れは多いし運転者のマナーも悪いので、中国で高速道路を走ると言う事は危険リスクが 高いと思って下さい。 日本で30年以上運転していても経験した事の無いような事が、中国の高速道路を走るとほぼ毎回体験して しまいます。 中国ドライバーのマナーレベルアップ必要だと思います。
fbc31686d396af50724202de95371def.jpg新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。 心を新たにスタッフ一同一層気を引き締めて、皆様のご愛顧にお応えいたすよう努力して参りたいと存じます。 今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。 昨年の暮れから一気に87円位まで円安が進み輸入が多い当社にとっては厳しい事なのですが、日本経済には 非常に良い事だと思います。 日本の製造業が頑張って再生してくれる事を期待すると共に、当社も奈良で生産する日本製靴下を海外へ販売 出来るようより一層努力したいと考えています。 今年一年が素晴らしい年になりますよう、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。