MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

北京の小売り事情に大きな変化が訪れています。 このリンクは、昨年の記事ですが、2013年にフランスの高級百貨店ギャラリー・ラファイエットが北京に 進出した記事を中心に書かれています。 当社の上海も以前には、北京イトーヨーカ堂さん北京イオンさんへの商品を納入していたので、非常に動向 が気になっていたので、今回は北京の西単にあるギャラリー・ラファイエットやJOY CITY等の見学もしてき ました。 一番混雑する日曜日の昼の様子を見て来ました。 最初に行ったJOY CITYは、集客が物凄く大きな吹き抜けにある長いエスカレーターが、あまりの重みに耐え れなくなりストップするというトラブルも発生する位の混み合いでした。 そんな混雑している中で、何か問題が有ったのか?H&Mは何故かお休みしていました。 暫く見学してから、西単の駅から少し離れたギャラリー・ラファイエットへ行くと、対照的に人は少なめで、 高級百貨店らしくゆったりのんびり買い物を楽しめる感じ!評論家ではないので、ここでは簡単な個人の感想を 書かせて頂きました。 ae3be1eb66bc32a1b2034a313e94e948.jpg 今回の北京は、酷暑を覚悟して行ったのですが、夏の北京でこんなに涼しかったのは初めてという感じでとても ラッキーでした。

弊社の海外向け英語版のホームページが完成致しました。https://mikasa-global.com

今後は、こまめに更新をして海外へ向けて三笠の情報を発信する予定です。

取り敢えず、外国の方へわかり易く奈良をアピールするのは、下の様なイメージ写真になるのでは?

narashika

6月28日の繊研新聞さんの記事です。

「奈良県立医科大学は、靴下の三笠(横浜市、甘利茂伸社長)と共同開発した手指機能強化手袋が、パーキンソン病患者の手指筋力を改善する可能性があることを、世界で初めて臨床研究で確認したと発表した。

共同開発したのは、特殊な編技術と縫合技術を応用し、手指に反り返る力を加えられる手袋。約1週間装着し、反り返る方向に力を加え続けることで、手指の筋力を改善できることを臨床的に確認した。

高年齢であるほど握力が改善し、罹患(りかん)期間が短いほど指尖(しせん)つまみや掌側(しょうそく)指腹つまみの力の改善を認めたという。

三笠は第3種医療機器製造販売業を取得し、医療機器としての商品化を目指す。また、この技術を応用し、スポーツ関連商品への展開も進める。」

という記事です。

既に、奈良県立医科大学さんと共同の特許も取得していて、今後販売用に商品化をする予定になっています。

212c98bf676ad90bf07291a30119a38d.jpg 今回の香港出張で、改めて製品品質の重要性を感じました。 中国工場との取引では、日本人では理解出来ない事が数多くあります。 例えば、当社の日本への輸出商品に関しては、全て製造した工場で検品の後に、 当社指定の検品工場で全数検品して日本へ出荷します。 工場をしっかり指導して検品すれば良い事で、別の場所で検品なんて無駄な事だと思います。 しかし生産工場から直接輸入すると、工場点検の時点では検品工程を日本の工場より 一足づつ丁寧に行っていて絶対大丈夫!?と思う工場の商品でも日本の物流センターで簡単な 検品をすると不良品が多く発見されます。 中国で、新規に取引を開始する工場にサンプルを作成後価格をオファーして貰った後に 当社の指定検品工場へ納品して下さいと言うと、(当然検品料金は当社負担)5%以上価格が 上がってしまいます。 なんで?こちらで検品費用を負担するのに価格が上がるのですか?と聞くとロスが出るからだと 平気で答えるのです。今迄殆どの、工場がこの回答です。 酷い工場は、検品工場へ入れるなら取引しなくて結構ですという工場もあります。 この場合日本の工場なら、当社の製品品質を信用出来ないなら結構ですという意味なのですが、 中国工場の場合はごまかしが利かなくなるので、面倒だという意味なのです。 今日の写真は、当社上海の検品工場です。 日本の物流センターより、定期的に指導及び点検を行ってレベルアップの努力をしています。
d49064c5cfbe2eef7e93c488eebc80c1.jpg 今Yahooニュースの見出しに中国、「不動産バブル」続くという記事がありました。 その記事の数字で見るより深刻だと思うのですが、中国の国民は絶対に大丈夫だと思っている 人が殆んどです。 私は↓↓の記事と全く同意見だとおもいました。 「三橋貴明氏 中国の不動産バブルを「偽装バブル」と喝破」という見出し バブルと言われて久しい中国経済だが、狂乱の宴もいよいよ終焉に近づいている。 経済評論家の三橋貴明氏が、中国バブルの実態を喝破する。 それにしても、現在の中国都市部の不動産価格は「高騰しすぎ」だ。何しろ、上海住民の年収は フランスのパリ市民の10分の1以下の水準であるにもかかわらず、同じ広さの部屋の価格はパリ以上。 上海紙『新聞晩報』によると、中国の「房奴(住宅ローン返済負担に苦しむ人々)」の住宅ローン返済 負担は、パリ市民の11倍にも達しているという。 中国の2009年以降の不動産バブルは中国人民の所得向上や、実需増加によって引き起こされたわけ ではない。単純に、投資(民間住宅など)を拡大し、経済成長を維持することで共産党政府の「体面を守る」 「権威を維持する」ために、不動産市況がバブル化したのだ。まさしく「偽装バブル」としか呼びようがない。 何しろ、2009年春以降の中国不動産バブルは「6割が投機的需要」であった。中国人民が自ら住むための 住居を買い求めたのではなく、企業などが銀行の新規融資を活用し、キャピタルゲインを狙った投資を中心 にバブルが醸成された。投機資金を持たない一般の中国人民にとって、不動産バブルは単にローン負担で 可処分所得を減らしただけである。中国の「偽装バブル」は、家計の可処分所得を減らし、GDP上の個人 消費の抑制要因となり、かつ国内の格差拡大に貢献している。 中国社会科学院が2010年初めに発表した「社会青書」によると、同国のジニ係数(世帯間の所得格差を示す 指標で0は平等、1に近づけば不平等を表す)は2008年の0.48から、2009年は一気に0.61にまで上昇した。 ジニ係数は0.4が危険水域で、0.5を上回ると国内で暴動が頻発するといわれている。 中国の場合は、ジニ係数が低い段階から暴動が頻発しているが、今や同国の格差は「世界最悪の水準」に まで至ってしまった。その1つの原因が、不動産バブルによる「格差拡大」というわけだから、全く笑えない話である。 ※SAPIO2022年2月9日・16日号 中国不動産バブル崩壊の影響はドバイ・ショックの1000倍説 いま、「円バブル崩壊」までにやらなければいけない ことを指南 円バブルの日本、「外貨」「日本株」「不動産」への投資が吉 三橋貴明氏 バブルがデフレの元凶という 論理は全くの間違い 年収200万円中国人が2億円の家購入 大前氏バブル崩壊を危惧 でも、中国の不動産バブルが崩壊したら、エジプトより大規模なデモが起こり最悪のシナリオにもなり兼ねない ので、今は大変怖い状況だと思います。 写真は、一昨年の上海の完売済みマンションが完成前に倒壊した写真ですが、この辺りは上海郊外なのですが、 1平米21,000元程度らしく、1坪90万円で内装無し!で70年の期限付きなので、20年住んで転売すると、 次に購入した人は50年しか使用できないと言う事になるのです。 これでも、今の中国人はマンション買えば必ず儲かると思っているので驚きますよ!皆さんどう思われますか? 昨日は、日本本社に戻って来ました。
最近applewatchを使っている人が多く見る様になったので買っちゃいました。 以前に友人から強力にお勧めされたのですが、あまり魅力を感じなかったので、全く買うつもり無かった のですが、時代に乗り遅れない様にと感じてつい購入していましました。 ジョギング時と電車の改札で使ってみようかと思っています。 907acc1032321d02b3c0c4a566ceb5dc.jpg 今日は、月度会議で奈良工場に来ています。 現在のホールガーメント横編機に加えて、来月には島精機さんの5本指靴下専用機SPF-W13Gを3台 奈良工場に設置します。 横編機の振動対策としてコンクリート基礎工事を行うのですが、今日は工事業者さんと打ち合わせをして、 なるべく工場の編機を止める事無く進められる様に相談しました。 土日でフルに作業をして頂く事にはなったのですが、それでも最悪は数日編機を止める事になるかも知れ ません。 明日は、島精機さんと設置の打ち合わせをする予定です。 5本指靴下のOEMは是非三笠奈良工場へご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック!
三笠奈良工場にあるホールガーメント横編機の振動が、以前かいら問題になっていましたが、今回は 靴下専用横編機SPF-Wを導入するにあたり、振動対策として基礎の部分からコンクリートを流し込み 固めるという大掛かりな工事を行いました。 写真の様に、基礎部分からコンクリートで固める事により、荷重や振動に対して全く問題が無くなり、 横編機が快適に作動する環境を整える事が出来ました。 5月には、3台の横編機と6月にはイタリアロナティ社製の最新K式編機3台も入荷して稼働する予定 です。 これにより、工場内の編機全ての編機が新品で購入した最新型に統一されます。 b5dea009e9c00f62e8928c28be096f68.jpg
67fcdc2c72dd16efc885268944ff6f8c.jpg 今日と明日の2日間で、上海の検品工場と浙江省嘉興市の生産工場の点検へ行ってきます。 日本のお取引先のバイヤー様と上海事務所の工場点検専門スタッフの方の2名をお迎えして不定期 ですが、年に1~2回は現場でのチェックを行っています。 特に上海の検品工場については、トレサビリティだけでなく、労働環境等のサスティナビリティについて のチェックも厳しくなっています。 お客様に安心安全な靴下を着用頂く為に重要な事なので、私も厳しくチェックしたいと思います。

今日は、ホテルニューオータニにて行われた「2021年度(第39回)繊研広告大賞贈呈式に出席させて頂きました。

11:30に開場でしたので、余裕を持って本社を9:30に出発したら、10:30に到着しロビーでのんびり開場を待ちました。

私とデザイナーさん2名の計3名で出席をさせて頂きました。

表彰台は、デザイナーさんにお任せする予定でしたが、私の名前がフルネームで呼ばれてしまったので、急遽授賞式の壇場にあがらせて頂きました。(写真)

還暦後はじめての思い出に残る仕事になりました。

そして、せっかくニューオータニまで来たので、ホテルの日本庭園を見学して記念撮影!なんと気温38℃暑かった!

あまりの暑さに足早に帰路つき午後3時に本社に到着、デザイナーさん達と来年も出席できる様にしたいですねと決意し戻りました。

koukoku

 

昨日は、60歳還暦の誕生日でした。

スタッフの皆さんから素敵なお花を頂き、思い出に残る集合写真を撮影させて頂きました。

高校生の時から、バイトで三笠で働きあっという間の靴下一筋42年でした。

特に西暦2000年から上海へ通い出し生活が激変!多い年には年間200日以上を中国で過ごす生活になりました。

40歳から60歳までは、思い返すとあっという間に過ぎてしまった感じています。

コロナ前まで続けていた毎月2回の中国と日本の往復は、激変して行く上海を身近で見ながら、元気の無くなった日本もずっと感じとても勉強になりました。

これが無ければ、2011年に奈良に靴下工場を作るなんて間違いなく思わなかったです。

これから、ITに関しては中国に勝てないと思うのですが、繊維に関するものづくりと品質は日本はイタリア・ドイツと並び世界的に優れています。

奈良に工場を設立して分かりましたが、日本は靴下の生産もトップレベル!これは生産する産地の人達の品質と技術に対しての想いが違うんです。

微力ながら、これを世界に向けて発信し靴下の国内生産を持続可能なものにして行きたいと思います。

a54c3f9b09453c7781424ba09c4734f3.jpg 昨日のめざましテレビで、香港で日本製商品が人気という特集をやっていたと 日本本社との朝礼で聞きました。偶然にも香港で商談の日に放映したのですね。 以前から香港では、日本製品の馴染みが深かったのですが、中国返還後に多く 流通するようになった中国製品と比較し価格的に劣っていた為、中国製品に シェアを奪われていたのですが、やはり品質的な問題で日本製商品が見直されて 今回のブームになったのだと思います。 昨日の商談でも、バイヤーの方から日本製レギンスやレッグウォーマー・ レギンスウォーマーの提案をどんどんして下さいと言われました。 香港JUSCO(吉之島百貨)さんは、香港の若者が集まる新スポット九龍湾に 新店舗が間もなくオープンします。 嬉しい事にトレンドのレギンスを中心にレッグ関連商品を強化する方針なので、 当社の日本・中国で出来る限り協力出来るようにしたいと思います。 4e4d41edd88cfb28a6d98933fe1653f8.jpg
05b561992891dbe45f75b572786468cf.jpg あっと言う間に12日間の日本滞在を終え春節明けの上海へ来ました。 昨日は土曜日と言う事もあり、羽田国際線ターミナルは相変わらず賑わっていました。 早めに空港に到着したので、当社が製造した日テレさんの「ガキの使いやあらへんで」 の靴下ダイナマイト四国とおばちゃんの販売状況を確認しに行くと、ダイナマイト四国が 数足残っている程度で、店員さんに聞くとおばちゃんは早くに完売していたようです。 売れてますキモ可愛いおばちゃん柄靴下! (今日の写真は10月の開港した時に私が撮影したものです。)
78d74aad71faecaa91e86e53b10a4244.jpg ずっと悩んでいた奈良工場の編機購入ですが、写真のロナティK式144本SbyS部分パイル編機を3台と 昨日のブログに載せた島精機製作所のSPF-Wの13Gを3台の合計6台を新規で購入する事に決定しま した。 これにより、ロナティ144本は8台になり、永田精機のK172と合わせるとK式144本の日産数量はかなり 高くなります。 横編機もホールガーメント編機に加えて、3台の5本指靴下専用機を購入する事により、導入した時点から フル稼働で生産させる事が可能になります。 奈良工場の稼働率も上げる事が期待出来るし生産する商品のバリエーションも増えます。 私としては、ダブルシリンダー丸編機を購入したい気持ちは今でもありますが、工場の意見と営業の意見を 汲んで決定しました。 編機が納入されるまでに、大掛かりな準備も必要なので早めに終わらせたいと思います。
832113f748dcadb13a5d1a49a657f929.jpg 今日の写真は、新商品のペイズリー柄の5本指ソックスです。 この様な、複雑な柄の入った5本指靴下は市場でも良く見掛けると思うのですが、大変手間が掛かって 生産されています。 簡単なボーダー程度の柄の5本指靴下であれば、横編機だけでの生産が可能ですが、複雑な柄や機能 を付けるとなると丸編機で編む必要が有るのです。 それを解決する方法として、下の動画の様に、指部分だけを先に横編機で編んで、綺麗に繋ぎ合わせる のですが、(編機の針数120~200本)の全ての編目をピッタリと綺麗に合わせてから、丸編機にセットし 1台の機械で編んだ様に繋ぎ合わせているのです。 この作業は熟練も必要ですし本当に根気がいる作業です。 これまでは、中国の地方出身の若手女工さんが行っていましたが、工賃の上昇と共に一日この作業する 人材を確保するのも難しくなって来ました。 そろそろ中国でも限界ではないでしょうか? 三笠奈良工場にあるK式の丸編み機は全て、最新のチェーンも機械式ドラムも無い全てコンピューター制御 ですので、5本指部分の作り方はちょっと違いますが、かかとの部分を5つ編むやり方をインプットすれば、 複雑な柄物の5本指の生産も可能です。 今後は、K式丸編機で生産する5本指が市場に多くなってくると思います。
bb5f4d83bfe53569f2f5470054ad1870.jpg 朝のジョギングで、虹橋にある上海マート前に駅の様な物が出来ていて、2両編成のトロリーバスを 発見!何かな?興味が有ったので乗って来ました。 上海マートから乗車し外灘まで行ったのですが、専用車線が出来ていて信号待ちで並ぶ車や渋滞 をすり抜けて走って行くので、あっという間に虹橋~外灘へ到着しました。 バスの本数も多く朝5時半~23時30分まであり、沿線には、有名ホテルも建ち並んでいるのでとても 便利になったと思います。 今日は、71路で外灘へ行き黄浦江沿いをジョギングをして、シェアサイクルで戻って来ました。

先週の23日にユニオン工業さんの展示会へ行った時に展示されていた靴下のバリカン動画をアップしました。

K式編機で柄物の靴下を生産すると、どうしても裏側の部分に端末の糸が出て、見栄えと履き心地が悪くなります。

そんな問題を解決するのが、この靴下専用バリカンです。

動画をご覧頂けると分かりますが、刈り上げが終わると裏側がスッキリ綺麗になります。

とても気になり購入したいと思うのですが、置く場所と作業する人がいないので困っています。

なので、ちょっと置いてくれそうな人に直接動画を送ってみました。😀

上海スタッフからの連絡で、上海市内の飲食店の営業が開始されるとの事でした。

4ヶ月ぶりに外食が出来ると楽しみにしているみたいです。

徐々に日常を取り戻しているみたいで良かったです。

厳しいコロナ対策で、上海市内の市中感染は4ヶ月ぶりにゼロになったとの事です。

ゼロになっても、ゼロ政策を継続しているので、暫くは上海へ行けないですね。😭

82e3f2e5c202a69490da46b23e9b4f0f.jpg 昨日は、香港空港からホテルへ向かう途中でビジネスバッグの中から、 日本用の財布が消えていました。 不幸中の幸いだったのですが、バッグの中にあったパスポートと中国の財布から 出した人民元そして身に付けていた中国用の財布は無事でした。 キャリーバッグの上にビジネスバックを載せて歩いて電車と地下鉄を乗り継ぎ途中で ケンタッキーに寄って食事をしてふとビジネスバックを見ると、外側の2つあるチャック の内1つが全開でした。おかしいと思いバックの中を見ると日本用財布が無くなっていました。 被害は、現金とクレジットカード4枚、日本の免許証・健康保険証、ルイヴィトンの財布です。 海外出張に馴れすぎて、警戒が甘くなっていたのだと反省しています。 ビジネスバックはキャリーバックの上に載せて歩くと楽ですが、完全に死角になってしまうので、 貴重品を入れて歩く時は肩に掛けて歩くようにしたいと思います。 皆様もくれぐれもご用心を! 今日の写真は、ホテルの窓から見た香港の今朝の写真です。高層ビルが見えて、港に大型客船も見え 山下公園から見る地元横浜のみなとみらいに似ていますね。
b94eded7610588355c724bd8accc7ff2.jpg 中国は今日で仕事収めの会社が多く、明日が大晦日で明後日から新年になります。 上海公司も今日までですが、私は航空便の都合で今日帰国します。 今日の写真は、「紅包」(ホンバオ)という日本で言うお年玉袋なのですが、入れる金額 の相場は300~1000元らしく、日本より多い! 中国の場合は子供だけではなく、新年を祝って大人にも「紅包」を配る人も多いのです。 ですから、新年に馴染みの日本料理店やマッサージ店に行くと店員さんに「紅包」を 要求される事がよくあり、愛想が良い店員さんは結構稼いでいるみたいです。 昨日は、上海スタッフと2人で古羊路にある焼き鳥屋で一杯やりました。 一年の締めくくりにふさわしい店名で、その名は「大吉」きっと来年は良い年になります。 上海三笠は2月9日(水)より営業します。
奈良工場の編機購入について社内での意見が分かれています。 そろそろ最終決定をしたいところなのですが、最近急浮上したこの写真の5本指専門の編機を 購入という意見なのですが、そちらに少し気持ちが傾いています。 ただ横編機は、振動が大きく分厚い鉄板を敷いているものの現在のホールガーメント横編機だけ で揺れの限界の様な感じなので、横編機を増設するには基礎工事が必要になります。 とりあえず、基礎工事の見積もりをお願いしその金額を見てから決定しようと思っています。 69e1546c0c23fa2c3f24c7bed01f0628.jpg 日本製5本指靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック!
20f56a1c24db2547eca7bc360544f22f.jpg 健康博覧会で、サンプル展示したイタリアのロナティ社製最新K式編機で生産したジョギング用靴下の シリーズ商品を完成させたいと思っています。 5本指・足袋・通常のソックスを3色~4色の23~25cmと25~27cmの2サイズでの展開予定で開発 を進める予定でいます。 足袋と通常のソックスについては、最新の自動リンキングシステムを利用し、つま先の縫い合わせ部分を 指の裏側にして、更に縫い合わせ部分をフラットにする事により履き心地を格段に向上させる事が可能に なりました。 5本指に関してもリンキングにする予定で何度も編機を調整しましたが、現状ではシステム的に難しく縫い 合わせの対応となってしまいますが、縫い合わせが、指の裏側の隙間部分になるので、通常の表側の縫 い合わせよりも気になり難いと思います。 三笠奈良工場初のオリジナルシリーズ商品が完成するのが凄く楽しみです。
写真は、上海事務所近くにある古北路橋の上から今朝撮影した宅配食材の仕分け作業です。 毎日ここで、大型の保冷トラックで荷物を持ってきて、朝礼を行った後で荷卸しをして、宅配食材 を仕分けして、バイクで配達へ出掛けるのです! 段々と物量が多くなり、歩道一杯に荷物が広げられていて、人が歩道を歩けない状態です。 日本だったら直ぐに通報されて取り締まりされると思うのですが、中国では無許可の露天店舗に 慣れていて誰も何も文句言わないのでしょうか? 朝だけかと思っていたら、先日昼間に通った時もここで作業していました。 家賃の掛からない物流センターなんて羨ましいですね。 c358129d6db7fe50ff7c0a5b59800acd.jpg

奈良県立医科大学のリハビリテーション科と三笠奈良工場が共同で開発を進めて実証実験を行なっていた手指機能強化手袋の論文発表が、6月26日にパシフィコ横浜にて行われました。

横浜での学会開催とあって私も論文発表をパシフィコ横浜へ観に行かせて頂きました。

論文発表後のお忙しい中で、先生に弊社へご来社頂き、スタッフにも論文についての発表をして頂き、弊社スタッフも共同開発商品について詳細な説明を受け、関心を持って聞いてました。

リハビリテーション科の先生方の要求をお聞きし奈良工場技術者が、島精機製作所のホールガーメント横編機に特殊な編みデータを入力し幾度も修正をして完成をさせる事が出来ました。

まだもう少し微調整を加えて商品化を進める予定です。

先週に大阪へ出張に行った時には、大阪はなんて暑いんだ!と思っていたら、、、

関東も暑くなって、しかも梅雨明けの発表までされました。

朝のジョギングも暑くて参っています。

上海で42℃超えを経験しているので、それに比べれば全然大丈夫😀

でも、水分補給だけはしっかりしたいと思います。