MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

毎年3月1日~5日は上海の華東交易会が開催されます。 当社の上海も何度か出展した事もあるのですが、今回は工場探しとお取引のある工場のブースへのご挨拶 をさせて頂きました。 同時に、上海万博跡地で開催されている靴下専門の展示会へも行ったのですが、ここの受付はなんと!微信 (WeChat)のみの手続きでした。 スマホの無い人は入れないし微信アプリを持っている人だけしか入場登録が出来ないとの事でした。 こんな受付の展示会は初体験!中国人の微信(WeChat)の普及率の高さを感じました。 こういうシステム関係では、中国の方が進んでいるところも色々と出てきていますね。 主催者側は、データー入力の手間も無くなり、色々な情報が瞬時に得られるので導入する価値ありますね。 cf8e9cfffe2a8538ddf2b6ef74bbf927.jpg 今回の2泊3日の中国出張は、展示会の見学のみでしたが、探していた商品の良い工場も見つかり成果あり! 先程、羽田に到着してホッと一息休憩中です。

一般社団法人 防災安全協会様に認定を頂いている「ポケレグ」の災害時用PR動画が完成しました。

災害時に備えておくと、色々な用途で利用して頂く事が可能です。

いつ発生するか分からない災害時の使い方便利な使い方も紹介させて頂いています。

弊社は、5月11日・12日・13日の3日間 東京ビッグサイト東4ホールにて開催される「オフィス防災EXPO」

の日本防災安全協会様のブースをお借りしてポケレグを展示致します。

東4ホールの小間番号26-1です。(この動画を常時再生する予定です。)

日本最大の防災に関する展示会ですので、是非東京ビッグサイトへお越しください。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

試しに直ぐにご購入をご希望される方は、ここをクリック!

上海のロックダウンは、労働節明けに解除されるとの情報も流れましたが、先ほど上海スタッフに連絡

したところ全く状況は変わらないどころか、一人の上海スタッフは、同じ団地に陽性者が出てしまった

ので、暫く部屋からも出られない状況みたいです。

もう一人は、団地の入り口までは外出可能との事ですが、街には一切出られない状況が続いています。

もう40日以上なので、コロナで具合悪くなるより、運動不足やストレスで精神的・肉体的にも病んでし

まう方が怖いのではないでしょうか?

弊社でも業務にかなり影響が出てきています。

一日も早くロックダウンが解除される事を願っています。🙏

dede711e64634a172c21f6c7b101187e.jpg いよいよ今夜は、上海万博開幕式です。 27日の予行演習の時でも、花園ホテルの中で販売しているのに、物凄い音が 暫く続いていたので、私が「凄い花火の音だからなんだろう」と言ったのですが、 花火の音に慣れている筈の上海スタッフは「社長あれは雷ですよ!」と笑われて しまいました。 予行演習の時は、雷だと言われたので、音だけで見られませんでしたが、 今夜は絶対見に行きたいと思います。ちなみに現在上海は快晴です。 昨日は、上海郊外の検品工場へイベントで販売した商品の在庫品を戻しに 行った帰りに、万博会場を見渡す事が出来る「卢浦大桥」を通ったのですが、 赤い中国館が非常に綺麗で、建築中の時より凄く大きく見えました。 上海市民が待ちわびた万国博覧会がいよいよ開幕です。 是非成功させて上海が国際都市として更なる発展をするように祈りたいと思います。
ed2468ce5bba60cdb240c803e7b2f7bf.jpg 昨日は、本社で打ち合わせ終了後に上海へ戻りました。 羽田空港のラウンジの見ていたニュースでは、フジタ社員4人拘束とかレアアース禁輸処置をやっていたので 日本はどう対抗するのだろう?と思っていました。 上海のマンションに到着してテレビを付けると船長が無条件釈放との報道でかなりビックリでした。 今日は良い写真が無いかなと探していたらイメージぴったりの写真発見しました。 ねこに指を差すのが温家宝さんで、隅に追いやられて手を挙げて降参しているのが菅さんだと思いました。 もう釈放してしまったから、その事についていつまでもおかしいとか批判してないで、今後の対応を考えないと 日本は中国の圧力に屈するしか無くなります。 今こそ与党と野党が一丸とならないと、共産党1党支配の中国に勝ち目ないですよと言いたいです。 私も、SMAP上海公演払い戻しという被害を受けましたから日本に頑張ってほしい! でも、拘束されていた船長は、中国ではヒーロー扱いのチャーター機でお迎えそして政府高官も出迎えという対応! どうなんですかねこの対応!? 2匹目のどじょうを狙って尖閣へ領海侵犯する中国人が出没する気がします。 中国は今日と明日は振替の出勤日なので、私は上海スタッフと車で浙江省へ出張に出掛けます。
25fcb586f602a6a169087f90f70e60b6.jpg 新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。 心を新たに三笠スタッフ一同一層気を引き締めて、皆様のご愛顧にお応えして参りたいと存じます。 今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。 今年一年が素晴らしい年になりますよう、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。 円安の影響で、海外からの商品の問い合わせも多く三笠にとってチャンスの年だと考えています。 奈良産の靴下を海外へ広めて販売を強化して参りたいと思っております。 目標は高く持ち今年も頑張ります。
これからの湿気の多い季節にはやはり5本指靴下が衛生的です。 今年は写真のはキトサン素材の5本指低反発クッション付きが人気!! 指先がないので耐久性も良く、爪のネイルも見えるのが特徴。 ベージュなので、上からストッキングを履くと殆ど目立たないし、指の間が清潔になり臭いも和らげてとても爽や かな履き心地です。 パンプスを履いても低反発クッションが衝撃を和らげてくれるので安心! 是非一度お試し頂きたい商品です。 5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 66d73bebf1b89641576b8e106d0665fd.jpg 昨日は、上海より帰国し本社にて海外向けの商談でした。 中国の事は良く判るのですが、それ以外の国となると中々知らない事が多いですね。 中国以外の国との商売を始める時には、やはりその国の文化や習慣等々を色々知っておく必要が有ると感じました。 夕食は、横浜と言えば中華街・・・上海にいる時にはいつも日本料理店で外食ですが、横浜にいる時には何故か中華を 食べたくなりお客様が来ると中華街にお誘いしてしまう変な私です。
4月21日より中国新幹線が大幅に値上がるので、かなり不満の声が上がっているそうです。 値上がり率は一等座が68.8%、二等座が26.2%とかなり高いのが理由です。 まだまだ1km当たりの料金は日本の三分の一以下だから日本人からすればかなり割安感は ありますが、値上げ幅が高すぎですね。記事は→ここをクリック! 8bfe8d8d3358dc3e35595ac2d733dc7e.jpg 当社の上海事務所がある仙霞路×古北路の遠東国際広場ビルは1998年に完成して多くの日系 企業が事務所を構えています。 当社も2006年から10年以上このビルで営業して来ましたが、最近になってかなり撤退する企業が 多くなっている様に感じています。 周辺にオフィスビルも増えているので、移転している企業も有るのかも知れませんが、今まで無かった 空き部屋も目立つ様になっていました。 2028年のオリンピックにも立候補予定ですし、更に家賃の高騰が続いている上海市ですが、万博を ピークにして、昨年位から急激に景気が後退している様に感じるのは私だけなのでしょうか?

3月24日から上海三笠の2名のスタッフは、自宅でのロックダウンが続いています。

いったい何時になれば解除されるのか全く分からない状況との報告で、地方から上海へ出て来ている人達の中には、ロックダウンが解除されれば、もう上海は嫌だから故郷へ帰りたいという人も多いそうです。

食べ物については、一時期は少ない時もありましたが、最近は配給が少しは回って来るらしいです。

下の写真は、上海スタッフから送られてきた配給された食料です。

haikyuu

上海のロックダウンの影響は、今後の日本経済にもかなりの影響が出てくると思います。

弊社の靴下の輸入にもかなり影響が出ていて、上海検品工場へ生産した商品を送れない為に、検品無しで上海以外の港から積んで、日本で検品を行うとやり方に一時的に変更する計画です。

円安で、利益が減って更に日本での検品作業をしなくてはいけないというダブルパンチですが、海外販売は円安で今がチャンス!

今週末には、JETROさんとの新年度の取り組みのキックオフミーティングなので、なるべく早く海外への販売を増やし輸出と輸入のバランスが取れるくらいにしたいと考えています。

737483be178b3a7fa36b5b5f90ae8b0e.jpg 今日の写真は、上海万博5月1日指定の入場券です。 上海で会社を経営する日本人として、今の上海そして中国を感じる為に 大混雑と混乱を覚悟して行って来ようと思います。 そういえば、昨日のニュースで6月13日にスマップが上海万博で コンサートという記事がありましたが、是非入場整理券をゲットしようと 色々な方法を考えています。 入場券200元(2,800円)でスマップのコンサートなんて! 多分コンサートのチケットは、1万でも買う日本人は大勢いるので、 日本人相手にダフ屋のバイトが徹夜で行列し先に入手してしまうかも しれないですね。 なんか良い方法考えてチケットをGETしなくては・・・ 中国の事だから、必ず裏口もあると思います。
6dbec837e496f5a729fd1e821384dd4b.jpg 虹橋空港第1(国際線)ターミナルへ行く途中の空港に近い場所に、 上海ガーデンプラザという日本人専用高級住宅街があります。 昨日は、用事がありここへ行って来ました。 是非ここのページをご覧ください。http://www.garden-plaza.cn/index.html 上海の賃貸では当然ですが、電化製品・家具全部揃っていて、更にはスポーツジム ・レストラン病院・教室も完備!そして掃除・洗濯・食事の準備もお手伝いさんという 快適な生活空間があります。 一昨年の夏にここで行われた夏祭りにも行きましたが、ここのエリアを一目見ようという 中国人が殺到し私は1時間程度で入場しましたが、途中で中止となった為に暴動のように なってしまいました。 私は、ぎりぎり入場出来ましたが人だらけで、たこ焼き買うのにも1時間以上という事で、 雰囲気だけ味わって帰りました。 日系企業も一流企業の駐在員は、こんな素晴らしい所で生活出来るのかと感心しました。 でも、場所的には私のマンションがある所の方が便利ですから良しとします。 写真は、ガーデンプラザの夏祭り風景です。
先週の土曜日に帰国しました。 帰国する中国東方航空機内誌の広告に上海市内の不動産物件が載っていたのですが、マンションの一番安い 物件で、1億円以上!一軒家は上海郊外で中古物件なのに20億円なんていう物までありました。 もう以前みたいには値上がりしていないもののまだまだ上海市内の物件は高いのに驚きですね。 先日ある上場企業の上海駐在の方に聞いたら、給与は日本円で生活が厳しくなっているのに加えて、上海で住 んでいるマンションの家賃は値上げで、会社からの負担してくれる家賃は円安で厳しくなるので、狭くて不便な所 へ引っ越しするとの事でした。 私の以前住んでいた上海三笠裏側の虹橋華庭は、現在1LDK70㎡で13,000元現在のレートだと26万円です。 2年前は8,500元で当時のレートで掛けると11万ちょっとでした。 こんな感じなので、上海での駐在生活は日本円給与の方はかなり厳しくなっているみたいです。 f188948fab16bba7ce67f42c8a569617.jpg 写真は2014年冬のヒット商品で口ゴムゆったり設計の暖かい靴下をシリーズ展開しています。 口ゴムゆったり設計靴下のOEMは日本製・中国製とも是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
写真は上海ギフトショーに展示する三笠ブランドのストッキングの機能を説明するパンフレットを上海スタッフに翻訳 して貰い作成致しました。 中国で販売する商品でも、パッケージを中国語に翻訳した物にすると絶対売れないという事なので、商品の機能説明 は全て日本語表記です。 ですから展示会に来て頂いた中国人の方にも直ぐこのストッキングの機能を理解して頂ける様に準備しました。 来月の三越バーゲンでも試験販売するのでその時にも使う予定です。 6d72209823633dcb88af4a4ddb7f04a7.jpg 今日は奈良工場の月度会議でしたが、今回は物流センターからの意見や要望もあり工場スタッフに対し今回は厳しい 事を言ってしまいました。
昨日の人民網日本語版で「2017年、中国人観光客数は延べ50億人超に」という記事が! まだまだ中国国内観光が中心みたいですが、既に春節休みの日本の観光地はなんだか違う雰囲気になって しまってますよね。 今日の写真の様な状況の清水寺では行きたくなくなります。 以前は日本人観光客で賑わっていた東南アジアのリゾート地は、日本からの航空便が減便の一途・・・それに 比べ中国各地からに直行便はどんどん増える! 今では、中国免許のレンタカーも借りられて自由気ままに運転しているから危険です。 グアム・サイパン・バリ島・プーケット等では、既に中国人観光客の比率が圧倒的に多くなっているので、更に 日本人離れが進むのは間違いなしです。 しかし50億人とは凄い人数ですね! 1d33f75a956133ca26d3bfe1d65167ae.png 春節明け初めての上海は事務所の色々な手続きで、私のパスポートが必要になります。 パスポートは最初から増補していますが、出入国スタンプやVISA等で既にページの空きが少なくなっています。 前回も10年有効なのに4年で無くなり、新しいパスポートへ変更したので、色々な登録更新が必要になり銀行や 免許そしてVISAの面倒な手続き行いました。 日本からの出国を指紋認証にしてスタンプは減ったものの残りが少なくなってきたので心配です。

5月11日・12日・13日の3日間 東京ビッグサイト東4ホールにて開催される「オフィス防災EXPO」に出展致します。

一般社団法人 防災安全協会様に認定を頂いている「ポケレグ」の宣伝を中心に行います。

弊社のスタッフも常駐していますので、是非お越し下さい。

bousaiexpo

 

上海ロックダウンの影響がじわりじわりと出てきています。

これから一気に爆発する可能性もあるので、目が離せない状況です。

上海スタッフも先が見えない状況が続いているので、お疲れモードになっています。

駐在の日本人の方も大変!気をつけないと、駐在の日本人は結構政府に監視されているので、SNSで中国批判をアップすると嫌がらせされる可能性大なんです。

そんなとこまで見ないと思う方も多いと思いますが、中国の情報統制能力は侮れませんよ。

私も嫌がらせを経験した事があるので、駐在の日本人の方が心配です。 

235a9fe5d55825c6d5b6a224ecb18a9f.jpg 昨日は、上海三越と伊勢丹が合同で開催するイベントに初めて参加させて頂きました。 4月のイベントですが、非常に客数が多くて品切れ商品が続出!という嬉しい悲鳴で、 私は車で来ていたので、昼前に検品工場へ急遽商品を取りに行く事にしました。 昼なので、渋滞は無いと思っていましたが、浦西と浦東を繋ぐ「卢浦大桥」が来賓の 方が来るらしく政府により封鎖され他の橋かトンネルに迂回させられました。 しかし、それほど大きな渋滞も無く花園ホテルへ戻ると、今度はホテルが入場規制で、 警察官と警備が大勢!正面玄関は無理と判断し裏からコッソリ納品完了! 厳重警備の正面玄関は、いつの間にか機械を設置し空港へ入る時と同じ検査を開始して いましたが、裏はノーマークですね。 後で理由を聞くとロシアの高官が花園ホテルに宿泊されるとの事でした。 イベントは、仕事帰りのお客様で、夜8時まで賑わい最終のお客様の退出が8時30分を 過ぎてしまいました。 「辛苦了」シンクウラ(お疲れ様でした) この言葉は、カタカナ読みそのままで、中国人の方に通じます。 上の写真は、始まる前に当社の販売ブースを撮影しました。 写真の2名体制で十分と思いましたが、最終は4名体制での販売になりました。 下の写真は、花園ホテル1Fに飾ってあった中国館の模型です。 c791766426c4dfd22fd7540bba54465d.jpg
85f2d581a65f19106e0d335048976685.jpg 夏休みを兼ねた日本帰国も終了し、今日から上海のマンションへ戻ります。 (写真は私が借りている上海マンションのベランダからの景色です。) でも今回の上海はギフトショーの関係で10日間の滞在で帰国する予定 今年の夏休みは、京都を旅して改めて日本人のお客様に対するおもてなしの心を 感じる事が出来ました。 企業・旅館・店舗で働いている全ての人が自然な感じで、親切に接客してくれる。 これは、中国の観光では期待出来ません。 最近では日系コンサルタント会社が教育をして義務的に丁寧な店もありますが、 従業員自身がお客様に喜んで頂く為に心から接客するというレベルになるのは なかなか難しいですね。 検品工場の工員さんにお客様に対しての意識を改革する為に、日本の事情を説明 するのですが、指示した事以外はなにもやってくれません。 徐々に変わってくれてはいるのですが、まだ意識改革は出来ません。 でも、検品工場には定期的に教育を続けて行きたいと思います。
写真の奈良産認定シールを貼れる靴下の条件 ①奈良県靴下工業協同組合の組合企業が奈良産地で製造 ②生産者企業名を商品に表記すること(OEM商品の場合は併記表示すること) ③「奈良靴下」認定に係る品質基準を満たしたものであること 品質基準に関しては、組合が定める検査機関に依頼して厳しい検査を通過した商品にだけ認定書が発行され 「認定マークシール」の使用が可能になります。 このシールが貼られた靴下は、日本一の靴下産地奈良県で生産されしかも品質検査もしっかりした商品という 証明なので安心して着用頂けます。 せっかく奈良県靴下工業協同組合で立ち上げたので、今治タオルのような認知度になるようにどんどん宣伝し たいと思います。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 79e6e0c5abc6b41a478f656127f15ddc.jpg 当社では、以前の楽天ショップをリニューアル中で、現在作成会社とのイメージをすり合わせしています。 三笠奈良工場で生産した商品だけの予定でしたが、以前購入されていたお客様の要望の多い商品や5本指 ソックスについては、一部中国製も取扱い致します。 半年以上掛かってしまいましたが、リニューアルオープンまで今しばらくお待ちください。
f363f5717b089a54a0e1464af6022bbc.jpg 本日奈良工場へやって来ると、工場の机の上に写真の神奈川県茅ヶ崎市公認のゆるきゃら「えぼし麻呂」靴下の サンプルが置いてありました。 有難い事に「えぼし麻呂」靴下の第三弾の注文を頂き現在生産させて頂いています。 以前に生産させて頂いた「えぼし麻呂」靴下も茅ヶ崎市観光協会様のえぼし麻呂グッズで販売されています。 下のえぼし麻呂靴下の写真を押すとリンクしますので是非ご購入下さい。

5135f9b06c0f907be5074bc10ebfc7d8.jpg

今日の写真は、三笠楽天市場店でしか購入出来ない当社オリジナル子供用の5本指靴下です。 購入頂いた方の評価も高く、1.「足に汗をかきやすい8歳の娘(18cmです)。汗をかきすぎて、足の指に 汗疹が出来てしまうほどでしたが、こちらの五本指ソックスを履くようになってから出来なくなりました。 デザインも可愛くて喜んで履いてます。ご近所のママ友にも「我が家も欲しいけどどこに売ってるの?」 と聞かれたほどです。また購入します。」 2.「6歳の娘に購入しました。なかなか、小さいサイズの五本指ソックスは売ってないので、見つけられて 嬉しかったです。履き心地はとても良いそうで、毎日、色違いを履いて出かけています。」 等のご意見を頂いています。 ご購入をご希望の方は⇒ここをクリック! ea56258494e7edd2b27983401acc085e.jpg 先週の健康博覧会を終えて、18日土曜日から上海に来ています。 今年は旧正月後になかなか上海へ来られなくて、既に元宵節も終わりすっかり通常の状況へ戻っていました。 土曜日には、どうしても車で行かなくてはいけない所があったので、久しぶりにマンションの地下駐車場に 停車している愛車オデッセイへ行くと、あり得ない位に埃まみれ!日本の地下駐車場では絶対にこんなに はならないと思いました。 仕方なくそのまま出かけると、落書きもいっぱいされていて信号待ちで結構人目が気になりましたが、中国だ からまあいいやと気にしないで用事を済ませて戻って来ました。

母の日のプレゼントに弊社の奈良工場で生産するTSUBOレシピ5本指ソックスをお勧めするPRビデオが完成しました。

履いているだけでもツボを刺激して、身体の気になる部位は、外側に表示された位置をご自身で押して刺激して頂くという靴下です。

家中で、リラックスタイムにとても便利な一品ですので、きっとお母さんにも喜んで頂けると思います。

現在、台湾のクラウドファンディング「Zec Zec」に出品中で、現時点で達成率841%と大人気です!

ご購入はこちらから⇨靴下の三笠

やはり商品のPRは動画だと良いですね。

これから色々な商品のPR動画を作成してYouTubeにアップする予定です。

そして新たに「靴下の三笠オフィシャル」のInstagramアカウントを新規開設いたしましたので、ぜひフォローをお願い致します。

 

明日からGWですね。

5月2日は、「大和高田から日本を元気に!」と言うコンセプトで、綿花畑の種まきに行ってきます。

綿の栽培から糸にするには、当然紡績をしなくてはいけないのですが、これは大和高田市に本社を構える糸商の河辺(株)さんにご協力を頂ける事になりました。

河辺(株)様には種まきにもご参加頂き一緒に大和高田を盛り上げて行きましょうと言って頂けました。

そして今回の「綿花ちゃんプロジェクト」を実行するのにご尽力を頂いた「広陵高田ビジネスサポートセンターKoCo-Biz」の皆様にも感謝です。

ありがとうございました。🙇