MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

もうすぐバブルが弾けるのでは?と言われながら中々弾けない中国! 今日のニュースではこんな見出しの記事→「中国成長率6.9%=7年ぶり加速―17年」 三笠上海事務所周辺でもまだまだ新たな道路や地下鉄工事が始まっているし、2018年だけでも 大型ショッピングモール開店予定が19件もあると言われています。 上海事務所隣にあった古い団地も取り壊されて更地になり、また高層ビルでも建つのでしょう。 毎回来る度に何か変わっているので驚きます。 d48e0212b6eb2eb993528640b159cb09.jpg 今日の写真は、上海マンションから1kmくらいの蘇州河を越えた所に残っていた下町だった場所 なのですが、今日久しぶりにジョギングで通ったら取り壊しがかなり進んでいました。 つい最近まで、古い市場もがあり朝から活気があった場所ですが、ここも高層マンションになるの だと思います。 中国は、まだまだ経済成長を続けるのかも知れません。
写真は、上海三笠のある遠東国際広場です。 古くから日系企業も多く、近くには日本領事館もある便利な立地で、以前はとても目立つビルでした。 当社もここに事務所を構えて、既に12年目の更新となりました。 上海スタッフが大家さんと交渉して、今年も値上げ無し! 住居用の賃貸物件はこの12年で家賃が3倍近くなりましたが、オフィスビルは近隣に乱立して空き物件も 多いので殆ど上がっていません。 12年前に多少家賃が高くても、とにかく便利で目立つビルにしたのが正解でした。 今は、浦東の高層ビル群の方が断然目立つけれど、日本人には古北の方が落ち着く気がします。 aea7aedc8780a7a09269f03645b831fa.jpg 開設したばかりの西日本営業所の事が気になり、奈良へやって来ました。 最近は売上げの管理しか使っていなかった販売管理ソフトのスマイルを色々操作してみたのですが、 昔とはバージョンが違い慣れるのにちょっと時間が掛かりました。 明日は、奈良工場から入荷後の商品の流れや、入出庫管理の最善の方法を考えて引き継ぎしたいと思います。
当社としてのお盆休みは無いのですが、個人的に9日間たっぷりとお休みをさせて頂きました。 高校時代からの友人にツアーを予約して貰い13日~17日の4泊5日でフィリピンのセブ島へ行ってきました。 色々なオプショナルツアーがあるのですが、ほとんどホテルでのんびりして夜は飲んで酔っ払って寝るというパターン で過ごしたので、かなりリフレッシュ出来ました。 ただ一つだけ気になって参加したいツアーを見付けてそれだけオプションで参加しました。 a83304a79551b14353065df650134350.jpg それは、セスナ機の操縦体験(日本人パイロット)というツアーでした。 こんな体験はなかなか出来ないし是非操縦してみたいと思い参加しました。 自分一人で飛行機を操縦させてもらい大満足のツアー体験でした。 パイロットの方に「ジェットコースターお好きですか?」と聞かれ「大好きです」答えるとかなりなGを掛けてくれたり無重力 の様な体験もさせてくれました。 ホテルの送迎付きで、価格もかなりリーズナブルなので、セブ島へ行かれる方には是非おすすめです。 リフレッシュしたので、明日から仕事に励みます。

イタリアのロナティグループの日本総代理店ユニオン工業さんで行われた「第9回靴下技能研修スクール」に三笠奈良工場の技術者も毎年参加させて頂いてます。

今日は、日本靴下協会から研修スクールの動画がアップされましたとの事でしたので、ブログに貼り付けさせて頂きました。

日本の靴下編み立て技術を継承する為の大切な取組みなので、今後も参加したいと思います。

年末になり、円安もひと息して今は131円台で推移をしています。

もう少し早ければ、ホノルルマラソンに行った時の割高感が薄れていたと思うのですが仕方ないです。

でも、今が一番輸入仕入れ決済が多い時期なので、決算前の弊社としてはかなり減収を抑えられたと思うので良かったです。

営業日はあと1週間を切りましたが、ずっと円安で増収は無理ですが、年間売上はこれまでの最高になると思います。

中国は、国が定める休日の端午節が6月16日(旧暦5月5日)なので、3連休にする為 今日と明日の2日間を出勤にして振替で14日~16日が休みになります。 という理由で、今日と明日の上海公司は出勤です。 昨日は、浙江省义乌市の展示会場にティアードスカートの縫製工場をさがしに行きました。 午前9時~午後3時まで広い展示会場を歩き周り何件か目ぼしいブースを発見して、 本来サンプルは貰えないのですが、何点かを持ち帰る事が出来ました。 b1eba05c3a0968490fcde189d9fb0b02.jpg 今日の写真は、展示会場の通路なのですが、どこのお店も店頭に掃除道具を置いてあるのに 驚いて撮りました。 展示ブースへ入っても、対応が酷く態度も悪い!ブース内でゆっくり食事をして昼食後はで ソファーをリクライニングさせて昼寝している!企業PRの為に展示会場にブースを出す という感覚では無いですね。 別の場所に、昼食用の食堂と睡眠用の仮眠室を設置した方が良いと思うのですが…
b47aaa23a9776fab4f35074c68b92d6b.jpg 上海の予定を早めて、急遽日本(大阪)に帰って来ました。 製造業の「海外移転」という潮流は止まるどころか加速している中で、新規に奈良工場を 設立しあえて日本での生産の道を選びました。 これは、4年間上海で貿易に携わり色々な事を感じ中国工場を変更して日本の産地奈良に 設立しました。 本格生産も始まったので、今週は奈良工場で仕事をする予定です。 微力ながら、日本の製造業と雇用に貢献出来ればと思います。
2018年の上海滞在2日目です。 上海滞在中は、「全家」(ファミリーマート)を良く利用します。 レジでの支払いは、ほぼ9割以上がスマホでの決済!「支付宝」で行われています。 こんな記事が・・・「支付宝、8割がスマホで利用 財布を持たない市民が増加」 個人同士の決済も直ぐに可能なので、スマホがあれば財布は要らないという中国人が急増しています。 私は、「支付宝」「微信」も利用していますが、まだ不安なのでで財布はまだ持ち歩いています。 最近は面倒だった領収書もスマホのQRで瞬時に企業名と企業番号が入った物が発行されるシステムも! 日本が取り残されている感かなりあります。 66cc35cc3d0119474ed8e8031eed3928.jpg 上海事務所での交通費等の清算も経理スタッフから、「支付宝」「微信」で送ってくるし、交通違反の通知も スマホに連絡がきます。 個人商店や飲食店の店員さんの発注も多くの店でスマホを利用しています。 田舎の個人商店でも、「支付宝」「微信」があれば、経費を掛ける事なくキャッシュレス決済が出来るので 中国ではかなり急速に普及しました。 いろいろ面倒な日本ではこんなスムーズにキャッシュレスの普及は無理でしょう。 最近話題に乏しいので、またこのネタを書いてしまいました。
6e553f4f1dcfc9406e1a06f39b7eff68.jpg 今日の写真は、ロングセラー商品のおとぎ話スニーカーソックスです。 当社の奈良工場で生産しています。 靴下を編立てして、つま先を縫うところを動画撮影しましたので、アップしました。 最新のイタリアのロナティ社の編機で生産しているので、手間の掛かるつま先縫い工程を自動で行ってくれます。 しかも、別工程で縫い合わせるよりも、縫い代も無くフラットな編目で、履き心地も良いんです! 敏感肌の方に靴を履いても全く縫目が気にならないと大変良いと評価頂いています。
昨日の日曜日に東急ハンズ渋谷店樣にて当社商品の実演販売を実施させて頂きました。 参加させて頂いた当社の若手スタッフより、お客様の反響も良く興味を持ってご購入して頂けましたとの報告がありました。 当社の奈良工場で生産する靴下の品質の良さと、編機の進化により工程を削減を実現しコストを抑えた販売価格! 自信を持ってお勧め出来る靴下です。 658f96231feac234c8e887173bf0bcd3.jpg 今週はいよいよスポルテック2018に出展します。 新シリーズのヨガソックスも完璧に仕上がり多くの方に自信を持ってお勧め出来る商品になりました。 7月25日・26日・27日の3日間 東京ビッグサイトで行われるスポルテック2018 ホームヘルス&ダイエットEXPO 皆さまのご来場を心よりお待ちして居ります。

今日のタウンニュースに記事が掲載されていたと弊社のスタッフからLINEで送られて来ました。 先週、取材にいらして頂き、港南区・栄区の新聞折込されているタウンニュースで掲載して頂きました。 本社のある港南区そして物流センターのある栄区での掲載なので地元の方に近くにこんな会社がある事を知って頂けて良かったと思います。

 

お知らせ!

12月7・8・9日の3日間本社前駐車場にて、靴下バーゲンセールを開催いたします。

今年は、創業60周年のイベントとして、オリジナルトートバックプレゼントもございますので、お近くの方は是非お誘い合わせの上お越しください。

townnews

 

今朝は、出張の疲れなのか?いつもの10Kmジョギングをする元気がなくウォーキングにしました。

とりあえず、関の下から大岡川に出て、弘明寺方向へ

大岡3丁目のゆずの「夏色」という曲の長い長い下り坂を頂上まで登って行くと、昔は外国語短大付属高校だった場所が、住宅と綺麗な公園になっていました。

昔と変わっていて、道が分からないので、地図アプリにて「三殿台遺跡」検索したら直ぐ近くだったので、そこから「ゆずの2人の母校」岡村小学校へ抜けました。

三殿台遺跡には、時間的にまだ入れませんでしたが、すぐ近くから富士山が綺麗に見えました。

そして坂を下りゆずMAPの北川家を抜け岩沢接骨院近くを通り久良岐公園から汐見台と結局8.5kmも歩いてしまいました。

dd80d5350b947a2809898971141822b8.jpg 昨日は、車で行ける範囲の浙江省へ1泊2日の出張へ出掛けました。 午前中に検品工場社長と上海公司1Fのスターバックスで、検品工場から入荷した商品の問題点と 対応仕方のお説教じみた話を1時間以上した後に杭州へ! 新規にネット発見した縫製商品会社だったのですが、事務所へ行くと今まで見た事が無い位に散ら かって(ゴミ箱のよう)オフィスも倉庫も酷い状態!こんな状態で平気で作業している社員の神経 が分かりません。 しかも取り扱い商品殆ど日本向けの輸出との事ですが、こんな所から出荷しているのを知ったら 絶対止めた方が良いと思うでしょうね。 対応も悪さも非常に悪くピカイチで、結局時間と労力の無駄になってしまいました。 杭州へ行く沪杭高速公路で、いつも嘉興のドライブインへ立ち寄り、写真の嘉興名物ちまきで昼食! ボリュームある大きさで1個5元で、スープを飲んでも全部で100円程度を払えば美味しいちまき がドライブインで味わえるので大変お勧めです。 口直しに、5元で私の好物「臭豆腐」を買って食べました。(最初はちょっと食べられない?) 07cc7c88b43df3437573e84c713a2847.jpg この写真は、そこのドライブインにある物なのですが、なんだか分かりますか? 答えは男性用の小の方トイレです。 ナチュラルな感じ???ですね。
d26034589352b7fb3d5b271f8e29c945.jpg 今流行しているジャガードソックスですが男性用も売れています!! アウターとのコーディネイトもし易くとても履いた感じがとてもお洒落に見えます。 中国の労働意識に関する面白いニュースがありました。↓以下は記事です。↓ 「バッグはきれいでも中はシラミだらけだった」強烈な言葉でかつて勤務していた高級ブランドの 深セン市のフラッグストアの元店員が、店員の待遇の悲惨さを告発している。シラミは例えで、 細かい非人道的な規則で縛られ、流産してしまった店員がいるほどだと訴えている。CHANEL、 LVと並ぶ某超高級ブランドの元店員の言い分は通用するのだろうか。新快報が報じている。 「水を飲みたい時は上司の許可がいる」「トイレに行くのも報告書を書く」「トイレに行っている 時間は5分以内と決まっている」そんな細かい非人道的な規則が100以上もあったとして、 某高級ブランドの元店員がブランドを訴えている。 また店では休憩時間以外に飲食してはいけないという規則がある。しかしある妊娠している 店員は、栄養補給のために日に何度か軽食を取ることを許可して欲しいと訴えていた。 しかし認められなかったため、こっそり休憩室でリンゴを食べていた。それを見つかってしまい、 店長は一度は目をつぶると言ったが、結局リンゴを8個食べたと報告されてしまったその店員は 解雇され、その後流産してしまった。  告発文書には他にも、閉店後の残業がひどかったと訴えている。 閉店後は、売り上げと在庫の照らし合わせに、深夜2時、遅い時は明け方の4時までかかった。 もし売り上げと在庫が合わなかったときは、店長を含む従業員すべての連帯責任として全員で 賠償しなければならない。深センのその店では開店以来4年間に40件の商品が紛失しており、 価格は2000元程度から4,5万元の物まであった。平均1件5000元をその時の従業員全員で 賠償したという。「なぜ?店は保険をかけているはずだ。 保険が下りる上に従業員にも弁償させて二重取りではないか。」 この告発に対してブランド本社は元店員に謝意を述べ、決して社員に対して非人道的な待遇 などしたつもりはないが詳細をしっかり調査して、これからも社員と良い関係を築いていきたいと 回答している。また残業については、閉店後の売り上げと在庫確認は通常なら1時間以内で済 むということだった。  水は自由に飲んで良い、トイレは好きな時に行ってよい、小腹が減ったらいつでもおやつを食 べてよい、商品が紛失しても誰にも責任はない・・ 中国の従来の店では確かに許されている。あえて店側の過失を問うなら、最大の誤りはブランド の意味がわかってない者を雇用したことだろう。
上海を中心に、中華圏で圧倒的人気者になったくまモンですが・・・ Yahooニュースにこんな見出し「くまモン、海外解禁で地元困惑 大口の取引キャンセルも」 熊本県の海外へのPRとしては大変貢献していると思いますが、今後のくまモンキャラクターの取扱い 方を気を付けないと大変ですね。 ゆるキャラ人気が無くなってきている中で、中華圏のくまモン人気は定着していますから・・・ ba60ceced87065f7f89bcb6cdc76167a.jpg と言う訳で、今日の写真は当社の奈良工場で生産した「くまモンペットボトルカバーです。 キャラクターのソックスやペットボトルカバーのOEMは、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック!
昨日5月22日は大安で、朝から綺麗に晴れお天気にも恵まれ最高の条件の中で、橿原神宮から2名の神主様に お越し頂きご祈祷して頂きました。 神聖なる空気の中で、株式会社三笠 西日本営業所開所式は滞りなく終了致しました。 5726cf817049ff3cd23b05944a2fc66e.jpg 神主さんから頂いた話の中で、西日本営業所の葛城市竹内という地名は、日本最古の国道竹内街道から付けら れたらしく、そのお話を聞いてググってみるとあまりの歴史がある街道だった事に驚きました! そして竹内街道資料館という所もあるので今度是非行ってみようと思います。
昨日は、原宿の明治通り沿いに本社のある福助株式会社樣にて行われた「日本靴下組合連合会」「日本靴下振興事業協同組合」 「日本靴下協会」合同の定時総会に参加させて頂きました。 昨年の靴下の日(11月11日)以来の原宿でしたが、天気も良く表参道を歩くと外国人も多くとても賑わっていました。 暑かったので、クールビズで行こうと思いましたが、やはり総会となるとネクタイにスーツかな?と思いスーツ姿で出掛け ていたので原宿を市場調査でちょっと歩き回りましたが、スーツ姿で汗ビッショリのおっさんは浮かび上がっていたかな? 総会の開始時間も近づいたので、会場の福助さんの本社へ移動し会場へ… エレベーターで4階へ上がりエントランスを出ると大きな「福助さん」がお出迎えしてくれました。 638e6f40c068c718fc1ae916b4b83675.jpg 総会が始まる前に休憩室に行くと、福助のスタッフさんが、どんな会社にしたいのか?どんなブランドを立ち上げたいとか こんな靴下を開発したらどうか?とか色々な分析データーを元に発表されていて、それが広い休憩室の壁面の端から端まで ビッシリと貼り出されて全部じっくりと読ませて頂き大変興味深くとても参考になりました。 特に2018年の新人スタッフ数名の発表は、とても新鮮でおっさんには思いつかない発想があり素晴らしいですね。 今後の福助さんが作る靴下の新商品が楽しみになりました。

ドイツのミュンヘンにて行われるISPOに出展するスポーツソックスが、なんとかギリギリで完成しました。

23日に出発するのですが、22日に展示用の現品が到着する予定です。

商品名は、海外向けに「忍者ソックス」という名前になりました。(下の写真)

ホールガーメントで1足編むのに1時間10分も掛かってしまうのですが、履き心地は最高です。

ninja

いよいよ来週の23日ドイツへ出発します。 まだ、荷物の準備を何もしていないのが気になりますが、週末にスーツケースを出して完了したいと思います。 ミュンヘンでは、現地在住日本人の方がずっとアテンドして頂ける予定なので、とても心強くて安心しています。

気温を調べてみたら、最低気温0℃前後で最高気温も10℃以下なので、かなり寒いので、厚手の服を準備しなくてはなりません。

個人的に気になるのは、朝のジョギングが出来るのかという事です。

トレーニングウェアの洗濯もしなくては足りなくなるし、、、

最悪、洗剤を持っていって毎日手洗いをして部屋干しするしかないですね。

39204a41280af8b1d70d82197caf4d25.jpg 昨日からまた上海入りしました。株価が今年最低価格を更新するし、ユーロが109円台 なんて異常事態ですね。 そんな中で、上海万博は開幕当初心配されていた入場者数も、6月7日(月)入場者数が 48.8万人で、6日の日曜日よりもさらに7万人増加した。 前の週の月曜日よりも48%の増加となっている。 原因は、地方からの観光客が急増し、さらに市政府が配った無料チケットで入場した市民も 6万人前後と急増しているのと関係がありそうだ。 これで、5日連続入場者数が40万人を突破したことになる。 今後しばらくこの増加傾向は続きそうだ。ホテルの予約率も良いらしく経済効果も出てきています。 上海を訪れる日本人も今年4月・5月の2カ月連続で10万人を超えているみたいで、 中国ディスカウント航空会社の吉祥航空が上海~福岡便そして春秋航空が上海~茨城便を 7月から就航するらしく競争が激化して価格が安くなるでしょうか?
7b8ad5e45e82a0bfa3c31c9ec96c7fff.jpg 昨日の新浪微博で転送されて来た http://www.kl688.com/ の写真です。 かなり印象的でしたので紹介しました。 この快楽麻花というサイト面白い写真が沢山あるので興味ある方は是非 http://www.kl688.com/ へアクセスして下さい。 今は上海虹橋空港でこれから羽田を経由して本社へ戻ります。
日曜劇場の陸王の人気で、ジョギング.マラソンをする方が大変増えていますが、マラソン.ジョギング 時に靴と同じくらいに靴下は重要なアイテムです。 靴下は、履く方の好みに合わせて、先丸(通常の靴下)足袋.5本指と主に3つのタイプが多く利用され ています。 糸使いや形状そして、テーピング効果更にはデザインと試行錯誤しながらオリジナルマラソン靴下を開発 中で、私も趣味でジョギングを約5年続けていて、毎年フルマラソンにも参加しています。 自社製品や他社製品を試し履きしながら毎朝10Km以上走って履き心地や耐久性を試しています。 今日の写真は、2017年春に健康博覧会で当社が展示したジョギング用の靴下ですが、現在は2018年 の1月31日から3日行われる健康博覧会に向けてサンプルの修正を続けています。 展示会には最高のジョギング用靴下シリーズを発表出来る予定ですので是非ご期待下さい。 d935ad89cbdebceba665def0dee86ed6.jpg 11月も今日で終わり、明日から師走に突入します。 おかげさまで、三笠の今年度の1月~11月までの売上げは昨年を大きく上回り、目標を大幅に超えて います。 12月の売り上げ見通しも順調そうなので、2017年は昨年に続きこれまでで一番良い決算になりそうです。 明日は、上海から帰国して当社の忘年会に直行し、今年も頑張ってくれたスタッフの皆さんを労いたいと 思います。
営業開始時期が遅れている三笠西日本営業所ですが、ハード的な部分はほぼ完成し一部の手直しと 商品の流れについて現場での確認して来ました。 写真は、奈良工場から商品の入荷後に2階の作業場にて検品して1階でのストックとピッキングをして から最後に検針をして出荷するのにこの位置が最適なので、ここに決定しました。 この位置で工事屋さんに検針器をパーテーションで仕切りを付けてもらうように指示をしてきました。 遅れているので、追加工事も終わらせキッチリと準備をしようと思います。 76514e3ea382e4f576596ea84c900eae.jpg 今日は、朝から工場のパートさん3名連れて西日本営業所へ出荷作業に行きました。 途中まだPOSTが無いと言われていたので、ホームセンターで購入し取り付けました。 丁度良い位置に取り付け出来た!と思ったら壁の色と同化して目立たないので、後日シールでも貼る予定です。