遂に弊社の奈良工場と私が自信を持ってお薦めする紳士ソックスの販売を開始致します。
父の日のプレゼントに最適です。
「メッセージソックスシリーズ」「セレクトソックスシリーズ」です。
このソックスを購入できるのは現在楽天の弊社販売サイトだけ‼(下の写真をクリックすると販売サイトへリンクします。)
素材にこだわり綿コーマ糸のガスシルケットを施した糸で、絹のような光沢と肌触り!
大きく編んでセットで縮めているので、洗濯して乾燥機(なるべく使わない方が良い)で乾かしても縮みにくい!
靴を履く部分の裏糸には消臭糸を使用し、つま先は履き心地を考えたリンキングで縫目がフラットです。
ゴム糸を程よく編みコースを飛ばして痒くなりにくい適度なフィット感です。
そしてメッセージソックスは、イタリアロナティ社の最新編機でなければ出来ない仕様なんです。
※私が本社と工場スタッフの反対を押し切って購入してしまったロナティ社のダブルシリンダー編機で生産した紳士ソックスを
是非 父の日のプレゼントとしておすすめ致します。
久しぶりに奈良県橿原市のホテルで迎えた朝は快晴でとても気持ち良い天気でした。
さらに今日は大安!朝のジョギングの最後に神武天皇陵と橿原神宮に行ってお参りをしました。
そして大和高田市の南都銀行へ行き西日本営業所となりの土地300坪の最終契約を済ませて、お支払いを完了し司法書士さんに登記変更手続きをお願いしました。
かなり予定より遅れてしまいましたが、これで一安心!あとは工事をするだけです。
他県への移動はまだ制限中ですので、今日は早めに横浜へ帰ります。
8月31日から9月1日の2日間タイのチェンマイにて開催されるASEAN-JAPAN Sports Showcase 2023に出展致します。
会場はシャングリラホテルチェンマイで、主催はスポーツ庁になります。
出展内容:日本のスポーツ産業にかかわる商品・サービス・取り組みの紹介、及びテーマとしているSDG'sの要素がある取り組み
目的:ASEANスポーツ担当大臣・高官を含むスポーツ担当の政府関係者及びスポーツ業界の方向けにPRをし、今後のスポーツ産業における日本のプレゼンス向上、及び個社の商談機会をつくること
バンコクでは、9月1日〜3日まで日本博というイベントも行われているようです。
私は、行く予定をしていませんでしたが、バンコクの日本博に興味あるから行っちゃおうかなぁ?
調べてみたら、タイへは2014年に行って以来です。
しかもチェンマイは行った事ないし、、、
スポーツ庁の方々やASEANの方も来るみたいなのでやっぱり行っちゃいます。
という事で、チケット手配しようと思います。




激しい運動をしても苦しくならないマスクを開発しました。
素材は日本が世界に誇る糸メーカー東レが「ムレ」をコントロールする為に開発したキュープを使用し編機も日本が世界に誇る編機メーカーの島精機製作所製最新ホールガーメント横編機を使って、弊社の奈良にある工場で生産した純日本製です。 激しい運動用にあえて接触冷感素材を使用せずに、汗をかいても水道で洗って絞って直ぐ使えるキュープ仕様にしました。
冷水で洗って絞れば接触冷感よりひんやり感がかなりあります。
毎朝のジョギングが趣味の私が、色々な、マスク、バフ、フェイスガードを使って試しても、どうしても苦しく、汗をかいて濡れると窒息しそうなので、 糸商さんと素材を吟味し、技術者と改良に改良を重ねて必死に開発した結果、激しいスポーツに自信を持ってオススメできるマスクが完成しました。
飛沫防止はバッチリで、着用感も非常に軽く、ナイロンの2倍の吸湿性と素早く湿気を放出するのでスポーツに最適です。
立体編みでデザインもカッコ良く、商品の自身の証に弊社のMのロゴを入れています。 内側にサイズ表記があるので、上下左右、裏表も直ぐに判別できます。
スポーツジムで、通常の使い捨てマスクをしてトレーニングしている方は、是非このマスクをお試しください。
今日は、朝一の飛行機で、奈良工場にやって来ました。
工場へ到着すると、机の上にマスクのサンプルか!これは、昨日の話を聞いた限りではダメでしたので、やはりダメでした。
午後に昨日に細かい修正を伝えたサンプルが出来上がり、早速試したところ凄く良い感じ!
洗って絞って直ぐに着用しても呼吸も楽ちんでした。
これなら、絶対に激しいスポーツでもおススメできるというマスクの完成です。
嬉しくて今日もホテルで飲んでしまいました。
一昨日から宮古島に走りに来ています。
先々週の会社の朝礼で、ホノルルマラソンが中止になり、走る目標を見失ってしまったので、お休みを頂いて走ってきますと宣言して実行してしまいました。
来る前にネットで調べた週間天気予報鮪ではずっと雨で、宮古島空港に到着した時に小雨だったので、ああやっぱり雨かとがっかりでしたが、レンタカーを借りて移動を開始するとすぐに雨が上がり晴れてビックリ!そしてそれからすっと予報がハズレて晴れています。
昨日は前回宮古島に来た時に行く事が出来なかった大神島へ船で渡り散策しました。
到着後一気に島のてっぺんにある神様の拝所まで登りお参りをしてから展望台で景色を見ていると、、、
なんと虹が掛かってビックリでした。(写真)
大神島でパワーを頂き最終の船で宮古島にもどりました。(戻りの船から大神島を撮影)
今は、夜明け前で星がとても綺麗に見えています。
明るくなったら、朝のトレーニングに行ってきます。
今日の午前中は、本社と物流センターの合同会議でしたが、会議終了後に物流センターへ戻ろうとしていたスタッフが私の所に来て「社長ちょっと外に見に来て下さい。」
と言われて行ってみると、、、(下の写真)
どんな現象なのか?ググってみるとハロ現象と言うんですね。
以前に上空から下に見えるまん丸の虹を見た事はありましたが、下からまん丸のハロ現象は初めてでした。
なんか良い事が起こりそうな予感!
バタバタと6日間の日程を終えて15日(土)に中国から帰国致しました。
帰りの便は、上海浦東空港から羽田空港行きのJAL便でしたが、搭乗口の前に座っていると「三笠の甘利社長ですか?」と話しかけられてビックリ!
ちょっと仕事の繋がりがあり昨年の展示会で一度お会いした事のある方でした。
Facebookの友達に登録があり、この方のFacebookを見ていて「3年半振りに広州出張に来ています」と言うのは見ていたのですが、まさか!帰りの便が一緒になるなんて思いませんでした。
お声を掛けて頂き有難う御座いました。




昨日は、㈱三笠本社に地元横浜のTVKテレビさんが、横浜の街を紹介する番組「ハマナビ」さんが取材にいらして頂きました。
私は出張の為に不在でしたが、本社スタッフが対応してくれたので、是非ハマナビ見て下さい!「横浜のあったかスポット」という番組企画で、1月18日(土)18:00から放映される予定になっています。
私も観るのが楽しみです。
最近は、年に1回となってしまった福岡に来ています。
以前は、少なくても毎月1回商談で来ていたので、大変なつかしいく感じられます。
博多は、食べる物は安くておいしく海も近く山も近いし更に温泉もあるので、とても住み易くて良いところなので大好きです。
今日は福岡で、本社スタッフを待って、お取引先さまへのご沙汰をした後に奈良工場へ向かいます。
本日、三笠奈良工場に島精機製作所の横編機SPF-W13Gが6台入荷し合計12台になりました。
ホールガーメント横編機2台と横編機の合計14台となり、これにより5本指靴下の生産能力が、かなりアップしました。
直ちにフル稼働させて、売れ筋商品のべーシックな5本指靴下を安定生産する予定です。
写真は、奈良工場に入荷後撮影したものです。
これで、三笠奈良工場の編機は、丸編機28台と横編機14台の合計42台になりました。(置き場所が無いので丸編機6台は格納中)
奈良工場の移転拡大へ向けて精力的に動いていましたが、新型コロナの感染拡大と東京オリンピック延期により、急がずに少し様子を見てから判断しようと思います。
今月初めに不動産屋さんが、横浜に来て土地の契約をする予定でしたが、私の都合により延期してラッキーでした。
西日本営業所の拡大については、急いで行う予定で来週工事会社さんと詳細について打ち合わせを行う予定です。
広めの倉庫にフォークリフトごと入る大型のエレベーターを設置し、幹線道路沿いなので40フィートコンテナが入荷しても荷下ろしがスムーズに出来る環境にしたいと考えています。
三笠の大和高田新工場建設予定地の隣で展開中の「めんかちゃんプロジェクト」ですが、
2年目のタネ植えを終え、芽が出てスクスクと成長しています。
そしてこの度、めんかちゃんの歌を作成する事になりました。
下の様な動きのあるめんかちゃんと歌を合わせたお子様向けの動画の作成をしたいと準備を進めています。
子供達に綿について興味を持って貰える動画を作成して拡散したいと思います。
少しづつ「めんかちゃんプロジェクト」の輪を広げて行きたいと思います。
海外進出の為に、今年から高度外国人人材活躍支援ポータルに申し込みをしました。
インターンシップの外国人を受け入れようと思っています。
来週コーディネーターの方が来社されキックオフミーティングを開催する予定になりました。
東京大学に通うマレーシアの女性候補者が1名いるらしく、英語・マレー語・中国語・日本語がネイティブレベルとの事で、ちょっと期待しています。



三笠奈良工場を見学頂き有難うございました。 お客様に喜んで頂ける靴下を真心込めて生産しています。(三笠スタッフ一同)一昨日投稿させて頂いた #ニッセン工場見学 実は60枚以上の写真・動画を撮っておりました。そこで140秒のダイジェスト動画にまとめましたので、よろしければご覧ください!(無音動画です)(つな) pic.twitter.com/An4JEs3WUp
— ファッション通販のニッセン (@nissen) 2018年12月28日
今から、約40年前の18歳になって直ぐに運転免許証を取得しました。
私は、16歳の時に原付から始まり直ぐに自動二輪の中型を取得しそれでも我慢出来なくて大型自動二輪まで取得してしまいました。
原付はヤマハのMRを新車で購入自動二輪中型はKAWASAKIの400LTDを購入し、車を購入する前は、今でも絶大な人気を誇るKAWASAKIのZⅡという750㏄のバイクを乗り回していたのですが、個人的にはクルマが好きで早く車が欲しかったのです。
とにかく速い車が欲しい!高校3年の夏休み前に、ZⅡを売却したお金とバイトしたお金で最初に購入したクルマが、下の写真のセリカ2000GTリフトバックでした。
勿論、中古車でしたが、当時の価格で60万位もしたのに○○息子は即決で購入してしまいました。
ヤマハの高性能DOHCツインカム18RGエンジンでキャブレターをSolexからWeberに変更したり、フェンダーミラーから、今では当たり前のドアミラーに付け替え、フェンダーの穴を埋めるついでに、オールペイントしワインレッド変更!そして車高はショートホープと同じ位まで下げ、タイヤはピレリーP7!かなり目立つ車に改造していました。(○○息子絶頂期(笑)青春でした。)
こんな車で、横浜から新宿のディスコへ毎週通って遊びまわっていたので、、、
奈良の靴下工場へ修行へ行く事になりました。(最初は横浜ナンバーのこの車を持って行ったので、当時かなり目立ちました。)
新年のご挨拶に福岡に来ています。
博多駅に到着しホテルにチェックインする前に、今では貴重な写真の車を見掛けて懐かしくて今日のブログを書いてしまいました。
現在、奈良工場の移転拡大に向けて準備を始めている最中です。
今回の新型コロナの問題で、日本に自社の工場があって良かったと感じています。
まだまだ、自社工場での生産分は売上げ全体の10%程度ですが、42台の編機からとりあえず100台の規模を目標に計画をして更に将来的に拡大出来るスペースを確保できる様にしたいと思います。
日本一の靴下産地奈良県の目立つ場所に一番新しい工場を建てて、それから徐々にNo1を増やせる様に頑張り、最終目標は生産規模のNo1を狙ってみたいと夢を膨らませています。
西日本営業所の増築もあるので、しっかりと事業計画を立てて進めたいと思います。
健康博覧会が変更又は中止になる事になってかなりショックを受けています。😭
展示用のブースデザインやPOP等もいい感じでのデザインに仕上がっていただけに残念です。
でも、次の展示会を計画して、しっかり宣伝して結果に繋げたいと思うので、年内にあと2回くらい出展しようと思います。
三笠の「絹のおもてなし」シリーズ商品が、首都圏8店舗のビッグカメラさんにて販売中と営業スタッフより報告がありました。
現在、絹素材が高騰中ですので値上げ前の今が大変お買い得です!
是非この機会にお買い求め下さい。
弊社の上半期は残すところあと3日!ちょっと5月・6月と伸び悩みましたが、既に前年をクリアしています。
残り3日でどのくらい伸びるか気になっています。
明日は、「めんかちゃんプロジェクト」の一環として紡績現場の見学に行ってきます。
本社から5名と奈良から3名の合計8名で、収穫された綿花がどの様にオーガニックコットン糸となるのかをしっかりと見学してこようと思います。