MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

弊社の奈良工場には、この動画のユニオン工業さんが開発したマスク製造用プログラムが既にインストールされています。

柄や素材も自由に選択出来るのですが、残念ながら現在は編機が目一杯稼働しているので、現在は受注をさせて頂けない状況です。

永田精機さんのK172でも同様のマスクを編むプログラムを頂けたので、現在サンプル作成中です。

今日は、奈良工場と西日本営業所と本社営業(在宅スタッフ含む)で、ZOOMによる第2回目の月度会議を行いました。

置き場所が無くなりK式の編機6台を格納した事により生産がタイトになっている商品が多くなりました。

更に予想以上に売れている商品が多いとの事でした。

そして私や本社営業スタッフから新商品サンプル依頼でもう大変!との事でした。

それでも、今日の会議で新商品のサンプル急いでと言ってしまいました。🙇‍♂️

工場は現在、朝7時から午前4時までの稼働という日も多く、更に休日出勤を対応してくれています。

と言うわけで、三笠奈良工場では、靴下の編立技術者の方を正社員として募集します。

同時に靴下の加工や編み立て補助の方も大募集いたします。

詳しくは、近日中に地域求人誌にて載せる予定。

求人誌名と掲載日につきましては、このブログでも発表させて頂きます。

3014e896fafaecf9332c481b0e53c413.jpg 吉之島百貨?=JUSCOさんです。香港では、写真(地下鉄の出口案内)ですが、JUSCOの名前より吉之島(ジジィダオ)の名前の方が知られているようです。 香港ジャスコさんの店舗見学の後に、当社上海公司の中国製商品の商談を同行している曹さんが行って、私は日本本社の営業として日本製商品をバイヤーさんにお勧めしました。 今日のバイヤーさんは、中国語・広東語・英語・日本語を喋れる方で、上海公司の曹さんとは、中国語と日本語で商談して、私とは勿論日本語で商談して頂きました。 中国語をもう何年も勉強しているのに、日常会話もままならない私にとっては大変羨ましいです。 c87e525ef03094842297f63fe8557b85.jpg 無事商談も終わり、せっかく香港まで来ているので、香港の観光案内写真で見て以前から行きたかった有名な海上レストラン「ジャンボキングダム」にプチ観光へ行き、海鮮料理と夜景を堪能してホテルへ戻りました。
a919e8c671c992a24f2e68a243c6dae6.jpg 今日は17日のブログで書いたように上海高島屋のプレOPENへ行って来ました。 入口では、昨晩の「ガイヤの夜明け」で見た長沙市の平和堂さんと同様で店員さんが日本式の丁寧なお辞儀 と中国語の「いらっしゃいませ」とご挨拶してのお出迎え!各売場のショップ店員も同様のサービスで日本人 でも恐縮してしまう感じでした。 ただ、店内は陳列されていないスペースやまだ垂れ幕が下がったままの部分そして7階のレストランは全て 工事中の状態。 中国のプレオープンは日本では考えられないのですが、どこもこんな状態でお客さん入れて良いの?と言う感じ ままでも営業開始してしまうのが普通なのです。 今回のプレオープンで私は売場を見学後に写真の靴を購入しました。 デザインも気に入って店員さんに丁寧に対応して頂き購入する事にしたのですが・・・ 中国の百貨店では、購入する商品をショップで決めたら伝票を貰って自分でレジへ行き支払い済みの印鑑を 押して貰って商品を受け取りに店に戻るシステムなのですが、今日はプレオープンでまだ空いているレジが少なく 店員さんも一緒にレジへ・・・ でも、店員さんも何処のレジへ行って良いのか分からないみたいで私と一緒に店内をウロチョロしてやっと空いて いるレジを発見し支払いに銀聯カードを出すとまだネットが繋がらないのでカードが使えないと言われました。 なんとか現金が足りたので支払いを完了!と思ったら、今度はショップと高島屋さんとの間の伝票でモメ始めて 待たされる事になり、女性マネージャーや男性マネージャーがやってきてガヤガヤ・・・ 今度はまた違う場所に連れて行かれて、その後ショップに戻り「ここに座って少々お待ち下さい」と日本の雑誌を 渡されて待つ事に、靴の購入を決めてから商品を受け取る迄になんと約30分も掛かってしまいました。 でも、店員さんは日本語は出来ませんでしたが、終始丁寧な対応で「まだ開店したばかりでお待たせして申し訳 ありません」と中国語で何回も言ってました。 没关系 8712ea88cf3ef44e6d670a04d87a5c57.jpg

39県で緊急事態宣言が解除されたもののこれからのライフスタイルがコロナ禍に合わせたものになる事も予想されます。

少しでも感染リスクを避けるには、外出や買い物を控えるのが無難ですね。

我が家は、自宅でも会社でも生協の宅配を利用させて頂いています。

買い物のメインは生協で、急に必要な物はコンビニやドラックストアという感じです。

トイレットペーパーとティッシュが不足している時も、ちゃんと配達されていて助かりました。

この機会にぜひご加入されてはいかがでしょうか?→紹介ページにリンクします。

 

最近は、ずっとデスクワークで、ブログの話題が少なくて申し訳ありません。

今日は、銀行さんとの契約で、初めてskype for businessを使いました。

コロナ禍で、本人確認の契約のやりとりもこんな感じになるのでしょうか?

今日のブログに書ける話題は、これくらいです。🙇‍♂️

3385420b79c714d2026aa42b7a8f99dc.jpg 無事イオンチャイナ様との商談も終わり、今日は香港での朝を迎えています。深圳と香港には、同じ中国ですが国境(写真)があり通常の入出国と同じ手続きが必要になります。 驚くのは、日本人はパスポートと書類記入だけで香港へ行けるのに、中国人が香港に入るのに、パスポートと同じような入境証が必要で、更に(上海・北京・深圳等)大都市戸籍以外の中国人は、旅行会社に依頼して団体旅行証明を料金払って貰わなくてはなりません。昨日も、私と同行している曹さんは、入境証だけなので、国境で旅行会社に料金を払ってこの証明を取得するのですが、昨日は前回と違う国境だったので、税関職員に旅行証明について聞くと、親切に旅行会社の担当者の所まで連れて行ってくましたが、料金を聞くと、前回の時の2倍以上の料金を請求されて値切りにも応じなかったので納得出来なかった曹さんは、その場を離れ、前回の旅行会社に電話して料金を確認したら安いし担当者が国境にいるという事だったので、その旅行会社の担当者の携帯電話を聞き指定の場所で待っていると、先程税関職員が連れて行った旅行会社の担当者が気まずい感じで現れ、他のお客との手前、私達はここで待って下さいと言う事で、20分位待って出国手続き完了し歩いて香港へ入りました。問題は、同じ中国人同士なのに手続きに差があり、この制度に利権が生まれて、税関職員と旅行会社が密接な関係になっている。 税関職員を儲けさせるだけの意味の無い制度は早く止めたほうが良いですね。 でも、香港が返還されて10年以上経ちましたが、車の通行帯も本土とは逆ですし、商品送るのも、輸出手続きが必要なのでなかなか制度の変更は大変なのでしょうね。 さて今日は、香港ジャスコさんとの商談です。 行ってきます!
244369cf34c23aa93d09fc332b9f74ce.jpg 日々急速に進歩している中国の交通網ですが、今度は浙江省嘉興市と紹興市を結ぶ橋が繋がり6月に開通 するとのニュースが・・・ これにより、今迄上海から車で3時間以上掛かっていた上虞市の工場への所要時間が半分に短縮される事に なるのです。 イメージ的には東京湾にアクアラインはあったけど、久里浜~金谷にも橋を架けてしまったと言う感じ! こんなにショートカット出来て所要時間が1時間半も短縮するなんて、工場見学に来られるお客様にも時間を 有効に利用する事が出来るのでとても有り難い事ですね。 フェースブックにも投稿しましたが、今日は昼にモスバーガー上海1号店へ行って来ました。 セットメニューは5種類のバーガーから1種類とナゲット5個そしてコーヒー又は紅茶)で全て25元で、プラスで ポテトが4元なので合計29元約390円でした。 私はモスバーガーセットを注文したのですが、日本よりはちょっと劣りますがまあまあ、ただ個人的にセットメニュー でコーラを選択出来ないのが残念でした。

靴下用のインクジェットプリンターの動画を貼り付けました。

最近は、小ロットでオリジナルの柄物靴下を作りたいという問い合わせが多くあるので、なんか興味があります。

去年のITMA Barcelonaの展示会に展示していたみたいですが、せっかく行ったのに見てないです。

かなり値段が高い感じはしますが、問い合わせしてみたいと思います。

こんなに長い期間本社の自分のデスクにいるのは、初めての事です。

移動をしていないと、ブログネタも中々乏しく書く話題が少なくなってきました。

39県での緊急事態宣言解除が決まりましたが、これで再び2次感染が出たら、都心部は更に延長の可能性も出てきますね。

感染が広がらないで、経済活動が徐々に正常になる事を願っています。🙏

bc493f8e8515ee41b276cf762386b1e4.jpg 上海へ戻ってホッとする間も無く、今日は朝7:50上海虹橋発の深圳(シンセン)行きで出張です。今回の目的は、上海公司でイオンさんと青島・香港・北京の3社ジャスコさんとお取引頂いているのですが、深圳にあるイオンチャイナさんだけお取引がありません。 中国イオンさんは4社に分かれていているのですが、基本的には4社で合同商談を行っていて、数年後にはスケールメリットを生かす為に、全て合同での仕入になるのかもしれません。当社も合同商談に参加した事もあるのですが、深圳にあるイオンチャイナさんとはまだお取引はありませんでした。 再度ご商談のチャンスを頂いたので、頑張って来たいと思います。 商談の後に電車で国境?を超えて香港に宿泊予定です。 上海に戻ったので上海の話題です。 写真は6月27日に倒壊した上海の建築中のマンションです。日本でも一部報道されていました。未だに上海では話題と問題になっています。 面白いのは、写真のように倒壊したにも関わらすガラスが一枚も割れていなかったので、このガラスメーカーの問い合わせが殺到したらしいです。 それから、このマンションは完売だったらしいのですが、販売した業者は購入金額の返却はするらしいのですが、購入者の要求は、既に購入時より価値が上がっているので、その分も返金しろ!と要求しているらしいです。 日本人なら、購入した金額が戻るなら諦める気がしますが、中国の方は自分の要求は諦めずに団結して要求します。 これは、国民性の違いですね。
7e36657926b804bfbacda1d29ba835e8.jpg 今日は、当社上海スタッフから昨日高島屋さんがOPENしたみたいですと聞いたので、事務所から徒歩15分程度 の場所なので歩いて出掛けてみました。 行ってみるとまだ工事中!でも店内をのぞくとお客さんらしき人も・・・自動ドアに近づくと開かない!すると警備員が 来て裏側に行くように指示されて裏へ行くとそこもダメだったので仕方なく聞くと、今日と明日はVIP内覧会で19日が プレオープンとの事でした。 駅前立地ですが、他にあまり店舗が無く日本人や外国人が多く住む古北(東京で言うと高輪?)上海富裕族が買物 をする南京西路とか淮海路とは全く違うイメージの立地なので日本の百貨店進出が成功するのか楽しみです。 ローカルな話ですが、見た感じは当社本社のある港南台の高島屋より高級で大きな建物だと感じました。 19日に改めて行ってみたいと思います。 中国でもで報道されている自民党の圧勝は対中関係にプラスになるのでしょうか? 私が気になるのは、26日に発足する危機突破内閣に甘利明さんが入閣するか?と言う事ですね。 全くお会いした事はありませんが、私の伯父が役員を務める甘利一族の会の名誉会長らしいので・・・ それに甘利と言う名字が有名になる事は嬉しいですからね。

昨日12日の繊維ニュースさんに記事を掲載して頂きました。(写真)

5月7日に記者の方が取材にいらしてお話をさせて頂いた内容です。

seninews

今日は、先日マスクを寄付させて頂いた「医療法人裕徳会 港南台病院」様から感謝状を頂きました。

感謝状を頂くなんてはじめてなので、緊張してしまいました。

人生はじめての感謝状とても嬉しかったです。

本社内に大切に飾らせて頂きます。

ありがとうございました。

kounandai

f750b93292ebc6f92a5a76990b68d6b6.jpg 現在羽田空港ラウンジで書いています。これからいつものMU538便で上海に戻り通常業務に戻りたいと思います。写真は当社上海公司の入口エントランスです。 日本領事館からも歩いて5~6分程度で、周辺には多くの日本料理店・カラオケ店やコンビニ等が大変多く便利な場所です。遠東国際広場という呼び名でツインタワービルのとんがり頭がお洒落なビルです。とんがり頭が2つのB搭の10階にあります。 10階のエレベーターを降りると、このフロアーは当社しかないような感じに写真の看板が目立つようになっています。交渉して目立つ所を入口にして貰いました。 虹橋空港からも、車で15分程度の場所で、地下鉄2号線「娄山关路」まで徒歩10分です。上海へ来られる事があれば、是非お気軽にお立寄り下さい。 当社上海の業務内容とスタッフは、ホームページでご覧下さい。 http://www.meikasha.com/cn
20882084c15100204e6a2b500d05b055.jpg 上海の花園飯店(ホテルオークラ)2F催事場で行われていた上海三越さん冬のバーゲンは無事終了。 14日初日の朝9時開店前にお客様がドット押し寄せて開店したと思ったら店内は満員!すぐに入場規制 になり入場する為の行列は1階まで伸びてしまいお客様をお待たせする状態になってしまいました。 今回は2日目の15日もお客様が多く2日目終了時点で三越さんから言われていた当社の予算を達成! 3日目の集計は終わっていませんがまずまずの売上げがあったようです。 尖閣問題で売れるのか心配していた日本製商品も良く売れたみたいなので一安心でした。 ただこの内容は、上海スタッフから報告を受けた事を書いているだけで、私は準備と片付けのみしか手伝わ ないで終了し殆んど上海スタッフが仕切って販売してくれました。 週末3日間上海三越さんのバーゲンが行われている期間私は、日本から中国進出の為に来た友人と行動を 共にしました。 そして週末に予定されていた友人の中国進出に関する商談も無事終了したのですが・・・ ただ友人は出張で来たのになんと一度も人民元へ換金も使用もする事無く帰国して行きました。 人民元を持って無いので、宿泊は当然私のマンション。(最後にある程度日本円は置いて帰りましたが・・・) 今回はゼロ毛沢東なんて事を言って・・・そして次回は諭吉も持って来ないからとニコニコ どんだけ~

3月末に島精機の横編機6台を設置した為に、もう工場内に設置するスペースが無いので、現役バリバリの永田精機のK式丸編機を6台を工場の2階に格納してしまいました。

工場長にもう少し格納する編機の数を減らせないかを交渉しましたが、通路の確保が難しく安全を確保できないと却下され断念しお蔵入りに!

格納した時は、K式の受注が少なくて奈良工場へ行く度に編む商品ありませんか?と言われていたので、安定した受注がある横編機に入れ替えたのですが、、、

台数が減った途端に注文が増えてしまいました。

やはり、編機を置くスペースを広げなくては行けません。

今は、アフターコロナがどうなるのか?先行きが読めないので、新工場は我慢しあまりお金を掛けない方法で編機を増やしたいと思います。

 

下の動画が、今は編機部門が無くなった永田精機のK式丸編機K172という最終モデルです。

キャラクターや動物等のデザイン靴下を作るのに最適な編機です。

今月も明後日に予定していた奈良への出張を取り止めました。

それでも、有難い事に先得割引で予約していた航空券はキャンセル料を取られないし宿泊もキャンセル料無し!旅行業界は本当に大変ですね。

今日のニュースで、緊急事態宣言が解除された後も、他県へ不要不急で行かない様にとの事ですが、さすがに来月は土地の契約で行かなくてはなりません。🙇‍♂️

b198d5bc55677fef2cae18907002d098.jpg やっぱり日本の温泉旅館は最高です。中国で旅館と呼ばれる所は、ちょっと汚い宿ばかり、中国にも温泉はあるのですが、水着で入る温泉プールのような所です。上海にも車か電車で2時間程度の所に日本の温泉宿のような所があれば、結構流行るかな? 今日は朝から晴天で、露天風呂から見る景色は最高に優雅な気分になれました。夕食も朝食も部屋出しで、料理の味も最高!!部屋も広々していて、申し分ありませんでした。
0f627d1469c4d5c29bf50ff723076ffd.jpg 12月に入り寒くて空気が乾燥する日が増えて来ました。 女性のかかと部分も一気にかさかさになったのか?奈良工場で生産している写真の商品が売れて 生産が追い付かない状態! 工場から自主的に稼働時間を増やしたいとの連絡が来ました。 通常の午前9時~午後10時を午前6時~午前2時に一昨日から既に変更しているようです。 折しも生産スタッフが減ったばかりで人員のシフトも大変な状況なのですが、お取引先様に迷惑 を掛けないように自主的に頑張って納期対応をしてくれています。 この商品がなかなか売れない時代に、お取引先様に予定していた数量より多く販売して頂いたの だからなんとか生産を頑張って間に合わせるのは当然やらなくてはいけない事。 この努力は三笠奈良工場だけではなく三笠全体の将来に絶対繋がると思うので頑張って下さい。 昨日は、久しぶりに上海郊外の検品工場へ行き明日からの売り出し商品を車に積込みました。 私の仕事はそれだけでしたが、上海スタッフは私とは別に先に検品工場へ来ていて寒い中日本への コンテナに積込むチェックを夜遅くまで頑張ってやってくれました。 そして今日は、上海の花園飯店(上海三越さん)の搬入です。 しかも、花園飯店で夜の宴会がありその片付けが終了次第の搬入なのでまだ時間が分かりません。 以前は午後11時ごろになった事もありました。 当社は日本も上海もスタッフが自主的に頑張ってくれています。

今朝のニュースで、上海ディズニーランド再開のニュースが流れていましたが、韓国の様に二次感染に繋がらない事を祈っています。

弊社の上海スタッフからの報告によると、マスクは必須ですが、通常通りの生活をほぼ取り戻しているみたいです。

現在の上海での新型コロナでの入院治療している人は、26人で全て海外からの輸入事例だそうです。

なので、上海人の感染者は現在ゼロ!でも5月1日から5日の5連休後ですし、ディズニーランドの再開により、更に中国各地からディズニーランドへ来場するとなるとちょっと心配ですね。

ここを上手く乗り越えてくれないと、上海へ行くのが更に先になってしまいます。

来週くらいには、中国の連休後とディズニー再開の結果が出るので、注視したいと思います。

どうか二次感染がない様に!🙏

奈良工場の報告で、商品の生産が間に合わないので、工場の稼働時間延長と休日稼働との連絡でした。

奈良県は特定警戒から除外されている地域ではありますが、感染者が発見されたのは早かったので心配しています。

感染対策を十分に行って稼働時間延長したいと思います。

そして、今年もISOの更新審査が近づいて来ました。

6月1日〜4日の日程で、奈良工場・西日本・本社・物流の順番で予定通り行いますとの事です。

西日本営業所については、今回初めて取得になるので大変です。

57a437bad8be089272cbc3043c6254dc.jpg 月曜日からの上海行きを控えて、今日は夏気分を味わう為に、楽天で下田の温泉旅館に1泊2日で旅行へ来ました。写真はホテルのロビーから見た海岸です。 1泊ですが、海水浴と温泉を満喫してリフレッシュして帰ろうと思います。 来週は、月曜上海・火曜に深圳・水曜は香港で木曜に一旦上海へ戻り、金曜から1泊2日で福岡です。土曜日に上海へ戻って直ぐに車で浙江省へ日本からのお客様を工場点検に月曜までアテンド同行なので、来週はとってもハードな週になります。毎日移動になるので、健康管理に気をつけて頑張ります。
9f8b19367137521f30ddba26a07d3d56.jpg 現在は既に世界一の地下鉄網になった上海ですが、まだまだ驚くスピードで拡大しています。 昨日のニュースで、地下鉄16号線が来年末に開通するらしく、全長58.96キロの軌道交通で リニアのある龍陽路駅と当社検品指定工場がある南匯地区を結ぶ上海で一番長い路線になります。 各駅停車、快速、ノンストップ快速の3タイプの運行パターンとすることが計画されていてなんと 最高時速120キロで運行するみたいで、これにより検品工場へ行くのにとても便利になりますね。 f63a5c93d8202dd8831791fea1ea4a10.jpg 写真は中国の靴下工場にてつま先のリンキング作業を行っているところです。 10年位前までは、通常の縫い合わせをするロッソ機を購入するよりは、手間が掛かっても人件費が 安いので特価商品もつま先をリンキング仕様で行っていました。 中国の労働法改正そして人件費の高騰でつま先縫いは一気にロッソの仕様に変更するようになり リンキング仕様は激減!まだ現在でも作業員が確保出来ている工場では行われていますが、大変 な作業なのであと数年で無くなると思います。 中国でリンキング仕様の商品が減ってくれば、履き心地を売りにする日本製商品のリンキング需要 は今後必ず増えると思うのですが、日本では既にリンキング作業員が不足していて、しかも作業員 は60歳以上の方が多いので体調を崩す方も多く納期が読めない状況なのです。 中国人の熟練した若手作業員をスカウトして当社奈良工場で働いて貰う事が出来ないものか? 現在模索しています。

YouTubeで、靴下を使ってマスクを簡単に作る方法が色々紹介されていますが、この動画のやり方は、立体的に出来るし靴下1足で大人用2枚子供用2枚出来てしまう優れものですね。

このやり方だとコストパフォーマンス最高!!弊社で生産するマスクですとコスト的には完敗です。

が、しかし素材・機能・耐久性で勝負したいと思います。

来週くらいには、三笠奈良工場のホールガーメント編機で生産するマスクの販売できるようにしたいと思っています。

昨日は、繊維ニュースのダイセンさんが弊社の取材にいらして頂き、新型コロナの影響の事や弊社の現在の状況を報告しました。

取材して頂いる雑談の中で、繊維業界では、色々な産地で協力し合って産地を盛り上げて行くという動きがあるらしく、成功事例もあるとの情報を頂き、

奈良の靴下産地でも何か取組み出来ないかを考えています。

日本一の靴下の産地なので、靴下に関連する仕上げ屋さん縫製工場さん刺繍屋さん糸屋さんプリント工場さんなどなど全体での産地活性化出来ればと思います。

先ずは、情報発信する事から始めて見ましょう!

30493208c7dc7639065fb98184b38ca3.jpg 昨日は、日本本社及び物流センターの就業規則とパート職員就業規則及び退職金規定更には育児・介護規定等の作成をして頂き従業員に対しての説明会も終えたので、今後の手続き等の代行を含めた顧問契約を社会保険労務士の方と交わしました。会社としては、顧問料・保険料等の出費や雇用条件改善と残業の届出制度等の面倒管理は増えますが、従業員の方が働き易い環境を整えて気持ちの良く職場で働けるようになればと思い整備ました。 本社オフィスや物流センターの改装も行ない、ソフト・ハード共に大きく改善されたと思いますので、今後の従業員の方々の活躍に期待したいと思います。 日本で過ごせる日も後わずかで、娘から何回も頼まれていたコストコへお買物に出掛けました。会員証を見ると約4年ぶりなので、再入会になってしまいました。 目的の商品は「クロワッサン」らしく、そんなに買って食べきれる?という量を購入して帰りました。 クロワッサンは安くて美味しいかもしれないけど、年会費が掛ったので、お買い得感が無かったのですが、久し振りに娘と会話出来たので良かったです。