MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

b477f0a5cc4d1f7439482a1a723a3de2.jpg 今日は、中秋節(中国では旧暦8月15日の中秋節に一家の幸せを願って家族団らんで月餅を食べる習慣がある。) 中秋の名月です。靴下工場の集中する街(浙江省海寧)では、大規模な潮の逆流が世界的にも有名で、 毎年大勢の観光客で賑わうようです。(写真) 工場の社長から招待されたのですが、日本帰国の為、今年も行けませんでした。 77d0e0396c82485f5a648aa1b650c543.jpg 今日の午後は、横浜馬車道「ステーキドーム瀬里奈」さんにて、本社・物流センター合同のレクリエーション へ出掛けます。 みなとみらいの夜景を見ながらのディナーを楽しんで来ようと思います。 でも、天気がいまひとつなので、中秋の名月は見る事が出来ないか?
81d5a4ec5d47cf743c9901d5ec2ed069.jpg キャラクターや今流行のゆるキャラそして似顔絵等のオリジナルデザインの靴下をOEM生産をお考え なら是非三笠へお問合わせ下さい。 品質重視の日本製・価格重視の中国製どちらも迅速にサンプルを作成して対応させて頂きます。 お問い合わせは、フリーダイヤル0120-709240 もしくは当社ホームページお問合わせ画面 からお気軽にどうぞ! 今日の中国ニュースで面白い記事を見つけましたので紹介します。 中国で人気の日本のAV女優蒼井そらさんの直筆の書がオークションで60万元(約1000万円)で落札 されたとのニュース! このオークションは先日で浙江省寧波市で開かれたもので、蒼井さんが自分で書いた「好玩的鳳凰楽園」 (楽しい鳳凰山遊園地の意)という書が出品された。 この書の出品に足して、マニアからは次ぎ次ぎと高値が入札され、最終的には60万元(約1000万円) の値が付き落札となったとのこと。 書には計8文字が書かれていることから、1字当たり7.5万元(125万円)もの値打ちが付いたことになり、 この件についてネット上のユーザーからは、単なるレジャー施設の宣伝のための書に対してそんな高額 のお金を払うなんて愚かしい人類だと、呆れかえった声が上がったとしている。 知らない日本人も多い蒼井そらさんですが、1文字125万円なんて凄いですね。

大好評で、欠品状態が続いている「走れマスク」ですが、白(ホワイト)が欲しい!という多くのご意見を頂き生産する事に決定致しました。

現在、東レのキュープの染色を大至急お願いしているところです。

8月後半には発売出来ればと思っています。

弊社の楽天ショップの靴下では、こんなに売れた商品は今までありませんでした。

毎日「走れマスク」200枚以上出荷しているのですが、直ぐに無くなってしまいます。

このままでは申し訳ないので、いつも生産応援をして頂いている工場の社長からホールガーメント編機がもうすぐ2台空くとの情報を入手したので、

今日は、奈良工場長と西日本営業所の所長に早速その工場へお願いに行ってもらいました。

8月20日頃から現在の2倍のピッチで生産できる事になりそうです。

hashiremask03

 

今日は、採択された「ものづくり補助金」の事務所から電子申請した書類の修正をして下さいとの連絡でバタバタとしてしましました。

全て電子申請になったばかりで、システム的にも新しくセキュリティも厳しいので、先方に質問しても分からない事ばかり!

何度も何度も電話でやりとりして、最終的に解決出来なくなり違う部署の電話番号を教えられました。

そこに電話したら既に受付の終了時刻が過ぎていました😹

やはり申請手続きは大変です。

9c2217bb0a36625674dbddd19e34a500.jpg 昨日は、高校時代からの親友と上大岡のお洒落な焼き鳥屋「とりとよ」さんで、6時半から深夜12時半 までの6時間もスケールの大きなテーマの話で語ってしまいました。 親友も会社経営者なので、会社の経営について話をするつもりが、帰宅間際の話は「運命」というテーマで、 語り続け結論が出ないまま閉店時間になったので終了しました。 運命とは…(調べてみました。) 「運命(うんめい)、宿命(しゅくめい)とは、元から定められている巡り合わせのこと。 実験などでは、同じ方法をとれば必ず同じ結果が出る。この事により『原因が同じであれば必ず同じ結果が 出る。』と言うことが分かる。 これは『過去の姿(原因)が決まっているならば、未来の姿(結果)も決まっている。』と言い換えること ができる。この考え方が、「運命論」である。 親友曰く、「生まれてから死ぬまでは、運命で最初から決まっているから、自分はその中で一生懸命も頑張 ってもがいている。」というので、私は、「そう思うなら、最初から頑張るだけ無駄じゃないか!」でバトル 開始しました。 たぶんこのテーマの会話は平行線状態で話を2時間以上したと思います。 酔っ払い過ぎた自分に反省しています。これも運命だったのでしょうか?
e781b4ed5ef8298676faafe04ce0eb53.jpg 紫外線量が多いこれからの季節は、晴れた日の日中に半袖のシャツを着ていると腕に当たる日差しが気になりますね。 そんな時に、アームカバーがあると便利ですね。 アームカバーは靴下の編機を使って生産すれば、長さも柄も自由自在で出来るんです。 中国生産でも、当社の奈良工場での生産も可能です。(日本製であれば小ロットでもの対応も可能) オリジナルアームカバーの生産も是非三笠へお問合せ下さい。 フリーダイヤル 0120-709240 もしくは当社ホームページのお問合せ画面でお願いします。 中国の工場で働く農民工さんの給与がどんどん値上がりしています。 しかも、数年前の農民工さんは細かい作業や面倒な作業も我慢してやってくれましたが、最近は労働条件 が少しでも悪いと直ぐに辞めてしまいます。 何が一番の原因だと言うと、スマホの普及で農民工さんもSNSで情報交換するようになったからだと思います。 中国のQQや微博での情報交換で、「どこの工場は給与が良いとか、あそこの工場の仕事は楽だとか・・・」 このままだと、大変な作業や細かな作業をする工員の給与は上がるばかりで大変です。 SNSの普及はこんな所にも影響を与えているんです。

大好評頂いております「走れマスク」ですが、休みなく生産をしていて奈良工場では出来る限りの対応はしているのですが、

編み上がって販売を開始すると即完売してしまう状況が続いております。

現在も全て欠品状態になっていて申し訳ありません🙇‍♂️

西日本営業所の物流報告には、リピーターの方の追加も多く入荷案内を出すとリピーターの方に纏まって注文を頂いている状況との報告があり、暫くはリピーターの方にもご迷惑をお掛けしてしまうと思われるので大変申し訳ありません。

秋頃までには、ホールガーメントを数台購入して生産量を増やす予定なのでもう暫くお待ち下さい。

弊社楽天ショップで、購入された方のレビューは、今まででダントツに多く現在既に31件もあり、今後の商品の参考の為、全て読ませて頂きました。

殆どの方が、凄く良い事を書いて頂けていて総合4.55点なので、とても嬉しいのですが2件採点1という厳しい内容のレビューも発見!

大変ご不愉快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。

1件目「ニット生地の目がスカスカすぎて、絶句しました。これをマスクとして着用している無自覚感染者は、間違いなく感染を広げているだろうと思います。」とのご意見

注意書きに「※本製品は、ウイルス・花粉・粉塵(PM2.5)を防ぐものではありません。飛沫の拡散を簡易的に和らげるためにご使用ください」とは書いてあるものの見え難にくかったのかもしれません。 

私の様に普段マスクをしてジョギングしている方や激しい運動をされている方に不織布マスクだと、新型コロナの前に苦しくて熱中症などで具合が悪くなったりしない為に開発しました。

東レのキュープという糸を使用しているのですが、ムレを軽減させる為に開発したナイロン糸で、吸水性も良く飛沫の吸収は良いと思われます。

技術者はメッシュの編み方と二重編みになっている部分の編み方も変えて工夫しています。(特許申請中)

ですので、感染が心配な場所では、不織布マスクをお勧め致します。

2件目「これは失敗した!ニット素材なので暑い、蒸れる。他のを検討したほうがよかった」とのご意見

これは、他のレビューを頂いている方も本当に着用して書いたレビューなのでしょうか?と書いて頂いていましたが、私もムレに関しては他のマスクより良いと自信があったのですが、、、

でも、お客様によりいろいろと感じ方は違うのだと思うので、参考になりました。

多くの貴重なご意見ありがとうございます。

今日は、繊研新聞さんの特集記事第二回目「70周年を迎えた奈良県靴下工業協同組合」の軌跡を読ませて頂きました。

奈良県靴下工業組合も色々と企画をして頑張っているんです。

記事にある様に、靴下ソムリエは話題性も高く、弊社スタッフも積極的に受験をして現在2名が取得しております。

名刺に靴下ソムリエと書いてあると、そこから話が色々と出来ると営業スタッフも喜んでいました。

産地ブランドの「ザ・ペア」も面白いと思います。

毎年11月11日に思うのですが、この日は中国の独身の日となっていてEC天猫のセールが行われ世界一のセールとも言われています。

実は日本では、靴下の日でペア(カップル)になれると言う事なので、日本の靴下を買うと相手が見つかるのでは?と言うイベントは

どうなのかと思っています。

私は、良い企画ができそうだと思うのですが、、、奈良JETROさんも絡めて何か出来ないでしょうかね?

bd01cd1ff5228ebdcd95bf9393b8e8e4.jpg 中国建国60周年おめでとうございます。 今朝のニュースで、北京で行われる軍事パレードの報道がありましたが、凄いですね。 今の中国のパワーを感じます。私も是非生で見たかったですが、今夜のニュースで我慢します。 最近は、中国も景気が悪いと言われていますが、でも私が中国で車を運転し初めて3年目ですが、この頃 急激に高級車が増えた気がします。 特によく見掛けるのは、ポルシェの「カイエン」で、一日に何回も見掛けます。 ベンツ・BMW・レクサスも多いのですが、やはり高速道路の路面がボコボコの所が多いので、富裕族の方 には「カイエン」のようなSUVの高級車に人気が集中しているのだと思います。 私のマンションの地下駐車場にも「カイエン」が3台あり、その他にも多くの高級車が駐車してある中で、 一番貧弱な車が私の日産車です。 [日中経済通信]の記事です。 「先日、ポルシェが2代目SUV車カイエンを今年3月末に中国に投入すると発表してほどなく、ポルシェは 2月28日、新たに新車3タイプの車両価格を発表した。これによると標準タイプの3.6Lカイエンの標準価格は 80万元、4.8LカイエンSの標準価格は105万元、最高級モデルの4.8Lカイエンターボの標準価格は152万元。 北京ポルシェセンターのセールスマンは「現在、新型カイエンの予約の受付を行なっており、実際の車両価格は 発表した標準価格よりも10-20万元高くなるとし、現在予約を行なっているカイエンは今年6月に生産し、 8月の納車を見込んでいる」と述べた。」 一番安いので、日本円で1,200万高いのは2,400万!そんな車があんなに増殖しているなんて! 大卒の初任給は、中国の中で上海が一番高いのですが、それでも39,000円です。 昨日は日本で車を運転したので、「カイエン」を気にして見ていたら1台も発見しませんでした。 横浜が田舎だから?でも先日行った中国の地方都市「義鳥」でも何台も見たので、中国の富裕族はまだ増え 続けているのだと思います。 私には、今は中国の景気が悪いとは思えません。 上海公司で、中国市場を開拓し私も中国で高級車に乗れるように頑張りたいと思います。
ea6648cd3ed810b82a93991373a2ff69.jpg Yahooニュースにも円安加速102円目前なんて記事が出ていましたが、上がる時も下がる時もなんでこんなに 急激なんでしょう。 でも、円が安くなっていると言う事を喜んで良いのか疑問です。 世界から見れば、この6ヶ月で日本人全員の給与と預金が25%以上も下がってしまった事になるんですよね。 最近は、日本円を人民元に換金する度にどんどんレートが悪くなるので、ため息が出てしまいます。 このまま暫くは、円安傾向が続くのでしょうか? 昨日は、上海スタッフと一緒に新規に取引を開始する江蘇省無錫市にある工場へ行って来ました。 100%日本向け商品を生産している工場なので、ある程度の管理は出来ていましたが、改善しなくてはいけない 所を指摘させて貰いました。 この工場で、当社の新規サンプルアップ中商品の修正を一緒に行ったのですが、実際のデザインをドットで描いて 近い感じにするのは結構大変なんだなと実感しました。

昨日は、奈良JETROさんの「コロナ禍による非対面ビジネスとは」というセミナーに参加させて頂きました。

こんな時期なので、少人数性で奈良県内20箇所で行われるとの事で、日程の関係で御所市の会場にて予約しました。

これからのウィズコロナでの非対面ビジネスという事で、具体的にどんな事をしたら良いのかというヒントを頂いてきました。

ちょっとショックだったのは、このセミナー冒頭のポイントというところに、「ウィルス感染拡大前の世界はもう戻らない」との見出し!

なんだか、ウィルス感染拡大前の自由に世界を行き来するという事がもう出来なくなるという事を前提で、海外との貿易を考えた方が良いとの事です。

「そういえば、昔に新型コロナなんてウィルス流行ったねー」なんて言える世界には戻れないのでしょうか?

※下の動画は、今回の奈良JETROさんのセミナーとは関係ありません。

伊丹空港のラウンジにてブログを書いています。

新型コロナの感染拡大と、連休明けという事もあるのか?先々週よりかなり人が少なめになっています。

国内はワーケーションで、色々なリゾート地や温泉でテレワークという時代が、近い将来訪れるのでしょうか?

でも、製造・流通でのテレワークというのは難しいなぁ

弊社の奈良工場は、生産が追いつかないので、とうとう24時間稼働させていると工場長からの報告でしたので、募集をかけスタッフを増員して生産対応して下さいと伝えました。

1580ccd269e44f2e2153c6b0826c906e.jpg 中国は明日からの大型連休を控えて今日と明日の航空券が満席で予約が取れ無かった為に、昨日帰国しました。 帰国後直ぐ横浜そごうにある「ロフト」へ行きフィットネス商品関係でお問合せ頂いている参考商品を探し に来たのですが、それ以外にも上海公司で受注製造したい商品を沢山見つける事が出来て参考になりました。 「ロフト」さんの売場には、様々なアイデア商品が豊富に展示されていて、当社冬の主力商品「しっとりふ んわりソックス」(写真のモデルさんが着用しているソックス) http://www.kk-mikasa.co.jp/page06-2.html  や「しっとりふんわりレッグウォーマー」に様々な保湿加工を施して、綺麗なパッケージに入れた商品が 目立つ場所に沢山陳列されていました。 このように、ふんわりした生地で保湿加工したソックスをオリジナルで製造したい時は、品質管理と価格に も自信がありますので是非当社へお問合せ下さい。  http://www.meikasha.com/cn/mail.html オリジナル刺繍やワッペンを付ける事も簡単に出来ます。 ソックス以外でもお気軽にお問合せ下さい。 さて中国は、明日建国記念日(国慶節)に様々なイベントが開催されるみたいなので、本当は上海で見学し てから帰りたかったです。 明日上海市内だけで7箇所花火大会があり、それぞれ数千発規模で行われる為、市内各地で交通規制がある みたいです。 今日(30日)にも、浦東で花火大会があるらしく、当社上海の社員も浴衣を着て、彼氏と勝負?!しに 行くらしいです。加油(ガンバレ)
8e85eebcdbd236aeb7f480df112a550d.jpg 写真の靴下は、K式編機の針数144本の機械で生産したデザインソックスです。 かかとの部分以外は靴下の足底部分にも自由なデザインが可能なので、キャラクターや似顔絵等の 入った靴下を簡単に生産する事が可能です。 素材や編み方の凝った靴下の生産も可能で、その他各種の服飾商品の取扱い実績も御座います。 中国で製造する靴下は、上海スタッフが、中国でのサンプル作成から生産・検品・コンテナ積込み まで全てサポートさせて頂き、日本製靴下は三笠奈良工場スタッフにて対応させて頂きます。 お問い合わせはフリーダイヤルで 0120-709240 もしくは http://www.kk-mikasa.co.jp のお問合わせフォームからお願い致します。 昨日は、上海事務所スタッフが、出張等で全員が不在!!  私が事務所で一日中留守番をしていました。 中国人からの電話も以外に多く宅配便その他で来客も数名あったのですが、片言の中国語で全て対応 する事が出来たのでなんとかなりました。

やはりTik Tokは規制されてしまうのでしょうか?

この事については、中国でも話題になっているらしく、このニュースを見ていた中国人の知り合いから微信(We Chat)で連絡が!

その内容は、、、このニュースの写真を送ってきて「Tik Tokのニュースに出ていた政治家は社長の親戚ですか?」と言う質問でした。

やはり、日本に詳しい中国人も甘利という日本人の名字は殆ど聞いた事が無いので、そう思うのですね。日本人からも良く聞かれる事があるんです。

同じ一族で、家系図もあり家紋も同じですが、一度しかお会いした事が無いですと返信しました。

Tik Tokだけならなんとか被害は少ないのですが、微信(We Chat)を規制されたら、LINEが使えない中国人との連絡が非常に不便になります。

中国スタッフの日々の連絡の殆どが微信(We Chat)なので、これを遮断されたら大変なんです!

中国とビジネスしている日本人の方もみんな困ってしまうので、なんとか微信(We Chat)は規制しないで下さい。🙇‍♂️

今日は、特許の申請についての報告を聞いて方針を決める打ち合わせをしました。

弊社も積極的に商標・意匠・特許の取得をするようになってきました。

費用は掛かりますが、大切な事なので、申請を必要とする新商品に関しては、どんどん申請をする方針です。

44893550fc895e939da99aa5de996979.jpg 昨日は、出版社のお客様からお問合せ頂いた商品のサンプルが届き、製造できる工場が、近くの上海市内で 見つかりすぐに到着したサンプルを持って出かけました。 ゴム製品の工場で、日本向けにトヨタ・キャノン・TOTO等の大手企業との取引があるらしく対応もしっ かりしていました。 中国工場から商品を輸入する時には、やはり日本企業との取引がある工場でないと、品質的に安心出来ない 工場が多いので、この工場は大丈夫です。 工場へ行く途中に昼食を日本そばのお店で食べたのですが、入口で面白いチラシを見つけました。 「上海に在住の日本人の皆様へ上海撮影時のエキストラ募集」と書いてありました。(写真) フジテレビ開局50周年記念ドラマで三谷幸喜脚本の「我が家の歴史」という番組の撮影らしいのです。 事務所に戻って http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2009/090910wagaya.html を見てみると、出演者の方も 有名な方が多く、週末に撮影日の設定もあったので、駐在員のお客様にも声を掛けると、面白いから申し込 みしようと言う事になりました。 一番の目的は、以前に柴咲 コウさんが、かかとのかさかさで悩んでいると言う事で、当社の「かかとすべすべソックス」 をお送りした事があるので、是非お会いして感想を聞かせて頂きたいと思います。 http://www.kk-mikasa.co.jp/page06-2.html でも抽選なので、当たる事を祈りたいと思います。
056eff0f86c36fb00a9f44249467ee6b.jpg 昨日は、完成したばかりの上海ルイヴィトンビル(写真)へ行って来ました。 上海三笠のある遠東国際ビルから徒歩で約10分弱位でマンションからも同じ位の場所に出来たの ですが、テナントは一流のブランド店ばかりで内装も超豪華な感じでした。 日曜日だというのに、店内はガラガラ状態!唯一お客さんが多いのは4階のレストランフロアだけ! 歩いて15分程度の場所には、開店して約半年の上海高島屋もありこの虹橋開発地区で成功するので しょうか?まだ一部ROLEX等の開店していないお店もありますが是非行かれてみては… 4ddf1bfd341c7f08e5b212289a637223.jpg6436bb7686d2f453772d3b64b2ed2a1e.jpg

下の記事は、繊研新聞さんの7月20日の記事 奇跡という特集3回の第一回目70周年を迎えた奈良県靴下工業協同組合の奇跡です。

なんか聞いたことある様な「戦後強くなったのは女性と靴下」という流行語があったのですね。

この記事に書いてある奈良県靴下の発祥地である奈良県広陵町馬見(村)は私の母の出身地であり母の実家は靴下工場を営んでいました。

母は、地元の高田高校を卒業後に上京して弊社の創業者である父と結婚し、奈良で靴下を購入して車いっぱいに積み込んで東京へ運び販売を開始!

この頃は、飛ぶように靴下が売れたと言っていました。

こんなに靴下が売れて儲かるならと父は転職を決意し、私が生まれる半年前の昭和37年1月に横浜市磯子区(現在の自宅)にて創業する事になりました。

私が、小学生くらいの時までは、かなり儲かっていたと聞きました。

週末は、横浜伊勢佐木町の松坂屋の店頭で靴下を販売し終わってから横浜中華街で豪勢な中華料理を食べるのが楽しみだったのを覚えています。

この頃、奈良の大和高田市役所近くには、「南天」というステーキ屋があり子供の私も奈良の靴下やストッキング工場の社長に連れて行って貰いました。

とても景気の良い時代でしたね。

narakutsushita

今日は、デザイナーさんと新シリーズのロゴについて打ち合わせしてマークを決定しました。

シリーズ商品が完成次第発表させて頂きます。

736d8a635a5c957b8688a5e757c911db.jpg 昨日は、义乌市国贸商城へお客様をお連れして2日目のアテンドでした。 展示会場は、商品カテゴリー別に分かれてはいるのですが、それでも会場が広すぎて、お客様がお探しの 商品がある帽子・手袋・カバン・アクセサリーが展示されているエリアの極一部しか見ることが出来ませ んでした。 お客様には、事前に「本当に広いのでビックリしますよ!」と言ってお連れしたのですが、実際に行かれる と、私から聞いて想像していたより更に大きく感じたらしく本当に驚かれていました。 この展示場なのですが、400万平米あり10万店舗が出店しているらしく、ここの案内パンフレットには 「1店舗を3分で廻ったとしても、全部店行くのに1年以上掛る」と書いてあります。 判りにくいと思いますが、写真は400/1スケールで赤く囲った部分の建物が、展示会場です。 しかも、更に増床工事中でどこまで広げれば終わるのか検討が付きません。 ここの展示会場には、色々な商品の発見が必ずあります。「百聞は一見に如かず」 興味のある方は、是非当社上海へお問合せ下さい。このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 アテンド・通訳・価格の交渉と輸出入手続きまで、全てバックアップ致します。 http://www.meikasha.com/cn 帰りが遅くなり、全員を車でお送りしてから、お腹が空いたので、ここ数日ブログに書いた24時間営業の 「松屋」へ歩いて行くと、電気はついているのですが、入口に貼紙があり「商品品切れで閉店しました。」 みたいな事が書いてあり営業していませんでした。 24時間営業だと言う事で、必ず食べれると思っていた牛丼が食べれなくてガッカリでした。
d1f7ca5bbe17d50262fd8464cd735775.jpg 写真は以前に上海三笠で日系のGMS様に納品させて頂いた子供のソックスで、中国の工場で生産し日本向け 商品と同様の品質管理をして納品させて頂きました。 ただ、やはり価格競争になると安からう悪かろうの中国系ベンダーには絶対に勝てません。 近所にある人気店「古北カルフール」で靴下の価格を良く見るのですが、特売商品はかなり安い! ただ商品をよ~く見ると不良品ばかりでこんな商品を納品して良いの??という感じです。 上海三笠としては品質を度外視した商品を納入出来ないので、中国国内販売を根本的に見直ししたいと思って います。 昨日は広州出張から上海に戻って来ました。 広州交易会の広い展示会場を1日当たり2万歩程度も歩き回って、お客様から頂いていたサンプル通りの商品を 製造出来る工場を見付ける事が出来ました。

YouTuberで鍼灸師の佐和先生がアップした動画で、【からだの整え方】両面足ツボ靴下を履いてみてわかったことがあります!というのを見つけました。

この動画をご覧になる前に準備しておきたいのはこれ!▶︎ここをクリック

鍼灸師の先生に両面足ツボ靴下をご愛用頂いているでけはでなく、ご自身のYouTubeで紹介までして頂きありがとうございました。

私もこの靴下を1日履いて、この動画を見ながら、からだを整えてみたいと思いました。

走れマスクが欠品状態なので、本日は両面ツボ押し靴下を紹介させて頂きました。

弊社の物流と工場は通常営業なので大変申し訳ないのですが、私は明日からは4連休させて頂きます。

本社の2Fで行われている改装工事も随分進んできました。

来週の27日に倉庫だった所が事務所になり、その次は2階の現在事務所として使っているところを床と壁を張り替えて、その後で食堂も綺麗にする予定で進んでいます。

お盆前くらいには全て終わるのかなぁ

0ff5f3ce9d39d353304339839291aa3a.jpg 昨日からお客様3人と、浙江省の義鳥市へ出張へ来ています。 初めて、帽子工場が出店するエリアに行ったのですが、写真のように顔だけのマネキンだらけて、凄く不気味 でした。 夜暗い時にに行くと絶対お化け屋敷より怖いと思います。 昨日書いた松屋さんの記事がありました。 「松屋フーズは24日、中国・上海に牛丼店「松屋」を25日開店すると発表した。「松屋」の路面店を海外で出 すのは初めてで、1号店を皮切りに3年で19店舗を目指す。  同社は2994年に中国・青島の日系スーパー「ジャスコ」内のフードコートに出店したが、ロイヤルティーを 支払う方式では採算が合わず今年3月に撤退した。今回は路面店での中国再進出となる」 松屋さん頑張って下さい
b491ea0b1a9e2ee59014f78e6a595f40.jpg 三笠上海事務所の重要な仕事のひとつに、当社で受注し中国各地の工場で生産した商品を上海郊外の提携 検品工場へ集中させて、そこで検品・検針をした後に箱に詰めてコンテナに積込んで日本へ出荷するまでの 管理を行うという業務があります。 商品をコンテナに積込む時には、上海スタッフが検品工場に行き、商品に間違いが無いか?段ボールに破損は 無いか?積込みは崩れにくくなっていないか?等の各作業状況のチェックしコンテナに荷物を積み終えて封印する までの一連の流れを毎回写真撮影をして記録し報告書を日本本社に送っています。 当社の中国で生産した靴下は、日本へのコンテナに積込む前にこのような徹底した管理を上海スタッフが行って いるのです。 今朝は、天気も体調も良く朝のジョギングも快調にスタート!いつもよりかなり早いペースで中間地点までやって 来たののですが、調子に乗り過ぎペースを上げ過ぎたので、後半苦しくなり途中から歩く事になってしまいました。 いくら調子が良くてもペース配分を考えないとダメですね。 でも、体力がある人は調子が良い時にどんどん走った方が良いタイムが出るのかもしれないです。 ペースダウンして歩いている時に、なんだか商売もにているな~なんて思いました。