MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

bc3df22b8fde08b055bfdee0f36e315e.jpg 今日の為替レートを見ていたら、大体で1元=15円 1$=100円と言うレベルになりました。 凄く分かり易くて良いですね。 人民元は以前の旅行雑誌とかにも、1元=15円と書いて有ったのでそんなレベルにやっと戻ってくれました。 過去のレートを振り返ると、1元=15円前後というのは2013年の3月と2007年の8月でした。 「円高加速 政府日銀が幹部会合」なんて見出しの記事が出てますが、ちょっと前まで1$=70円を切るなんて 話しもあったのですから、それから比べれば十分円安だと思うのですが・・・ 個人的には、今日のレートは分かり易く計算もし易いので、これで安定させて頂けると助かります。 中々難しいのでしょうね。 18a69a5beaab9d4b00d65710fd738d1c.jpg 今日の写真は新しく奈良工場に5台導入した編機です。 つま先のリンキング装置も付いているのに、以前よりもかなりスマートなスタイリングになっています。 永田精機さんのK172に比べれると大きいのですが、今迄有った永田精機さんの古いタイプ5台のスペースに ピッタリ入りました。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック!
d53b92b3298d77695edaedcd6a8b9ba6.jpg ホノルルマラソンを無事に完走して只今ホテルに戻りました。 上の写真真ん中の左が私です。 写真は、30分遅れぐらいで、ゴール地点の様子を、大型モニターに写していたので、画像は汚いですが アップ致しました。 ゴール時点のタイムは、アクアラインマラソンよりは随分悪いタイムですが、4時間43分53秒と昨年より20分 短縮出来たので満足です。 54歳でもトレーニングすれば、まだまだ好タイムを出せる様に成長出来るんだ!と自信になりました。 今回のホノルルマラソンで着用した4本指靴下は、マメが出来る事も無く最後まで快適な履き心地でした。 以上 取り急ぎ報告させて頂きました。
まだまだフォロワーの少ない当社のInstagramですが、その中でもとても良い反応だったのが、 今日の写真の靴下です。 その時のハッシュタグが良かったのかもしれませんが、あまり市販されていない靴下の写真を アップすると海外の方から書き込み等もあるので、今後も当社の靴下の写真を積極的にアップ したいと思います。 cf51be05372fddfbcb9b5b752f9feac5.jpg 中国生産の服飾商品OEMも是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 当社の日本語堪能なスタッフが検品工場手配や輸出手続きも対応させて頂きます。 お問合せはフリーダイヤル0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→クリック

奈良は靴下生産日本一!全国的にはまだまだ認知度が低いんです。

なんとか盛り上げて行きたいと思い、郷ひろみさんのポスターを作って日本全国へ宣伝したいと思っています。

今がチャンス!円安を追い風にして、奈良の靴下を世界にも発信して行きたいですね。

8日は、原宿の東郷会館にて、日本靴下協会の総会がリアルにて開催されました。

講演会に、TBSの人気ドラマ半沢直樹の監督を務めた福澤克雄さんがあり、とても面白い内容でした。

ヒット商品を生むヒントを得た気がします。

興味を持ったので、ネットで色々見たら家系も凄いのにビックリ!慶應の幼稚舎から大学までというのも納得出来ました。

420862ba8c62d01f8fefa6ed3f39f172.jpg 昨日は、浙江省嘉興市にある下請け工場2件へ訪問しました。 今日の写真は、今回訪問した工場の社長です。 5年前に訪問した時の写真を見つけたのですが、その時の工場を数倍に拡大して、 別の場所にもストッキング工場を建設しました。 そしてもう一件の工場も、拡大して昨年よりイタリア製の高級ストッキング機を 32台も新規で購入既に日本向けにフル稼働で商品を生産していました。 工場のハード面は、日本の工場を既に越えているのですが、肝心のソフト面では 管理レベルと工員さんの意識改革が必要だと思います。 来週も日本本社のお客様の定期工場点検が入るのですが、前回のこのお客様の点検で、 点数ぎりぎり合格でしたので、事前に工場へ行って私が見た問題点を直ぐに改善する ようにお願いをして来ました。 5月4日から上海万博の平日の夜間チケット90元の販売が始まりました。 17時から24時の閉館まで利用できるので大変お得ですよ! 無料の船に乗り黄浦江をクルーズしながら夜景を楽しむだけでも安いと思います。 ただ、偽のチケット被害が多発しているので、チケット購入は窓口で購入するように! とニュース記事に書いてありましたので、ご注意を!
535ea6c96f9c04d06a0f9c63df933e79.jpg 昨日は、上海虹橋空港の荷物検査でストップ! いつもは手荷物預け無しなのですが、今回はリモアの特大スーツケースに目一杯詰め込んでました。 レトルトカレー・サトウのごはん・水素水が原因だったのですが、衣類以外は厳しくチェックされて、 これはなんだ?これはなんだ?と聞かれましたがなんとか無事クリア!ホッと一息 以前に、商品サンプルで引っ掛かり虹橋空港で税関手続きが出来ないと1時間離れた浦東空港へ行かされ 関税を納付後再度虹橋に荷物を取りに行った事がありました。 上海に食品を持ち込む時は注意して下さい! 今日から2011年上海公司での仕事をスタートします。
556680c13296939d9de8fd38c7c40a92.jpg 写真は約10年前に撮影した中国の靴下工場にてつま先のリンキング作業を行っているところです。 15年位前までは、通常の縫い合わせをするロッソ機を購入するよりは、手間が掛かっても人件費 が安いので、つま先をリンキング仕様で行っていました。 中国の労働法改正そして人件費の高騰でつま先縫いは一気にロッソの仕様に変更するようになり リンキング仕様は激減!まだ現在でも作業員が確保出来ている工場では行われていますが、大変 な作業なのであと数年で無くなると思います。 履き心地から考えると、ロッソよりもリンキングの方が縫い代の重なる部分が無いので良いので すが… でも、安心して下さい。 この度三笠奈良工場で購入するロナティ社の編機には、自動でリンキングしてくれる装置が付い ています。 しかも、裏返しとつま先縫いそして表返しという3工程が無くなるという効率化にもなるのです。 以前はつま先縫いのトラブルも多かった様なのですが、最近は改善されたと言う事なので、編機が 来るのが楽しみです。
447824b5e03af6cac736808b69ada7f8.jpg 今日は、月度の打ち合わせで奈良工場に来ています。 写真は工場の中央から撮影した物ですが、真新しい編機がずらりと並んでいます。 昨日の私のFacebookで書きましたが、イタリアのロナティ社製の最新K式編機5台が入荷し設置され ました。 5年前に工場を立ち上げた時は、古くて取扱いが難しくても編機だから価値があると教えられ、そんな古い 編機を買い揃え工場をスタートさせたのですが、中々編機が順調に動かない!分かる人には分かる 良い靴下は編めて理想的なのかもしれないのですが、実際に始めてみると効率が悪く、数年先を見据 えて考えた時に、部品供給の問題や技術者の不足で継続が難しくなると考え、最新の編機への入れ替 えを進めてきました。 日本の編機に拘り、永田精機さんの当時最新だったK172を買い足して切替えていたのですが、なんと 2年前に日本の唯一の丸編機メーカー永田精機さんが突然編機事業から撤退を発表してしまい丸編機 日本製メーカーは無くなってしまい選択肢は、中国・韓国・台湾製の編機か業界断トツトップのロナティ社 製しか無かったので、迷わずロナティ社の編機への切り替えを決意し5台購入しました。 今から思うと、永田精機さんの突然の丸編機事業撤退は、ロナティ社の編機に対して技術と開発の資金 で勝てないとの判断だったのだと思います。 下の写真は、ほぼ同じアングルから撮影した5年前の奈良工場ですが、どう見てもこちらが古く見えますね。 2279e81f52ee4069548783e67e795888.jpg 三笠奈良工場は、この5年で編機を徐々に新しく扱い易い物に入れ替えて徐々に進化し続けて参りました。 今後は、最新のテクノロジーを駆使した編機で、新しく今迄に無い靴下を開発して行きたいと思います。 進化する三笠奈良工場にご期待下さい。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック!
上海に来る度に進化するシェアサイクル!アプリや鍵のシステムなどなど・・・ 今日の写真はofoというシェアサイクル運営会社の最新の鍵なのですが、スマホでQRをスキャンすると 4桁の暗証番号が表示されそれを押すと解錠するというもので、毎回違う暗証番号になります。 運営開始当初はスマホで自転車に付いている8桁位のナンバーを入力して4桁の暗証番号が表示され 良く有る鍵に付いている4つの数字を回して合わせると解錠するタイプで、当然同じ自転車は毎回同じ 暗証番号なので、様々な問題が発生していました。 地下鉄駅前の醜い放置自転車も、運営会社により頻繁に移動や整列されていて、通勤時間帯が始まる 前に駅前へ持ってきて綺麗に並んでいます。 渋滞が多く平坦な土地が多い中国では、利用者が多く運営会社も多額の保証金が入り資金が有るので 進化のスピードも速い!お陰で、綺麗な自転車も多くなったし前に籠が付いたり、更に利用しても無料の 時が多く大変便利です。 でも、やっぱり日本でのこのシステムの運用は無理なのかな~ dbbbff3a6bbc6fa7f1647f87a10d6d62.jpg

上海のロックダウンが解除されて、上海三笠スタッフが事務所に出勤出来る様になりました。

ただ事務所のあるビルに入るにもチェックが厳しく、72時間以内のPCR陰性証明が必要との事でした。

外出は出来る様になりましたが、まだ出張はダメなので工場へ点検にも行く事が出来ません。

でも、6月中旬には出張へ行ける様になるのでは?との事でした。

上海業務が再開出来て良かったです。

下の写真は、上海スタッフが送って来た「上海銀行」の写真です。(病院みたいですね。)

shanghaibank

昨夜は、高校の同級生の3家族13名で、もんじゃ焼き屋さんでの集まりがありました。

久しぶりに大人数での飲み会は楽しかったです。

サプライズで、ちょっと早いのですが、還暦のお祝いと赤いちゃんちゃんこと帽子を頂き記念撮影をしました。

飲み過ぎてしまい記憶も途切れ途切れ!皆さん有難う御座いました。🙇

daf483edead41e6d4160d1433ce57617.jpg 不規則な生活と、メタボ対策の薬の影響か?先日体重を計ると人生最高になって しまいました。 そんな中、昨日のニュースではインドで70年間も飲まず食わずの老人が見付かった! 82歳で元気と言う事でした。 急に断食は無理なので、夕食だけは食事を抜きに頑張ろうと我慢していると・・・ 午後9時に電話が!お客様からの電話で、「今甘利さんのマンション下の日本料理店で 一人で食事しているんだけど来ない?」こんな遅い時間にはじめての事です。 なかなかダイエットは難しいですね。 でも成人した時の体重×1.5を超えてしまったので、少し制限したいと思います。 ところで、上海万博の入場者数が予想より少ないと話題になっていますが、 上海も色々な対策の実施を始めているので、是非上海万博へお越し下さい。
9d528df64e336197de16192e2b1c4ece.jpg 今年の元旦は2月3日年末の準備が進む上海に戻って来ました。 写真は昨年の同じ時期に豫園の市場で撮影したものですが、今年もこんな感じで賑わっている のでしょうね。 お陰様で上海に会社を設立して丸4年を過ぎましたが、日本のお正月を済ませてこの時期に戻ると なんだか毎年1ヶ月タイムスリップしているみたいで、1年で年末年始を2回経験出来て得した気分です。
ec6dee5bf6b178204cedb71bbbbfe2ee.jpg 三笠奈良工場では、今後の日本靴下製造業を担う若者を募集致します。 同時に加工と編み下がり検品のパートさんも募集中!是非電話にて連絡下さい。 今迄は、円高と東南アジアの安い生産コストにおされて日本の靴下生産は縮小の一途をたどって来ましたが、 東南アジアでの人件費の高騰と円安になり、安い商品に追われながらも良い製品を作り続けて来た日本生産 靴下はどんどん需要が増え国内回帰が進んで来ました。 ただ奈良県靴下産地の現状は、生産工場で働く若者が非常に問題になっています。 以前の編機は、取扱いが難しく職人の匠を要する技術も必要とされましたが、最近はPC入力による柄の変更 や編み形状の変更が出来るようになり以前とは大きく変わってきています。 三笠奈良工場は、今年度中に古い編機は全てイタリア製のロナティ社の最新機種に変更を予定して行く予定 です。 最新の編機で最先端の靴下の生産をしてみたいと思うやる気のある若者を大募集致します。
昨日のニュースで、この記事を見て思い出しました。 「中国の「憤青」の暴走が止まらない!ボイコットで墓穴、日本人に難癖、韓国人も「被害妄想」とあきれる始末」 フィリピンとの領土問題について、前回上海へ行った時に上海スタッフが教えてくれた中国で流行っているパロディ にした漫画を見せてくれました。↓↓内容は↓↓ フィリピンの首相の主張 「地図でみるとこの島は、明らかにフィリピンに近いのでフィリピンの領土です。」 中国の習近平の主張 「地図で見ると、ここの島(フィリピン全体)は明らかに中国に近いから中国の領土です。」 この問題をパロディった漫画は中国の若者にバカ受けしたらしいです。 いかにも中国らしい主張ですが、これに当てはめると「尖閣問題」もこの理屈になってしまいますね。 2b04ccac936e7461e0a9c3b4c75b92c2.jpg 奈良での仕事を終えてこれから横浜へ帰ります。 今日は、日頃から生産応援をして頂いている工場で、まだ私が行った事が無い所へご挨拶へ伺いました。 靴下づくりの情熱とアイデアを聞かせて頂く事が出来て大変参考になりました。 今後の商品開発に役立てたいと思います。
e44f8add2841eab90341b8b73ca851fc.jpg 急激に普及して、写真の様な光景も良く目にするようになった上海のレンタルサイクルですが、 とても便利にはなったのですが、やはり駐輪のマナーと事故も多く規制が入ったとニュースが ありました。→日本語の記事はここをクリック! 先日、上海の中心部や観光地へ行った時にやはり景観が悪いし歩道が狭く邪魔に感じたので、 規制がそろそろか?と思っていたらやっぱりでした。 先月に北京へ行った時に、歴史的な観光地の故宮周辺でもレンタルサイクルで、マナーが悪い 駐輪で景観が悪く気になったので、恐らく直ぐに北京も規制するのではないでしょうか? とはいえ、街には新しいレンタル自転車が益々増えています。 それに伴い問題も多く発生しているみたいで、上海スタッフの話だと毎日の様にニュースで 取り上げられて、色々な問題が報道されている模様です。 私は、昨日レンタルサイクルを使おうと思うと、まだ綺麗な自転車なのに故障中です他の を探して下さいとなっていたので、他の自転車にするとそれも故障中で、4台目でやっと 使える自転車が見つかりました。 その事を上海スタッフに話をすると、これもニュースでも報道されたみたいで、アプリで 操作できるのですが、わざと故障の報告をして次の人が使えない様にするみたいです。 便利になったレンタルサイクルですが、今後もまだまだ問題は発生しそうですね。

靴下の三笠 楽天ショップでは、スーパーセールのお買い得商品を取揃え販売中です。

下の写真をクリックして頂くと、弊社の直販ページへリンクしています。

皆様、三笠直販の楽天ショップ「靴下の三笠」でのご購入をよろしくお願い致します。🙇

 

SALE本日は6月の本社・物流の会議でした。

20年振りの円安水準!1ドル132円を超えて来ましたね。

このままジワリと150円程度になってしまうのでしょうか?

中国からの輸入コストアップに、上海はロックダウンが解除にはなりましたが、生産工場から上海の検品工場へ運ぶトラックが手配できません。

地方都市から上海市内へ配達をすると、ドライバーは隔離されてしまうらしいのです。

暫くは、イレギュラー対応が続きそうですね。

3a2815d68bcd1aa2869b579a828b9039.jpg リアルタイムネットテレビで上海舞台の「月の恋人」第1回目の放送を見ました。 今日の写真は、中国の検索サイトで発見した木村拓哉さんが、陸家嘴の濱江大道 にある海鷗舫(濱江大道2852號)に入る所の写真です。 上海で人気のテレビ塔にも近い場所なので、間違いなく日本人の新観光スポットに なりそうです。 昨日は、上海郊外の南匯に工場設立へ向けて少し動き出しました。 居抜きの3件の工場物件を回りましたが、どこも広いし家賃も安い!但し汚いです。 平屋1,000坪の工場とオフィスや社長室と応接まで使えて、月家賃2万元(28万円) と上場企業に勤める上海駐在員マンション1室の家賃と同じ位でかなり安いのですが、 工場見学に来て頂けるような状態にするには、かなりの改装が必要なのでちょっと 難しいので焦らないで探そうとおもいます。
21fac4d4fdcaa66440e7c48dc488793d.jpg 昨日は、二日酔いで体調がすぐれない中を上海に戻ってきました。 そんな中、羽田空港で東方航空に搭乗する時に、1年ぶり位で顔なじみの日本人CAさんが! お互いに「お久しぶりです」と言って喜びました。 以前は、月1回程度はこの便でお会いしていましたが、最近はお会い出来なくて辞めてしまったのかな? とか別の便へシフトが変わってしまったのかななんて思っていました。 飛行機での移動が多く、中国語があまり得意でない私にとって東方航空の日本人CAの方は特別な存在 顔なじみでも名前も知らないCAさんですが、おもてなしと笑顔が最高な人です。 とても素晴らしいCAの方なので、虹橋~羽田便は是非東方航空を利用して捜してみて下さい。 ※今日の写真はネットで入手した東方航空の日本人CAさんです。
今日は、尼崎のユニオン工業さんで行われているイタリアの編機メーカーロナティ社の展示会へ出掛けます。 日本の永田精機さんが編機事業から撤退したので、国産編機での対応は今後不可能となり、靴下の編機では現在世界一と 思われるロナティ社のK式マシンを購入しようと思います。 今迄は、靴下のつま先縫目が気になるという要望に、リンキングする職人不足と手間やコストの関係で生産出来ませんでしたが、 今回購入予定の機械は、つま先部分の自動リンキング装置付なので、縫い代が無いフラットなつま先の靴下を生産可能になります。 以前は、このつま先リンキング装置の不具合が多いという噂も有ったので購入を控えましたが、オプション装着により改善されると の事なので、工場長と技術スタッフと一緒に展示されている編機を見て検討し次回の本社会議にて最終判断したいと考えています。 48ad9cd0c7ff6055ea81c9ac9181794e.jpg
今回の舛添東京都知事の報道を見ていて日本のマスコミに失望してしまいました。(個人の正直な感想です) これが報道の自由というものなのでしょうか? 都民の税金で憧れのファーストクラスに乗ってスィートルームに泊っていた事で、視聴者の興味や妬みの感情を盛り上げて 世論の関心を集めその後に過剰なまでの調査をして追い込み最後は、「舛添氏辞意を固める」という見出し! 辞めたくなくても、選択肢は辞職するしかないところまで追い込みやっと我々の追求で目的達成という感じの報道に私に見 えました。 舛添さんの事より、あんな事にお金使っても違法にならない政治資金規正法を見直すべきではないのでしょうか? (※舛添さんを肯定している訳では有りません。) 共産党が意図的に報道を操作している中国と変わらいじゃんなんて思ってしまいました。 7d5e3edc5ab115baa685a5e2697b52c3.jpg 写真は三笠奈良工場にあるホールガーメント横編機です。 シルクのおもいやり5本指ソックス(日本製)の販売が好調で、生産が間に合わなくなってきたので、この編機での生産応援を する事になりました。 難しい商品の編立てが可能なので、当然通常の5本指ソックスも生産が可能なのです。 5本指靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!