MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

昨日ホノルルマラソン事務局からフィギアスケーター浅田真央さんがJALホノルルマラソンに初挑戦という タイトルのメールが届きました。 内容を読むと、浅田真央さんの目標タイムは4時間30分を切りたいと言っているらしく既に練習を開始して いるとの事でした。 なんと!私の今年の目標タイムと同じでした。 という事で、私の今年のホノルルマラソンでの目標は、浅田真央さんに負けないタイムで走ろうと思います。 最近ちょっと体重が増えたせいか?タイムが落ちているので、ちょっとダイエットと酒を控えて本番に望みた いと思います。 2017年ホノルルマラソンが楽しみになって来ました。 d0a44cdfa19d6ab742c2ef379437bfd5.jpg 昨日は、急遽無錫の工場へ生産の点検へ行って来ました。 無錫への出張も今では、上海から日帰りでも時間の余裕が十分に取れます。 改めて中国の発展を実感しました。
今日から明後日まで、本社前でセールを行っています。 報告によると、朝の開店前から80名位のお客様にお越し頂き、販売開始後は身動きが取れない程 の大盛況だったとの事でした。 店内は、暫く写真の様な状態だったの事でした。 寒い中多くのお客様にご来店ご購入頂き誠に有難う御座いました。 あと2日間も、新たな商品も補充して皆様のお越しをスタッフ一同お待ち致して居ります。 b1afd1b0871154fd67dc91d77973afc5.jpg 今朝の羽田から伊丹空港へのフライトは空気が澄んでいて、景色がとても綺麗でちょっと得した気分 になりました。 八景島や江ノ島・富士箱根そして静岡県の海岸を通り伊勢湾を抜け奈良盆地と外を見ていたらあっと いう間に伊丹空港へ着陸していました。 明日の朝は、奈良工場へ行き、午後から九州へ移動します。
昨日は、内装工事と外装の看板取り付けが終了した西日本営業所の建物をチェックに行きました。 外観は写真の様に外壁も綺麗て目立つ看板も付きました。 この写真は隣にあるファミリーマートの駐車場から撮影したのですが、結構いい感じでした。 今日は、再度工事業者さんと打合せして、同行して貰っている横浜物流スタッフの意見を伝えてもう 少し手を加えるお願いをしました。 修正個所の確認をしたので、月末までに追加の改装工事を行う予定です。 d5479a73cf872b5fe06d527e296a201f.jpg 今日は、奈良工場の新年会を行う予定です。 工場スタッフと日頃お世話になっている仕上げ・縫製・刺繡・プリント等の企業さんをお招きして今後の 生産体制を潤滑にする為、当社の方針をお伝えしコミニュケーションをとりたいと思っています。

ポケレグは購入して頂いたお客様からのレビューが凄く良いんです。(5点中4.71)

色々な用途の使い方があるのですが、頂いたレビューを見てこんな使い方もあるんだ!と参考になったのを紹介させて頂きます。

「初めて購入しました。テニス時に最初は寒くて長袖Tシャツ着用しているのですが、途中で暑くなっても着替える事ができず諦めて大汗かいてました。これを使えば半袖Tシャツにアームウォ-マ-として使用し、暑くなると外せば良いかと思いつき購入してみました。伸縮性はあるし暖かいし良い商品だと思います。」

参考になるレビューを投稿頂き有難う御座いました。

私の経験からも一つお勧めさせて頂きます。

香港やバンコクへ行った時に、外は暑いのに建物の中に入ると凄く寒い場所が多くでも長袖を持ち歩くのは面倒で我慢していました。

そんな時に、このポケレグをポケットに入れておけば問題解決!携帯用ケースも付いています。

旅行のお供にもポケレグを是非よろしくお願いします。⇨ご購入はこちらから

本日は、繊研新聞さんが取材にいらっしゃいました。

今までは、業績の良いお話をさせて頂いていましたが、145円に迫る円安の影響で、「売上げはなんとか維持していますが、利益がかなり減ってしまっている」という現状のお話をさせて頂きました。

まあ、それだけではなく今後の方向性や新商品についてもお話をさせて頂いたので、ぜひ記事を見て頂ければと思います。

10月のファッションワールド東京にも取材にいらして頂けるとの事でした。

e89dc86818f3ecf7085460941bb5bec7.jpg 昨日は、上海の安い服飾商品が購入できる七浦路で商品サンプルを購入した後で、 その購入したサンプルを持って、上海から車で約2時間の湖洲にある工場へ行って 来ました。写真は、湖洲の有名な観光地らしいです。(行ってません) 七浦路で購入したサンプルの価格をオファーお願いすると、店舗で販売していた価格より 工場価格の方が随分高いので驚きました。 生地は全く同じで、縫製も同じなのになんで?と聞くと七浦路は品質が悪いからとの回答 でした。 中国の工場の場合は、検品工場に入れるという条件と、正式な領収書を必要なのがオファー が高くなる理由です。 日本人には理解出来ないと思いますが、中国国内の工場はどこでもこれが常識なのです。 検品工場に入れないで、領収書も必要としなければ3割以上安く購入できるのですが、 品質を考えると絶対無理です。 他の地域の縫製工場にもオファーをお願いしようと思います。 そして、上海市内に戻り本社社員と合流して日本料理店で飲み食べ放題! 2,000円弱でこんなに飲んで食べて良いの?と言う感じでやっちゃいました。
1afa18369269d7ecaee89475342519d7.jpg 半年ぶりに香港へやって来ました。 香港へ来ると毎回思うのが、中国に返還されても結局何も変わっていない事ですね。 今でも中国からの出入国手続きが必要だし、商品を送るのも輸出扱いになるし通貨も香港ドルのまま 形式的にイギリス領土では無く中国になったという事だけなのでしょうかね。 私は、日本人なのでいつでも直接で香港へ何度でも入る事が出来るのですが、同じ中国なのに上海・北京・ 武漢・深浅等の大都市戸籍の中国人でないと直接個人では香港に入る事が出来ません。 従って江蘇省南通市出身の当社スタッフは、上海から一旦深浅へ行き国境にて旅行団体扱いにする手続き を別途料金を払い毎回香港へやって来るのです。 中国は、戸籍にも差別があり街戸籍・と田舎戸籍に分かれていて、これによって雇用条件まで変わります。 南通市出身の当社スタッフ街戸籍なのですが、地方都市なので香港直接はNGなのです。 わざわざ地元に戻って手続きをしてパスポートとは別の香港と澳門へ行く為だけの入境証を貰っているのに 直接香港に入れないなんて・・・(上海から団体旅行で来ればOK) こんな差別日本なら大変です。 日本に例えると、東京で働いている宇都宮出身の人が、沖縄へ仕事に行く為に、宇都宮の役所に戻って沖縄 入境証を発行してもらい東京に戻ってから一旦鹿児島へ行き料金払って団体旅行手続きを取ってからフェリー で沖縄へ行かなくてはならない。 でも、東京出身の上司は簡単に沖縄に直行便で行ける! ざっとですが、こんなイメージです。 中国の田舎者は大変なのです。
be23066b8ee4b1d9ca7b29115952c5e2.jpg 2017年秋冬の新商品「Mede In Japan ふくらはぎサポート5本指ハイソックス」という新商品が有るので すが、奈良工場での検品にてちょっとキズがありB品となった商品を数足頂いて試し履きをしています。 22~25㎝の適用サイズで販売するのですが、伸縮が良いので27㎝の私が履いても十分に着用可能。 上の写真は、販売用に女性のモデルさんが着用してプロに撮影して頂いた写真で、下の写真は、私が ジョギングの前に大阪のホテルで前屈して自撮りした写真です。 イタリア製ロナティ社の編機で生産した丸編機で編む5本指で、横編機とは違い自由なデザインも可能です。 5本指の部分は、横編機の5本指に慣れている方には多少の違和感が有るかも知れませんが、着用し易く 指又のフィット感や吸水性はバッチリだと思います。 実際にジョギングでの使用感は、ふくらはぎを引き上げる感じがありスパッツよりも引き締めの着用感があり ます。 ずり落ちに関しても、私の足が太いせいもあるのか?10Km以上のジョギングでもズリ下がりやズレも無くピッ タリフィットしていました。 でも、まだハイソックスはちょっと暑かった! 最後に、この靴下を脱いでから恐る恐る臭いを嗅いでみましたが、防臭効果もバッチリだと思いました。 99b80cf235f6e64f8e8b8085d9707ad4.jpg
上海スタッフに日本へ実際に行ってみて感じた事を日報に書いて貰いました。 結構一般的な感想が多く、街が綺麗で静かとか、トイレが綺麗とかマナーが良いという意見でした。 ちょっと面白い感想は、「そんなに高くない値段で美味しいお店が多い」くらいでした。 逆に中国の方が良いと思った事も聞いてみたのですが、「買物をする所が遅くまでやっている。」「交通 費が安い」くらいでした。 「買物をする所が遅くまでやっている。」という意見は、日本のデパートは全て8時で閉店してしまうので そう感じたらしいです。 確かに、中国は22時くらいまでは営業しています。 まあ、「交通費が安い」というのも、確かに5分の1程度ですから、他の物価と比較したら、交通費はかなり 高く感じたのだと思います。 2d7688628414a77985a63e35a4c2f66e.jpg 今日は、浙江省海寧市の靴下工場へサンプルのチェックと生産納期の確認へ行ってきました。 工場で、サンプルをチェックすると日本から確認で送った物と縫製部分が違う! 直ぐに縫製のやり直しを私が立ち合いの元で行って綺麗に仕上がりました。 出来るんだから、何で最初からこれで出来ないの? まあ中国でこんな事は良くある事です。ドンマイ!
85b1d5e572089e69b379a84a04dcd314.jpg 今朝インドから帰国致しました。 6日間の日程でしたが、4泊でしたので、あっという間に終わってしまったという印象です。 もし、インドとのビジネスを考えると、ヒンズー教やイスラム教の事を良く勉強して習慣や風習・行事を把握して おく必要があると思います。 工業団地には綺麗な外資系工場も建ち並び、中には入れませんでしたが、日清食品さん等の日系企業の工場も有り ました。 ITや金融機関の建ち並ぶ地域もあり、周辺には建築中の高層のマンションやホテルも多く有るのですが、しかし デリー市内には、多くの衛生環境の悪いスラム街や路上生活者も多く、デリー市内の信号待ちでは、写真の様に 花を売る子供達や物乞いも非常に多くて見るに耐えないのですが、物を買ってあげたりお金を与えるのは、親や 元締めに取り上げられるし、この様な子供達も更に増えてしまうと思い、ホテルの朝食でテーブルにあった小さな ジャムの瓶を何個か持って車に乗り、それを一人の子供にあげたら、よほどお腹が空いていたのか?喜んで持って 行き直ぐに食べていました。 それを見ていた別の子供も集まってきてしまったのですが、信号が青にかわり無事通過できました。 以前に私は、北朝鮮との国境の街である中国の丹東で、国境の川を渡す船からお菓子をあげようとしたら、お菓子 じゃなくて人民元くれと言われた経験があり、それに比べれば、純粋にお腹が空いていて物乞いしている子供が 非常に多いと感じ、それは北朝鮮や中国よりもっと大きな問題だと感じました。 今後、急激に発展する事は間違えないとは思いますが、貧富差は広がって貧困層も増えてしまうかも知れません。

ファッションワールド東京は4月の春につづき、10月には秋に出展致します。

三笠は、サスティナブルEXPOでの出展です。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

fwtaki

 

ちょっと色々と早急に考えなくてはいけない事が多くなってしまいました。

焦ってはいけないので、明日からお休みを頂き、のんびり海を見ながら考えてこようと思います。

来週は、繊研新聞さんが取材に来るので、その時に発表出来る様にします。

1c1fec83b1eb32578bb36c5baea2cfb5.jpg 上海万博のパビリオンの行列で、中国人の割り込みが日本のマスコミでも話題になって いますが、割込みする為に色々な作戦も考えているみたいです。 (車イスがダメならベビーカー)という題名の記事でした。(笑えます。)↓↓ 「健常者が車いすを借りてきて、優先入り口から上海万博の各パビリオンを見学しよう という市民が急増しているため、各国パビリオンでは車いすを利用している人への証明書 の提示を求めるなど対策に追われているが、今度はベビーカーを使って、優先入り口から パビリオンを見学しようという子供連れが増えている。 主催者側によると、上海万博には1500台のベビーカーが常備されているが、こちらも 開園後1時間以内ですべて貸し出されてしまうと言う人気だ。200元のデポジットで、12時間 使えるという。ただし、借りた場所に返す必要がある。 このベビーカーはもともと3歳以下の子供用に準備されたが、実際には6~7歳の子供でも 使われているという。各国パビリオンによって対応が違うが、子供の年齢制限を決めている ところもあり、ベビーカー利用者がすべて優先入り口を使えるというわけではなさそうだ。」 こんな事までしてまで早く入場したいというハングリーな所が中国らしいですね。 でも、真夏の上海は40℃前後の気温になるので、人気パビリオンに4時間行列なんてしたら、 屋根も無い所が多いので熱射病の人が多発するのでは? 夏休みを利用して、上海万博へ旅行を計画している方は必ず日傘と携帯用イスを持って万博会場 へお出掛け下さい。
a6668d6cbd6402c3e44a65d674e49c6a.jpg 昨日、上海事務所に入りました。 いつもの羽田発虹橋行き中国東方航空の搭乗客に変化が! 震災以降激減していた観光客の姿が目立っていて、しかも年配女性が非常に多くなっていた事と 羽田国際線ターミナルには数百人の台湾人団体観光客の方もいたので安心しました。 徐々に震災前の状態に戻っている事を実感しました。 昨日は、朝に日本本社で採用面接を1名した後に、京急百貨店で参考サンプルを購入してから 京急で羽田空港国際線ターミナルへ行き上海へ来て採用面接を3名行いました。 羽田便が就航するまでこんな事は出来ませんでしたが、現在は日本国内出張しているような感覚 で仕事が出来るようになりました。 出入国もスムーズなので、午前11時48分に地元上大岡駅を出て上海公司に午後4時10分に到着 奈良工場へ移動する時間とあまり変わりませんね。
今日は、南都銀行の尺土支店にて、奈良の不動産売買契約の決済と鍵の引き渡しを行いました。 前回の仮契約時には、希望の日取りにならなかったので、今回は大安を希望し本日無事に完了しました。 住所は奈良県葛城市竹内194番1で、これから大掛かりな改装工事を行う予定で、工事完了まで2ヶ月程度 は掛かってしまいそうです。 正式名称や電話・FAX等の詳細は決まり次第ホームページにて掲載ささて頂きます。 10375cef2e0664426d3cddafe44d253f.jpg 3連休中に上海スタッフの国慶節研修の日程を考えてなんとなく頭の中では纏まってきました。 宿泊先の予約と事前の支払いも完了したので、とりあえずなんとかなりそうです。 4泊は横浜で、1泊は熱海の温泉へそして最終日は品川となりました。 本社と物流スタッフとの交流と日本を良く知ってもらう事が目的ですが、楽しく良い思い出になる様にして あげたいな〜と思っています。
訳があって写真の電動バイクを購入しました。 登録費用込みで、3,500元(約6万円)なんですが、これが中々素晴らしい! 思っていた以上に速いし馬力も有るんです。 鍵は今の自動車と同じ様なキーレスで、近くに鍵が有ればスタート出来るんです。 音もしないし、電動だからとってもエコです。 更に、盗難防止サービスでGPSも付けてくれて、携帯のアプリで自分のバイクの位置が分かる様 にしてくれました。 電動バイクは、とても良いのに何で日本で普及しないのでしょうかね。 9fb65e650a66b267a7f0ab0a8cdb55a5.jpg 今朝は、とっても空気が澄んでいて最高の天気でした。 上海のマンションから、浦東の高層ビルがクッキリ見える日は本当に少ないのですが、今朝はここへ 引越しをしてから一番綺麗に見えました。 私が、月曜日に到着するまでは、上海は雨続きだったらしいのですが、私が到着してからはほぼ雨が 降っていません。 今週の週間予報もあまり良くなかったから、やはり晴れ男の様な気がします。
3eaaacbd6431ab716408ad6cb94f3713.jpg 今回は、初めてのインドでしたが、思っていたよりも発展途上の国でした。 なんだか、初めて中国へ行った時よりもカルチャーショックを受けています。 スラム街や路上生活者も多く、少ない信号待ちのポイントには、物乞いや花を売る子供達も多く一昔前の 中国と同じ感じでした。 交通ルールやマナーは、中国が一番悪いと思っていましたが、インドは更に酷い状況だったのには驚きました。 治安も悪く、ホテルからあまり街に出るとボッタクリのお店ややトゥクトゥクも多く一人で出歩くのは怖い感じです。 スーパーやコンビニも全く無くちょっと不便ですね。 野良牛、野良猿、野良豚、野良犬のその他、ラクダや像まで様々な動物が野放し状態で、臭い所も多く有ります。 とくかく、街がこんなに汚いとは、思っていませんでした。 だからこそ、今後は急激に変貌する可能性を秘めているかも知れません。

9月19日は敬老の日です。

敬老の日のプレゼントには、履くだけで足ツボを刺激してくれる両面足ツボ靴下はいかがでしょうか?

ソファーに座って、身体の気になる部分を刺激するのにも大変便利と好評の靴下です。

5本指・先丸(通常の靴下)足袋ソックスとお好みに合わせてお選び頂けます。

ただ今、「靴下の三笠楽天ショップ」では、お買い得な楽天スーパーセールを開催中です。

敬老の日用のラッピングをした商品を多数品揃えしておりますので、是非この機会にお買い求め下さい。

ここをクリック!

新聞とAMEBAヒルズの影響で、奈良県立医科大学様と共同開発した手袋についてのお問合せを多数頂いております。

まだ発売前の商品なのでと、ご説明させて頂いておりますが、試供品でも良いので直ぐに欲しいという方も多くいらっしゃいます。

先週も、奈良県立医科大学の研究チームと打ち合わせをさせて頂き、現在販売へ向けて調整させて頂いています。

パーキンソン病のお悩みの方にお役に立てる商品になる様に仕上げたいと思っております。

今暫く、お待ち頂けますようお願い申しあげます。

296ad9fd5fcee17cc27a5d9baf4a1cc0.jpg 中国で経営する日本人にとって気になるニュースです。 ↓↓28日(金)の記事です↓↓ 「ホンダの中国における合弁会社である広州ホンダと東風ホンダは27日、傘下の部品工場で ストライキが発生し、完成車の組立工場4カ所がすべて稼動停止となっていることを認めた。 広州ホンダの発表によると、地方政府が仲介に入り、従業員と経営者は問題の解決方法に ついて話し合いを進めているという。」 ↓↓原因は以下のようです。↓↓ 「従業員側は給料を2000~2500元(約2万6600円~約3万3250円)に引き上げるよう要求して いるが、部品工場での労働条件では要求にはとても届かないのが現実だ。部品工場で働く 一般的な従業員の給料は1500元(約1万9500円)ほど、各種保険を控除すると手取りは約1211元 (約1万6000円)となる。手取り額から住居の賃貸料や食費などを差し引くと、456元(約6000円) ほどしか手元に残らないと試算されている。協議に参加した人物は「物価上昇の速度は給料の伸び をはるかに上回っており、従業員側の主張も理解できないわけではない」と語るが、従業員側から は日本のホンダ本社から中国へ派遣される社員との待遇の違いにも不満が募っているという。 従業員の一人は「派遣されてやってきた20代の日本人には毎月5万元(約65万円)の給料が支払 われている。さらに衣食住のすべてが会社持ちであり、毎日300ドルもの手当てがつくというが、 1日の手当てだけでも工場で働く従業員2人分の月給に相当する」と語り、「派遣されてきた日本人 の中には20代前半の人が数人いる。彼がやっていることは誰でもできることであり、会社に多くを 貢献しているとは言い難い」と不満を述べた。」 中国人ラオバン(ボス)の方がよっぽど給料を貰っているのは知っているのに、日本人社員の給与 と格差が大きいと不満なのですね。 人件費はどんどん値上がり、原料も上がる、労働者に有利な労働法改定、更に人民元切り上げ! 世界の工場中国はどうなるのでしょうか?
84ce7e6c32de50e37ee30b2e30832966.jpg 今更ながら「スマートフォン」を購入致しました。 地元のヤマダ電機でドコモさんから発売されたAQUOS PHONEのSH-12Cが目立つ場所に 陳列されていて、在庫もあり直ぐに機種変更が可能というので、ついつい衝動買いしてしまいました。 以前からWi-FiのiPot touchは使っていましたが、それより断然使い勝手が良く画面もきれいで3Dの 動画撮影も可能!しかもお財布携帯機能もあるなんてとても便利! iPotとは違いフラッシュも表示されるので、当社のHPも問題なしです。 上海のマンションでWi-Fiが使えるからスカイプも手軽に可能になりました。 問題は、人一倍太い指なのでメールの文字打ちが大変です。
今日の写真は、島精機製作所さんの横編機について指導を受けている20歳の新人技術スタッフです。 丸編み・横編みのメカ的基礎をしっかりと勉強して技術を身に付けてくれると期待しています。 とても好青年で、会議でも的確な意見も発言するし改善提案なんかも出してくれていますと工場長も 大喜びでした。 a8bbea821f1e7d1db70f604a25e32322.jpg 今日は、購入した物件の現場に行って、工事業者さんと改装についての打ち合わせを行いました。 レイアウトと流用できる部材の確認をして、後は電気工事屋さんに現場を確認してもらい打ち合わせ後 に見積もりを頂ける予定になりました。 築12年程度しか経っていないのですが、汚れや傷みが激しい部分もあるので、ちょっと費用が掛かる かも知れません。
今日の写真は、三笠上海事務所の隣にある商店と低層アパートですが、全ての立ち退きが終了していて そろそろ取り壊しが始まりそうな感じです。 高層のオフィスビルかショッピングモールでも建てるのでしょうか? この周辺は、まだまだ古い低層アパートが多くあるので、順次立ち退きと取り壊しが発生して新しくなって 行くのだと思います。 dedc6763d2b623373dfdc1742b91b7ce.jpg 今日は、上海郊外の検品工場へ行ってから、印刷工場へ生産チェックと新規作成する資材の打ち合わせ に行って来ました。 私の運転で行ったのですが、信号で停止していると公安のパトカーが前に止まって警察官が降りて来てた ので、上海スタッフにも何も喋らなくて良いと言って話を聞くと、なんだか違反をしていると言うのですが、 「日本人で聞き取れない」と言い張ったら諦めて行ってしまいました。 後でスタッフに何を言っていたのか聞くと、交通ルールの事なので、良く分かりませんと言われました。 なんだったんでしょうかね?