MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

a0f33edec5ed17bac616139a0a6d7bfb.jpg 昨日は、5月15日にグランドオープンした上海ユニクロ南京西路店へ行って来ました。 水曜の午後3時頃なのに、店内は混雑して熱気ムンムンという感じでした。(↓↓写真↓↓↓) eb162d4985b52b49080614e6d7d3f844.jpg  ユニクロ世界一の店内は、日本で見た事無いようなディスプレイで、1階から3階までを ランダムに上下する3体のマネキンと1階から3階までグラデーションで積み上げたポロ シャツには驚きでした。 ユニクロさんの勢いを感じました。 半袖のパジャマを2着購入しましたが、サイズを探すのに店員さんを呼ぶと、丁寧に在庫 を調べて対応してくれたので、日本式の教育が出来ていると感じました。 79f00daba1e3401fba2a3e91d7c1cd7c.jpg 写真の奥の積み上げたポロシャツは圧巻です。
eb35544dedb89ef811571d2833bb2195.jpg 時代の変化と共に靴下にも変化が出て種類も増えて来ています。 数年前から、女性を中心に夏のサンダル履きに合ったお洒落なタイプの靴下やパンプスの中に履く 靴下等の商品が数多く市場に出ています。 最近では、写真のようなビーチサンダル用靴下も要望が多くなっています。 当社奈良工場にある96本のリンクス機にて製造可能なので、ご興味のある方は是非当社へ お問い合わせください。 フリーダイヤル0120-709240 これから商談の為に、上海へ行きます。 お陰様で上海の貿易会社にも最近様々な受注を頂いています。 マイクロファイバー系素材を使った腹巻やレッグウォーマー他には手袋もOEMで生産受注頂いて います。 当社上海スタッフが日本語で丁寧に対応させて頂きますので、服飾商品の中国生産をお考えの方 は是非当社上海へホームページよりお問い合わせ下さい。 http://www.meikasha.com/cn
写真は、本日三笠奈良工場に設置された島精機製作所さんのSPF-Wです。 これで工場内の編機は全て最新の設備になってホッとしたのですが・・・ 今度は新たな問題が発生! 編機の熱を放出するダクトの増強工事は行ったのですが、ロナティ社製編機の想定外の排出熱に 対応しきれなくて工場内の温度が上昇してしまうし編機のモーターもかなり熱を持って危険な状態に なってしまった様です。 応急の処置として、ロナティ社の編機全てに排気用の延長ホースを取り付けて外へ放出しています。 応急処置なので床に太いホースが這っている状態で、作業中に引っ掛けて転ぶ恐れが有るので早急 に対応しなくてはなりません。 それ以外にも、工場2階も今迄の設備では温度が上昇してしまい早急に空調を整える事が必要になり ました。 工場長と相談して早急に対応し労働環境を改善したいと思います。 2b73f89707d56aebfc8e6ca24c665559.jpg 昨晩は、鎌倉の花火大会へ行ってなんとか終わり間際に一番良い所を近くで見る事が出来ました。 やはり水上の花火は綺麗! 鎌倉周辺は、何度もジョギングしているので、穴場はなんとなく把握していたのでバッチリでした。
今日の写真は、先週行った時に上海市の古北路×天山路の交差する北側の古北路沿いので撮影しました。 この場所には、つい最近まで日本料理店や人気の日式ラーメン店が立ち並んでいた場所ですが、またここも ジョギングで通りかかったら、突然に取り壊されていつのまにか無くなってしまっていました。 日本だったら、こんな通り沿いの一角が全てがあっという間に無くなるなんて事はそんなに多くないですが、 上海ではよく発生します。 しかも、最近は上海の駐在の日本人や出張者の多い長寧区に多い様な感じ!何度か行った事のある日本料理店 が、突然になくなっている事が多くとても寂しく感じられます。 50219950117d73e970cb73e067a9efe8.jpg 先週の暑い上海からやっと帰国出来たと思ったら今朝の日本も暑い! テレビでは、毎日の様に50年に一度とか、これまでに経験したことの無い様なという言葉が飛び交っています。 今日はこれから台風の接近に伴い天候が気になりますね。
55f10cf10a9c8130a6329ef379b9e35b.jpg 昨日は、本社で朝礼出席後に出発し箱根・江の島・鎌倉を巡ってきました。 ガラガラに空いているターンパイクを走って大観山へ行くと、富士山と芦ノ湖が綺麗に見え上海スタッフは大喜び! 写真撮影後に芦ノ湖スカイラインを通り、元箱根を経由して、中国人に大人気の大涌谷へ(写真) 国慶節なので、やはり中国人だらけ!(最近の大涌谷はいつも中国人が多い)温泉卵を食べてから足早に移動して 江の島へ行きランチ・・・生しらす丼とサザエつぼ焼きと焼きハマグリを食べた後に江の島神社を参拝しました。 江ノ電の鎌倉高校前の漫画『スラムダンク」でインスタ人気の場所を案内後に鎌倉大仏から小町通りそして鶴岡八幡宮 で締め括りました。 平日なので、渋滞も無く1日でこんなに観光案内ができました。 上海スタッフに感想を聞くと、「日本は綺麗でいい観光地が多いのになんでお客さん少ないですか?」との事でした。 「中国の人気の観光地はどこも人ばかりです。」ごもっともでございます。

靴下のつま先を縫うロッソ機を安価にて販売致します。

イタリア製ROSSO 025 SUPERで、約10年前に購入しました。

サンプル用と工場見学時のデモ用としてのみ使用していなかったので、ほぼ新品同様の状態です。

SDGsの一貫として丸編機を全てハギレが出ない自動リンキング装置付きに買い替えしたので使用しなくなりました。

このロッソ機はオプションの自動表返し装置付きです。

この下の動画は現品となります。(10年落ちですが、綺麗です。あまり使っていないし保管状態も良好で見た目新品です。)

今回は、生産対応が不可能だと諦めかけていましたが、奈良工場では土日出勤の24時間の対応や、縫製屋さん仕上げ屋さんにも休日対応して頂き、更には協力工場さんにも無理な生産応援をお願いをして、なんとか予定通りに納品をする事が出来ました。

まだまだこの後もズレ込んだ生産が残っていますが、皆んなが、力を合わせなんとか一段落致しました。

ご協力を頂きました皆様に大変感謝をしております。

ありがとうございました。🙇

5fd5b442353736daaf5e74d0b9430233.jpg 昨日は、浙江省海寧市にある華夢靴下工場へ日本本社のお客様を工場点検にご案内しました。 工場点検は、生産管理体制だけでなく、全ての工程で記録が重要になります。 作業記録が詳細に記入されていれば、万が一重要な商品クレームが発生しても生産を遡って 追跡を出来るようになります。 昨晩の「ガイアの夜明け」は上海特集でした。 上海の接客に関する意識は低さについての特集もありましたが、10年前に比べれば格段に 向上したと思います。 ただテレビでは、極端に酷い接客対応を放映していました。 まあ今でもホテルや百貨店でも考えられない対応される事が多いのも事実ですし、会社や工場 でも日本人には理解出来ない服装や接客の会社も上海には多くあります。 上海三笠では、日本式のおもてなしの心を大切にしています。 お客様が事務所へお越し頂いた後、日本式に事務所の外へ一緒に出てエレベーターの扉が閉まる 時にお辞儀をしてお見送りします。 服装や化粧についても何度も注意をして改善しました。 初めてお越し頂いた中国人のお客様は驚く方が多いですが、悪い気分になる方はいないので 良い事だと思います。 先日は、上海三越の日本人担当者の方に、御社の社員の方は良く教育が出来ているとお褒めの 言葉を頂きました。 日本の老舗百貨店の方に褒められ嬉しかったですね。 上海で日本式おもてなしの教育をするコンサルタント会社でも開業しようかな?(笑)
61cb4a15f54f2127d518146956387716.jpg 昨日は、日本の物流スタッフをホテルに迎えに行った後に一緒に上海虹橋空港へ行き 帰国の途に! 前回3月31日に帰国した時とは違い虹橋空港国際線ターミナルに人がい多く、出国の カウンターには長い行列が出来ていて中国東方航空の使用機も大型のA330-300(写真) に戻っていました。 搭乗客を見ていると日本人ビジネスマンも多いのですが、日本観光の復調の兆しなのか? 中国人観光客も結構多かった気がします。 なんだか少しホッとしました。 来週は日本はGWですが、中国も労働節という連休があり日本と同じようにこの時期は旅行に 行く人が多いので日本へ来てくれると嬉しいのですが・・・ 一昨日本社に中国人の方が来社して、被災地に支援物資を届けてたいと靴下を購入に来られた そうです。 本社スタッフが対応したのですが、この中国人の方の日本人に対する善意の気持ちと被災された 方への支援活動に感動していました。
今日は、月度会議で奈良工場に来ました。 私の都合に合わせて頂き、新規のお客様に工場へお越し頂いて技術スタッフを交えて商談させて 頂きました。 今迄は海外にて手織りをして、縫製していたレッグウォーマーを横編のホールガーメントでサンプル アップしたのですが、片足を編むのに40分も掛かってしまいコスト的に難しくなってしまいました。 何とかコストを改善できる方法が無いのかを相談しにいらしたのですが、ホールガーメント編機での コストを下げる事は難しく、Wシリンダーのリンクスジャガード編機なら編みタイムも早くコスト的にも かなり安くなると思われたので、近くにある協力工場に何件か問い合わせて対応出来そうな工場 へお連れしました。 日本製靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック 当社の編機で対応できない場合でも、近隣の協力工場をご紹介させて頂きます。 3155cc08c3213dbfbfb032bd8bdc8c98.jpg 夜は、工場を早めに出て南海難波駅で待ち合わせ!お世話になった方となんばパークスにて会食を しながら、ビジネスについてのご指導をして頂きました。
8a57ad4d0503d9d18baa9368bd4f080a.jpg またシェアサイクルの記事を書かせて頂きます。 新規参入も増えて益々便利になっている中国のシェアサイクルですが、拡大のスピードもシステムの変化 早いのでとても面白いです。 シェアサイクル各社の新しい差別化の戦略もとても素晴らしい進化をしているので、ビジネスモデル的にも 参考になります。 朝夕の駅前は、乱雑に汚らしく放置されていましたが、最近では会社毎に綺麗に色分けされて移動整理 する様になってきました。 今朝は、ジョギングに出掛けると一番見掛けるOFOという会社の新型車両が綺麗に並べている現場に 遭遇!写真を撮影していたら、積み下ろししていた作業員から今日からの新車だよと言われたので、ジョ ギングを途中で止めてサイクリングに変更しました。 写真の極太タイヤでディスクブレーキ付きしかも8段変速で乗り心地も最高でした。(変速はすぐ壊れそう) 今日からの新型車と言う事なので、注目度抜群!信号待ちでは写真を撮られたり、話し掛けられたりで 本当にスーパーカー以上の注目度でした。 Mobikeも追随して新しいどんな新しい車両を投入するかが楽しみです。 5456dba12587836c17e1e82f137c71d3.jpg
1f2092ec3080df68f7001de686117338.jpg591667691bae10a34284d963ee9ded44.jpg 昨日は、海の見える素敵な所へ引越しした3Dプリントのラストエンペラーさんのお宅でのバーベキューに ご招待頂きました。 綺麗に手入れされた広い庭と綺麗なリビングダイニングを使い高校時代からの友人たち12名との一緒に 楽しい時間を過ごす事が出来ました。 上の写真は、庭から見た景色です。 昼の12時から午後6時まで、美味しい料理を食べながら、大量のお酒を飲んでしまいました。 あっという間に6時間が経ち、帰り道は戸塚駅で乗り換えでしたが飲み足りないので更に飲んでしましました。 さすがに、今朝のジョギングはお休みして、ギリギリまで熟睡し、今日は物流センターの朝礼に参加しました。 これから中国出張へ行ってきす。

Y-SDGsのヨコハマSDGsデザインセンターの方にマッチングをして頂き、大和ハウス様と一緒に「リブネスタウンプロジェクト」の取組みに三笠も参加させて頂いています。

大和ハウスさんが開発した「上郷ネオポリス」という街の再耕を健康をテーマとした取り組みを行っているのですが、この上郷ネオポリス(野七里)へは弊社の横浜物流センター(同じ横浜市栄区)から車で10程度の場所にあり、三笠本社からも車で15分と近いので、現地へ行っての打ち合わせも容易に出来るんです。

下の写真は、7月の30日と31日に3年ぶりで行われた上郷ネオポリスの夏祭りの様子です。

この夏祭りの時には、靴下のハギレとハギレを使った作品を展示させて頂きました。(写真右下のみんなで輝くまちづくりの所)

私も参加させて頂き数十年ぶりに盆踊りも踊っちゃいました。

libnestoum

 昨日からの香川照之さんの話題を見ていて、これからはハメを外してはいけないし何処にいてもコンプライアンスに気をつけなくてはいけない時代なのだと思いました。

昭和の時代に当たり前だった何処でもタバコが吸えたり、テレビでセクハラ的なコントは当たり前、そして先生の体罰など、、、

仕事の休みは増えたけど、色々なストレスを発散出来なくなって、溜めなくてはいけない我慢の時代なんでしょうかね。

26ac015be253816c25e05bb18be092ad.jpg 昨日は、上海郊外の検品工場へ物流責任者と一緒に行き、別棟に拡大移転をした 工場内をチェックの後にミーティングをしました。 靴下の検品で、他社に真似が出来ない管理レベルを目指したいと思います。 上海公司から検品工場へ行くには、上海万博会場の傍を通るのですが、昨日通った時 ふと大阪万博の時の事を思い出しました。 私は当時8歳で、現在の日本本社慰安旅行で一緒について行きました。 アメリカ館に展示されていた「月の石」を見るのにかなり並んで見たのですが、 全く面白く無かった!とか・・・等々 記憶は定かではありませんが、何処かのパビリオンでしたが(NTT館?)携帯電話 の大型版展示され電話を持ち歩く時代が来るのかなんて話をしていたような・・・ 現在中国の携帯電話は7億台を超える市場ですからね。 40年経って身近な上海で開催されているので、万博をじっくり見れば未来が見えて 商売にも役立つかもしれないですね。 大阪万博といえばやっぱり、今日の写真「太陽の塔」インパクトありましたね。 岡本太郎さんの芸術は爆発だ!というキャッチも良かったですね。
43ca0992795653c638a308107e68e2bc.jpg 昨日は震災後2回目の羽田国際線ターミナルからの出発でしたが、以前の賑やかさは無くなり なんだか薄暗く閑散とした雰囲気が漂っていました。 有名料理店が軒を連ねる写真の「江戸の街」は震災前は行列するお店が何軒もあったのに、昨日 は昼12時過ぎだったのですがどこもガラガラ!(写真はネット入手で昨日の状態ではありません。) これじゃいけない!旅行・出張も自粛している場合じゃないと実感しました。 もうすぐ羽田国際線ターミナルは初めてのGWです。 アクセス最高の羽田から世界へ旅行に出掛けましょう!首都圏の方で旅行へ行く時間が無い方も 羽田の第一・第二・国際線とターミナル内を家族で見て回るだけのツアーもお勧めです。 がんばろうニッポン!
三笠奈良工場にイタリアのロナティ社製丸編機GKシリーズが3台新入荷し設置完了しました。(写真) 既存の5台と合わせると8台のSbyS(自動リンキング)装置付編機が稼働する事になります。 つま先のリンキングは作業が大変なので、外注さんでやって頂くと1足当たり約30円の工賃が掛かって いましたが、このロナティ社の編機は靴下を編むのと同時進行で、裏返し→リンキング→表返しの3工程 を行ってくれる優れた編機なので、古くて調子が悪かった3台を入れ替えて追加購入しました。 7月20日には島精機製作所さんの横編機SPF-Wの13Gがもう一台追加される予定です。 これにより、工場内の編機は全て購入5年以内で、その内半分は2年以内の新しい編機のみになり、2017 年秋冬物へ向けて生産効率が格段にアップする事が出来ると思います。 767ba0c01f68b43e177f423986c551d8.jpg 生産スタッフ募集中なのですが、お陰様で多数の応募を頂き採用面接や相談等で工場長からお呼びが掛かり、 奈良工場へ来ています。 昨日も2名面接させて頂き、既に採用を決めさせて頂いた方もいますが、まだまだ応募も来ているので、今後の 対応をどうするか打ち合わせして帰ろうと思っています。
益々増えて拡大を続ける中国のシェアサイクルですが、まだ新規参入する企業もあり 新しいカラーの自転車が増えています。 それでも、朝夕の通勤時間帯は空き自転車の奪い合いが発生しています。 割り込みの得意な中国人に勝てる気がしないので、私は通勤時間帯の利用はしないで 歩いて通っています。 そんな時間帯でも、新規に参入した会社の自転車は空いている事が多く、最近は写真の 白い自転車が空いている事が多く気になっています。 もう既に、3社の会員になっていてそれぞれに保証金を入れているので今回は入会する事 を我慢しようと思います。 bfb97fa6b42bc099ea207d5801239b2c.jpg 昨日から上海に来ましたが、今日からもう8月! 7月はウォーキングアプリのイベントに参加してしまいジョギングを1日も欠かさず10km以上 走ってしまいました。 やはり休みが無いのはキツイ!そんな訳で今月はイベントに参加しないで、今朝は久しぶり にジョギングをお休みしてのんびりした朝でした。 久しぶりに朝のんびりしたら、ちょっと体調が悪くなった感じです。 明日からまた頑張ろうと思います。
d459d4810138c34083066fae11bc7a5c.jpg自転車シェアサービス「Mobike」が日本上陸、札幌でサービス開始、人流データ活用で地域の課題を解決 私が中国でよく利用しているシェア自転車のMobikeのサービスが、いよいよ札幌でスタートしましたね。 中国で聞いた噂通りに、コンビニやドラッグストアーの指定場所での利用になるみたいですが、それでも簡単で手軽に 利用出来るので、これまでのレンタルサイクルとは違い人気が出るかも知れません。 日本では、駐車場が広いコンビニやショッピングモールが多いので、そこの駐車スペースを利用したシェアという条件 が付いても多くの利用者が見込まれると思います。 でも、2016年4月に中国・上海市で正式サービスを開始してからたったの1年半で、世界160都市以上で導入されている このMobikeビジネスの急成長は凄いですね。 昨日も、報道番組で、中国でのシェアサイクルの色々な問題を大袈裟に面白おかしく報道していましたが、直ぐに問題を 改善している事も多いので、運営企業の対応も良いから急成長に繋がったと思われます。 これからは、スピードが求められる時代なのに、日本は色々な規制や条件のハードルが高く時間がかかり過ぎ!このまま では、中国発の新ビジネスが日本へ上陸というパターンが益々増えてくると思います。

AMEBAヒルズさんで放送したものが見れる様になりました。

下の写真をクリックして頂くと、弊社と奈良県立医科大学の研究チームで開発した手袋の詳細を見る事が出来ます。

是非ご覧になって下さい。

この商品は、日本での特許を取得済みで、現在国際特許も出願中です。

glovenara

先週の3日(土)は埼玉ベルーナドームにて行われたレディガガのコンサートへ行ってきました。 さすがにガガ様チケット料金はVIP10万円ゴールド5万円S席2万円とかなりお高い設定でしたが、それでも超満員!立見席まで一杯の観客に驚きました。

私は、S席2万円の3塁側スタンドでしたので、肉眼ではガガ様の顔までは良く分かりませんでしたが、会場全体の熱気と一体感を感じられて良かったです。

ただベルーナドーム(西武ドーム)へは初めて行きましたが、横浜からは遠かったです。

f423ddddee2e54d11071c010284fbe6a.jpg 3泊4日の日本滞在を終えて、昨日は日本の物流センター責任者と一緒に上海入りしました。 当社では、種類別に約10社の工場で生産しているのですが、各工場で生産した商品を、 日本の消費者の皆様に安心してご利用いただく為に、全て上海南匯の指定検品工場にて、 再度検品した後に日本へ輸出しているのですが、それでも100%完璧な商品をお届け 出来る訳ではありません。 当社物流センター責任者は、上海検品工場へ2ヶ月に1度指導に来ています。 上海検品工場開設から2年以上経つのですが苦労の連続です。 なかなか、日本人が納得出来るように教育する事は難しいですが、根気良くプライドを 傷つけないように教える事が大切なのです。 検品工場は、機械が点検する訳ではなく全て人間の目で見て不良品の判断を頭で考えて するので、しっかりした指導が大切です。 今日から1週間の日程で、会議を交えながら検品工場の指導をして貰います。
92dc5c471c72241db611a19b717a2fb0.jpg 酒井法子さんが北京市を訪れ、「違法薬物撲滅」キャンペーンのPR活動を行ない、薬物犯罪を 防ぐための活動である「陽光之旅」の記者会見に参加したらしく、「中国を訪れるのは、公益事業 という名を借りて正式に復帰の第一歩を踏み出すためである」と語っていると中国メディアは報じ ました。 中国人の意見は賛否両論で、酒井さんの訪中や社会復帰を歓迎した一方、日本の東日本大震災 の現状に触れ、「日本は今、大変な時期だ。日本の人々のために頑張るべきではないのか?」と 指摘。酒井さんの報酬についても「740万元(約1億円)の価値があるのだろうか」などと言及。 酒井さんの社会復帰に、「人として模範的であるべきスターが犯した罪を簡単に許してしまっていい のだろうか」という厳しい意見も… でも、ノリピーは中国人に本当に知名度が高いので、是非義援金を集める活動をして頂き外貨を 稼いで募金して頂きたいですね。 私も今日から上海へ行きますが、今回はまたまた取材もあります。 SMBC(三井住友銀行)の中国ビジネスクラブという中国と関係する企業経営者向けに発行している 雑誌なのですが、当社の特集を組むらしいのです。 バックナンバーを見たのですが、大手企業さんばかりでした。 しかも丸2日間の密着取材なのでどうなることやら・・・ まあ無料でわざわざ上海まで取材に来て頂けるとは有り難い事です。