MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

大変ご好評を頂いている「走れマスク」ですが、このブログでも宣伝させているにも関わらず全て欠品で

無くなってしまい弊社楽天サイトでは、注文が出来ない状況が続いています。

フリーダイヤル等でもお問い合わせ頂いていますが、現状は毎日21時間のフル生産でも2台だけなので、

1日130枚程度しか編めず色やサイズを変更する場合には、設定変更や糸の立て替えで更に枚数が減ってしまっています。

商品を入手されたい方は、大変お手数なのですが。弊社楽天サイトをちょくちょくチェックして頂くよう

お願い致します。

下が「走れマスク」生産をしている動画です。1枚約こんな感じで18分です。

今日は、「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業補助金」の申請を完了しました。

無事に申請用書類をチェックシートに従って準備し発送しました。

あとは結果を待つのみ!

4f4f064c2c9fed39e885bff93b1765af.jpg 昨日上海公司へ戻ると、内装中だった松屋が、当社のある遠東国際広場B搭1Fに開店しました。 24時間営業と言う事ですので大変便利でうれしいですね。 写真は、入口で配っていた開店チラシです。今のレートは1元=約14円で見てください。 新しい物好きの私は、さっそく昨晩食べに行きました。午後6時半頃に行ったのですが、ほぼ満席状態で 待っている人もいましたが、私は一人だったので、直ぐに入店出来ました。 開店したばかりなので慣れていない事もあり、オペレーションが間に合って無い感じで、注文から料理が 出て来るまでかなり時間が掛っていましたが、やはり店員さんの対応は日本式で、何度も謝りに来てくれて 最後会計時にもマネージャーらしき人が、中国語で「料理が遅くてすいませんでした。」と言ったので、 気分良く帰りました。 ただやはりせっかちな人も多く、店員さんに怒る人もいて、その対応に追われて可哀想でした。 味も日本と変わらないし値段も安いので、これから利用したいと思います。ちなみに、昨日は「牛丼大盛り とセットで味噌汁とミニコーンサラダ」で23元(約320円)でした。 これで、上海公司の1Fには、スターバックス・ファミリーマート・うどん「田谷」・日本料理「才谷屋」・ 寿司「恵比寿」・牛丼「松屋」ここが中国とは思えない位に大変日本らしく便利になりました。 もうすぐ、国慶節と今年は同じ時期に中秋節もあるので、今の時期は大変です。中国の昔からの風習で 中秋節には、取引先やお世話になっている人、更には社員に対しても月餅を配るのです。 ここからは、上海で見つけた記事を訳したものです。 「中秋節が近づいて、月餅をもらうチャンスが増えてきた人も多いはず。月餅は単なる中秋節に食べる食品 ではなく、賄賂の温床にもなっているので、当局は目を光らせている。包装や月餅につけられる景品に関し ても規定があるぐらいだ。 そこで、上海市工商局では、市内のレストランやホテルで売られている月餅54種類に関して、包装や販売方 式について検査に入った。 そんな中、今年も市内の某5星ホテルで18868元の破格月餅が見つかり、中に入っている燕の巣や鮑、フカヒレ などに価格表示がないとして指導が入っている。 月餅を巡る問題は、今年の上海でもいろいろ発生しそうだ。」ここまで 月餅と一緒にかなり高額な物を、色々な方法で隠して渡すケースが、毎年摘発されて記事になっています。 私は、悲しい事に月餅を去年社員の曹さんから1個貰った事があるだけです。 毎年沢山「月餅」を貰える会社になるように頑張ります。
a3dde88b1d14dd6d0396c0e8e3e1c4c9.jpg 上海で生活する日本人向けのデリバリーは日本語での注文が可能で、しかも日本以上に種類が多く便利になって いるではないですか!!お寿司・ピザは当然ですが、生活雑貨やエステのデリバリーまであるんです。(写真) 日本人が集中する虹橋地域は、益々日本料理店やBARが増え続けて便利になっていて、もうここは日本か? と思う位になっているので、家族一緒での海外生活は上海なら淋しくはないと思います。 ただ問題は、交通ルールとマナーなのですが、これは慣れないとちょっと厄介ですかね。 今朝のいつもの上海長風公園のジョギングを、今日は逆方向で廻ってみると・・・ いつもと全く違う景色に感じられ新たな発見も多数ありました。 仕事も同じですが、玉にはいつもと違う視点で見ると新たな発見が出来たりするんだなと改めて感じました。

今日は、YouTubeでインドの靴下工場を発見したので、貼り付けました。

この動画を見ていると、一昔前の中国の靴下工場の感じに似ていてなんとなく懐かしい感じがしました。

広大な土地にポツンと工場を建てた感じもありますね。

こうなると、全ての工程を工場の中でやる必要があるので、一貫生産する設備にしないと生産できません。

やはり、奈良の地区は靴下を生産するのには便利だと感じます。

生産と最終の検品と検針を自社厳しくチェックを行えば、他の工程に関して人件費の高い日本ではアウトソージングの方が、絶対に効率が良いと思います。

お陰様で、「走れマスク」大変好調な売れ行きです。

購入者のコメントを見ていると、いい事ばかり書いて頂いているので、とても嬉しいです。

一生懸命に開発した甲斐がありました!ありがとうございます。🙇‍♀️

2台のホールガーメント横編機で、生産できる枚数が1時間に7枚半で、現在21時間稼働で必死に編んで計算上は日産=157枚なのですが、

奈良工場では、欠品している色とサイズを優先に対応してくれていて、大変な色やサイズの変更に時間も掛かるので1日100枚が限界だと思われます。

弊社の楽天ページでは、欠品が多くなっていて大変申し訳ありません。

欠品している色とサイズについては、今暫くお待ちください。

198b158db12fdd57e7c8a04f8fc28744.jpg この写真は、中国の国慶節(10月1日)が建国60周年になりそのそのセレモニーのリハーサルらしいです。 ここからは記事です 「北京の街中に突如として現れた戦車の列。これは決して映画のワンシーンではありません。今、北京では 建国60周年の記念行事のための予行演習が週末ごとに行われているのです。 6日は北京の繁華街・大望路で軍事パレードの演習が行われました。動員された戦車の数は100台近くに上る のではないでしょうか。とにかくスゴイ迫力です。 この日は周辺のデパートも早々に営業を切り上げ、地下鉄、バスともに運行が取りやめられてしまいました。 人の移動も制限されており、おちおち食事にも出かけられない雰囲気です。 今年の国慶節はとにかくすごいことになりそうです。」 国慶節は、上海公司が休みなので帰国してしまいますが、上海でも色々なセレモニーがあるらしいので、 少し見てみたい気がします。 国の決まりで、国慶節の休み期間中と中秋節の4日間に会社の都合で出勤させる場合は、通常の300%の 賃金を経営者は支払わなければならない。 となっています。 経営者には、段々厳しくなっています。
7450de1ddb6146c1d8861dec0020cba7.jpg 昨年の4月16日に生まれて初めてF1を観戦しアッと言う間に1年が経とうとしています。     http://socks.dgblog.dreamgate.gr.jp/e95356.html 今年は来週の14日が上海F1決勝なので昨年同様に観戦しに行こうと思っています。 はっきりしないのですが、日本からレース好きな癖にF1を一回も見た事無い友人が来るかも?? 日本ほどF1の人気が無いので、チケットが無くても当日交渉で安く購入する事も可能です。 興味のある方は、是非来週末上海へ! 昨日は、清明節のお休みで日本のワイドショーを見ながらPCで作業していました。 ワイドショーの鳥インフルエンザの報道で、上海市民が皆マスクをしているよな画像が流れていたのですが、 上海市内に出ても、日本ほどマスクなんかしている人を見掛けません!全くゼロではないのですが・・・ 上海地下鉄に乗ってもマスクしている人なんて殆んどいません。 日本の花粉対策の人の方がマスクしている断然に多いです。(比較にならない位です) わざわざマスクしている人を捜したのでしょうか?改めて報道は怖いな~と感じました。

先週の木曜日に、奈良の日航ホテルで行われた「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(2次締め切り)補助事業説明会の補助事業の手引き

に従って必要書類を準備して電子申請を無事?完了させる事が出来ました。

システムが非常によく出来過ぎていてセキュリティの関係もあるのかわかりませんが、なかなか難しく悩みました。

最後に申請ボタンを押すのですが、それを押すと修正が出来ないとの事でちゃんと必要な書類が添付されたかちょっと不安です。

今日は、パキスタンの靴下工場のYouTube動画を発見!

ここもやはりロナティ社の丸編機ばかりです。

システムは立派ですが、やはり検品や検針はしていない感じですね。

色々な国の靴下工場での生産風景を見ていると、早く新工場を実現したくなりました。

f2a0918d9fc40a71a3578a3819d3b0fe.jpg 最近テレビを見て知ったのですが、いろいろな本(特に女性誌)にブランド小物が付録に付いている本の 人気がありその本の事をムック本と呼ぶらしいです。 上海の公司でも既にOEMでムック本用に製造している商品もあります。それ以外にも、当社ホームページを 見て数社より、ブランド指定の小物商品をサンプルアップ依頼されています。(写真は当社の商品ではありません。) 繊維製品・アクセサリー等でムック本用に商品をOEM製造する場合は、是非当社上海にお問合せ下さい。 http://www.meikasha.com/cn/ 商品の検品も当社指定の検品工場で丁寧に行います。 昨日見つけた面白い記事を紹介します。 中国人ブロガーの卸甲管医七九二氏(ハンドルネーム)が「仕事の関係で長期間日本に滞在した私の目に 映る日本人は勤勉で精密、友好的ではあったが、中国人が群れることを嫌っている」 日本人の生活上の習慣について、中国人とは様々な点で異なると語り、「1.他人の家を訪ねても、玄関で話 をして終わることも多い。2.清潔で服を毎日交換する。毎日風呂に入り、下着は一日一回、他は三日に一回 は交換する。3.お辞儀をし、握手はあまりしない」などを挙げている。 上海で生活していると、卸甲管医七九二氏が、感じた事がよく分かる気がします。
7907cc2f81a0a82e2436d2b1ad910878.jpg 本社のデザイナーさんより購入した営業車両に当社の看板を入れた画像が届きました。(写真) 私も自分で車を運転している時は結構営業車の看板で気にして見る事があるので、デザイナーさんに載せる内容を 色々注文をし数回修正をした貰った結果とても良い感じに仕上がりました。 今後購入する車両もこれで統一したいと思います。 今日から3日間中国政府が定める「清明節」の連休で、7日の日曜日は振替え出勤になります。 朝からのニュースの話題は、PM2.5も黄砂も無くなり鳥インフルエンザばかり! 中国人は1人当たりの鶏肉消費量がとっても多いんです。 昨日死者の出た江蘇省では、生きた鳥を裁いて食べさせるレストランも数多くあり、以前私も行った事がありますが、 衛生環境はとても悪く細かい内容は書けませんが、トイレに行ったら倒れそうになった記憶があります。 上海市内にも、重慶鶏鍋専門店が数多くありとても美味しく人気があるのですが、ここの衛生環境も悪いんです。 とにかく、中国では暫く鶏肉はを食べるのをやめようと思います。

先日は、靴下専用のインクジェットプリンターの見学をさせて頂きましたが、今日は島精機さんオススメの靴下にも使えるプリンターの説明を聞かせて頂きました。

どちらもそれぞれの良さが有り、とても気になっています。

問題は、前処理と後処理が大変な事と設備も必要、、、ここまではクリア出来そうな感じなのですが、やる人材確保が難しいと思われ、検討中!

導入されている工場さんのTシャツをプリントしている動画を発見しました。

もし、購入したら、靴下以外に中国で無地のTシャツを作って販売も出来ますね。(たぶんやりません😄)

今日は、梅雨空でなんだか一日中憂鬱な感じでした。

朝のジョギングもずぶ濡れ!靴も靴下もびっしょりになってしまいました。

その時に思い出したのですが、以前に展示会で見つけて、「濡れない靴下」という開発にチャレンジした事はありましたが、

水をはじくのは可能でしたが、完全に防水というのは厳しいと諦めてしまいました。

もう一度何か完全防水の濡れない靴下に挑戦して見ようかなという気持ちになるくらい靴下が濡れて気持ち悪かったんです。

もし実現できれば売れる事間違いなしです。

d95aa7b317edcf097e6b5379acf8c717.jpg 昨日3泊4日の海南島慰安旅行も最終日でした。帰りのお迎えバスが来る午後2時の集合時間までは各自で 自由行動という事になり、6人中4人が市内へお土産を買いに出掛け、私とリーダーの曹さんは、ホテルの ビーチとプールで過しました。 この日のプライベートビーチは、人出が少なかった事もあり日本人が非常に目立ち、一昨日にプールで知り 合った広島の女性三人組に再び出会ったので、暫く当社の曹さんが一緒に買物等をしていました。 その時に曹さん聞いたところによると、広島から三亜行きの直行便が深圳航空であるらしく、シルバーウィ ークを利用して来たらしいのです。 三亜へは、成田からも直行便が無いのに、広島から直行便が有るとは思わなかったのでビックリ! その直行便で来ている日本人のツアーの方が多かったのか?と思いました。 三亜クラウンプラザホテルを出発する時間になり、皆お土産を沢山持って帰路につきました。 滞在中は4日間天気に恵まれたていたのですが、帰り空港に向かうバスの途中で大雨が降り出して天候不良の 影響なのか?帰りの飛行機は3時間も遅れてしまい上海到着したのが、午後10時過ぎで、しかも行きの便 は近くの虹橋空港だったのですが、帰りは浦東空港到着の便だったので、マンションに到着したのが、深夜 12時頃になってしまい着いた時にはかなり疲れいました。 でも全員海南島を満喫出来たし無事に帰れたので一安心です。 来年もどこかへ慰安旅行へ行けるように、今日から皆に頑張ってほしいと思います。 そして、私は今日これから急遽私用で2泊3日の予定で日本へ帰ります。 中国は政府が今年の中秋節と国慶節を合わせて休みを10月1日~8日の8連休にしたので、27日(日) と10月10日(土)を出勤となっています。 ですから、今週末は上海に戻りお客様と出張する予定です。
344fea063913354d68629eafa614a243.jpg 上海に滞在する日本人の憩いの場「落城広場」が開発の波に攻め込まれ落城してしまいました。 昨年無くなった「和平広場」の隣りに位置し、和平広場同様に日本料理店が数多くあり、それ以外 にも変面ショーが見られる四川料理店や北朝鮮料理店や日式DVD販売店等等で、いつも日本から 出張に来られたお客様をお連れした思い出の場所でした。 「落城広場」の目の前に2010年の上海万博に合わせて開通した地下鉄10号線水城路駅が出来たので 駅前の再開発らしいですが… 夕食時になると、すれ違うのは日本人ばかりで偶然知り合いにも会う事も多かった「落城広場」 2月末にもお客様と来たばかりだったのに、無くなるなんて全く知りませんでした残念です。 新たに3月から借りている上海のマンションは、以前は22階で今回は13階なのですが、前に高層ビル 無いので眺めがが良く更に日当たりも良いのでとても快適!! 駅にも直結して買物も便利なので、 引越しして良かったと実感しています。

ウォーキング・ジョギングそしてスポーツ全般の飛沫対策として自信を持ってオススメの出来るマスクが完成しました。

このマスクは呼吸がメチャクチャに楽なんです。

素材は、糸商社の経歴を持つ弊社西日本営業所所長がイチ押しの東レのキュープという湿気をすばやく吸湿してすばやく放出するという優れものを使用し、

編機は日本を代表する編機メーカー島精機製作所の最新鋭ホールガーメント横編機のメッシュ生地立体編です。

私が、何度もジョギングで試して、工場長と技術スタッフに「またでっか?」と言われるくらい改良を重ねてやっと完成致しました。

嬉しくて、昨日はスポーツをしている友人や知人や元バイヤーさんに勝手に送ってしまいました。

ネーミングは私が考えた「洗って絞ってすぐに使えるマスク」は直ぐに却下され、若手スタッフの「走れマスク」になりました。

M・Lの2サイズで、カラーはブラック・薄グレー・ブルー・ピンクの4色です。

売価は(税込)990円です。

弊社の楽天ページで、本日より先行発売開始致しました。(下の写真をクリックすると販売ページへ)

hashiremask03

 

 

 

昨夜は、マスクの完成を祝って一人で飲み過ぎて、今朝は早く目覚めたのにジョギングへは行く元気が無く愛犬との散歩だけて会社に出勤しました。

会社の今朝の朝礼で話をしましたが、毎年の楽しみであるホノルルマラソンは、例年であればとっくにエントリーも終わっている時期なのに今年は開催も危ぶまれ、いつエントリーが始まるのかも分からない状態!

目標を失っている状態で、毎朝10km以上を走るモチベーションが低下しています。

更に、今までは毎月海外の色々なところで走っていたのに、それも出来ない状態が半年を過ぎてしまいました。

なにか違う目標を持って走らないと続けられなくなってしまうのでは?とちょっと不安になっています。

e1b0ce98f1437ba1e3d71aba832e6ab4.jpg 昨日は、上海公司をネットで見たお客様が事務所に来社されました。 http://www.meikasha.com/cn/index.html このホームページをプリントされて、上海人社員の方と2名での来社でした。 このブログを見ている方で、中国からの商品仕入に興味のある方は、是非当社ホームページよりお問い合わせ下さい。 今日から、日本は5連休ですね。この日本のシルバーウィークに合わせて、これから3泊4日で中国の リゾート海南島の三亜へ慰安旅行に行って来ます。 この慰安旅行は、通常の輸出手続きで貰える筈の還付金を、前任の財務担当者がネットでの確認を期日通り に行わなかったという理由だけで還付されなかったので、税務署と約10ヶ月の間色々な方法で交渉して、 「もう大丈夫で税務署の所長のOK出ました!」と言われて、「まだ振込無いけどうなった?」と聞くと、 「税務署の所長のOKは出たけど、今度は局長がダメと言っています。」とこんな感じのやりとりが、3回も あったし、どうしてもダメだったので殆ど諦めていたので、「とにかく金額が大きいから自分達で必死で交渉 して!」と厳しく言いました。 それから1ヶ月「社長!税務局長と交渉してOKでました。」と言われましたが、これで4回目なので、私は 全く信じられせんでした。 「本当に振り込まれるんだね!」と確認すると、「税務署は大丈夫だと言ってますが、でも中国の事ですから 入金するまで、完全に大丈夫だと言えません。」と言われ、「よし!振り込まれたら皆で旅行へ連れて行ってやる」 と言ったら翌週に振込されちゃいました。 という旅行の言い訳で約束なので、どこへ行きたいと社員に決めさせた結果、海南島の三亜で決定しました。 ただ上海公司のお金ではなく太っ腹な私のポケットマネーでの旅行です。 海南島の航空券にホテルが付いたパッケージツアーだけのつもりだったのですが、予算を言って無かった ので、計画の時に、一日目はダイビングツアーで、2日目はジェットスキーとか「社長は何がやりたいです か?」と高いオプショナルツアーの申込みを請求されたので、「おいおいちょっと待って!ホテルには プールもあって、近くに海もあるのだから現地では各自でやりたい事は実費でお願いします。」と言う事に して貰いました。 太っ腹じゃなくて、ケチでしょうか? 男性は私一人で、女性5人(スタッフ紹介→ http://www.meikasha.com/cn/staff.html ) どんな旅行になるのでしょうか? ブログにて報告したいと思います。
e588ba3ee77ea110b7f827d8c32cd284.jpg お取引様の依頼で、週末に浙江省の嘉興市と海寧市にある工場へ行って来ました。 この2件の工場とは、約10年程前に取引がありちょっとした商品トラブルでお付き合いをしていませんでした。 10年ぶりにに来たこの2件の工場の進化に!!規模の拡大ばかりではなく、管理レベルの高さにも驚かされました。 特に海寧市の工場は10年前は汚い靴下工場というイメージでしたが、今回行くと靴下工場・ストッキング工場と 更には、下着工場まである巨大な工場へと進化していました。 当社は6S管理していますと言うだけあって工場の中もピカピカ!編機もイタリア製の最新鋭機がずらりと並んで いて、そんな最新鋭機で生産する商品は今迄は技術的に生産が難しかった商品もコンピュータ制御で出来るように なっているので、機械の技術力が無くても商品レベルが上がっているんだなと感心させられました。 たった10年でここまでの工場になるなんて・・・当社奈良工場も頑張って発展させたいと思います。

フェイスブックの思い出を毎日チェックしているのですが、私の6年前の今日を見ると上海でLINEが使えなくなったと書いてありました。

6年前でも、Twitter&YouTube&FacebookはVPN接続しないと使えないのが当然でしたが、LINEは普通に使えて便利でした。

上海の地下鉄2号線の車両のペイントでも写真の様に大々的に宣伝していて人気もありショップも有ったのです。

それなのに、中国政府との間に何が有ったのか分かりませんが、突然使えなくなってしまったんです。

まあ、返って中国人の方には、結果的に微信(We Chat)に統一されて良かったのでは?

ほぼ皆んな使っているので、知り合いとの少額のお金のやりとりも買い物も全て微信(We Chat)で可能!LINEにも同じ機能はあるけれど、使い勝手はLINEより断然便利です。

あー当たり前の様に毎月上海へ行っていたけど、行けなくなると寂しいものですね。

line

本社の営業スタッフも徐々に営業で外出する様になって来ました。

やっと日常に戻りつつあるのに、Yahooニュースのトップが「東京 新たな感染者は107人」と出てしまいました。

今まで、積極的に検査していなかった夜の仕事の人を集中して検査したら多くなるのは仕方がないのでは?

ニュースの影響は大きいのに、不安を煽る方向に表現するのは良くないと思います。

その方が興味が湧くから視聴率の為には仕方が無いのかもしれません。

54cc88037d073bca87227745a37d45dd.jpg 義鳥にもう一泊と思っていたのですが、今日の11時にインターネットで見た日本のお客様が来社される事に なり、昨夜急遽上海に戻りました。 帰りも私一人での運転だったのですが、中国で運転するのは日本で運転するよりかなり疲れます。 それは、運転マナーの悪さが原因なのですが、特に上海から離れて、地方都市へ行くと、信号無視・逆走は 車もバイクも人間も当たり前です。(バイクは上海でも当たり前) 高速道路では、追い越し車線をゆっくり走っている車や路肩を走行する車は当たり前で、道路の分岐では、 道に迷って突然走行車線で停止する車やら更には、道を間違えて走行車線をバックしてくる車が有ったり、 気が抜けません。 信じられないのですが、先日私が体験したのは、高速道路の追い越し車線をお婆さんが歩いていたのです。 それにもっと危険なのは、予告表示無しでいきなり工事という事も多くて本当に神経遣います。 夜になれば、田舎道ではライトは常に殆どの車が上向き状態なので、まぶしく目も疲労し疲れます。 電車が日本と同じように便利になれば、移動は電車を利用するのですが、上海から浙江省・江蘇省への移動 は現在の時点では、車でないととっても不便ですね。 2日間の出張で、NHKのBSも見られない状況だったので、昨晩はマンションに戻りゆっくりテレビ観賞 しました。(以前にも書きましたが、上海のマンションでは、ネット回線を利用して日本のテレビをリアル タイムで見ることが出来ます。関東・関西の民放放送全局とBS全局・NHK・WOWOWまで見る事が出 来ます。) 今日の興味のあった記事は、「中国国家ラジオ映画テレビ総局は2010年1月1日から、テレビやラジオでの 商業広告に対する規制を強化する。未成年に悪影響を与える広告や、成語の意味を変えて使用することを 禁止するほか、広告の放送時間なども制限する。違反した場合は3万元以下の罰金を科す。施行後、1時間の 間に放送できる広告は計12分以下、またテレビドラマの間に挿入できる広告の長さは1本につき90秒以下とな る。ゴールデンタイムにはさらに細かな規定が設けられる。このほか、朝、昼、夜の食事時間帯には医療関 係の広告の放送を禁止する。」 上海のテレビコマーシャルで、こんなの良いのかなと思っていたのが、薬のCMなのですが、具合が悪くて 今にも倒れそうな少年が、その薬を飲んだら直ぐに元気になってバスケットでシュートを決める! という面白いCMがありました。 他にも結構誇大広告的なCMが多かったので、やはり規制が入るのですね。
cb4eaf962af6e854240c02062cfb308c.jpg 写真は、ルーズソックスに代わって女子中高生の定番アイテムになっているワンポイント刺繍の ハイソックスです。 この商品は、通常の靴下生産工程を終了後に別途刺繍工程を行わなくてはなりません。 今年は、旧正月後に刺繍工程の工員が田舎から戻って来ないので、指定の納期に間に合わないと 言うのです。(多分工場の言い訳だと思うのですが…) 新入学・新学期シーズン前なので、この商品の納期を遅らせると大変!という事で明日は、浙江 省の工場へ急遽行く事にしました。 3月から上海での滞在先マンションが変わり今迄の場所から徒歩で15分弱の場所になり、事務所裏の マンションでしたので、事務所からも同じだけ離れてしまいました。 家賃は駐車場も入れて約半分になりましたが、その分居住スペースも狭くなってしまいました。 でも、一人で暮らすにはちょうど良い広さ!以前の22階よりかなり低層階の13階なのですが、部屋の 窓も大きく見晴らしが良いので夜景も奇麗です。 ただ一つの難点はバスタブが無い事かな?その程度は我慢したいと思います。

昨日、2020年のものづくり補助金第二次の発表があり、嬉しい事に無事採択して頂きました。

島精機製作所さんの最新鋭ホールガーメント横編機を2台購入(現在の2台より大きい)この編機で医療用のサポーターを開発したいと考えています。 医療機器の製造と販売の許認可も申請中で、新たな商品へのチャレンジを始めたいと思っています。

今後の三笠の商品開発にご期待下さい。

2020年ものづくり補助金の申請は、まだ3次4次5次と3回チャンスがあるので、ご興味がある方は是非挑戦してみて下さい。 わかりやすく説明しているYouTubeチャンネルを貼り付けました。

来週の月曜日から、本社の2Fの倉庫だった場所を無くして、事務所に改装する工事が始まります。

その為、本社スタッフで倉庫の荷物を大移動したのですが、大きくて重たいスチール棚をそのまま運ぶのが大変で外階段の途中で動けなくなり大騒ぎになりました。

結局は、上段の棚を一枚外してなんとか地下へ移動でき無事終了です。

本社スタッフの人数が増えて1階の事務所には、席の間に透明のパーテーションを設置したのですが、やはり密なので2階を事務所にする事にしました。

数名を2階に移動してもらう事により間隔を開けて業務ができる様になると思います。

本社・奈良工場・西日本営業所と3つの工事が重なって大変!出費もかなり大変です。

269c465fbd4afafcc8fbbdf5a72841f7.jpg 昨日は、帰りの飛行機の出発まで時間があったので、一度是非行ってみたかった青島ビール博物館へ行って みました。(写真)青島ビール100周年という事で、その100年の歴史を勉強?して来ました。 1912年頃の日本統治時代にOEM生産で、サッポロ・アサヒ・キリンのビールもこの工場で生産していた との事で大変驚きました。 最後に試飲のビールを飲んで、自分の写真が青島ビンビールになると言われ、30元(450円)と通常お店で 飲む料金程度と安かったので、1本購入(写真) 229c1aac84931b1bfab44e9551b6276d.jpg 今度日本からお客様が来たらお土産に差し上げたいと思います。 その後上海に戻り、すぐに靴下工場へ行き商品を探さなくてはならないので、パートナーを曹さんから、 仕入担当の金さん・ショウさんに交代し2名を連れて(スタッフ紹介→ http://www.meikasha.com/cn/staff.html ) 夕方から350km運転して浙江省義鳥市へ午後9時ごろ無事到着しチェックインしました。 時間も遅くお腹が空いたのでホテルの外へ出ると、インド人だらけ!周辺にはインド料理店が、何件もあり インド料理以外は、お粥屋とチョット汚いラーメン屋だけだったので、インド料理店での食事になりました が、とても安くて美味しいお店でした。 それから、また興味深いニュースがありました。以下は記事です。 「上海万博の名前を使って、上海で詐欺を働く日本人が出ており、注意が必要だ。 事件は、2009年7月3日に日本人Aと中国人B運転手と共謀して、上海世博会運営有限公司の名義を勝手に 使い、「世博会場内部商業用地売買権利譲渡契約書」を結ばせ、ある日本人から日本円6000万円相当のお金 をだまし取った疑い。 中国人B運転手は、上海世博会局の運営部主任を名乗り、さらに印鑑も偽造していたほか、日本人Aは日本と 中国を行き来して、交渉を進めていた。 だまし取った6000万円は、大部分が日本人Aの借金の返済に使われたという。この事件は、9月15日に上海市検察院第2分院で裁判が行われた。」 中国も詐欺事件は多いのですが、日本人にも気を付けなくてはいけないですね。