MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

4a36456b2ce7cf5c569f66bc7a002bfc.jpg 2014年3月に上海で行われる華東交易会に出展をする予定なので、そろそろ準備を始めよう と思っています。 昨年は、尖閣問題で急遽出展を見合わせたので2年ぶりの出展になります。 前回は内装工事が出来ないブースでつまらない陳列でしたが、今回は上海スタッフと打ち合わせ して綺麗に陳列して目を引く展示にしたいと思っています。 今日の写真は、以前に東京ギフトショーで日本と上海が協同出展した時のものです。 また後日このブログにて展示会のご案内をしますので、是非お越し頂ければと思います。 昨日は、運良く台風の影響も無く上海へ来る事が出来ました。 ここ数日暑かった横浜から上海へ到着すると、気温19℃とかなり肌寒く感じられ一気に秋 らしい陽気になり、今朝のジョギングに出かける時は気温13℃!薄地の長袖シャツで出発 したのですが、最初は寒くて手もかじかむくらいに冷え込んでいました。 移動も多く寒暖の差が激しいので体調管理に気を付けたいと思います。 明日は沖縄より南のアモイへ出張です。  暑いのかな?

奈良県靴下工業協同組合が作成した工場見学動画をアップしました。(弊社の工場ではありません🙇‍♂️)

この動画には、一部ストッキングの製造も写っています。

動画をご覧頂けると分かりますが、靴下は機械化が進んだとはいえまだまだ色々と人の手間が掛かるのが分かると思います。

こんなに大変なんですよ。

本社には、本日から1週間インターンシップの学生さんが来て見習い中!来年新卒採用する予定の方です。

数年前と比べると役員の数名を除けば、かなり平均年齢が下がりました。

お客様が来られると皆さんお若い方ばかりですねと驚かれる位なんです。

若い人達に刺激され、私もまだまだ頑張らないといけないと実感しました。

40c91a06fa678be740813f75cedb58b7.jpg 急ピッチで、変貌している街上海ですが、昨日も自分で運転して上海郊外にある検品工場へ車で行きました。 毎月一度は通るこの道も、万博へ向けて毎回変化しています。 いつも中環線という建設途中の高速道路を通って行くのですが、一週間前まで無かった所が、一部分無理矢理 開通していたのです。(この無理矢理開通させているという事を、文章では伝えられません。) ただ日本の常識では、この状態での一般車両の通行は、絶対有り得ないのですが、上海ではOK! ちなみに、上海のホテルの建築も激しいようです。以下は記事です。 『東方早報』に報道によると、Star Globalの調査で、2009年9月の上海でのホテル建設数と計画数は12992部屋 となり、アジア地区で最も多いという結果になった。 また、現在建設中のホテルの部屋数は、上海がトップで10050部屋、続いてインドのニューデリーが4533部屋、 北京が3228部屋、バリが3228部屋と続く。上海万博を控え、上海でのホテル建設が盛んであることを裏付けている。 2010年4月には、上海万博の宿泊用に提供されるホテルのベッド数は38万ベッドと予想されている。 それでも、1日に6万ベッドが不足すると見込まれており、万博前に周辺都市も含めたホテルの整備が急がれる。」 ホテルの建築ダントツトップの上海ですが、それでも1日に6万ベット不足!? 万博期間中のお客様の宿泊予約が、難しくなるし料金もバカ高くなる事が心配です。 業務に支障が出ない事を祈りたいと思います。
d6dbb14c70efdcb8bdb64dde9eadd97b.jpg 当社が熊本県に申請していた「くまモン靴下」のサンプル数点を認可して頂きました。 熊本県のPRになるように、奈良工場にて本格的に生産を進めて日本全国で販売したいと思います。 今日の写真は、申請させて頂いたサンプルの中で唯一1点だけ認可して頂けなかった幻のくまモン 靴下で、個人的には耳の突起がアクセントになって一番気に入っていたのですが、その突起がダメ だったみたいです。残念!! キャラクター靴下の生産をお考えの方は、是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今日のYAHOOニュースの見出しに「中国バブル崩壊後の影響は?」という記事がありましたが、 もう完全に中国にバブル崩壊が起きるというイメージをさせますね。 当社の上海事務所周辺と私のマンション周辺(虹橋開発区)まだまだどんどん開発が進んでいます。 しかも、大型のショッピングモールと高層のオフィスや分譲マンションばかり! 昨年オープンした高島屋さんや今年オープンのルイヴィトンビルのブランドショップもお客さん は少ないのに大丈夫なのでしょうか? 記事にもありましたが、中国バブルが崩壊したら日本への影響も大きいと思いますので絶対に無い 事を祈ります。 国慶節(10月1日は中国の建国記念日で毎年1週間の連休)前の出荷は全て完了し明日帰国します。

今日は、初めてウェビナーに参加させて頂きました。

JETROさん主催の有料セミナーで、【現地発ウェビナー】コロナ禍から回復する中国経済 ―最新事情と今後の注目点という内容で、LIVEにて、北京・上海・武漢を結んで現地での現在の様子やコロナ禍後の今後の注目点を勉強させて頂きました。

上海へ渡航出来なくなり既に8ヶ月が過ぎ、上海スタッフとは毎日のやり取りや質問をして情報を聞いてはいるものの日本人駐在員の方の情報を聞くのは勉強になりました。

今後の上海三笠の事業展開の参考にしたいと思います。

急に気温が下がり寝るときには窓を閉めないと寒くて寝られなくなりました。

今年の冬は、例年に無いくらい寒くなるかも知れませんね。

寒さは足元から!靴下を重ね履きすると身体全体が暖まりポカポカと快適に過ごせます。

この動画に使われている靴下は弊社の商品ではありませんが、冷え性の方には参考になると思うので是非ご覧下さい。

bf43ee3ce4f8a53a5919ccb53fdf1a32.jpg 上海公司を、写真のビルに、最初は60平米で開業し、その後2倍強のスペースに広げて改装してから、 早くも約1年2ヶ月経ちました。立地も日本人の多い虹橋地区にある目立つツインタワービルで、事務所入口 も10階には当社しか無いような感じで、エレベータから降りたら、当社の入口しか見えない所にわざわざ 見栄張って特注で作りました。 折角こだわって目立つ看板にして、入口を綺麗にしたのに、 8e58ec3ca1dd604e7474c398285f0865.jpg この写真下のじゅうたんが汚れてシミだらけ!私は毎日非常に気になっているので、1ヶ月以上前から、 交換するように業者に要請していました。 当社の内装は、日系企業との合弁会社で、この辺の日系企業の内装を多く取扱って実績がある業者なので、 アフターサービスも自信有りますと言う事で決めたのですが・・・ 30×30cm位のオフィスでよく使うじゅうたんですし、一般的なブルーなので色番号が判れば直ぐ同じ色の物が、 届くと思ったら内装会社が、色を間違えるといけないので、事前にじゅうたんを当社に取りに来て、 1枚持って帰り1ヶ月以上経って、今日やっと持って来ました。 比べて見ると、同じブルーなのですが、色が薄い!「何の為に1枚持って帰ったの?」と聞くと、同じ色は、 今生産していないので、「これが一番近い」と怒って逆切れ!1ヶ月待たせて、色が少し違うだけだから、 これで我慢しろと言うのです。 おまけに、「中国では、これ位良くある事だ!」まで言ったので、内装会社の責任者に電話して、 対応を保留しました。結果が出るのに、暫く時間が掛ると言う事です。 私の感想なのですが、中国人の方は、「差不多」という言葉を良く使います。 「あまり違わない」とか文字からすると「差は多く無い」という意味なのですが、これが、非常に厄介な言葉なのです。 大陸と島国の違いなのかもしれませんが、中国人は「差不多」はOKなのですが、日本人にはNOなのです。 これは言葉は、私の経験上で、中国人との理解の相違に繋がる重要な言葉だと思います。 中国人は「差不多」の後に「没问题」(問題無い)を繋げるのですが、日本人は、「ちょっと違う?」 の後は、「それはまずい」になります。 しっかり管理していないと、中国工場は、勝手に「差不多」「没问题」と物事を勝手な判断で進めてしまいます。 だから、日本人が納得出来ない商品が入荷して、トラブルになる事が多いのです。 今回のじゅうたんの問題も、このちょっと違う色なら在庫があるから、これを持って行けば良いだろう! 同じ色は生産中止にした事にすれば良いという感じだと思います。 それから、商品を購入する時に、中国人は、袋に入った新品でも、袋から出して引っ張ったりしてから買います。 当社商品のストッキングでさえパッケージから出して確認する人もいますし電化製品も新品の箱から出して、 電源をつなぎ動作確認します。だから、購入後のクレームは、日本人より少ないのです。 日本人は、奥から新品を持ってきてくれると、喜んで確認しないで購入するのが、当たり前だから、 ちょっとでも不具合があると、クレームを出すのだと思います。 当社は、日本への輸出商品に関しては、最終検品工場で、日本人の感覚で点検して出荷致します。 これ以外にも、色々な感覚の差がありますから、慣れない中国からの商品輸入は、当社のスタッフにお任せ 下さい。 http://www.meikasha.com/cn/index.html
38efea1a9a7d0bbd585fb5a783bf6f0f.jpg 写真は、当社の中国で生産中の2013年秋冬の新柄5本指靴下です。 現状はこのような柄の入った5本指ソックスでも3足1,000円等で販売されていますが、この ような商品は、5本指の部分を横編みの10G・13Gで編み靴下部分は120・144本等の丸編機で別々 に生産して編み目をピッタリに合わせて、まるで同じ編機で生産したようにリンキングしている のでかなり手間が掛かる商品なのです。 現状は中国で生産出来る工場が激減していて年々価格も高騰しています。 このように手間の掛かる作業を以前は低賃金で行っていた中国の工員さん達も、SNSの普及に より情報が共有化されてきて、大変な作業にはそれなりの工賃を支払わなければ、工員さんが 集まらなくなってしまいました。 ですから、あと数年後には、柄入りの5本指ソックスはかなり高額になる事が予想されます。 新型の丸編機では5本指のように編めるのですが、まだまだリンキングした商品のようには出来 ません。 上海三笠では、柄入り5本指靴下を生産して貰える協力工場が数社有ります。 柄入り5本指靴下のOEMはお早めに!!三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今日は日曜日ですが、中国は1週間の国慶節休み前で振替え出勤!!会社も学校も通常通りなので 私は、上海三笠スタッフと検品工場へ行き積込み作業の手伝いとチェックに行く予定です。

昨日は、約40日ぶりにみなとみらいへのジョギングでしたが、横浜ワールドポーターズの前に行くと何か壁がありよく見てみるとスキー場のゴンドラのポールみたいな物が、、、

壁を見てみると、日本初の都市型ロープーウエイ 桜木町駅〜運河パークに登場と書いてあるではないですか!

ジョギングの足を止めてググってみると⏩クリック 全く知らなかったのでとても驚きでした。

菅総理のお膝元、横浜市はこれからどんどん観光都市として発展してゆくと思います。

残念なニュースも、、、昨日27日に横浜のディープな飲屋街にある樹木希林さんの実家としても有名な「叶屋」が閉店したとYahooニュースで知りました。

何度か行った事もあるお店なのでなんだか寂しいです。

ropu

明々後日から中国は8日間の大型連休の国慶節に入ります。

例年であれば、この時期に連休前の納期対応を終えホッとして日本に帰国するタイミングなのですが、今年は行かなくても何事も無く国慶節に入りそうです。

日本の観光地は、どこも中国人観光客で賑わう筈なのですが、今年は残念ながら中国人の皆さんは中国の国内観光へ行かれるみたいです。

一番の人気は、海南島(日本の沖縄の様な場所)の三亜だそうです。

上海三笠は、10月1日〜8日までお休み致します。

d53ac80e0886985668132d25e13d190d.jpg 申込んでいたフジテレビ開局50周年ドラマ「我が家の歴史」のエキストラに参加させて頂きました。 徐家匯集合で、松江区にある上海映画村(華麗なる一族等の撮影にも使用した所です。写真)へバスで移動し、 到着後昼食に10元以下の弁当を食べてから、衣装に着替えて撮影開始! 最初は、カメラからかなり遠い場所のどうでも良い役目で、しかも後ろ向きだったので、多分映っても誰だ か判りません。 その後役割変更があり、昭和20年代のお金持ちの役で、開店したばかりのナイトクラブにホステスさん同伴 して入店するシーンでした。 一緒に参加したエキストラの皆さんから、三つ揃えのスーツ姿に貫禄があり、顔がスケベそうなところが、 役柄にピッタリ!だと褒められ?ました。 これは、数秒映るかな? 平日でしたので、男性は時間が自由になる方が多く、上海で自営している方や学生さんとお知り合いになれ ました。 今週もう一度、早朝から夜中までのエキストラの要請があったのですが、時間が長く更に船に乗って沈没す るシーンの撮影なので、びしょ濡れになるので、バスタオルと着替えを持って来るように言われました。 拘束時間が長いので、迷ったのですが、面白そうなのと、上海で会社経営しているお友達も増えるので、 参加したいと思います。
8f1381164649e11b3a1dd04ab7f56e69.jpg 今日の写真は、新柄いや新型の3Dペットボトルカバーです。 この耳のたれ具合や尻尾の感じ!サンプル修正を何度も繰り返してやっと完成した型です。 平面では表現出来ないリアルなワンコの愛嬌も表現出来ています。 当然立体の靴下生産も可能なので、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 私の上海マンションの傍に出来たルイヴィトンビルの地下2階は、久光という百貨店が運営するデパ地下 になりました。 はなまるうどん・銀だこ・ココイチ・イタリアントマト・回転ずしやその他いろいろあり、とても便利になりました。 日本に近い惣菜売り場もあるので、つまみを買って家で一杯やる事も可能‼ 夜も9時頃まで営業していて助かります。 上海に来たら、ルイヴィトンビル是非に行ってみて下さい。

上海の中心に近い南京西路沿いにある梅龍鎮伊勢丹の5階に新設される「FIND JAPAN」というスペースへ出店して頂けないか?というメールを頂きました。

奈良工場で生産する商品を販売するのに良いと思うのですが、現在上海事務所にはサンプル程度しか商品がないので、これから上海スタッフと打ち合わせをして検討をしたいと思います。

9月28日から中国就労VISAがあれば、入国が許可になるとの連絡がありました。

でも、やはり14日間の隔離が必要で、上海に住まいがある場合でも、最初の7日間はホテルでの完全隔離(実費で1日200〜400元)残りの7日は上海市が認める住まいであれば、そこでの隔離になります。

年内に必ず行かなくてはならないのですが、さあどうしよう本当に困りました。😱

年間を通じて、5本指靴下が順調に売れています。

弊社の奈良工場では、島精機製作所のホールガーメント横編機と靴下専用の横編機を増設して生産量を増やし対応しています。

「5本指ソックスが快適すぎて、もう普通の靴下には戻れません」というのを発見したのでアップしました。

このYouTube動画をご覧頂くと5本指靴下の良さがお判り頂けると思います。(この動画で使用されている5本指靴下は弊社商品ではありません。)

以前に比べて、靴を脱いだ時に恥ずかしいという感じは無くなってきたのではないでしょうか?

私は、普段は5本指を履くのが面倒という事もあり、ついつい普通の靴下を履いてしまうのですが、マラソン大会等に参加する時には、必ず5本指靴下を履く様にしています。

長距離を走った時のマメとか皮が剥けるといったトラブルが、かなり軽減されるんです。

これから寒くなると、冷えの対策にも5本指靴下が効果的なので、まだ5本指靴下を履かれた事がない方は、是非一度お試ししてみてはいかがでしょうか!

8a0eeee86eea6fcd131fe5eae126e4e9.jpg 昨日は、日曜でしたが、神奈川県県人会で知り合った方にご紹介頂き、朝から、上海で経営コンサルタント を営むご夫婦のお宅へお邪魔して工場設立について、色々相談に乗って頂きました。 現状は、中国新労働法の関係で、特に上海エリアで工場経営が厳しくなっている状況なのですが、お力にな って頂ける事になりました。 午後から、上海は、最近天気が良く過ごしやすい気温の気持ち良い日が続いているので、そのまま、お出掛け しました。 最初に南京西路傍にある吴江路(小吃店が集まっている場所)へ行き、臭豆腐(5元)と上海名物の生煎包 (4.5元)合計9.5元(125円)で、お腹一杯になり、安上がりで昼食終了!(上の写真) 4989aab91d8c26bd35c5f31bb909a3e6.jpg その後は、上海の新天地に次ぐ新名所の田子坊(写真)に行きました。 ここは、上海の昔ながらの民家を改装して、お洒落なお店にしている新旧入り混じった面白い場所です。 お洒落な小物店と料理店の間に民家があって、普通に洗濯物が干してあるというミスマッチな所と、地図が あっても良く判らない迷路のような町並みが、外国人に受けたと思います。 上海の写真を販売しているお店が、何点かあったのですが、私が関心した写真がこれです! fcc506025897aedbd519d6fc4817d2a4.jpg 公道で、自転車にこんなに沢山にペットボトルを積んでいるところが、上海らしいですね。
6f76bd90622cdc2ff4566f0b7e9b6c37.jpg すっかり陽気が秋らしくなって来ました。 上海も最高気温が25度程度の秋晴れの日が続いてちょっとレジャーにでも行こうかな? なんていう気分になりますね。 写真は、当社で生産しているジャガード靴下で秋のアウトドアーの足元をお洒落に演出します。 そんなジャガード靴下のOEMも是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 日本製・中国製どちらをご希望でも対応可能! お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日は、上海スタッフ4名で検品工場へ加工作業の応援に行ってきました。 途中で急遽コンテナ積込み立ち合いの連絡が入り、スタッフ1名は別の検品工場へ事務所の車で 行ってしまったので、残された私達は作業後にタクシーで帰る事になってしまいました。 作業終了する時間にタクシー会社に連絡したのですが、田舎なので近くに空車がなくどうしよう?? すると、スタッフが白タクなら直ぐに見つかりますと言うので止む無くOKして事務所へ戻りました。 横浜から東京くらいの距離約40km走って、高速道路代金込みで180元(2900円)は格安!! しかも通常のタクシーより車内も綺麗でした。(仕方なく使ったのでお勧めではありません)

何気なくYouTubeをチェックしていたら、YouTuberの鍼灸師さわ先生が、弊社のTSUBOレシピ両面足ツボ靴下を使って青竹踏みをオススメする動画を発見しました。

コロナ禍で活動量は減った時には、青竹踏みが血行が良くなりとでも効果的という事です!

痛いと思った場所をチェックするのに両面ツボ靴下が良いとの事でした。

敬老の日には、是非この靴下をプレゼントして、下の動画をお爺ちゃん・お婆ちゃんに見せてあげて下さい。

絶対に喜んでいただける事間違い無しです!ご購入はここをクリック 敬老の日ラッピングをして発送しています。

以前に弊社の「両面足ツボ靴下」を使って頂いたのを見てとても嬉しく思い弊社の靴下をプレゼントさせて頂きました。

その靴下を履いてまた新しい動画を作成して頂きたのですね。

しかも最後に内側シルクの5本指靴下の宣伝までして頂いて感激です。(ありがとうございました。🙇‍♀️)

 この動画を見たので、自分でも今日帰ってから風呂上がりに是非試してみようと思います。

さすがに両面ツボ5本指靴下履いてジョギングは無理そうだし、家の近くにある業務スーパーの2階にダイソーがあるので、青竹踏み用具買って帰ります。

0dbd5ea3eec23b103d2856e0917b76bd.jpg 昨日は、天気が良かったので、上海の中心にある南京路と人民広場に散歩へ出掛けました。 久しぶりに人民広場へ行くと、何やら沢山の貼紙と大勢の中高年の集まりがあったので、近くに行ってみると、 プロフィールと相手の要望を書いた紙で、(写真) 6187844886f4440f417c93bb5dd24aad.jpg その近くに親が立って自分の子供を売り込み!以前に日本のテレビで見た事があるのですが、週末に上海の 大きな公園で行われている、結婚適齢期の子供を持つ親によるお見合いの集まりでした。 お見合いブローカーみたいな人も何人かいて、驚きの体験になりました。 プロフィールには、携帯番号・自宅電話・メール・写真入りも多く「えーこの子が結婚出来ないのはおかしい!」 とか、「これじゃ仕方無い!」という楽しみはあるのですが、個人情報をここまで書いて大丈夫かなと心配 になります。 日本では、考えられない事なので、旅行会社で上海の新観光スポットにしたら人気が出るのでは? と思う位にとても面白いですよ! 当社上海事務所にも、独身女性が4人いるので、全員のプロフィールを書いて、今度人民広場へ出掛けようと 思います。(中国語で説明出来ないので、良い結婚相手を見付けてあげたいけど無理ですね。) e1d68abe881f96ec5b49f08836601bdb.jpg 久しぶりの生の体験ブログでした。
2f5c6c9aa7650390c4de6544e400357f.jpg 写真は、三笠奈良工場が11月11日(靴下の日)の品評会用に提出した靴下のサンプルです。 通常の生産も忙しい中、奈良工場スタッフが自主的に品評会用のサンプルを間に合わせて 製作してくれました。 奈良工場のK式の編機も間も無くほぼ新型のK172になるので、写真下のサルの唇のような 感じに多少3D立体の編みが出来るようになり。突起の付いたデザインの商品も安価にて編み 立てが可能になります。 突起の付いた可愛らしいデザイン靴下のOEMは、是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 上海で”地下鉄便漏事件”という問題が起きています。(以下は記事です。) 近頃上海で多発している”地下鉄便漏事件”に対しては非難の声があがっているが、また地下鉄 車内で幼児が大便をしている写真が上海熱線に掲載された。 写真は7号線車内の現場に居合わせた人が撮影してマイクロブログにアップしたもの。 幼児には少なくとも2人の大人が付き添っていたようだが、彼らは幼児がするがままに大便を させた後、何も始末せずに降りて行ったという。 今回も当然車内には悪臭が充満し、気分が悪くなる人が続出したという。ウェブ上のコメント 欄は「動物じゃないんだから本能のままに排泄するな」「非文明的過ぎる」と当然容赦ない。 だが中には「幼児だから漏らしてしまっても仕方ない」という優しい意見もわずかながらある。 しかしその場合は、付き添いの保護者がきちんと後始末するべきだという言葉で結んでいる。 上海地下鉄公司にも”地下鉄便漏事件”には市民から多くの苦情が届いている。 地下鉄公司では、排泄をコントロールできない幼児連れの場合は、おむつをするか、いざという 時のためにポリ袋を用意するなど事前に準備してほしいと話している。 また緊急に清掃が必要の場合は、すぐに駅係員に知らせてほしいとのことだ。 筆者も上海地下鉄車内で小便する幼児を目撃したことがある。お漏らしをする幼児はたいてい 昔からある尻割れズボンを穿いている。地下鉄のシートはステンレス製だ。シートに靴のまま立 ち上がり喜んでいる幼児の足元に水たまりができ、ステンレスシートの上を流れていき、少し離れ て座っている乗客の荷物を濡らしたが、持ち主は気づかずに次の駅で降りて行った。 地下鉄乗車の際は、尻割れズボンご注意を。 私も以前に、綺麗な展示会場で又割れパンツを履いた幼児に通路で平気で排便させている所を目撃 した事があります。 さすがに、後片付けはしていましたが…結構ショッキングでした。 今日は汚たない話題で申し訳ありませんでした。

自分自身で、これがあると走れマスクの持ち運びや不織布マスクとの付け替え時に便利だと思ったので、上海三笠にてマスクケース発注して輸入し今後購入して頂いた方全員へプレゼントする事にしました。

例えば、通勤時に不織布マスクをケースに入れ、駅までのウォーキングは、走れマスクを着用し駅に着いたら不織布マスクに付け替えると感染対策に効果的だと思います。

それ以外にも、ジム通い用に走れマスクをケースに入れて、ジムに着いてから付け替えるなどなど、、、用途は色々です。

ジョギング時に汗をかいても濡れないし、ポケットに入れるのにも丁度いい大きさにデザインしました。

是非ご愛用ください!

maskc

 

そろそろ冬物商品が売場に並ぶ時期になってきました。

昨夜から急に寒くなって、タオルケットでは耐えられず、押し入れから布団を取り出しました。

世界的に色々な場所での異常気象が報告されていますが、今年の日本の冬はどんな感じになるのでしょうか?

やはり、寒い時期には例年通り寒くなってくれる事を願っています。

6a452a1366b52c9b6d14bd04517ca44d.jpg 昨日は、上海近郊で工場を経営する方達と話をする機会がありました。 最近は、民工さんの不足が深刻になっているみたいです。以下は記事・・・ 「中国国家統計局浙江調査総隊の調査によると、最近、浙江省杭州や寧波、温州など中小企業が多いエリア で人手不足が深刻化している。 今回は223の企業で調査が行われたが、第三四半期で人手不足に陥っている企業が全体の40.3%を占めた。 とくに、紡績・靴・機械など製造業で深刻で、一定の技術が必要な業種では、人手不足が50%を越えている 業種もある。 人手不足の原因について、企業サイドの分析では77.8%が熟練工の不足を挙げている。さらに、84.8%に 企業で、人手不足が業績に影響を与えていると答えている。 金融危機の影響で、これら地域での外来人口の流出が続き、さらに季節性の高い業種に対して労働力の不足 が顕著になっているようだ。」 との事なのですが、当社の下請け工場の50%以上は浙江省なので、この人手不足は深刻です。 熟練工さんが、少なくなるという事は、品質にも繋がるので、気を付けたいと思います。
a93b9103a7f6731c17ea5bdcc96a035c.jpg 今日の写真は、中国製のK式パイルの機械ですが結構いい感じのパイル靴下を生産出来ます。 当社の売れ筋商品ウォーキングシリーズを急遽機械を空けて貰って生産を開始させてくれました。 中秋節の忙しい時期ですが、頼み込んで機械を調整して協力してくれる事になりました。 納期までのリードタイムが短いので大変ありがたい事です。 中国生産の靴下ORMはお気軽に三笠へお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日は、10年以上お付き合いのある浙江省上虞市の靴下工場の社長達と地元中国料理を食べながら 紹興酒で楽しく食事をさせて頂きました。 困った時にも助けてくれる工場のろ老板(ボス)達はとても頼もしい友人です。 これからも、この付き合いを大切にして行きたいと思います。 今は、虹橋空港でこれから帰国します。

菅さんが総裁に選出されてから3日連続で弘明寺商店街への朝のジョギングに行きました。

昨日に菅内閣が発足して弘明寺商店街のアーケイドには写真の横断幕が取り付けられていたので撮影しました。

弘明寺商店街はテレビのニュースでも良く取り上げられているので、今日はかなり盛り上がったと思います。

街に活気が出るのはいい事ですね!

なんとなく、「菅総理 靴下」「菅首相 靴下」「菅総理 ソックス」「菅首相 ソックス」でググってみたらトップ表示は全て私のブログだったので、自分でも驚きました。

ヒットした検索結果をクリックすると、2010年に菅直人さんが首相の時に上海万博へ来るとの内容をブログに書いてありました。

でも、結局上海万博へいらしたのは、中国と関係が深い鳩山さんだったという事を違う日のブログに書いていました。

中国では、音読み訓読みが無いので、中国の人達は今回は菅直人さんが再選したと思う人は多いのでしょうね。

sugasouri

今日は、メインバンクさんの支店長さんにお越し頂き新工場についてのお話しをさせて頂きました。

是非ご融資をと言って頂けたので、問題はないと思います。

でも、半沢直樹も言ってましたが、借りたお金は必ず返さなくてはならない。

それは子供でもわかる事なので、なんとかサプライチェーン補助金に採択されますように🙏

そうすれば、借入額も少なく次のステップへ進めると思います。