MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

96c66e9c7f3e68cfcb147a6bc255d748.jpg 上海万博の日本産業館で、世界一トイレが話題になっているらしいです。 今日の写真は、昨年当社の本社を全面改装したのですが、その時特に拘ったトイレです。 中国人はトイレなんて用が足せれば良いじゃない?という感覚が嫌なので、 日本人的に豪華で綺麗なトイレにしてしまいました。 当社に設置したのはTOTOの商品ですが、最高機種を来客用以外にも 男性用・女性用トイレに設置しとても快適です。 因みに、私は上海の時間が長いので殆ど使用していません。 ↓↓記事です。↓↓ 「INAXが館内に設置した「世界一快適なトイレ」もこの日から稼働したが、 利用者殺到を避けるため、入館者の約3分の1に体験チケットが当たる抽選制 を導入。1台約90万円という最高級の全自動便器の使い方を、「トイレ博士」 の館員が指導した。」 トイレ事情とお風呂事情は、日本と中国には大きな感覚の差が有るのですが、 中国人富裕層の中では、近年ウォシュレットは一般的になって、トイレの便器 はTOTOが圧倒的なブランドイメージでシェアも高いのですが、今回の 日本産業館では、それに対抗しINAXが「世界一快適なトイレ」を出品し 富裕族にブランドイメージをアピールするという戦略ですね。 今回日本館の傍にあった公衆トイレの男性用は、フルオープン(さすがに小の方です。) 街中の公衆トイレやドライブインのトイレなら、中国では当たり前ですが・・・ 上海万博へお越しの際は、韓国館の隣り、ベトナム館・日本館のある側の公衆トイレへ 行ってから、世界一トイレを体験して下さい。
6f9a7d28c904253bea61a9f8762d39e7.jpg 昨日も、新羽田国際線ターミナルから上海へ戻りましたが、開港約1カ月以上経つというのに 全然人気は衰えていません。 レストランや喫茶も行列で空港利用客というより明らかに空港を見に来ている人が多いですね。 ですから、出発ターミナルに入ると写真の一流ブランドの免税店はガラガラなので、ゆっくり買い 物が出来ますよ。 空港の免税店では、私の知る限り初めて見たのですが、ROREXの店舗がありちょっとウインド ショッピングをしていると、後から中国人夫婦が来店してあまり選ぶ事無くペアで250万位の 時計をポンと購入していました。 見た感じはそんなにお金持ちには見えなかったのでビックリでした! 時計買う前に服をなんとかした方が良いのでは?なんて感じでした。 更に驚いたのは、ROREX店員さん中国語が上手!各免税店のターゲットは間違え無く中国人 富裕族ですね。 結局私は、上海事務所に「白い恋人」と検品工場に「ひよこ」を購入2480円免税店で購入した だけでした。
4dd99f61798d50bb2cfa2c65ddb8a739.jpg ホノルルマラソンが、いよいよ明日スタートします。 自分なりに頑張ってトレーニングを続けて来ましたが、フルマラソンは未だ走った事の無い未知の世界です。 無事に完走できるのでしょうか? 昨夜、ホノルルマラソンオフィシャルパーティにも参加し、スペシャルゲストとしてBEGINが登場し間近で見る事が出来きたので 気分は最高に盛り上がって興奮なのか時差ボケなのか全く眠くありません。 30,000人以上が参加し、その60%以上が日本からの参加というイベント!JALがスポンサーですが、それでもこんなに日本人 の参加者が多いとは思いませんでした。 0a0503b124cf33aca4cb121fd1f9da7f.jpg さりげなく、会社の宣伝もしつつ三笠のウォーキング5本指ソックスを履いて完走目指し頑張ります。
最近騒がれている産業廃棄物横流し問題ですが、廃棄された筈の期限切れ食品が再度店頭で販売されているなんて 中国の廃棄タイヤを加工してタピオカにしていたよりはマシですが、まさか日本で産廃処理を依頼した食品を流通される 仕組みが有ったなんて驚きのニュースでした。 今後は、廃棄する商品にも気を付けなくてはなりませんね。 下の写真は、靴下のつま先を縫製した後で不要になる部分なのですが、毎日大量に廃棄されています。 食品では無いので、産業廃棄物としてお金を払って廃棄するのは勿体ないので、何か再利用して頂ける方を探しています。 色や素材・大きさは色々ですが、編み立てしたばかりの新品の綺麗な生地です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック! 865b2e8e7e967d74468b1d066a49fcbe.jpg 昨日から、奈良工場に来ています。 奈良工場のすぐ近所に、工場と同じ位の物件を新たに賃貸契約する為、不動産屋さんと商談したのですが、借りる予定の場所 には現在水道が引かれていない事が発覚!大家さんには建物の中にはほぼ新品のトイレも有ると聞いていたので、私の認識 では、当然水道は契約するだけと思っていたのですが・・・ 水道工事をすると最低30万~50万掛かりますが、水道を使いたいなら借主さん側で工事をお願いする事になるのですが、それ でも良いですか?と聞かれたので、ちょっと話が違うので保留させて下さいとお断りしました。 今年予定していた新たな事業計画が、ちょっと遅れる事になりそうなので残念です。
昨日は、ある商品の参考サンプルが必要になり、2015年12月にオープンした無印良品の上海旗艦店 に行って来ました。 上海の花園ホテルに近い淮海中路の交差点の所にありましたが、この辺の家賃は、上海でもというか 中国で一番家賃が高いのでは?という様な好立地で、水曜日の午後2時ごろでしたが、来店客数も多 くとても賑わっていました。 日本よりかなり売価も高いのに、日本より人気があるなんて、上手く中国人に受け入れられたのですね。 7ac87a2e723df193dbfb2080e123cc05.jpg またまた上海のレンタル自転車の話題なのですが、私が加入したOFOという会社(黄色い自転車)は 最近ユーザーが増えすぎたのか?通勤時間帯になると自転車はあってもアクセスが集中するのか、 アプリが繋がりにくいというの問題になっているらしいです。 その為、当社の上海スタッフは4社も加入しているらしく、保証金だけでも700元とか言ってました。 私も、最近見付からない事があるので新たに保証金299元のmobaikにも加入してしまいました。

昨日は、繊研新聞の1面に郷ひろみさんに登場頂いたメッセージソックスの広告を掲載させて頂きました。

ご購入頂くと専用の封筒にメッセージが書けるようになっているので、想いをかいて、住所を記入し140円切手を貼って送るだけ!

靴下の柄にもメッセージがさりげなく入っています。

是非一度ご購入頂ければと思います。→ここをクリック!

この日は、先日のサスティナブルEXPOの時に取材頂いた記事も掲載されていました。(下の写真)

senken0518

今日は、綿花畑を見に奈良へやってきました。

17日ぶりに畑へ行くとスクスクと育っていたので良かったです。

Instagram用の写真を数枚撮影して本社へLINEし今回の出張の任務を完了しました。

工場長から、先日お話をさせて頂いた靴下会社さんも、以前お父様が綿の栽培をされていたので、畑はあるから栽培したいので種を分けて下さいと連絡があったとの事でした。

残念ながら種はすべて撒いてしまい全て無かったのでありそうなところを紹介したそうです。

綿花栽培の輪がどんどん広がると嬉しいです。

37409a5f3689d1d2db254812025f545a.jpg 5月10日(月)午後9時から「月の恋人」木村拓哉さん主演のドラマが始まります。 4月の上旬に上海の黄浦江沿いでロケを行っていたようです。 今日は、その時に記事になった写真を見つけたのでアップしました。 今のトレンドは上海!これから流行の発信も上海になって行くのでしょうか? 9f514cb91d316e4a021f52735ca29397.jpg 写真は、少し前に撮影したBMWのSUV車のコピー(勿論中国製)です。 この車をマークと、フェンダーグリル、エアロパーツ、ランプと外回りを変える とそのままBMWのX5になってしまうらしいです。 9e7efe1c6d99673212d3632eecadcd46.jpg 一応本物の写真も載せました。 このような車の販売が許されている内は、流行を発信する街になれないですね。
cafc22619877c35c18eeac4235d3ca39.jpg 昨日は、厳戒態勢の羽田国際空港に12:40頃に到着し本社のある横浜へ! 新国際線ターミナルから本社まではバスが便利なので、乗り場へ行くと係員さんが今日の横浜方面はAPECの為 に時間が遅れる場合がありますのであらかじめご了承くださいと言われましたが、既に切符を購入済みだったので 気にせずに乗車。 空港周辺は検問等が多く行われていましたが、羽田から離れる方はOK!しかもルートは無線で道路情報を交換 しているので、いつもと全く違うルートを通りほぼ定刻で到着しました。 さすが日本はこんな時でもお客様になるべく迷惑を掛けないように説明も努力もする。お見事! これが世界的に見て日本が一番優れている(変な?)ところですね。 胡錦濤国家主席より数時間早い時間に中国から同じ羽田空港に到着して同じく横浜に向かうとは… ニュースで知って驚きました。 羽田空港で待っていたら見る事ができたのでしょうか? しかし、昨夜はオバマ大統領・メドベージェフ大統領も羽田に到着だったので厳戒なのは当たり前ですね。 世界的に影響力のある人物の上位の方が、ここ横浜に滞在中となると、今日の横浜市内はかなり厳しい規制が あるでしょう! でも各国の首脳が地元横浜に来ているなんて生まれて初めて!嬉しい事です。
df8638cfd74856facca666f9ff573319.jpg 写真は、足のツボを程よく刺激して疲れを癒してくれる5本指靴下です。 柄物のリンキング5本指靴下を中国で生産し、足ツボのプリントは奈良県で行っています。 非常に評判が良くこの商品も大変良く売れています。 このシリース商品も今後商品アイテムを増やしお客様に喜ばれる商品を開発して行きたいと思います。 オリジナル5本指靴下をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→  ここをクリック!
最近毎月奈良工場へ出張に来ていますが、来る度に聞こえて来るのは不景気な話ばかりです。 たまには良い話を期待するのですが、靴下業界全体がそんな雰囲気なのか?先月はご近所の老舗靴下工場倒産の話し 今回は、大阪の老舗靴下卸会社が廃業したとの話しを聞きました。 不景気な話や、あそこはあーだのこーだの変な噂は気にしないで、当社は当社の方針に沿って前進するのみ! 今日は、三笠奈良工場から徒歩3分の場所で元々靴下工場で使用していた物件を格安の価格でお借り出来る様に大家さん に交渉しご協力頂ける事になったので、第二工場検討しようという気になりました。 年末の決算状況をみて、来年から新たな場所の賃貸を開始し最新機械の設備投資もしようかと考えています。 本決まりでは無いですが、プランを立てて前向きに進めたいと思います。 523e54fb04684cdaaa165257f1b62e65.jpg 今日の写真は、奈良工場で生産中で大変良く売れているベーシックなデザインかかとすべすべソックスです。 永田精機さんのK式編機96本の12ゲージで生産しているので、厚手のざっくりした生地の靴下です。 その厚手の生地の靴下にシリコン加工をしているので、とても暖かくかかともつるつるになります。 K式編機の96本はありますが、12G(太い糸を使用できる)機械は希少価値になっている様です。 12Gの編機でないとこのざっくりした感じの生地感の靴下は出来ないので、96本12Gのざっくりした靴下の生産をお考えの 方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック
上海の古羊路(宋園路〜古北南路)にある日本料理レストランや日本人相手のバーやスナック立ち並ぶ憩い の場が3月20日で全て立ち退きと聞いていたので、今朝ジョギングで行ってみました。 半年ぐらいのニュースで、古羊路にある店舗は違法建築で全て立ち退きという記事を見たので気になってい ました。 行ってみると写真の様に既に全ての店舗が閉店して立ち退き完了していました。 落城広場.和平広場が無くなって、古羊路はも数少ない日本人憩いの場だったのですが… 日本人駐在員の数も減ってるし年々寂しくなっています。 225b07f2e52295d30f782dd55eeca5bf.jpg 何度かブログにも書きましたが、中国では急激にレンタルサイクルアプリが普及して通勤時間帯は空車の 奪い合いになっています。 先日、北京に行った時も全く同じ会社のレンタルサイクルが数多く走っていました。 大手レンタルサイクル会社は上場されるみたいです。 中国全土で、黄色の自転車とオレンジ色のタイヤの自転車が走り回る日が近いのかも知れません。

昨日の繊研新聞さんにも弊社「めんかちゃんプロジェクト」を掲載して頂きました。(下の写真)

本社のベランダにプランターを購入し奈良と同時に植えた綿のタネはかなり順調に成長しています。

10月の収穫の時には、休日にイベントを行って親子での参加して頂ける方を募り親子での楽しい思い出になる様に出来ればと思っています。

そして昨日の日本テレビのzipを見ていたら、TOKIOの国分太一さんが、5月10日(コットンの日)に福島で種を植えたとの報道でした。

これは「めんかちゃんプロジェクト」と同時進行になり、鉄腕DASH!でも綿花について盛り上げて頂けると有難いです。

senken0516

 

 

 

上海のロックダウンは、上海副市長からの説明があり、16日から段階的に解除の方向との報告でした。

郊外から解除が始まり、人口密度の高い市内も6月の中旬には完全に解除できる方向で進めるとの事でした。

上海スタッフからの日報には、やっと先が見えて来ましたと書いてあったので、ちょっと安心しました。

1日も早くロックダウン前の状況に戻ることを願っています。

520d9530238cf2e31fab26782310892a.jpg 今日は、中国で報道された万博関連の記事を載せました。↓ここからは記事です↓ 「上海万博の開幕から遅れること2日、米国館が3日午前にようやく正式に開館した。 「挑戦を抱く(Rising to the Challenge)」をテーマに した米国館は「持続可能な発展、集団精神、健康な生活、奮闘と成就」をコンセプト としている。 米国館は万博園内のCゾーンに位置し、占有面積6000平方キロメートルと、園内で 最大規模を誇るパビリオンのひとつだ。 米国館の外観は同国の国章にも使われているタカをモチーフに、空高く飛ぶタカを コンセプトとした。 米国館の「挑戦を抱く」というテーマは4つのゾーンで表現される。1つ目のゾーン では米国の多民族国家による多元的な文化と多種多様な地理的環境についての展示が 行われ、2つ目のゾーンでは「米国の精神」をテーマとした展示が行われる。続けて、 3つめのゾーンでは巨大なスクリーンで感動的な童話が放映される。 そして最後のゾーンでは、上海万博のテーマ「より良い都市、より良い生活」を米国人 がいかにして現実のものとしたかについて紹介されるという。 米国館は上海万博への出展をめぐり、かねてから建設費や運営費の不足が指摘されていた。 米国は法律で万博への政府支出を禁じているため、民間からの寄付だけで建設費・運営費を まかなわなければならないからだ。 米国が上海万博に出展を決定したのは開幕まですでに1年を切った2009年7月10日だったが、 出展決定時も金融危機の影響によって出展予算6100万ドルの半分しか集まっていなかった。」 週末の日本のテレビでは、上海万博の話題を色々取り上げていましたが、5月1日の開幕を 体験した私には、全然実感が無い報道が殆どでした。 小さな事を、大袈裟に報道しているだけだと思いました。 でも、上海万博関連の話題は自国で開催した「愛地球博」の時より報道されていると 思いませんか? 日本人も上海に対して、関心があり話題が豊富なので、視聴率も上がると言う事ですね。 ですから、最近上海舞台のドラマ・映画が増えているのだと思います。
00a6637474f3ae20e17997837952aa32.jpg この写真は、先月22日に雑誌取材に来た時に当社のショールームで撮影した大西結花さんとのツーショットです。 そして下の写真は1F事務所で、取材時にいたスタッフと一緒に撮影して頂きました。 報道ニッポンという雑誌の来春1月号に大西結花さんとの対談がカラーで2ページ掲載される予定です。 大西さんはファッション関係に非常に詳しく、ストッキングやレギンスの流行している商品も良く知っていました。 当社のショールームの商品では、5本指ソックス(おっさん)に興味を持って頂きました。 75715b8ba34c975caa97d8b5ac645dff.jpg4bba17124d57134625be339773485a4d.jpg この大西結花さんにもご興味頂いた商品は、3種類のおっさんを当社スタッフがデザインして指にプリントしました。 ゆびも楽しい5本指ソックス(おっさん) このネーミングはお取引先バイヤー様が名付け親で、お取引先様の社内会議で 「おっさん」というのはどうなの?という意見が多かったらしいのですが、バイヤーさんがこの商品に対する思い入れで (おっさん)で押し切って最終的に商品名でも話題になり大成功!お陰様で当社昨年のヒット商品No1でした。 昨日は香港の商談を終えて上海へ戻って来ました。 先日の事故でキズ付いた愛車の修理も既に終わったとの連絡があり、空港から直接ホンダのディーラーへ行き 愛車に乗って帰宅しその後マッサージ店でリフレッシュ!
237c9e407de2493665f8e674a17bff2a.jpg 今日は、奈良工場スタッフと工場から車で1時間半の和歌山市にある島精機製作所さんへ工場見学に行きました。 流石に和歌山を代表する企業だけあって工場も、本社ビルも素晴らしくスタッフの方の応対も素晴らしく感心! 写真は、左の5本指編機生産から始まり、指先を無くしその発想を応用してシームレスのインナーやアウターに応用して 現在の最新編機ホールガーメント編機に至ったとの事です。 デザインの事から、生産技術まで色々見学出来たので大変勉強になりました。 今後の三笠奈良工場にも取り入れられる様にしたいと思います。 3d1f2000a7364509480da0b9a3ba42de.jpg 上の写真は、三笠奈良工場のホールガーメント編機で作った試作品です。 5本指靴下の足底部分に編み組織を工夫して今迄に無かった様なクッションを付けてみました、 スポーツ用靴下の新しい機能としてとても良いのではないかと思います。 特殊な5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
来年予定されている中国人民元の国際通貨入りは、新たなチャイナリスクと考えています。 現状は、中国と貿易をしている企業の殆どが米ドル決済ですが、ドルに対しての人民元は中国政府が有る程度コントロールしていて 徐々に切り上がっているだけなので、有る程度切り上げになるレートを織り込み済み価格だったので、中国の生産工場何も問題有り ませんでしたが、国際通貨になり変動幅が大きくなった時にどんな事が起こるのか不安です。 チャイナプラスワンや日本製商品の比率を更に多くする等の対策を早く進め準備しておく必要が有りそうです。 a35e08b9ba69a4889cb8448b6126edcf.jpg 今日の写真は、ウォーキング・ランニング用の5本指靴下で、足裏の滑り止めで靴の中でギュッと踏ん張りが効くようになっています。 スポーツに適した設計で各部のサポートにより歩きやすく疲れにくい工夫がしてあります。 デザインもカラフルでとってもグッドな靴下です。 オリジナル5本指ソックスをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
6fc0d171989ac3f706637de052203ab4.jpg 写真は、当社の上海事務所がある遠東国際ビル1階の数年前の写真です。 写真の田野といううどん屋さんと紋兵衛という蕎麦屋だけは、もう長く続いていますが、そこ以外の店舗 の入れ替わりが激しいのにはいつも驚かされます。 写真のファミマの看板のある場所の店舗は、ファミマが撤退した後の数年で短期期間に何度も変わって います。 高い改装費用を掛けて出店したのに半年位で閉店というパターンが何回か続いています。 おそらく家賃が高くて採算取れないのだと思うのですが、思いついて簡単に始めてしまうのか?それとも 諦めるのがはやいのか?ちょっとこれも日本では考えられないスピードです。

Facebookの思い出を見ていたら、7年前の今日は中国の武漢にて横浜市のハッピを着て展示会に出ていたんです。

7年前のブログへ→ここをクリック!

懐かしい!自分のブログを見て記憶を鮮明に思い出しました。

新型コロナ発祥の地へ行ったのは、7年前の今日だったのですね。

この展示会は、JETROさんの日本企業のスペースに横浜市のIDECさんからお話を頂いて出展したのですが、なんと!今日はIDECさんの事務所へ行ってたのでした。

偶然というか、ご縁というか有難い事です。

2a69e0ae8c42c09ff8efa2bb41be660d.jpg

今日は、IDEC 横浜市の企業経営支援財団横浜市中小企業支援センターへ行って来ました。

BCP策定についてご指導頂き、各事業所毎に細かな対応についての打ち合わせをさせて頂いて月に1回来年の4月までご指導頂く予定です。

少しコロナも落ち着いたので、来月は本社にお越し頂いて行う事になりました。

お陰様で、災害時の対応等は勉強になっています。

7a6f227df0a37e71a368ab7208a664cc.jpg 5月15日に上海南京西路にユニクロの世界最大店舗がオープンするそうです。 衣料品だけで、売場面積3,300平米!南京西路という所は、上海で一番高級ブランド 店が集中する場所に、世界最大の規模で出店するユニクロさんの勢いを感じます。 ただ、先日南京東路のユニクロさんで、パジャマを買う時にレジの前にロープが張って あったので、順番通りに並んでいると、腹立たしい程の割込みで、レジの店員さんも 注意に疲れたのか、割り込んだ人から会計を始めていました。 店員さんが割込みを分かっているのに会計を始めるのも凄く腹が立っていたので、 私がやっと次の順番の時にも、目の前におばさんが割り込んだので、腕を掴んで後ろへ誘導 しましたが、上海語でなにやら文句を言っていました。 店員さんの管理目標を「絶対に割込みは許さない!」と朝礼で毎日復唱させて下さい。 上海へ観光へ来られた方は、地下鉄2号線南京西路から静安寺駅まで散歩をするコース もお勧めです。 高級ブランド店・久光百貨店(1Fに1千万円の携帯電話)・静安寺等(夜も綺麗)
7826da6def7b3c124e67148155bd9a53.jpg 昨日は、9月から就航になった上海虹橋から香港行きの午前9時発MU271で香港へやってきました。 7時40分過ぎに上海虹橋空港の入り口を入ると、AKB48のTシャツを着た若者が大勢いたので、 8時55発のMU537の羽田行きにAKBのメンバーが乗るのかな?と思いました。 私はチェックインを済ませて出国検査場に向かうと、何やらターミナル内がざわめき後ろから若い女の子の集団が! なんと私の後ろにサングラスをしたAKB48の板野さんが並びました。(イトーヨーカ堂のCMで名前を知っていました。) そしてマネージャーらしきおじさん1名と他のメンバーらしき人達も一緒でしたが、でも多分48人はいなかったと思います。 あまりの突然の出来事だったので、一緒に写真を撮りたいところだったのですが、私みたいないい年したおじさんが AKBの板野さんに「写真お願い出来ますか?」なんて恥かしくて言えませんでした。 しかし芸能人はチェックイン手続きしないで、いきなり出国審査場に来るのかと感心しました。 出国審査と手荷物チェックもAKBメンバーの少し前に行い搭乗待合所に… 当然ラウンジを使用すると思いきやなんと!一般と同じ待合所で座り周囲の人も人気絶頂のAKBメンバーだと 気づいていない様子でした。(みんなおっさんだから気づいていても恥かしかったのかも?) 何名かはサングラスやマスクで顔を隠していましたが、ギャルの観光客という感じで本当に普通の若い女の子達でした。 私の乗る香港行きの方が搭乗するのが後だったので、遠くから様子を見ていたのですが、AKBメンバーは最後の方に 一般客と同じように並んで搭乗して行きました。 人気絶頂グループだからチェックインはスルーしたのに座席は多分エコノミークラスだったのでしょうか? しかも日系の航空会社ではなく中国東方航空なんて… 前日の台風で欠航した便を予約していたのでスケジュールの都合で仕方なくて朝一番の羽田行きエコノミーしか手配出来 なかったのなら分かるのですが・・・もしAKBのメンバーがいつもエコノミーに乗らされているのなら、人気があり稼いでいる 彼女達にはせめてビジネスクラスにしないと日本の恥ですね。(なんて色々考えてしまいました。) 私は、北京時間の11時20分に香港空港に着陸し電車で迷う事なく無事に香港ニッコーホテルへ到着しました。