

自分で、毎朝使用しながら、奈良工場の技術スタッフに調整してもらって新商品を開発中です。
もう直ぐ最終調整が終わり完成すると思います。
このマスクなら飛沫を防げて、ジョギング・ウォーキングをしても呼吸が楽なんです。
私が、毎朝ジョギングの飛沫対策で、色々なマスクやバフやフェイスガードを使用して試して見ましたが、湿ってくるとどれもかなり苦しいんです。
この商品なら湿っても苦しくなくて、水道で洗って手でギュと絞って直ぐに使える優れものです。(自分の為に開発しました。)
コロナ禍でのジムトレーニングやあらゆる運動にご利用頂けると思います。
下の動画は、三笠奈良工場の島精機製作所のホールガーメント横編機で、このマスクを生産している動画です。
私のところに、中国からも色々なマスクのサンプルが送られてきますが、マスクの中国製はもういいかなぁというイメージです。
中国から勧められた不織布マスクは、あまり販売されていなかった時に近隣の医療機関へ寄付させて頂いただけで、販売は一切しないという事にしていて本当に良かったと思っています。
弊社は、コロナ禍のニーズに合った仕様で、日本の自社工場で生産する編みマスクの商品開発に力を注いて行きますので、皆様の応援よろしくお願い致します。



先週弊社の奈良工場で、新商品のメンズソックスを生産している動画を撮影してきました。
私が、iPhoneで撮影したので、撮影も編集もメチャクチャですが、見て頂けると嬉しいです。
最近、私自身も愛用していますが、洗濯による縮みがほとんど無いし、生地の光沢も損なわれる事がありません。
本社の密を緩和する為に、本社2階の倉庫スペースを事務所に改装する事にしました。
今日は、工務店さんと打ち合わせをして、こちらの要望をお伝えしたので、あとは見積もりを待つだけです。
毎年3月に上海で行われている中国華東輸出商品展示会ですが、今年は新型コロナで延期となっていましたが、本日メールにて連絡があり7月13日〜17日のAM10:00からPM10:00の日程でONLINEで行うとの事です。
ONLINE展示会が、どの様な感じで行われるのか興味があるので、是非参加申し込みをして中国で行われる展示会をONLINE見学してみようと思っています。
ちょっと楽しみになりました。


昨年の2月にイタリアロナティ社のダブルシリンダー編み機を購入してずっと弊社オリジナル紳士ソックスの開発をしていたのですが、遂に完成し間も無く発表させて頂きます。
使用する素材や寸法そして洗濯後の縮みや防臭効果の検証を繰り返していたら開発に1年以上掛かってしまいました。
新型コロナの影響で、展示会で新商品の紹介も出来なくなり弊社の楽天販売サイトでデビューさせるべく準備をしております。
6月は、父の日もあるので、父の日ラッピングでのご提供も考えています。(父の日にはギリギリ😰)
使用素材を吟味して見た目も履き心地も納得頂けると思う靴下に仕上がりました。
父の日には、弊社の楽天サイトでしか購入できない靴下をプレゼントしてみてはいかがでしょうか? よろしくお願い致します。🙇♀️
ずっとデスクワークが長くて、色々な事を調べたり考えたりしています。
現状ガンガン攻めるべきか、守りに入る方が無難なのか?
今日は、5月の集計をしていたら、なんと!5月は昨年対比140%を超えていました。
お陰様で、1月・2月のマイナスを取り返し1月〜5月では112%となっています。
現状の実績は良いのですが、コロナ禍により数ヶ月先を考えるとどうなるのか不透明なので、設備投資にはちょっと慎重になっています。


このブログでも何度か紹介した事がありますが、YouTubeで理解して頂き易い動画を発見したのでアップ致しました。
私が撮影した動画とは違って、つま先を縫うところをアップで分かり易く紹介されています。
靴下を編み終えた後で、靴下を自動で裏返し、そして細かい鉢の縫い目をピッタリに合わせつま先を縫って更にエアーで表に戻して完成!
多くの針をピッタリと合わせる事で、縫い目が真っ平らに仕上がります。
これまでは、つま先の縫い目を真っ平らにしたくても、手間が掛かり過ぎるしコストもかなり高いので、やりたくても出来なかったんです。
この編機で生産する靴下は、すぐに履ける状態で編機から出てくるので、後は仕上げ工程で綺麗に形を整えるだけなんです。
以前の丸編機と比べてシングルシリンダーで3工程ダブルシリンダーでは4工程を削減できるようになりました。
弊社奈良工場の丸編機は、ほぼこのタイプで、シングルシリンダーで数台古いタイプも残っていますが、順次全てこのタイプに変更する予定です。
今日は、新規ECサイト(まだ未公開)の打ち合わせをしました。
デザイナーさんと営業スタッフも一緒に展示室の窓を全開にして討議し方向性確認しました。
7月第2週くらいに公開予定ですので、是非ご期待下さい。



今日から木曜日までの4日間の日程でISO9001の更新審査が始まりました。
馴染みのない方も多いと思うので、池上彰さんが解説しているのをYouTubeでみつけたので貼り付けています。
今回は、西日本営業所が開設2年目になるので、初めて取得する為に審査を受ける事になりました。
新型コロナの影響で、本社から内部審査にも行けなかったので、ちょっと心配ですが、重要指摘事項が無い事を願っています。
オープニングと経営者インタビューが終わり、これで私はクロージングを待つだけです。
スタッフの皆さん!この後はよろしくお願いします。
新型コロナの影響で、新しい生活様式になると、外出する機会が減って靴下の需要も減ってしまうのでしょうか?
ユニクロさんや無印さんもマスクの販売を始めたので、マスクが定番化し今後は色々な種類やデザインも増えて行くのでしょうかね?
そして中国からも色々なマスクのサンプルが送られてきています。
マスクの新商品を考えても、時すでに遅しという感じになるのでしょうかね。
やはり、靴下での新しい生活様式に合った商品の開発が良いのかななんて思い始めています。
弊社の若手スタッフが、ツイッターの公式アカウントを開設し運営を開始致しました。
是非フォローをお願い致します。 @mikasa_yokohama


本日の繊維ニュースに弊社の記事が掲載されました。
今回の表紙には、弊社の広告もカラーにて掲載されていますので、是非見て下さい。
取材頂いた記事は下の写真の内容で、靴下とインナーの特集のところに載っています。
緊急事態宣言が解除になり、出勤するメンバーも増えてきたので、緊急事態宣言解除前より感染対策を厳しく行っています。
神奈川県は、全面解除との事なので、夜の居酒屋にでも行きたい気分にはなりますが、まだ暫く様子を見てからにしたいと思います。
現在弊社では、いろいろな新商品の特許や商標の登録申請を行っています。
上の記事で紹介されている両面ツボについては、今回意匠登録が許可になりました。
マネしないで下さいね。😄
今日は、意匠では無理なので、商標登録の申請を数点お願いしたり製造特許についても申請中の商品もあります。
類似品対策はとても重要なので、費用は掛かりますが、どんどん進めて行こうと思います。


2月の後半にロックダウンが解除された3ヶ月後の上海が下の動画です。
やはり段階的に解除されて、やっと屋外ならマスク無しでもOKみたいですね。
上海の日本人学校も授業を再開したみたいです。
という事は、8月くらいで下の動画の様な感じなのですね。
上海スタッフによると、もうスポーツジムもやっていて地下鉄はマスクは必須ですが、通勤時間のラッシュは元通りと言ってました。
マスクの着用が増えた事と海外に行けないと言うくらいで、後は今までの日常に戻っているそうです。
緊急事態宣言の解除1日目!
弊社では、まだ今月一杯は密度を減らす為に、まだ一部のスタッフはテレワークという事にしています。
いったい何時になれば海外へ行けるのでしょうか?
毎年楽しみにしている12月のホノルルマラソンのエントリーも、とっくに始まっている時期なのにいつエントリーが始まるか分からない状況です。
どうか中止になりませんように🙏
もう既に航空券は予約済みなので、ハワイへ行ける状態に戻っていればトレーニングに行っちゃいます😁
もしそうなっても、スタッフの皆様どうぞご理解下さい。🙇♂️