MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

56b0f1fe74518a1846718684fccc487f.jpg 昨日は、いつもの羽田発MU538便の14:30分発だとばかり思っていたのですが、HISのオンライン 予約時に間違えていたみたいでチェックインカウンターで「お客様お名前が無いのですが… Eチケットの控えはお持ちですか?」と言われ持っていませんでした。 職員の女性:「お客様上海航空FM816便とお間違えでは?」 私:「そんな筈は無い!いつもこの便だから…」 職員の女性:「でもチェックインは既に締め切っていますが一応念の為上海航空を調べて来ますね。」 私:「あっ…お願いします。」 職員の女性:「お客様上海航空にお名前がありましたので、もうチェックイン終了していますが、        こちらへお急ぎお願いします。」 なんとかチェックインをして頂き、別の保安検査場へ案内され見送りまでして頂きました。 東方航空のチェックインカウンターの方、ご親切に有難う御座いました。 今日はこのまま羽田空港の話しで… 毎月必ず3~4回は行く羽田空港国際線ターミナルですが、SAKURAラウンジ正面に写真の 管制塔が良く見えます。 日曜のドラマで「TOKYOエアポート」を毎週見るのですが、最近あの管制塔を見る度にあそこに 深田恭子さんと佐々木希さんがいたらいいな~なんて思いながら管制塔を見つめてしまいます。 今回はゆっくり管制塔を見れませんでしたが(ToT)/~~~

5月10日は母の日です。

イトーヨーカドーさんの母の日フェアの売場に弊社ツボレシピシリーズが綺麗に陳列されていました。(写真)

通常の靴下売場でも販売されていますが、母の日イベント売場の目立つ場所で販売されているので、是非ご購入して頂ければと思います。

大切なお母さんへの思いを込めたプレゼント!「ツボレシピシリーズ靴下」足ツボを刺激して免疫力を高めて頂ければと思います。

ryoumen

緊急事態宣言が終わる5月6日までの禁酒を決めていましたが、緊急事態宣言延長が決まったので、禁酒も延長しようと思いましたが、

やはりハッキリとした終わりが見えないのは厳しいと思い緊急事態宣言延長が決定した会見を聞いてから、禁酒をやめてしまいました。

そうしたら、絶妙のタイミンで友人がプレミアムモルツビールと神泡サーバーを持ってきてくれたので、それで乾杯して始まって気が付くと、

本来であれば、緊急事態宣言が終わる予定だった5月7日(本日)の為に購入しておいた山崎ウイスキー3本中2本を4日に開けてしまいました。

世の中自粛ムードの中ちょっと飲み過ぎてしまいました。🙇‍♂️

ef9bd5d32c7d2070ba67e165b320e7bb.jpg 昨日ついに新型インフルエンザ流行開始宣言が出てしまいましたね!!つい最近中国入国時の機内検疫検査(写真)が無くなったばかりでした。そしてまた日本帰国時の健康書類記入も復活になってしまうのでしょうか?こんなに暑いのにインフルエンザなんて、冬になって大流行したら国際線空港は大変な事になるのでは? 新型インフルエンザが流行し始めた時に、お取引先の北京駐在の方が、日本から北京に戻った翌日から1週間外出禁止になったらしく、その会社の同僚の方も日本から北京に戻った後に何人か1週間外出禁止になったらしいのです。その外出禁止令は厳しいらしく、一日何回かの携帯へ確認の電話と、固定電話に一日3回無言電話が掛かって来たと言う事なので再度流行したらどんな対応になるのでしょうか? ニュースで報道されましたが、香港で新型インフルエンザにメキシコ人観光客が感染した時に、そのメキシコ人が宿泊していたホテルは、宿泊客全員を1週間ホテルに軟禁状態して、外部との接触を一切遮断して外国メディアから批判されていました。 中国政府やる時は徹底的にやるので怖いですね。 でも中国で流行したら、人口が多いし衛生環境はあまり良くないので、やはり徹底的にやった方が良いのかも知れません。私も地方都市に出張へ行く時に綺麗なレストランでの食事を心掛けます。屋台で美味しくて安い店もあるので残念です。 昨日上海公司でも2人風邪?でお休みしているので、手洗いとうがいを強化して健康管理に気を付けたいと思います。 今日は、上海公司の中国語ページを紹介致します。 http://www.meikasha.com 中国国内販売事業について紹介しています。
190bea9c2bf106160cda3c4cbed28f13.jpg 昨日の中国ニュースで驚きの話題が・・・ 写真の世界一のビルドバイのプルジュハリファを抜くビルを3カ月の工期で完成させるというのです! 以下は記事です。 湖南省長沙市で世界一の高さのビルをたった3ケ月余りで建設する計画があると光明網が伝えている。 「このビルを計画しているとのは長沙遠大科技グループで、現時点で最高峰であるドバイのプルジュハリファ(828m) を抜いて高さ838mの220階建てのビルになる予定だという。 しかも驚くのはその工期でたった90日間で完成させる予定だとしている。 この長沙遠大科技グループは外部で生産した部品を現地で組み立てる方式で2011年にたった15日で30階建ての ビルを完成させた実績があり、今回の世界最高峰のビルにも自信を持っているようだ。 この計画中のビルは天空城市(都市)と名付けられ、完成した場合、内部に5000世帯1万7千人が暮らせる住宅が 生まれ、ホテル・病院・オフィス、104機のエレベータなどが設置される予定だとしている。 気になるのは安全性の問題だが、事業者側はマグニチュード9クラスの地震が来ても大丈夫なように考慮している としている。 事業者側は中国政府の批准が下り次第、来月12月末にも着工し、春節を挟んでも遅くとも来年4月には完成させた い意向のようだ。 上述のプルジュハリーファは完成まで5年を要したことを考えれば、たった3ケ月で本当に完成できればまさに驚き だが、くれぐれも安全には最大限の配慮を行なっていただき事故のないようにしていただきたいものである。」 マグニチュード9に耐えられる世界一のビルを来年の4月には完成なんて・・・楽しみにしたいと思います。

日本国内で消費する靴下の内、海外生産の比率はなんと!89.6%(2018年日本靴下協会データ)なんと今不足しているマスクよりも海外生産の依存度が高いんです。

そしてマスクと同じ様に、中国生産の割合が非常に多く海外生産のほぼ90%は中国という感じだと思います。

もし、中国から靴下の入荷が無くなると、一気に靴下不足が起こる可能性が無いとも限らないでのです。

弊社の販売する靴下の比率は、日本製が35%くらいにまでなっています。(将来の目標は50%)

微力ながら、奈良県の靴下産地を盛り上げて日本製靴下の比率を上げる努力をしたいと思います。

新型コロナが終息して、景気回復の兆しが見えてきたら、工場拡大に向けて再度頑張りたいと思います。

奈良県靴下組合の動画です。 今日から5月なので、売上げの分析をしていました。 今年は、昨年対比で1月91%2月が95%と新型コロナの影響を受け、昨年を大きく割り込みましたが、3月はほぼ横ばいになり、4月は昨年を大幅に上回る結果になりました。 そして1月〜4月を集計してみたら、昨年対比102%となり昨年よりも良い結果となっていました。 日本製靴下も好調に売れていて、弊社の奈良工場は時間を延長して生産を行っている状態で、近隣の靴下工場さんへの注文も昨年より増えています。 緊急事態宣言で、商談に行けない状態が続き、不安要素はありますが、後半に向けて頑張りたいと思います。
97ce0c11a514addbee826abed172ac82.jpg 昨日は、横浜銀行さんが上海の金融中心にある新森ビル17階(写真左側の100階建て)に現在準備室があるのですが、平成21年度中に認可を受けて支店としての営業を目指しているらしいのです。横浜市内の企業で上海に子会社がある会社はまだ少数なので、当社へ取引開始の商談にいらっしゃいました。地方銀行としての上海支店開設は勿論横浜銀行さんが初めてらしく、横浜銀行さん全体で成功させようと会社全体で頑張っているようです。 当社としても新規中国工場開設などの希望もあるので、次回中国事業に詳しい有名なコンサルタントの先生を連れて商談にいらして頂けるようなので、次へのスッテップとしてプランを考えてコンサルタントの先生へ相談したいと思います。 ただその為に、中国の制度上もう一つ会社を設立する必要がある事や事業資金も必要になる事、更には私の中国滞在日数も更に増やさなければならない事などいろいろ問題は山積みです。 でも、前向きに頑張ります。 新規に中国進出をお考えの日本人経営者の皆さん。今世界で一番活気のある街上海を視察に来ませんか?「美咖莎服饰贸易(上海)有限公司」にアテンド依頼や新規商品仕入ルート開拓等のご相談下さい。 お問い合わせは、http://www.meikasha.com/cn
be84d83f218bc7f2322efd0a80fe7340.jpg 昨日は、9月29日にオープンしたForever21上海旗艦店へ行って来ました。 上海の銀座通り南京路歩行街の入口近くの河南中路との交差点近くにあるビルの1~4階が売り場で 面積は約8000平方メートルもあり、婦人服中心に3階に紳士での4階が特売商品とアクセサリーを扱って いて5階はレストランになっていました。 すぐ傍にはGAPそしてアップルストアが出店しているほか、米アバクロンビー・アンド・フィッチ(アバクロ)傘下 の「ホリスター」も間もなく出店するみたいで、昔の田舎くさい南京路のイメージは消えつつあります。 中国の愛車オデッセイのカーナビが全く反応しなくなってしまいました。 まだ3年しか経っていないのに・・・上海の道路の変化が激しく先日データーを更新して貰ってから1回使用した だけフリーズし反応しなくなりました。 でも、中国で運転を始めてから5年以上経過し上海市内はナビが無くても全然大丈夫! 日本一上海の道路を知っているのでは?(笑)

昨日のブログで紹介した内容を、奈良県立医科大学MTBコーソシアム様のニュースレターの記事にして頂きました。⬇️

企業の繋がりでもお役に立てたので、とても嬉しいです。

MBT

 

マスクを寄付させて頂いた医院の院長先生・スタッフの皆様から、お手紙・お葉書・メールが多数届いています。

読ませて頂くと、本当にまだまだ医療資材が不足して困っていらっしゃいます。

今回の使い捨てマスク10万枚は全て完納し終了してしまいましたが、何かマスク以外での協力が出来ればと考えています。

上海スタッフによると、中国で日本人がマスクを大量購入したせいで、かなり規制が厳しくなったみたいです。

DHL・YDH等の速達を使ってマスクを送付する事は今週から一切禁止との処置になりました。

更に、はっきり分かりませんが、中国企業の不織布の買い占めにより原料も高騰しているようです。

現在、小売店で出回り出した高額なマスクも規制により次第に無くなる恐れもあるかも知れません。

中国は外交の関係で、医療機器は欧米を優先させる動きみたいなので心配です。

現在、上海スタッフに色々と調べてもらっています。

584bf674066907c05360ab3d0c50151a.jpg 昨日まで、夏休みを交代で取っていましたので、家族でお墓参りの後に、湘南ドライブで締めくくりに、七里ガ浜にあるアマルフィ デラセーラというレストランのテラス(写真)で、江ノ島の夜景を見ながらディナーをして帰りました。思い付きの近場へのお出掛けでしたが、プチリゾート気分を味わえました。 上海に駐在する日本人同士で飲みながら話をしていて残念に思うのは、多くの日本人は中国人を見下した言い方をしている事です。これは、私が思うには、地方と都心部の教育に差がある事と田舎町のマナーの認識の無さが原因だと思います。上海市内にも労働力として地方から出稼ぎに来ている農民工さんは、教育も十分受けてはいないですしマナーに対する知識も無いので仕方がありませんが、この人達が中国の工場を支えているのは事実です。 中国人同士でも、上海人は露骨に地方出身者を下に見ているし、地方出身者でも大卒者は農民工さんを下に見ている。 中国は、豊かになって教育にも力を入れていますし、インフラ整備も急速に進み地方との格差も縮まって来ています。 安い労働賃金で働く人が減って、優秀な人材が溢れてくる。中国の将来はどうなるのでしょうか?
97bcf405020bb0e18c5a760379fcc2f6.jpg 写真は、来年春夏の一押しの麻混ルミー編みシリーズです。 生産は全て中国製でパンプスインや5本指タイプまで様々なバリエーション商品を発売する 予定です。 品質が良く安価な手編風靴下のOEM生産も是非当社にお任せ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル  0120-709240 3f73425402426ac674a3ab3dc96779f6.jpg 先週末の中国ニュースで話題になった山西省にある「喜羊羊」という火鍋料理店の爆発事故です。 死者14人のケガ人47人という大惨事!! 即死状態だった方も多くなんでこんな大きな爆発になったのかという検証がされています。 冬の中国では火鍋を食べに行く事が多いのでちょっと怖いニュースでした。

中国は、まだマスクを全員着用してはいるのですが、経済活動は普通に行われています。

弊社の上海スタッフも、スマホのQRが健康と表示されていれば、工場への出張が自由にできる様になっています。

そして、明日5月1日〜5日までは、労働節の大型連休!中国の人は今年は海外へ行けないので、国内旅行で大移動になるみたいです。

この期間は、高速道路も無料なので、かなりの渋滞が予想されているんです。

上海スタッフに聞いたのですが、海外に行けないので、中国の有名な観光地の入場制限はあるものの近隣のホテルはどこも満室のところばかりとの事でした。

でも、体温チェックとQRのチェックは駅やホテルは勿論ですが、至る所で行われているみたいなので、この点だけは今の日本よりも厳しいです。

なんだか、最近は中国が羨ましいです。

この写真は、上海の観光地 豫園です。(2019年9月に私が撮影しました。)

yoen

今日で、4月も終わり!緊急事態宣言は延長みたい😭

はやく通常の生活に戻りたいですね。

5dab8808f147e5b34ed01295d53b7682.jpg 昨日は、早朝からサマースクールに行っていた長女のお迎えに成田空港へ出かけました。お盆の帰国ラッシュで混んでいるかなと思いましたが、スムーズにお迎え終了。お腹が空いたと言う事で、何が食べたいかを聞くと「ラーメン」を食べたいと言ったので、地元のラーメン屋で食べてから帰宅しました。暫く日本食を食べられないと、何故かラーメンかお寿司が食べたくなりますね。 中国で現地の中国人を採用する時に重要となるのが戸籍です。中国の戸籍は大きく2つに分かれていて、町戸籍と農民戸籍(田舎)に分かれています。それによって、政府からの保障や事故での賠償問題になった時にも金額が違ってくるらしいのです。私の会社がある上海はまた特別で、上海人戸籍ですと、地方出身者と違いいろいろな優遇政策があり、地方人は上海戸籍に憧れます。地方人が上海戸籍を取得する事は、非常に大変で、最低限4年生の大学を卒業している事、7年間一定限度の納税をしている事その他で、非常にハードルが高いのです、そして上海戸籍を新たに獲得した人の事を「新上海人」と呼んでいます。ただ企業にとっては上海人を雇用すると、地方人に比べて会社が負担する保険等の費用が非常に大きいので、上海人雇用は敬遠されていました。上海市内では上海人雇用が減った為に今年の7月より、地方人の町戸籍の人にも上海人並みに社会保険の会社負担金を一気に増やしたのです。 上海市内の人数の多い事業所は大変です。 写真は中国人の方が全員持っている身分証で、ホテル宿泊や飛行機搭乗の際は必ず必要になる非常に大切なカードです。
a5ce18e04c5bb08e86f8a0406dbfb72d.jpg 写真のように、中国ではストッキングをパッケージ無しで裸のまま販売している光景を良く見掛けます。 お客さんは、自分が購入したいストッキングに手を入れてデンセンしていないかを検品して確かめてから購入 すると言うのが常識でなのです。 百貨店等で販売されているパッケージされたストッキングでも購入前にパッケージから取り出して確認する人 も多いのです。 中国では日本とは違い販売されている商品を自分で検品して納得してから購入する事が常識なのです。 ですから日本へ輸出する商品に関しては、生産工場以外の場所で検品する事が大切! ノーチェックでパッケージに入れて輸入すると大量の不良品が発生する恐れがありお客様にご迷惑をお掛けして しまう事になります。 更には、一旦輸入すると返品手続きするがとても面倒なのと、生産工場が不良品と認めない事も多いのです。 今日は、私の運転で浙江省杭州市へ来ています。 この街も渋滞が酷く、更に交通マナーが最悪!駐車場の出口をふさいで路上に駐車したり、道に迷い追い越し 車線で停車していたり、自転車道路を車が逆走してきたりとめちゃくちゃな運転の奴ばかりです。 更には、排気ガスで空気も上海より悪く感じ、昨日も晴れているのに光化学スモッグ状態でした。 杭州市は世界遺産の西湖へ全世界から観光に来るのに、これではイメージ悪くなりますね。 ただ観光で街の収入が多いのか?以前より道路や歩道がかなり整備されていたり街の活気を感じました。

三笠奈良工場にある島精機製作所さんのホールガーメント横編機で編んだマスクを製品化しました。(モデルが悪くて申し訳ありません🙇‍♀️)

二重編みになっていて、外側は30/2綿100%コーマ糸と裏糸に20/75FTYそして肌に触れる内側に絹100%のマイクロファイバーと銀イオン抗菌防臭糸を使用しました。

顔の形に合わせて立体的な編み方になっている事と縫製を一切していないもの特徴です。

絹の肌触りの良さと、耳をかける部分の感じもソフトでいい感じに仕上がりました。

二重編みで、ポケットがあり、そこからフィルターやキッチンペーパーを入れてご使用頂けます。

ちょっと入れ難いですが、使い捨てマスクも入れられるのでとても便利です。

サイズはM・Lの2サイズで、カラーは、ホワイト・グレー・ブラックの3色を予定しています。

売価につきましては、楽天販売サイトにて発表いたします。(5月中旬発売予定)

マスク

弊社は、奈良県立医科大学のMTBコーソシアムに加入しているのですが、メールにて連絡があり至急でアクリルの加工を出来る工場を探しているとの事でした。

そういえば!奈良工場の隣にある橋本看板さんで可能では?と思い工場長に連絡して行ってもらい依頼のあったエアロゾルBOX試作品をお願いしました。

なんと直ぐにエアロゾルBOXを作成して頂け下の写真の物が出来あがりました。

橋本看板さんによると、現在は透明のアクリル版が不足して入荷が無いとの事でしたが、貴重な透明のアクリル材料の在庫分で、3個作って頂けました。

せっかくなので、本日工場長に奈良県立医科大学へ直接届けてもらいました。

更に今日は、フェイスシールドまで作ってくれました。(感激!)

工場と西日本営業所がある奈良県に貢献できてとても嬉しかったです。

直ぐに対応して頂いた橋本看板さんにも感謝です。🙇‍♀️

earozoru

エアロゾルBOX

face

フェイスシールド

2ff8dd09f9193246ef6273fea81cac8c.jpg 昨日は、終戦記念日でしたね。そして私事で言えば、今年は父の新盆でお寺のご住職にいらして頂きお経をあげて頂きました。終戦記念日で話題になるのが、どの議員が靖国神社を参拝するかという事がとりあげられ、中国人の方も非常に関心を持って報道を見ているようです。小泉総理の時は、中国人の方に小泉首相の靖国神社参拝問題で何回も質問されました。中国のテレビ局の中には、一日中殆ど反日の戦争ドラマをやっている局もあるくらいなので、日本は恐ろしい国家というイメージが根強く残っていますし、中国人の方が知っている日本語の中で、一番知っている言葉の中に、「バカヤロウ!」という単語だと言う人もいます。 この「バカヤロウ!」は有名な反日戦争ドラマで良く使われていた言葉らしいです。 もし中国へ行かれたら、旅行中にバカヤロウ!と言う言葉を使わないように気をつけて下さい。 中国人の方で40代以上の人は、日本国に対するイメージは、非常に悪く侵略国家というイメージですね。 早く中日友好をもっと深めて、戦争の無い平和な世界の為に協力しましょう。
0914cd66d2e34b3903f1e72bf4338e0e.jpg 写真は、中国製のスマートフォンを操作可能な手袋です。 以前は日本製の糸でないと反応が悪かったのですが、このスマホ対応手袋は中国製の糸を使用 しているのですが反応が良くスムーズに動きます。 以前に比べて価格もリーズナブルである程度生産ロットが纏まればになれば、指先部分を同色に する事も可能です。 ただ問題は、スマートフォン対応手袋全てそうなのですが、検針器と金属探知機に反応してしまう ので検針をどうしても行う場合はレントゲンによる視覚での検針の方法なので、検品代金が多少掛 かってしまいます。 レントゲンを行わないで直接日本へ輸入する企業が多いみたいですが、当社ではレントゲン検査を お勧めしています。 OEM生産のお問い合わせはフリーダイヤル 0120-709240まで 昨日も上海市内を自分の運転で移動したのですが渋滞が激しくやっぱり地下鉄にすれば良かったな と後悔しました。 今日の中国政府発表で、春節期間中の中国の高速度道路は全面無料になるとの事。 前回、国慶節の時に無料化で大渋滞して話題になったのに、今回の春節も無料にするなんて… 私は、中国の大型連休中は日本へ帰国しているので関係無いのですが、長距離バスで安く田舎へ帰る 農民工さんは渋滞で更に過酷な帰省になってしまうのでは? やっぱり中国の格差は広がる一方なのですね。 が今迄以

ものづくり補助金の補助率が1/2から2/3にアップするとの情報がありました。

弊社も申請予定なので、とてもラッキーです。

今回は、この動画と同じホールガーメント横編機なのですが、今回はちょっと大きめの編機じゃないと作れない商品で申請する予定なんです。

申請する内容は、出来上がっているので、あとは採択して頂けるかどうかでございます。🙇‍♀️

日本製の編機で作るメイドインジャパン製品!この編機にはイノベーションを起こす可能性があります。

ただ難点は、編みタイム、、、時給がとっても高いので、どうしてもコストが高くなってしまうのです。

事務所の密度を減らす為、自宅待機スタッフとZOOMを使ってスタッフとの朝礼と夕礼を行っていますが、接続する事を忘れてしまい毎回皆さんをお待たせしているので、明日からはスマホのスケジュールに予定を入れようかと思っています。

すっかり生活パターンが変わってしまい出張も無くなり、移動する事が減ってしまうとなんだか時間が気にならなくなってしまった感じです。

更に、週末は鎌倉や逗子・三浦にもドライブ行けなくなってしまいました。(同じ横浜ナンバーだから大丈夫かな?)

仕方がないので、自分の脚で江ノ島まで往復してみようかと思っています。

でも、江ノ島だとフルマラソンくらいの距離になるので、いつも通りのみなとみらいにするかも知れません。

c8228ec391e712a81fb5bc321aeed8bd.jpg 昨日は、写真の上海公司リーダー曹さんより連絡が入り以前から、上海市長寧区税務署と手続きの不手際と見解の違いにより約10ヶ月間もめていた増値税還付金の177,776元(約250万円)が口座に振り込まれました。社員全員諦め掛けていたお金が入金になったので本当に嬉しい限りです。リーダーの曹さんと財務のトウさんそして皆に感謝しています。 中国では、物販に対して17%増値税が掛かります。(日本の消費税のような)外貨獲得の為輸出を奨励している中国政府は、輸出商品についてはこの17%の税金を商品を海外に輸出した証明書類を毎回税務署に申告する事により、増値税を返金してくれるのです。ですから対外貿易公司はこの増値税還付金が最大のメリットですし純利益になります。商品により還付率は異なるし、国の政策によって良く変わるのです。 以前アメリカの圧力で還付金の還付率を段階的に下げた事と人民元の切り上げ更には労働法改正による固定経費増により、工場及び貿易会社の倒産が増えてしまったので、最近はほぼ以前の還付率に戻りましたし、人民元切り上げもほぼ止まりました。中国政府の対応は非常に早いし力がありますね。 中国から商品を仕入れたいと思っている方は、是非当社へ日本語で連絡下さい。リーダーの曹が日本語で責任を持って対応させて頂きます。 靴下以外にも、腹巻・足枕・ピアス・リストバンド等の輸出実績があります。 http://www.meikasha.com/cn お電話でのお問い合わせは、接続会社+010-86-21-6270-7848へ最初は中国語で出ますが、「もしもし」と言って頂ければ、直ぐに日本語で対応させて頂きます。
5cec7a5e4b39479b420362f40e89778a.jpg デッキシューズを履く時に基本的には素足で履くのが合わせ方の定番でなのですが、やはり素足に 履くのは不衛生だし足の臭いも気になります。 最近では、デッキシューズから靴下をチラ見せする事で新しい雰囲気を出すのがお洒落なんです。 カバータイプのソックスは 「見せない」 「素足風」 が売りですが、デッキシューズやローテク スニーカーの場合、靴自体が浅い作りなので "チラっ" と見えるタイプがベスト! 写真のようにお洒落なデッキシューズにチラ見せカラーのアクセント出来るデッキシューズ靴下を 是非履いてみて下さい。 OEM生産も当社のスタッフが日本製・中国製とご希望に沿ったデザインで提案させて頂きます。 お問合わせはフリーダイヤル0120-709240 まで… 昨晩は、上海スタッフと赤提灯のお店で夕飯を食べながら近況報告を聞きました。 最近お取引先様の中国工場の点検がかなり厳しくなり検査が通らない場合もあります。 その場合止むを得ず工場を変更するのですが、継続商品の場合は今迄の商品と多少違ってしまう 事もあり検品工場へ入れた時に使用出来ないと判断され納期遅れが発生しているというのです。 商品的には問題も無く、事前に多少変わる可能性があると報告はしているらしいのですが… ただ継続商品の見た目が変わるのは大問題なので、上海事務所での点検を強化するように指示 しました。 今後お取引先様対して納期遅れのご迷惑を掛けない様に頑張ります。

先日も、YouTubeで見たテレビ東京さんのニュースを貼り付けましたが、他局と違う感じで興味深いです。

これを見て、新型コロナでロックダウンされている世界の都市の状況が良くわかりました。

残念ですが、暫く海外への旅行も出張も厳しい感じですね。

新型コロナ問題が出る前には、急いで新工場計画を進めていましたが、先行きが不透明になり一旦見合わせと判断しました。

でも、5年以内に必ず実現させる予定!

暫く出かけるのを諦め本社で腰を据えて新工場建設についてしっかりと計画を立てたいと思います。

目指すは日本一の靴下工場です。

本日、奈良工場から、島精機製作所さんのホールガーメント横編機で作ったマスクのサンプルが到着しました。

外側が、綿100%で、肌に触れる内側をシルクそして裏糸に銀イオン加工の抗菌効果のあるFTYを使用しています。

顔に触れる部分がシルクなので、弊社女性スタッフの評価がとてもいい感じでした。

そして中間部分には、フィルターやキッチンペーパーを入れられる構造になっているのでとても便利です。

完成したら弊社の楽天ショップで販売する予定です。