MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

中国人民網にこんな記事が・・・韓国20代の男女未婚率が90%超となり、日本以上の「独身大国」に 日本も深刻だけど、韓国はもっと深刻な状況なんですね。 中国滞在中は色々な所で、結婚式の撮影をしているところを見掛けるので、韓国や日本よりはマシなのかも 知れません。 でも、上海の離婚率は40%を超えるとの記事を見た事があるので、それもまた深刻な問題ですね。 6ebfce88d128127fd50d1a26fba76c1f.jpg
三笠奈良工場の拡大に向けて、工場内に有った加工場を西日本営業所へ移設しました。 距離にして1.7Kmと車での移動であれば、5分程度なのですが、通勤が遠くなる方が多く大変です。 加工場と検針していたスペースも開くので、編機を置くスペースは約1.5倍以上になるので、理論的には編機台数をかなり増やす 事が出来るようになります。 現状が、あまりにも編機の間隔が狭いので、それも広げて動き易くして、追加購入する編機は、ロナティのダブルシリンダー3台 シングルシリンダー2台島精機製作所の横編機SPF-Wをとりあえず2台を購入予定です。 明日は、工事屋さんと打ち合わせを行い、壁の撤去や天井を上げるそして空調や配管等を決め年内に作業を終わらせる計画です。 e20bbe5b5def0d25ed25f3084980730b.jpeg 今日は、本社から新人研修で奈良に来ている女性スタッフと、ストッキングの工場へ見学に行ってきました。 初めて工場へ来たスタッフに感想を聞いてみると、、、 「靴下ってこんなに人が手間を掛けて作っているんだと驚きました。」 そうですね。機械によっていくつかの工程を削減出来るようにはなりましたが、まだまだ色々な部分を人の手で行う必要があります。
9df1fffd1ffaf76173144ab1bdb2a3c6.jpg 12月8日(日)早朝5時にスタートした第46回ホノルルマラソンに出場して4年連続で無事に完走出来ました。 ホノルル到着時のマラソン当日の天気予報は降水確率も高く良くなかったし、前日までは、悪天候で強い雨も降っていたのですが、 気温も低めの晴れで最高のコンディションでした。 30Km地点までノンストップで、3時間と快調なペースでしたが、アキレス腱に違和感を感じペースを落としストレッチを行いながら の早歩きを続けて5時間16分でゴールゲートを通過しました。 昨年は、マラソン1ヶ月前に鎖骨の手術と肋骨が6本折れたままの出場で、今年はアキレス腱炎が完全に完治しないままと色々ありましたが 4年連続で無事に完走出来ました。 fd76e9d0213598111bbb720bcbd20279.jpeg今回は、当社の「JAPAN SPORTS SOCKS」5本指のピンクで参加!42.195kmきっちりと足をガードしてくれました。 761205fb5e2dbc6baf64cf70eacb0150.jpeg これで2回目なのですが、ホノルル行きの便は、JALの機長をしている友人の鈴木一郎くんに、私が事前に便名を伝えたところ予定を合わせて 乗せてきてくれました。 ホノルルに着陸した12月7日午前8時ごろは、(日本時間1941年12月8日未明)太平洋戦争の発端となった日本軍が真珠湾に投弾した時間で、 ちょうどその記念日でした。 私は搭乗前に聞かせて貰いましたが、到着の機内アナウスでもこの話をしてくれて、 その記念日に真珠湾を見ながら着陸するのは感慨深いものがありました。 今回も皆様にあたたかい応援を頂き、ありがとうございました。

経済産業省から、先日選定を頂いた「次代を担う繊維産業企業100選」の選定企業事例集が完成して送られて来ました。

弊社は、20番34・35Pに掲載されています。(下の写真)

jidai100

今日は4月の本社・物流センター合同の会議でした。

会議では、新体制を発表させて頂き、本社2階のチームを1階と合併し1つにする事としました。

1階に有った打ち合わせのスペースを無くして2階に移動し、打ち合わせしていた場所にデザイナールームを設置しました。

なるべく早く新体制にしたいと思って発表しましたが、私の席の隣側にいたデザイナーさん達は会議が終わると直ぐにデザイナールームへ移動してしまいました。

やはり今まで私の隣側が嫌だったのでしょうね😂

d49ab8d960b6232da9974d6f59c9f337.jpg 7月26日から3日間上海三越さんの「夏の大感謝祭」に参加します。 なんと開業20周年らしいのです。 昨日は、20周年記念用に福袋を20個準備して下さいとの事で、中身が見えてお洒落な袋を購入 する為に豫園商城へ行きました。 豫園商城は、様々な商品問屋さんがあり値切りが上手なら結構安く買えます。(品質は保証出来ません) 昨日行った袋問屋さんには何故か?「ドンキホーテ」「ホームセンターコーナン」さんの買い物袋が そのまま安く販売されていたり、キャラクターの偽物も多数販売されています。 豫園というと、上海の有名な観光地ですが、すぐ傍にこのような所があるので、観光のついでに お勧めです。(格安なお土産等の購入にも良いです。) ところで、最近のニュースで人民元の為替柔軟化の方針という事で、今日の人民元終値は過去最高値 を更新したみたいですが、どうなるのでしょうか? 大阪万博の翌年まで1ドル=360円だった日本円は、40年で四分の一ですから、 中国の場合ドックイアー速度で変化しているので、最悪の場合10年で四分の一??1元56円か! なんてなるのでしょうか? 今日の写真は、私が撮影した躍動する中国をイメージになったお気に入り物です。 外灘のバーで撮影しました。
3df6d491d6324f99976699eaeeb67ad5.jpg 写真は当社の横浜物流センター在庫保管状況です。 当社は古い会社ですので設立当初から決算が12月末で毎年一番出荷が忙しい時に決算 棚卸しを行わなくてはなりません。 この時期いつも決算月を変更したいな~と思いながらなかなか出来ないでいるのです。 ですから、物流センターと工場スタッフは今日と明日で出荷・生産・棚卸しとてんやわんやの 大忙しになります。(スタッフの皆さん頑張って下さい。) 私は、これから30日まで上海に逃げ・・・いやいや中国は全ての会社が12月31日が決算で 営業も31日までなのです。 そして、年が明けた旧正月前に(今年は1月23日が元日)賞与を出すというのが通常パターン なのです。 今日の夕方に到着し明後日の朝の便で帰国するので、実質は明日1日だけなので時間を有効 に使いたいと思っています。 現在地:羽田国際線ターミナル
日本でもスマホを使ってのサービスは色々有りますが、中国は更に利便性が高いんです。 色々な場面で、スマホが必要になり、スマホと電話番号と銀行口座が紐づけされているので、それで個人の 認証はOKになり様々なサービスを受けられます。 シェアサイクルやタクシーそして外売(ワイマイ)と言って出前(出前と言っても色々なところの色々な物を買って 来てくれるサービスです。 中国の駐在の方々も留学生も良く利用している外売はとても便利なサービスです。 一人で外食も面倒な時は、色々なお店の物を買って持って来てもらっています。 d942c364da345229cb15ab829330c570.jpg 以前の中国は、真似とか偽ブランドそして後進国というイメージでしたが、最近では日本よりもイノベーションを 感じる事が多くなっています。 まだまだ、中国なんて大したことないと思っている方は一度中国で暫く滞在してみると実感するかも知れません。
当社の奈良工場にイタリアのロナティ社の最新編機を5台追加購入したのですが、編機を置くスペースが足りなくなりました。 編機の台数を減らしたくは無いので、現在の編み立て工程以外の作業スペースを、現在の西日本営業所へ引っ越しする事になり 引っ越し終了後、年内に改装工事を終了させて編機のレイアウトも変更する予定です。 年末の忙しい時期なので、編機を止める事無く改装を終わらせて、奈良工場の拡張工事を完了する打ち合わせを行いました。 とりあえずは、工場を新たな場所に移転する事なく編機を置く場所が確保できました。 工場で靴下を編み立て後に、あと工程を経た後に写真の西日本営業所にて最終の加工と検品検針を行う流れになります。 40d52346fe6f13d450fe8c78877f32b9.jpeg 昨日は、大阪難波にて昔からお世話になっている方にお酒を飲みながら色々なアドバイスして頂きました。 その中で、せっかく靴下ソムリエの試験に2名合格したのだから、もっと宣伝したらどうかと言われたので、実行に移したいと 思います。
いよいよホノルルマラソンのスタートまで、あと17時間を切りました! 今朝は、早朝から雨が降っていて、予定していた最後のRUNを中止してのんびりホテルで休んでいます。 窓の外を見ると、虹のアーチが掛かっていました。(写真) 87cb5b845c53cb25b4c13f14f2f2c53e.jpg 明日は、当社のJAPAN SPORTS SOCKSの5本指を履いて三笠の未来を描いて走りたいと思います。 そんな中、メールチェックすると、、、 中国でお世話になっている日本人の方から、中国販売で希望が持てるメールが届いていました。 これは何か良い事があるかも! 当社のスタッフの夢を乗せて頑張って走ってきますので、応援よろしくお願いします。

MIKASA-GLOBALという英文ページを宣伝させて頂きます。

海外販売用として英文のホームページを作成してあります。

本社のホームページとは、全く違ったイメージの出来上がりになっていますので、よろしかったら下の写真をクリックしてみて下さい。

mikasa global

今日は、本社にて今年の11月にドイツのミュンヘンで行われる展示会ISPOについての打ち合わせを行いました。

採択して頂いたJETROさんとのハンズオン支援3年目のキックオフも近いので、新商品の作成スケジュールやイメージについてデザイナーさんを交えて行いました。

カレンダーを見てタイムスケジュールを立てると、あっという間に時間が過ぎて行く感じになります。

4月になると色々新しい事を始めなくてはならないので、ちょっと計画的に進めようと思います。

7a2221e84fb54ff330370b5cd59b8bea.jpg 昨日は、午後から4回目の上海万博へ出掛けました。 天気はたまに小雨がパラパラする感じでしたが、涼しくて過ごしやすい一日でしたが、 会場は物凄い混雑で、日本館は5時間待ち!! 他の人気のパビリオンの行列も長く諦めました。 やはりドンドン混雑が激しさを増しています。 比較的空いている浦西会場の日本産業館へ行ったのですが、2時間30分待ちだったので、 諦めて、産業館で販売している「たこ焼き」を買って、その後に近くにあった「ミキハウス」 さんを見学しました。 ディスプレーしていた子供服(写真)の価格にビックリ!! Tシャツ11,000元・ズボン14,000元・靴6,000元 TOTAL 31,000元(434,000円) 思わず店員さんに、これ円ですか元ですか?と聞いてしまいました。 なにやら「スワロフスキーの部品を使っているから高いらしいのですが…」洗濯出来ないですね。 こんな服を買って貰える子供は幸せなのでしょうか?
5596b434bcae6eebdf3cfe3090a77b3f.jpg 私の中国携帯のiphoneのiOSを5にアップグレードしicloudが使えるようになりました。 ついでにいつも持ち歩いているVAIOノートにもicloud用のソフトをインストールして全て自動で バックアップ出来るようになりました。 でも無料は5Gまでか!音楽とビデオは諦める事にしようかなと思います。 繋ぐだけで勝手に全てバックアップしてくれるなんてとても便利なツールですね。 今日から上海へ入りました。 最近は、中国東方航空の羽田~上海虹橋行きのサービスレベルが非常に高くなり、今日は日本人CA の方が3名も乗務しておもてなしをしてくれました。 もう高い日系航空会社を使わなくても、日本語対応は十分なので問題は機内食だけです。 そういえは、先週に福岡~羽田便で鶴丸マークの便で帰りましたが、CAの方が非常に愛想も良くやはり 丁寧な対応に感動したのですが、ちょっとCAの皆さんの平均年齢が高過ぎるのでは?と気になりました。 もしかすると、最近の中国系航空会社の若いCAの方は鶴丸から転職しているのでは?なんて思いました。
この春新発売した人気のニャンコ柄靴下のスニーカー丈ソックスです。 こんな可愛らしいニャンコデザインのソックスが7柄セットで980円にて発売中です。(中国製) 毎日履き替えるのが楽しくなる靴下です。 いつもご利用いただいている生協の共同購入・個人宅配にて是非お買い求め下さい。 a647fd02ca1262446bf8c359f898fed7.jpg 中国の就労VISA変更手続きですが、上海公司の営業許可証の有効期限が今年の12月末までなので、 VISAの有効期限も12月末となってしまいます。 再度年内に更新しなくてはいけないなんて・・・ でも、増補しているパスポートの残りページもあと僅か!もしかするとパスポートを変更しなくてはならない かも知れません。 そうなると、中国で登録している銀行口座や免許等の手続きも必要になるのでとても面倒な事になります。 中国入国にはスタンプが要らなくなったので、他の国への出国を控えればギリギリ次会までは大丈夫かも 知れません。
日本製靴下の中でも、今は5本指靴下の販売が絶好調です! 天然素材の絹や綿素材の商品の売れ行きが特に良く、冬になると重ね履きとしての需要も多くあります。 当社の商品では、裏糸と表糸を逆転させ肌に触れる側が天然素材になる様にした5本指商品の評判が特に良くリピーターの方も大変 多ので、島精機製作所のSPFーWを増やす計画です。 dccf25547a395aba4874c7ead7a37d12.jpeg 中国で生活する日本人の方で、今の中国を凄く良いという方が多くいらっしゃいます。 でも、私は最近特に日本人で良かったと思う様になりました。 中国に滞在中は、監視カメラが多過ぎるし、銀行口座も監視されているし、高速鉄道やバスで移動した記録まで残り監視されています。 日常の会話では、全く気遣いしないでストレートに思ったことを話す中国人に対してイラッとする事も多くあるし、何度話し合っても 考え方では交れない場面も多く困ってしまします。 特に商売の場合は、もっと気を使って仕事や作業した方が良いのでは?と言いたくなります。 今日はちょっと愚痴ったブログになってしまいました。
三笠奈良工場のもう一人の靴下ソムリエで、技術者である田垣内の勧めの商品がこれ! 二重編みで肌の触れる内側にシルク100%の糸を使用した靴下です。 これ1枚で、お手軽に暖かい重ねばきを楽しめます。 いつもご利用頂いている生協の共同購入・個人宅配にて是非お買い求め下さい。 1df2dd70df9821721d73f8220fd1411a.jpeg 金曜日は、奈良工場にて工場の改装について工事業者と打ち合わせをしました。 なるべく、現在の使える部材を使用して使い易く、動き易くする事を目的に行いたいと思います。 先に検針器の搬出を行い新しい丸編機5台と横編機2台を設置出来るようにします。 工事期間約20日間との事なので、現在の生産を止める事なく年内に工事を終了させる予定にしたいと思います。 工場も広がり、スタッフの人数も増えているので、今後の展開が楽しみです。

昨日は、東京ビッグサイトで行われている「ファッションワールド東京」の見学に行って来ました。

前回まで出展していましたが、今回は出展せずに見学のみでした。

新商品の開発が出来なかった事に加え、奈良工場のキャパが限界になっている事が理由です。

新工場を先延ばしにした事で、これ以上編機を設置するスペースを確保する事が出来ません。

コロナも落ち着き、新年度の補助金や助成金も発表されたので、新工場プランを再始動しようと決意をしました。

Fwt23

 

ファッションワールド東京のA中国の縫製・生産工場へ行くと、偶然知り合いの中国人老板(BOSS)を発見!4年ぶりぐらいにお会いして、片言の中国語を駆使してなんとか会話になりました。

流石にビジネス会話は無理なので、途中から上海スタッフに微信(We Chat)して通訳をしてもらい仕事のお話も出来たので良かったです。

ただ、昨日は中国の清明節(日本のお彼岸)の祝日だったので、上海スタッフからクレームを言われてしまいました。

今回は、コロナ前と同じくらい中国企業が日本へ来ているので、活気も戻ってたので良かったと思います。

次回、上海美咖莎服饰贸易有限公司で出展するのも面白いかもしれないと思いました。

4d849e93be7067dc56c9e08d2d7ec4d8.jpg 昨日は、土曜日で天気もまあまあでしたので、上海の東シナ海海上に建設した巨大な埋立港 「洋山深水港」へドライブに行って来ました。 ここへ行くには、写真の「東海大橋」を通って行くのですが、片側3車線で全長32.5kmもあり 世界第3位の長さを誇る橋を通ります。 写真はネットで入手したものです。昨日はもっと視界が悪く見えにくかったのですが、海水が茶色 なのはわかりました。 上海のマンションから約1時間半弱で「洋山深水港」へ到着! 前回行った時は無かった出来たばかりの高台の公園100元を支払い登ると、360度の大パノラマで 広大な干潟や、世界最大級の貿易港そして行き交うコンテナ船を見る事が出来て絶景です。 ちょっと観光旅行コースには無いので行くのは難しいのですが、日本には無い景色なのでお勧めです。 しかし、貿易港を建設する為に、32.5kmの橋を建設して写真の巨大港を建設する中国のパワー には驚きますよ。 d79d5651fd7d4dd7866399590feb5035.jpg
41fff7f9990f57c15a299474bf2d602e.jpg 日本であまり騒がれていませんが、世界的に認知されているアップル社のiPadの商標が中国の裁判 で敗訴というニュースが!相変わらず商標権にメチャクチャな国です。 以下は記事です。 iPadの商標権を巡ってアップル社が中国で商標権を取得していた唯冠の深セン法人を相手に商標権の 侵害を訴えていた問題で、先日、深セン中級法院はアップル社側の要求を棄却する判断を示した。 この結果、アップル社はiPadの名前を中国で使えないことになり、商標権を買い取るか名前を変更して 販売しなければならないことになった。 事の始まりは11年前に遡り、台北にある唯冠グループは数多くの国でiPadの商標を登録しており、深セン でも2001年に唯冠の現地法人がこのiPadの商標を登録しiPadという名のパソコンを既に発売していたが、 アップル社のiPadはこの時点でまだ誕生していなかった。 そして2006年にアップル社がiPadの発売を計画するにあたり、iPadの名称の商標権を持つ台北の唯冠インタ ーナショナルとイギリスで争ったが裁判で敗訴したため、有償でこの名前を使用することで和解した。 しかし唯冠の深セン法人は中国大陸におけるiPadの商標権は自社で保有しているとし、台北の会社の決定に 従う法的拘束力はないと主張して譲らず、アップル側は3度に渡り争い深セン中級裁判所で争ったが何れも 敗訴してしまったという。 唯冠インターナショナルのCEOは深セン法人もグループの決定に従う法的拘束力があると主張するが、 シンセン法人側の代理人は株式関係上同一グループに所属しているとは言えず、大陸内の商標使用権まで 拘束する権利はないとしている。 今後アップル社は、上訴を予定しているようだが、唯冠深セン側も徹底的に戦うとし、既にアップル社の商標 使用停止を求めて訴えを起こし既に裁判所に受理されているとしている。 アップル社にとっては大陸の商標の使用権を取らずとも、香港などからの密輸入販売ルートだけでも十分な 利益があり、その売り上げは既に大陸の各模倣品より大きくなっているため、敢えて商標権のために高額の 費用をはたかず中国市場から利益を上げるという方法もとれるが、クックCEOはやはりそういった冒険を取らず 最終的にはかつてiPhoneの商標を買い取ったように金銭的解決を行うのではないかと見られている。 また唯冠深セン側も大きな取引先であった米ポラロイド社の破たんにより財政的危機に追い込まれており、 最終的には裁判で勝訴しても金銭的解決を行うほかない状況であると見られている。 あるアナリストはこの状況に対してアップル社が中国国内の商標権を軽視したため今回のような大きなツケを 払わせられる結果を招いたのだと指摘している。 昨日から、福岡にに入りこれから横浜へ帰ります。
先月に上海へ来た時に感じた中国シェアサイクルビジネスの失速という記事を書きましたが、今回来て更に深刻な状況に なっている様に感じました。 利用者が減っている!というのも自転車のメンテナンスが悪すぎて、壊れていたり汚い物が多すぎです。 昨年までは、新車をどんどん導入したり、需要の多い場所にどんどん移動して利便性を高める様な事を行っていましたが、 今では、資金的な余裕が無くなっているのか?かなり酷い状況になってきた気がします。 今回もMOBIKEとOFO両方利用はしましたが、グリップがベタベタだったり車輪の軸が曲がって走り難かったり、借りる時に なるべくマシな自転車を選んだつもりでもこんな状況です。 当社の上海スタッフに聞いても、やはり同じ事を言っています。 この国は共同で使用する物は絶対に大切に扱わない民族なので、直に劣化したり勝手に宣伝物を貼り付けたりと想定外の 取り扱いも多くされるので、今になって色々問題が出て来たのではないでしょうか? 日本では、まだまだこれからのシェアサイクルビジネスですが、中国ではそろそろ終焉を迎えそうな感じです。 やはり中国の変化の速さにはまだまだ驚かされる事が多いです。 5012f4a3e6235b7310c558b18f60f469.jpg 今は、上海の浦東空港です。 最近は、以前に比べると中国へ来る回数も、滞在日数もすっかり減って月に1度で、滞在が5日程度になっています。 もう少し本腰しを入れてやらなくてはいけないのですが、今は日本の自社工場の方を優先させて準備が整ったら再度 中国販売を強化したいと思っています。 それでは、4月まで再見!
三笠奈良工場の編機で、島精機製作所のSPF-Wという横編機がフル稼働中! やはり今は5本指が売れているんです!当社のは13Gで、丸編機だと144本相当になるのでゆったりとしていて指も入れ易いんです。 写真はゴム無しの特にゆったりとした仕様の商品です。 肌に触れる裏側がシルク100%になっていますので、肌触りがとても良く評判も良いんです!! 是非、いつもご利用頂いている生協の共同購入・個人宅配にてお買い求め下さい。 17d05f6c0348de9f97a97cd37003e39d.jpg 朝から奈良工場にて、工場拡大についてのプランを考えて工場長と打ち合わせをしました。 4つのプランを考えて、メリットとデメリットを書き出してみました。 次月の打ち合わせまでに工場スタッフの考えを纏めてもらえる様にお願いしました。 次のステップへ・・・