MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

befa6342bce45a90a93c2d50bfe13156.jpg 写真は、随分出来あがって来た「上海中心大厦」です。 完成すると上海ヒルズ(森ビル)を抜いて上海で一番高い124階建て632メートルになり下の写真 ような感じの近未来都市のようになります。(今も既にあまり変わらないですが…) f73f193816d0831fe2cf917bd7874028.jpg ただ高いビルの展望台に昇ってもスモッグで景色が綺麗に見える日なんて殆ど無いのが残念です。 早く上海市政府に対策をして頂きたいですね。 今朝の日本のテレビでは、PM2.5で中国より大騒ぎ!ワイドショーでも特集でやっていましたね。 上海でここ数日地下鉄で移動していますが、花粉症もはぼいないので、マスクしている人なんてゼロ に近い状況でタマに見掛けると日本人だったりします。 関心するぐらいにマスク利用者は少ない状況! 日本のワイドショーで見る限りでは、全く逆で日本の学生は現在皆マスクで通学しているように見え ました。 先日私に日本からのお土産で、今現在入手困難な3M社のPM2.5をシャットアウトするマスクを沢山 頂きましたが、恥ずかしくてなかなか使用する勇気が出ません。 日本のテレビで見た時に北京市民は結構マスクをしているように見えたのですが、上海市民はPM2.5 に関して全く気にしていないのだと思います。

本日弊社は上半期の棚卸しでした。

お陰様で、6月の売上げは昨年比121%と絶好調!上半期でも昨年比113.6%になり目標を大きく上回る実績となりました。

既存の生協様の売り上げが好調だった事と、新規のお取引先様の獲得や新商品の売れ行きが好調だった事が重なったのが主な要因です。

残念なのは、ほぼ全てに於いて、私が貢献していないという事なのですが、私の立場的には本当に有難い事ですね。

スタッフの皆さんに感謝です。

ishou

ヒット商品のTSUBOレシピ両面足ツボ5本指ソックスの意匠登録が送られてきました。

商標は取得していましたが、意匠登録も取得できて良かったです。

上海の日本人の方からメールを頂き現況を聞いたのですが、上海に関しては、復興が進みモーターショーも大盛況だったそうです。

しかしながら、新型コロナクラスターが発生した北京の市場の鮭を捌いたまな板からのウイルス発見により、風評被害により日本料理店の人気に陰りが出てしまっているとの事でした。

一日も早く自由に上海へ行ける様になる事を願っています。

daf58e84701781fdfb155daafde9a56f.jpg 昨日は、約1年ぶりに青島市に来ました。天気も良く昼でも25℃程度の過し易い陽気でした。 青島市は韓国に近い事もあり、街中ではハングル文字の看板が目立ちます。ただこのところのウォンの価値 が下った事と、新中国労働法が改定以降は工場の工員さんに強制保険加入等の人件費負担が極端に増えた 事もあり、負債を残したまま母国へ逃げてしまった韓国人工場経営者も多く問題になっています。 以前は青島在住の日本人4千人に対して、韓国人は20万人もいたらしいのですが、韓国人は現在だいぶ 減ってしまったらしいです。 それが原因で青島の景気にも影響し、この街での商品の要望はとにかく価格の安さを重視した商品が売れる らしく、今回商談でお見せした商品は価格的に厳しく他の地域と商品の提案を変える必要がありそうです。 お客様の新店舗開店も控えているので、上海に戻って至急提案商品の見直しを検討したいと思います。 因みに、昨日の夕食は韓国焼肉で飲み物は勿論青島ビールでした。 どうすれば良いか判らない記事を見つけました。 記事の内容は「飲酒運転の取り締まりを強化している上海市の警察だが、最近では外国人も飲酒運転で逮捕 されるケースが出始めている。8月15日にも、上海市内で偽造の運転免許証と飲酒運転が発覚した東南アジア 系の外国人が、逮捕され、罰金500元と拘留10日間の後、国外退去となっている。」 当然私は、上海市の公安局でテストを受けて合格し更に、身体検査をして取得した正規の免許だし絶対飲酒 運転はしないから問題ないのですが、問題なのは、もう一つの記事で「上海市の規定では、泥酔した人が 一人でタクシーを乗ることを禁止しており、タクシー運転手も公然と乗車拒否ができる。管理部門では、 酔っぱらった乗客に対しては、お酒を醒してからタクシーを利用するように呼びかけているが、 酒好きの多くの市民は困惑している。」酔っ払ってタクシーに乗車拒否されたら何で帰れば良いので しょう?酒好きの外国人も困惑です。
f314baee7fdc701eb54f22e7f9ce133c.jpg 日曜日は、第23回華東交易会と昨日は靴下の展示会に行って来ました。 華東交易会は、毎年出展する企業は増えているものの来店者数は減ってしまっているような気がします。 ただ相変わらず日本人は多く展示会場内はかなり日本語が聞こえてくる感じでした。 私はお客様から依頼されていた商品を製造出来る工場を探していたのですが、上海スタッフが事前に調べてくれて いたので、直ぐに商談をする事が出来たので収穫アリ!厦门(アモイ)の工場なのですが来週にでも行きたいと思っ ています。 昨日は、靴下・ストッキングだけの展示会へ行ったのですが、こちらは更に来店者が少なく更には中国の出展企業 はいつもと変わりない工場なので知っている工場ばかり・・・ 見本の展示の仕方といい接客している工場の担当者もやる気の無い感じでした。 尖閣の問題なのか?いつも出展している日本の靴下企業は出ていなかったので残念でした。 今日はもう一度華東交易会へ行って来ます。

この下のYouTube動画はACジャパンが、2011年の震災直後に作成し、当時には頻繁に放映されていました。

動画に出てくる女学生が下って行く急坂は、我が家から100メートル以内のところに有ります。

一色紗英さん主演のドラマに使われた家も場所なんですよ。

今朝のジョギングでここを通り、このCMの事を思い出しました。

最近は、人種差別や自粛警察・マスク警察やあおり運転の話題が多いので、新型コロナの今、このCMを流すのも良いのではと思いました。

ちょっとだけ撮影したアングルが違いますが、今日私が撮影しました。

mori

 お陰様で、弊社の上海公司は、13年6ヶ月の歴史の中で、単月でみると今月がこれまでで一番の売上げになりました。

ベースがもの凄く小さいので、恥ずかしくて金額は言えませんが、とても嬉しい事です。

毎日微信(We Chat)で何度も連絡はしていますが、常勤スタッフ2名で頑張って対応してくれています。

やはり私が中国へ行かない方が順調なのかも知れません😢

754f2d7d82300da348ee45c5d4e60e50.jpg 昨日は、いつもの東方航空羽田発の便で上海へ戻りました。 機内でいつも楽しみにしていた「中国ニュース」という雑誌(勿論日本語)をCAの方にお願いしたところ 8月で機内での無料配布が中止になりましたと言われました。中国の情報が豊富でブログネタにも何度か参考 にしていたのでとても残念です。 事務所に戻り、打合せの後に上海で知り合った仕事の友人(日本人)と当社上海の社員2名と一緒に、友人 おすすめの寿司屋「前川」さんへ夕食へ行きました。(写真) 友人がお勧めしてくれた通りの日本の築地の寿司屋さんに勝るとも劣らない味と料理の内容に驚きでした。 食事の後に、昨日の秋葉原の疲れが残っているので、マッサージに行きたいところでしたが、いつも通って いた虹古路の盲人マッサージ店が、突然閉店してしまったと聞いたのでおとなしく帰宅しました。 ここのマッサージ店で、先日20%割引になるVIP会員カードに1,000元(14,000円)をチャージしたばか り!でもお金の事より、ここのお店は5年以上通って顔馴染みの店員さんも多かったので、その人達が どうなったのか気になります。 さて、やっと上海のマンションに戻ったばかりですが、本日は、これから1泊2日で青島への出張へ行って 来ます。 せっかく久し振りの青島ですから生ビールを飲みたいところですが、昨晩も結構飲んでしまったのと、 今回の日本帰国で暴飲暴食して体重が増えてウエスト周りも成長してしまい更には、最近巷で話題の 持病「通風」も心配なので、少しビールは控え目にしたいと思います。
54202ebf735050226999e67932fe3919.jpg 写真は、5年前に中国の工場で撮影した靴下のつま先をリンキング縫製している写真です。 若い女性の工員さんが大勢でこの作業を行っていました。 当時の中国生産ではコストも安いし履き心地も良いのでリンキング仕様の靴下が多かったのですが、 ここ数年で激変し安い賃金ではこんな大変な作業は出来ないと、リンキングをする工員さんがいなく なり、中国製靴下に於いても履き心地の良いリンキング仕様の靴下は激減しています。 三笠奈良工場では、こだわりのある商品でオリジナルブランドを立ち上げているお取引先様と当社 製造でハンドメイドリンキング靴下を展開しています。 今までは、リンキングを奈良工場の近くにある外注工場で作業をお願いしていたのですが、作業者が 高齢な事と最近リンキングの受注が多いらしくなかなか納期通りに仕上がって来ません。 私の考えは、やはり靴下の履き心地を追求する商品(特に日本製)については、リンキングの需要が これからも増えると予想しています。 このままリンキングを外注工場に頼っていると納期の問題や出来なくなる恐れもある為、奈良工場で 既にリンキング機を2台購入ているのですが、まだ稼働出来ていないので工場長に早急に設置して 女性スタッフにリンキング作業の指導を行うようお願いしました。 自社である程度行えるようになれば、リンキング商品の生産計画も立て易くなると思います。 昨晩は、元宵節で深夜まで花火の音が鳴り響いていました。 今朝の日本のニュースでは冷え込んでいると言ってましたが、上海は昨日から冷え込みは和らいで コート無しでもOKな感じです。 そんな中、昨日の東京マラソンのニュースに刺激され朝6時から一人上海10Kmマラソンへ出発! runtasticのアプリをスタートさせるとGPSで1km毎にタイムを知らせてくれます。 なんとか1時間を切ろうと必死に走り10kmを58分22秒で完走できました。 現在の私にはこれが精一杯でした。

昨日の上海三笠スタッフ日報に中国で鮭が食べれなくなりましたと書いてあったので、ググってみると、、、

北京の市場で発生した新型コロナのクラスター感染の原因が鮭だったとの噂が広まってしまったとの事でした。

スーパーの売り場から鮭が撤去され、料理店でも鮭の扱いをやめたそうです。

中国人はマグロより鮭を好んで食べる人の方が多いので大変だと思います。

YouTubeにて関連のニュースを見つけたので貼り付けました。⬇️

今日も色々と考え事ばかり!

奈良工場の改装についてや西日本の増築についてと新しい編機の購入についてなどなどお金のかかる事ばかりで悩みます。

なんとか、補助金を採択して頂けるようにしなければとプランを考えています。

申し込み締め切りまでに、イメージを決めて予算を立てる予定!

暫くは、この事を中心に考えなくてはなりません。

49c6ba3e191b3fcdab4145a29cc9a5ad.jpg 昨日は、外国人に人気のスポット秋葉原へ勉強に出掛けました。家から、車で約50分で到着。 近いのに行った事がありませんでした。今日の写真は、行って直ぐに派手なコスプレのカップルが座って いたので、「写真撮って良いですか?」と声をかけると、快くポーズまでしてくれました。 その後街を散策して、いろいろな場所でメイドさんがチラシを配っていたので、何事も経験だと思い メイド喫茶初体験!!「おかえりなさいませご主人様」と迎えられ、おしぼりで、手を拭いてくれました。 来店しているご主人様の年齢幅の広い事とカップルで来店している人が多いのにビックリ! 可愛いメイドさんと黒髭ゲームをして、負けてしまい罰ゲームで帰るまで猫ミミを付けさせられました。 この年で貴重な初体験になりました。 その後にメイドさんにおすすめされた「ドンキホーテ5F」へ行きました。店内には豊富な品揃えの コスプレ衣装があり、当社で取扱っている靴下・ストッキングも品揃え豊富に並んでいたので、当社営業に ドンキホーテさんに商品提案をするように指示しようか?なんて考えながら、奥へ行くと小さなステージ で、可愛らしいシンガーソングライターの女の子がコンサートをやっていました。 近くへ行って見ると、前にいる観客の人達はノリノリで女の子に合わせて踊ったり手拍子したり楽しそう! よく見ると30代後半から50までの方が中心でした。ここで私が一緒に手拍子や踊っても全く違和感が 無いのでちょっと試しにと思ったのですが、ハマって秋葉原に通う事になりそうだったので!? 止めました。 メイド喫茶は、情報によると上海の「新錦江」というホテルにあるらしいです。日本人駐在員の人達を 癒してくれると言う事らしいのですが、上海へ戻ったら、日中の違いを確かめに行く必要が有りそうです。
54d60f4b3ecc0f43b6ac4510f6458632.jpg 写真は今朝ジョギングに出掛ける時に撮りました。 かなり霞んでいるのが分かると思うのですが、日本のニュースで騒いでいるPM2.5が気になります。 こんな日に走ってよいのでしょうか? でも、中国に来た当初は不衛生な環境で作られる料理で結構お腹を壊したり具合が悪くなる事も多かったのですが、 最近は全く無くなったので、環境に慣れて内臓も強くなったのだと思います。 私は小学校時代に、京浜工業地帯の度々光化学スモッグ発生する中で運動をしてきたから今更PM2.5を気にして 走らなくなるより、思いっきり運動してPM2.5にも強くなってやろうと思います。 と言う事でいつものコースを走って来ました。 3d8122051861329b0fcff42cc1da9470.jpg 今日と明日の2日間で、4年間住んだ上海マンションを引越しする予定です。

弊社の西日本営業所は、奈良県葛城市竹内(たけのうち)に所在しております。

直ぐ隣に日本最古の国道である竹内街道が通っておりこの街道は聖徳太子も行き来をしていたと言われています。(下はその説明動画です。)

弊社の西日本営業所は、この竹内街道と山麓線と言われる県道が交差する竹内交差点の隣にある好立地なんです。

いつも西日本営業所の側に行くと、なんだか神聖な空気に包まれている・・・そんな気がします。

開所式に、橿原神宮から宮司さんにいらして頂き御祈祷をされた後でそのお話をして頂き知りました。(残念ながら私もそれまでは竹内街道を知りませんでした。)

YouTubeで、竹内街道と検索して頂けると色々な動画が出てきます。

弊社の方針として、新生活洋式やコロナ禍にあった靴下の商品開発を進めると共にSNSによる宣伝の強化や新規のECショップ立ち上げに力を注いでいます。

TwitterとInstagramはそれぞれ担当をスタッフにお願いして、facebookについても、三笠の企業アカウントについてはスタッフにお願いする予定です。

商品の開発については、デザイナーさんを増員しています。

先日も1名増員して、今日も弊社を希望して面接に来て頂いたデザイナーさんとお話をさせて頂き、斬新な発想の面白い靴下アイテムを提案を色々とお持ち頂いたので、是非、来て頂こうと思っています。

デザイン・企画・製造・販売・物流といい感じ成長してきました!

今後も靴下の三笠にご期待下さい。

ba5914bf733bba9df5382b979e24e577.jpg 昨日は、横浜で行われている開港博が27日で終わってしまうと聞いたので、話題の「巨大 クモ」 を見に行って来ました。天気が良くなくて肌寒かったせいか人出が少なく、ゆっくり見る事ができました。 一番印象に残ったのは、ものまねのコロッケさんが出演の開港の歴史を放映している所があり、 開港150年の歴史を面白く横浜の昔の実写映像を入れて説明したものでした。 お目当ての「巨大 クモ」は夜7時の回で見たのですが、直前に雨が降りだしてしまい少し離れた場所から の見物になりましたが、足を広げると思っていたより大きくそれに10人以上が乗り操縦していたので、 驚きました。 27日までなので、時間のある方は是非行って下さい。 http://event.yokohama150.org/about/index.html 今日はこれから、外国人に人気の秋葉原へ行って人間ウォッチングしたいと思っています。 今日の中国の話ですが、中国へ始めて行く日本人が感じるのは、交通マナーが悪いと思う方が多いですが、 あまり知られていないですが、交通違反の取締りは日本より厳しいのです。上海市内では、交差点に監視 カメラがあり頻繁にフラッシュ撮影しているし、高速道路でスピード違反のカメラ取締りも多いのです。 私は、日本で車を20年以上運転していて、交通違反で捕まった事は殆ど無いのですが、恥ずかしながら 中国では3年の間に6回も捕まっています。スピード4回・右折禁止1回・駐車1回全てカメラにより 摘発されています。 日本より進んでいるのは、当社社員が私の車をネットで警察に登録しているので、私が違反すると社員の 携帯にショートメールでお知らせが入るのです。 だから「社長!またスピード違反捕まりましたよ」と社員から言われます。 でも、減点はなく200元(2800円)の罰金だけで、中国工商銀行で手続きすれば、自動引落としも可能なので 富裕族には、罰が軽いので交通マナーが良くならないと思います。
cc6d7f177b7c5edaf419c0a57136729a.jpg ベーシックなボーダーのデザインも2TONEを組み合わせるだけで、写真のようなお洒落なソックスに変身! これもまもなく発売です。 まだまだマナーが悪い所が気になる中国人の驚く内容のニュース記事を発見しました。(以下は記事) 北京首都国際空港で国際線旅客機のファーストクラスに搭乗した中国人乗客6人が搭乗時刻に遅れたうえに 客室乗務員らの指示に従わず大騒ぎしたことで、機長が一時出発を見合わせるアクシデントが発生した。 英国企業の中国エリア代表による情報として、昼ごろにKLMオランダ航空のアムステルダム行きKL898便で 騒動があったことを紹介した。 情報によると、搭乗時刻に遅れてやってきたファーストクラスの中国人乗客6人は、搭乗後に携帯電話の電源 を切らなかったうえ、シートベルトを着用しなかった。注意する客室乗務員らと口論になり、同クラスのキャビン からは乗客による「汚い言葉」が聞こえてきたという。 その後「機長が離陸を拒否」とのアナウンスがあり、飛行機は駐機位置に逆戻り。乗客は口々に「モラルがなさ すぎる」と不満をこぼしたとのことだ。結局、保安員らが6人を機内から降ろし、飛行機はほどなく離陸したという。 航空会社と空港それぞれから騒動が事実であるとの確認が取れたと伝えた。 上海で生活していると、やはり公共の場所でのマナーが悪過ぎて腹が立つ事が良くあります。 特に地下鉄は上海は世界一地下鉄網になり大変便利なので良く利用するのですが、ラッシュ時でも携帯で大声 で話していたり、降りている人が大勢いるのに無理に乗って来る奴がいたり色々ありますね。 まだまだ日本の様にはならないです。

新生活洋式で、家の中での生活にオススメの面白いグッズ「TSUBOレシピ両面足ツボ5本指靴下」です。

家の中で、気軽に履いて機になる場所を押してセルフケア!一日履いて歩いて刺激!足ツボマッサージ機で更に刺激と使い方は色々です。

22〜25cmと25〜27cmの2サイズで各4色を品揃えしています。

全国のイトーヨーカドー様の紳士肌着売り場と父の日コーナーで販売中です。

otousan

         ⬇️ 鍼灸師の先生がオススメしてくれています。⬇️

最近の週末のテレビを見ていると、昔のドラマの再放送とかを放映しているので、ついつい見てしまいます。

ポケベル・公衆電話の時代からガラ携へになり携帯電話が当たり前になった頃、この時までのITは日本が中国よりかなりリードしていた事を思い出します。

そうそうこの時までは、中国人にとって日本人はお金持ちのイメージでした。

街中で、日本人を見極めて、偽ブランド品や色々な物をかなりの高値で購入している日本人が多かった事を思い出して懐かしいと思いましたね。

日本ドラマは、当時中国でも大人気で、特に東京ラブストーリーは小田和正さんの主題歌を含め中国人に大人気でした。

しかし!スマホが登場した事により急変して気が付いたら、あれ色々と中国の方が進んでいるのでは?と思うようになりました。

先日もブログに書きましたが、既に半年中国へ行けない状態で、次回はいつになるのか?恐らく年内は厳しいとの見方もあります。

次回に中国へ行った時にICTでは、かなり差をつけられているのではないかと心配です。

b252c6200429dbe2c88aaf70ba8cd26d.jpg 昨日は、月曜日に上海へ戻る為、本社・物流の社員を集めた全体会議でした。 この間の営業報告とギフトショーを見学した感想を聞き今後それをどう仕事に生かして行くかについて 話し合いをしました。今回展示会を初めて見た社員も多くギフトショー見学により、いろいろな商品に接して 商品対する刺激を受け参考になる感想も多数出ていたので、今後の当社にとって必ずプラスになると思 います。また機会があればこのような取り組みを行いたいと思っています。 今日の写真は、来年開催される万博会場の写真です。急ピッチで工事が行われています。 中国は面子を大切にする国なので、万博に向けて、北京オリンピックの時の北京市のように、これから 急速に綺麗な街に変貌するでしょう! 昨日、こんなところまで変わっているという記事が、日本のYahooのニュースに取り上げられていました。 「上海市の美人車掌ネットで話題!」と出ていました。私は中国の情報サイトで見て知っていましたが、 まさか!?日本のYahooや新聞にまで記事が取り上げられてびっくりでした。 以下はYahooの記事です。 「中国上海市で路線バスの車掌として今年6月から乗務し始めた20歳の女性が注目を集めている。 インターネット上の動画サイトやブログで「美人車掌さん」と相次いで紹介され、市民らが一目見ようと この女性の乗務する「934」路線に殺到した。 上海でも交通カードによる料金自動徴収システムの普及でワンマンバスが主流になりつつあるが、それでも 安全運行の面などから車掌が乗務する路線も残されている。 この女性は顧佳●(こかぶん)さんといい、今年6月、バス会社の巴士電車に他の27人とともに車掌として 採用された。ところが車掌の制服の用意が間に合わず、私服のまま乗務する長髪の顧さんの姿がかえって 乗客に新鮮な驚きを与えた。 顧さんの仕事ぶりや私生活まで盗み撮りするブロガーなども現れ、バス会社では好奇の目にさらされて ストレスを感じ始めていた顧さんに今月7日から11日まで5日間の特別休暇を与えた。市民らは顧さん の復帰を待ちこがれているといい、話題沸騰で乗客数が急増したバス会社は「してやったり」とほくほく 顔とか。」記事はここまでです。 下のアドレスには話題の女性の写真が数枚と詳しい記事が載ってます。 http://www.trend-news.jp/internet/entry-343669.html でも、驚くほど美人では無いので、やっぱり今時車掌さんが、若くて綺麗という意外性がうけたのだと 思います。これは、商品開発の参考にもなるかも? という事で、上海に戻ったら早速このバスを探して乗ってみたいと思います。
f066b976080f87d99950a314d492833a.jpg 昨夜は花火の爆音で新年を迎えました。 今朝の上海は火薬の臭いが漂い道路や歩道には花火のゴミが散乱している状態ですが、一生懸命掃除を している人の姿も目立ちます。 私は今日の虹橋空港発の午後便で帰国なので、午前中上海の中心部(南京東路駅)まで地下鉄で行き外灘 ~豫園~新天地~静安寺そしてマンションへ戻るジョギングに観光を兼ねて(約13Km)へ行って来ました。 まだまだ、爆竹や花火をしている人もいて街は煙っていました。(写真) マンションに戻って体重を計ると、74.3Kg!! 人生最大の88kgからダイエットを開始して14Kg 減量に成功し 旧正月ではありますが、新年早々ここ十数年で最低を記録しました。 学生時代の56kgとは言いませんが、70kgを切るように頑張りたいと思います。

昨年の6月25日に上海から高島屋が撤退する報道で、閉店2日前の大ドンデン返し!今も営業を継続している上海高島屋の2020年6月4日の動画をYouTubeで見つけました。

新型コロナの影響もあるのでしょうか?相変わらずかなりお客さん少ない感じです。

弊社の本社がある港南台にも高島屋があるのですが、残念な事に8月に閉店との発表がありました。

港南台の高島屋には大どんでん返し起こらないのでしょうか?

下の動画は、中国にある上海高島屋の店内がどんな感じで、どんなテナントが入っているのか興味がある方には面白いですよ。

daxie

今日は、先生と学生さんにお越し頂き、靴下の開発プロジェクトについて打ち合わせを行いました。

残念ながら、私は他の来客があり途中からの参加となりましたが、弊社のスタッフと開発する商品について意見交換ができたみたいです。

理念は、価値の創造・富の創造・喜びの創造で、概要は、「プロ」と呼ばれる方々にその厳しい目にかなう「イイモノ」をお届けする

との事でした。

期待にお応えできる様に頑張りたいと思います。

af85b205234d72930e3e1558b46410e4.jpg 昨日も、ギフトショーへ社員6人と共に行って来ました。私は、別にいらした九州のお客様と当社営業課長と 待ち合わせをして、昨日ブログに書いた私の従兄弟が理事長を務める馬見靴下事業協同組合へお連れして、 従兄弟一押し出品中のカイロのポケットが付いた商品 http://umami.or.jp/product/saki-hot/index.html のバイヤー さんに商品説明をし来年1月に靴下用使い捨てカイロと一緒に企画を検討頂ける事になりました。 その後は今回ギフトショーに出店している他社靴下ブースをご案内しお客様が帰りの飛行機の時間なった ので、私は会場でお客様とお別れをして、再度社員と合流してから会社へ戻りました。 本日は午前中は社内会議なので、ギフトショーの感想を聞きたいと思います。 今日の中国の話題ですが、 中国では、中秋節(今年は10月3日)に家族の健康を祝って月餅を食べる習慣があります。 中国の会社は社員にも月餅を配ったり、月餅の引換券を渡したりします。 日本のお歳暮のようにお世話になっている人に感謝を込めて送るという大事な意味もあります。高額な月餅 しかし毎年高額な商品を入れて賄賂として摘発されるケースも多くあり問題となっているのも事実です。 今年は10月1日から中秋節と国慶節を合わせた8連休が控えていて、仕事的には工場が長期に休むの で商品手配が心配です。
f14def6d2afabd3d8e34cea40e56067b.jpg あと2時間ちょっとで2013年の旧正月を迎える上海です。 写真はもうすぐ引越しする私の上海マンションから見た花火なのですが、当社のオフィスがあるツインタワーの遠東 国際広場A側(当社はB棟)がすっぽり隠れるような花火を撮影出来ました。 今日は朝から至る所で花火が上がっていて街全体が騒がしい状態です。 この後、深夜12時を越えてから10分程度がピークなので楽しみにしています。 ビルに火の粉が掛かってもお構い無し!迫力ありますよ。。。 日本だと消防の関係でこんな場所で打ち上げたら絶対無理ですからね。

インバウンド需要が減った北海道の物産を越境ECで、アリババのシステムを使って販売というのは魅力的ですね!(下の動画)

中国人の人達は、北海道の物産やお土産の良さをよく知っているし、アリババの決済システムを使って中国で販売すれば、手数料も安く良いと思います。

今日は、現在上海に駐在する方のICTについてのZOOMセミナーを受講したのですが、中国はコロナ禍で更にICTが進んでいてそのシステム開発も全てアリババみたいです。

日本は進んでいると思っていたら絶対に間違いです。

プライバシーの問題はありますが、コロナの封じ込めについてのシステムは、中国に比べるとかなり遅れているのが現状です。

新型コロナの感染が、二次三次になっても、アリババの作った中国のシステムなら直ぐに封じ込める事が出来るのかも知れません。

これから、色々な事がオンラインで行われる様になってしまうのでしょうか?

新型コロナが終息しても、旅行は減らないかも知れませんが、出張へ行く回数は、以前よりかなり減ってしまうのではと思っています。

海外の工場見学や点検もWEBですれば良いと言うものではないと思うのですが、、、

やはり、商売でもコミニュケーションとかは、今後も実際に会ってお取引をお願いしたいですね。