MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

靴からはみ出ない位に短い丈のカバーで、100%脱げないというカバーソックスを作りたいです。 カバーソックスが、踵部分が外れて靴の中に入ってしまうと気持ち悪いしストレス溜まりますね、 靴下の丸編機で編むカバーソックスでは、滑り止めのゴムを付けても、激しく動くとどうしても脱げてしまうのです。 薄い生地を縫製してカカトにシリコンを貼り付ける事で、ほぼほぼ脱げない仕様になったのが、写真のカバーソックスです。 ぜひ一度お試し下さい。 951e7784562c7fe83812fd42d9b13ef8.jpg 今日は、西日本営業所にて採用面接をしました。 色々な方がいらっしゃるので、偶に驚く事があります。 西日本営業所の採用で、募集チラシに電話番号も書いてあるのに、面接に来れなくなったとフリーダイヤルに掛けてきたと 本社スタッフから連絡がありました。 本社から連絡が来たのは、面接予定時刻30分前で、直ぐに履歴書を返送してほしいとおっしゃっていましたとの事、 皆さんどう思いますか?

GW初日の29日に朝のジョギングで横浜大桟橋へ行くと、久しぶりにダイヤモンドプリンセス号が停泊しているのを見ました。

新型コロナの日本での感染者報道は、ダイヤモンドプリンセスから始まり暫くの間、横浜大桟橋に停泊させられていて乗客の方は感染拡大防止で軟禁状態になり、乗客を全て下船させた後は、横浜ベイブリッジから良く見える大黒埠頭にずっと停泊されていたのを覚えています。

29日の大桟橋は、長いタクシーの列とタクシー待ちの外国人観光客で活気がありました。

インバウンドの完全復活を目の当たりにして、これでやっと景気が回復するのでは?と嬉しく感じました。

ネットで調べたら、28日の時点で横浜港に5隻でこれまでで初めてだったそうです。

dyp

今月の23日から4日間ISOの更新審査があります。 4年に1度の更新審査なので、毎年の維持審査よりかなり細かなチェックが行われます。 現在、順次内部監査をしている最中で、今日明日中にも私の内部監査が行われる予定となっています。
b063785678ef7144461d39009d5eb7f0.jpg 日本では、次期国家主席 習近平さんの訪米が大成功で大きな成果を上げたと報道されています。 重慶副市長の王立軍が成都のアメリカ領事館に掛け込んだ直後の訪問でかなりアメリカに有利な 状況だったのではないでしょうか? 貿易不均衡の是正する為に大豆など2兆1000億円の商談を成立させ帰国とカッコイイ内容の報道 でした。 先程上海から帰国しテレビをつけたらこのニュースでした。
17337143385fe5e0e6ad85dc15b8c412.jpg 今日の写真は、昨日のブログで紹介した大東精機の176本ジャガード機の上部です。 筒が上下にあるダブルシリンダーと言われる機械で、針が上下に付いて凹凸のある編みが出来る タイプです。 シングルシリンダーの機械に比べメカ的に難しく熟練した技術が必要になるのです。 当社奈良工場の技術者は、この機械を図面も見る事も無く分解してオーバーホールする事もが可能 な熟練した技術を持っています。 これが、中国には真似の出来ない日本の生産技術なのです。 この技術を靴下の産地奈良で後世に伝えて行く事も靴下企業として、当社の大切な使命だと考えてい ます。 上海公司も今日から3日間は労働節で連休。 日本本社は、明日・明後日は平常通り営業で、3日~6日までお休みさせて頂きます。
今日は上海スタッフ2名と3人でいつもの焼肉店へランチへ行きました。 毎回決まった写真の定食を注文しているので、今日も同じ物をを注文したのですが・・・ 定食が運ばれてきて写真を撮った後に、何やら上海スタッフが店員さんに写真を見せながら文句を言い始めました。 内容は、一番良い肉が、前回より1枚少ないを言って写真を見せています。 店員さんは、上司に聞きに行ってお肉はグラムで決めていますとの回答でしたが、まだ納得いかなかったみたいで、 メニューを確認し、メニューには何グラムか書いてないから分からないと再度クレーム! 結果、暫くしてから一番良いお肉3切れを持って来てくれました。 日本人なら、殆ど言わないクレームを、上海スタッフ2名とも当たり前の様に言ってお肉をゲット!私の分1枚は 食べないで2人で分けて貰いました(笑) 067a3f742a1ee056522770f433695ba8.jpg 中国での生産管理は、想定外の問題が良く発生します。 加工方法等をチェックし間違いを発見して、修正を要請するのですが、明らかに工場側のミスでもそれを認めないで、 なんとかそのままにしてくれないかを交渉してきます。 電話やチャットでは解決できない時には、工場へ行き老板(ラオパン)に直接交渉します。 と言う訳て明日は急遽工場へ行く事になりました。
昨日は、大阪の本町にある綿業会館(倶楽部)にて日本靴下協会の賀詞交換会に参加させて頂きました。 新規に正会員になる企業さんが2社加わり、徐々に拡大しているので嬉しいです。 午後2時からの情報交換会と3時半からのセミナーそして賀詞交換会と参加して、夜は難波で待ち合わせして30年以上お付き合い のある方と一緒に昔懐かしい話をしながらの飲み会でした。 333956747ac079dd24c55439f5ef6670.jpeg 今日は、東京ビッグサイトで行われいる健康博覧会へやってきました。 ちょっと勘違いをして違う方向を探してしまったので、弊社のブースが中々見つからない! 仕方なくパンフレットの地図を見て辿り着くことが出来ました。 当社のブースの前では、ストレッチのデモが行われていて非常に賑やかでお客様も多いですよ〜 明日25日は健康博覧会最終日なので、引き続き皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
今日は、繊研新聞社 編集局 大阪編集部の方にお越し頂き取材して頂きました。 昨夜はお酒を抜いて本日の取材に備えたので、しっかりと三笠の歴史などをお話する事が出来たと思います。 今日の細かい内容につきましては、ぜひ繊研新聞さんの記事をご覧頂ければと思います。(掲載日はまだ不明です。) 中国事情や奈良県の靴下の歴史にも詳しい記者の方と、色々なお話をさせて頂きとても楽しく有意義な時間でした。 お忙しい中お越し頂き有難うございました。 a88877b4931c815064be0915caaca1a2.jpg 今日は、楽しみにしていたロナティのダブルシリンダー編機で、作成した紳士リブソックスを試し履きしています。 つま先が縫われて出てくるから、編機から出た靴下を直ぐに試し履きできるというのもいい!! 工場技術者は、この試し履きしたゴム無し商品をあまり気に入っていなかったのですが、私にはそれほどのずり落ちが 無いのと、脱いだ後に全く靴下のゴム跡が残っていないので、ファーストサンプルにしては中々だと思いました。 まだまだ改良は必要なので、ファーストサンプルを着用した感想と改良点を明日伝えて帰ろうと思っています。 日本製なのに価格も安く普段自分自身が履きたくなる靴下を完成させるのが楽しみです!

朝のジョギングで、久しぶりに横浜ベイサイドマリーナへ向かって出かけました。

みなとみらいとは違って、GW期間中でも早朝はガラガラでした。

そんな中、UNIQLO PARKの隣に並んでいたメルセデスベンツの中古車を見てみると、、、

中古車なのに、2290万3430万1823万と並んでいました。

恐らく新車価格より高いのでは?需要と供給のバランスが崩れるとこうなるのですね。(下の写真)

ベイサイドマリーナにクルーザー持ってる人からの需要があるんだろうなぁと思わず写真を撮りました。(私の影が写ってます。)

benz

GW期間中でも弊社は、昨日と今日通常通りに営業しています。 明日から本社のみ5連休で、物流センター・奈良工場・西日本営業所は祝日の3日4日5日は通常通りの出勤となります。 お陰様で、4月も昨年の売り上げをクリアする事が出来て107.8%1月〜4月の累計で108.5%とISOで掲げている目標を上回っています。 またちょっと円安傾向ですが、以前よりは改善され利益率も少し上がってきている状況なのでまずまずといった感じです。 医療分野への挑戦と海外販売の本格化という期待できる要素があるので、引き続き追い風に乗って進めて行きたいと思いいます。

69df47898b9efb996be3c3c930272e66.jpg 5本指靴下は指が自由に動かせます。足の指を動かすと筋肉が刺激され末梢の血液循環が 良くなるということです。 指1本1本をくまなく保温できる面でも5本指靴下は冷え対策に効果的で、指と指の間の汗も 靴下が吸収・放出してくれます。 足ムレ対策を考えると吸湿性・放湿性のあるシルクがよいでしょう。 靴下の重ね履きも冷えとりには良いそうです。 靴下の履き方は、一番下にシルクか綿の5本指靴下をはき、次にシルクならば綿、綿ならば シルクの靴下をはき、絹と綿が交互になるように、4~5枚重ねて履くのだそうです。 できるだけ足を締め付けないような靴下を選び、ゴムがきつい時は抜くなど工夫します。 靴下は寝るときもそのまま履きます。 シルクは吸湿性・放湿性に優れているというほかにも、体の余分な老廃物を排出する力が強い ということです。 シルクの上に他の天然繊維を重ねることで、体から出た余分な老廃物を外へ外へ運ぶのだと いうこと。 足の裏は余分な老廃物や毒素が多く出やすい場所なので、冷えとりはここから重点的に取り除く という理論だそうです。 冷え性に悩む人は是非お試し下さい。 本日から18日まで上海公司へ行って来ます。 生産工場の点検や検品工場の認定して頂く検査に立ち会う予定。
413ed17428a46cd0d00d22ab20e1317b.jpg 大好評の「靴からちょこっとにゃんこソックス」に写真の新デザインを追加しました。 お蔭様で当社奈良工場もフル稼働で生産中!! 実は、この商品も当社奈良工場だけではキャパオーバーで近隣の工場さんにも生産応援 して頂いています。 近隣工場とタッグを組んで良い靴下を開発し中国に真似の出来ない商品開発も行い海外 市場への販売出来ればと考えています。 今後は中国生産の靴下との線引きを明確にして、MADE IN NARAの靴下もどん どん販売したいと思います。 最近は、自宅で過ごす時も朝の運動をしています。 しかし、上海滞在中と違い朝の公園に人が少ないし活気が無いので物足りない・・・ なんで?中国は日本と違って健康保険が無く、病気をすると高額な医療費が掛かるので 自分の健康管理を朝と夜の公園で運動しているんだと思いました。 毎日病院に集まる日本の老人より、中国の方が楽しい老後のように思えています。
昨日のブログに書いたように、中国輸入商品に対して大幅な減税されました。 私のブログを見たのかなと思う様な内容が微信(WeChat)で、私に送られて来ました。 その内容は、「中国の輸入靴下に対する税金が大幅に下がりましたから靴下の展示会に出展しませんか?とこの写真 が送られてきました。 中国国内で日本製商品を販するには、まだまだ色々な壁がありますが、ちょうど中国での展示会出展を検討していたので 問い合わせをしてみようかと思います。 67e5209d35b631e3ce349e0e94ec0939.jpg 昨夜は、上海金虹橋広場に新しく開店した焼き鳥屋さんへ行きました。 店内に案内されて、店員さんを見ると、、、あれ?どこかで見たことあるので、聞いていると、相手も覚えていてくれたみたい で、「ミカサ?」と言われました。 上海の日本料理店で、良くあるのですが、日本語を喋れる店員さんが引き抜きで新店舗に移動するんです。 上海滞在中はほぼ日本料理店で夕食をたべるので、こんな体験は今までに何回もあります。 上海の日本料理業界も人材確保が大変なんだと改めて感じました。
本日より、2019年の営業を開始致しました。 例年通りに、朝から本社スタッフと一緒に物流へ移動し、skypeで奈良工場と西日本営業所を繋ぎ、私の音頭でジュースで乾杯! 2019年の更なる発展祈願と3期連続での売上目標達成を祝いました。 その後は、本社スタッフと東京のお取引先様を回り先ほど戻りました。 東京を回ると、どうしても上海と比較してしまうのですが、海の蒼さと空気が澄んでいる東京の方がいいですね。 だだ一つ上海の方が、圧倒的に高層ビルが多い!地震の関係なのでしょうか? そんな中、戻ってから中国情報を見ていると、私も以前からなんで?と思っていた内容の記事が・・・ 「なぜ「東京」は日本にあって、中国には「北京」と「南京」しか存在しないのか=中国メディア」 中国に東京という街が無くて良かったですね。(気になる方はリンクの記事の内容をご覧下さい。) d67792e1d58552eeb6b8db63fcc77966.jpg 明日は、大阪へ行き一旦戻って、明後日は福岡そして奈良へ行き靴下組合の賀詞交換会と奈良工場新年会へ出席して土曜日に戻ります。
三笠西日本営業所に中古車ですが、マツダMPVが納車されました。 ナンバーは、西日本営業所の電話番号下4桁の1188です。 今までは、お客様にご来社頂いても、ハイエースや軽トラでの移動でご迷惑をお掛けしましたが、今後はこのMPVにて対応させて 頂きます。 私の奈良工場へ来た時も、車が無くで不便でしたが、これで行動範囲も広がり大変移動がし易くなりました。 今日は、工場から橿原ロイヤルホテルまでこの車で来て、地下の駐車場にて撮った写真をアップしました。 51bef99d823ef0aca81adb70bd36eab2.jpegいよいよ明日から健康博覧会!皆様のお越しを心よりお待ちしております。 私は、明日大阪にて日本靴下協会の情報交換会と新年懇親会の為に出席できませんが、明日の午後からは展示会場へ行く予定です。

上海三笠を使って三笠ブランドの日本製商品を中国で本格的に開始する予定です。

南京路の大丸に続いて、浙江省寧波の中心にあるショッピングモール天一広場(下の写真)での販売が決まりました。

先月上海へ行った時に、2名の上海スタッフと今後について話し合いやっと本気で動き出してくれました。

上海三笠を設立してもうすぐ17年!これまでは中国製品を仕入れして日本で販売していましたが、そろそろ日本製商品を中国で販売する時期になったと確信し中国でのブランディングも兼ねて徐々に販売を拡大をしたいと思っています。

tenichi

横浜本社では、ウグイスの鳴き声が良く聞こえるシーズンになっています。

毎年この時期になると聞こえてくるのが当たり前だと思っていたのですが、、、

本日、東京からいらしたお客様がウグイスの鳴き声を聞いて「ウグイスの鳴き声を流しているのですか?」と聞かれました。

毎年この時期によく聞こえるんですとお答えすると、とてもビックリ!されていました。

本社のある場所は、横浜でも端っこの方でまだ狸も見掛ける事があるんです。

まあ、「環境が良く都会のオアシスなんです」という事にしておきたいと思います。

2b4433b93fb4bfc847e270faf875c866.jpg 上海へ来るようになって12年そしてマンションを借りて5年というのに、初めて上海でお正月を迎えました。 22日帰国のチケットが駐在員の帰国者が早めに手配しているので満席だったという理由なのですが・・・ 仕方がなく昨日は、年末の上海を徒歩で観光!地下鉄で南京西路→人民広場→南京東路→外灘→豫園 →淮海路→新天地そして地下鉄で水城路というコースでした。 大晦日の街は閑散としていて、営業している店が少ないのに驚きました。 夜暗くなってからは、町内対抗の花火大会が始まり午後11時45分頃から午前12時15分位まではもの凄い 勢いで打ち上がっていてなんとも賑やかというかうるさい一日でした。 花火の火の粉の半分が建物に当たっても関係無し!これじゃCCTVビルも火事になるな~ 上海市内中に煙が充満し窓を開けると火薬臭い状態でした。 しかし日本とは全く違う雰囲気のお正月なので、とても良い体験が出来ました。 ただいま上海虹橋空港でこれから帰国します。
ed61b069bb8ab10ef4baa2f384d05a9f.jpg 写真の日本料理店は、ジェイアール九州フードサービス社が手掛ける日本食レストラン 「赤坂うまや」で歌舞伎の市川猿之助さんDirectionの東京の店舗そのままの雰囲気が上海 に再現されているらしいのです。 おすすめ料理は鶏本来の旨みが味わえる地鶏丸ごと地獄蒸し(130元)と地鶏丸ごとロ ースト(130元)場所は地下鉄2号線静安寺や上海賓館にも近い常熟路。 上海にいる日本人向けグルメ雑誌で話題なので是非行ってみたいと思います。 昨晩は、上海到着後に日本スタッフと検品工場社長と和平広場から隣りの落城広場に立退 き移転した日本料理「まぐろ」で食事しました。 230元だった価格も250元に値上がりしレートも悪くなっているので凄く高くなった 印象です。 それでも、料理の内容やお酒も飲み放題なので、日本と比べればかなり安いのですが… 上海では急速に物価が上がっている事を実感します。
中国へ日本製商品を輸出するチャンスが到来! 中国国務院関税税則委員会は、海外輸入品の関税に対し減税措置を2018年7月1日から実施すると発表。 家電製品や食品、衣類など1449項目に及ぶ日用品の関税が下がりました。 当社の取り扱う靴下もかなり関税が安くなったので、ちょっと中国国内販売を模索したいと思います。 c60975bb24f286591a14876452728b97.jpg 上海に駐在する日本人に有名な上海古北路で、大規模な地下鉄工事が始まっています。 西暦2000年の頃は、地下鉄1号と2号線の一部しか無かったのに、現在では世界一の地下鉄網で更にどんどん拡大! 現在では15本の路線が開通し22号線までが計画予定です。 まだまだ発展のスピードが衰えない中国なので、昔の発展途上の中国をイメージされている日本人の方は一度上海を 見に来てみてはいかがでしょうか?
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。 心を新たにスタッフ一同、一層気持ちを引き締めて、皆様のご愛顧にお応えできるよう努力して参りたいと存じます。 そして、株式会社三笠にとって更なる飛躍の年になる様に、スタッフ一同目標に向かって邁進して参ります。 今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。 eb3b33b4f6a787fc84e32f6fe95a07bc.jpeg 当社は、物流業務は3日から本社業務は週明けの7日から営業開始いたします。 年明けから急激な円高や株の急落と日本経済にとって波乱の幕開けになりました。 また、消費税増税や元号改定と変化の年ですが、 弊社としましては、基本を忠実にやるべき事を誠心誠意行なっていけば必ず結果が出ると信じております。 目標を高く持ち今年も頑張ります。
三笠奈良工場の拡張工事が順調に進んでいます。 今まで、靴下の加工場とロッソ機や検針器が置かれていたスペースにコンクリートを敷き詰めて、島精機製作所の横編機を設置しました。 台数も増えてかなり生産量も上がる予定です。 全て13G(丸編144本相当)なので、指の部分がゆったりとした履き心地の5本指靴下を生産する事が可能です。 無縫製の腹巻き.スパッツそして手袋や靴も生産する事が出来るホールガーメント横編機も2台あります。 日本製の5本指靴下のOEMは是非三笠へお問い合わせ下さい。 お問い合わせは、0120-709240 もしくはここをクリック! 67ba6bdc51a671e7b718f86eaa6db3a7.jpg 明日は、ふたたびの奈良へ! 奈良市内にて、西日本営業所の南側の隣地を購入の契約に行って来ます。 大きな買い物ですから、私の予定が空いていた大安を指定させて頂きました。 日本製の奈良産靴下の拡販へ夢が広がってい行きます。 若手スタッフも増えて活気も出てきたので、新しい事にどんどんチャレンジもしたいですね。

母の日のプレゼントがまだお決まりでない方へ!

私からおすすめの弊社商品をご紹介させて頂きます。

新発売の両面ツボ5本指ソックスが大変好評で売れているんです。

奈良県の美容鍼灸師であり、フォロワー11.5万人のインフルエンサー「はなもも」さんが監修した商品で、購入させて方だけが見る事が出来るはなはなももさんの説明YouTube動画QRが付いています。

楽天ショップ「靴下の三笠」でしか購入する事が出来ないレアな商品です。

hanamomo

この美容鍼灸師でありインフルエンサーの「はなもも」さんとは、広陵高田ビジネスサポートセンターのココビズさんでマッチングして頂き、

三笠西日本営業所で打ち合わせをしながら、新たな両面足ツボ5本指ソックスの監修をお願いをして開発致しました。

発売当日から大変な反響でこれまでに無い売れ行きです。

母の日なプレゼントにピッタリの商品なのでプログにてご紹介させて頂きました。

どうぞよろしくお願い致します。🙇