MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

昨日は、東京ビッグサイトで開幕した”よい仕事おこしフェア”に行って来ました。

開幕式には、小池百合子都知事や麻生太郎衆議院議員ほか大勢の方が来賓として来られていました。

そして日本全国の信用金庫の職員の方がお客様を迎えていました。

下の写真をクリックすると開幕式の様子がご覧頂けます。

202311yoi

 

昨日は私も”よい仕事おこしフェア”の奈良県立医科大学さんの出展ブースにて商品の案内をさせて頂きました。

細井理事長・学長も一日中出展ブースで、軟骨伝導の集音器について説明されていました。

医科大学の開発商品とあって来場者の方は、皆さん興味深く商品説明を聞いて下さり良かったです。

最後に一緒に出展されていた業者さんにお誘いを頂き、工場長と一緒に打ち上げに参加させて頂きました。

3月21日~23日までの3日間、中国北京の中国国際展覧中心(China International Exhibition Center)「ギフト&ホーム北京2024」のJETROさんのジャパンブースに出展が決まりました。

久しぶりの北京で、しかも展示会出展なので、とても楽しみです。

beijing2024

 

上海出張4日目のご報告

今日は、上海スタッフと中国工商銀行へ行ってから地下鉄で移動して市内中心部へ行きました。

淮海路を通り花園ホテルの三越(ここは毎年12月のセールに出展していました。)そこから新天地を通り田子坊と懐かしい場所を訪れました。

「ギフト&ホーム北京2024」が決まったので、ちゃんと靴下の市場調査もしましたよ。

今は、一旦ホテルに戻り、これから忘年会に行って来ます。

本日午前中にいらしたお客様から、三笠さんの靴下がヒカリエに展示されていましたよ!と写真を見せてくれました。(下の写真)

「J∞QUALITY SPECIAL COLLECTION」展示会との事でした。

三笠はJ∞QUALITYに企画と製造の両方で認証して頂いております。

写真のCube3Dソックスに、現在三笠にしか出来ない技術を加えてJ∞QUALITY商品としての製品化を目指します。

製品化されれば、一般の方にはわかりにくいのですが、(履けば違いが実感出来る)靴下業界初の靴下になります。

発売開始する時には、大々的に情報を発信したいと考えています。

是非ご期待下さい!(宣言してしまった😅)

hikarie

昨日は、奈良からの帰りの飛行機が、悪天候によりまさかのキャンセルになってしまいました。

国内線予約に電話したのですが、昨日12日の伊丹〜羽田は全て満席で変更出来ませんと言われショック😱

翌日でしたら変更が可能でございますと言われましたが、羽田に車を置いてあるし、宿泊するホテルを予約しなくてはいけなくなるし、今日の来客予定は2社ありとても無理なので返金処理して頂きました。

でも、空港に行く前の阿部野橋で分かったのでまだ助かりました。

仕方なく御堂筋線で新大阪に出て新幹線で品川駅まで行き乗り換え京急線で羽田空港まで戻り、飛行機だと飛んでから45分程度のところ、4時間近く掛かってしまいとても遠く感じてしまいました。

12月3日から5日にかけて、ドイツ・ミュンヘンで開催される世界最大級のスポーツ用品展示会「ISPO」に、今年も出展いたします。(今年で3年目となります)

今回はロンドン経由でミュンヘンに入る予定ですが、ロンドンのホテルをいくつか探してみました。

普通のシティホテルだと最低でも1泊5万円以上、しかも朝食なし!ビジネスホテルレベルで、バスタブなし、朝食なしでも3万円ほどでした。

アパートメントタイプやホステルの共同トイレがある部屋でようやく1万円程度です。

ヨーロッパ全般で物価が高い印象ですが、特にロンドンは高額だと感じました。

さて、どうしましょうか?

London

今日は、ブログに貼り付ける写真に迷って、コロナ前にロンドンへ観光へ行った時に、アビーロードで撮影した写真にしました。🙇

この時とは、レートも物価も変わってしまったんですね。

10,000円で51GBPなんて😭

ISPO準備をしていて昨年の時よりも、ヨーロッパの物価の上昇スピードが更に加速していると感じました。

日本みたいに100均一や靴下3足1,000円なんて有り得ないですね。

コロナ前の例年であれば、まだまだ新年の挨拶まわりで忙しく、年賀タオルを持って全国各地を回っている時期でした。

しかし、今年は移動の機会がほとんどなく、本社事務所にて通常業務を行っています。

新年の挨拶でお取引先を回っていた頃は、経営者として営業スタッフがどのようなバイヤーさんと商談をしているのかを把握する機会になっていました。

また、昨年の業績について伺ったり、他社の業者さんと久しぶりにお会いして挨拶を交わす場でもありました。

他にも、今年は、値上げの関係もあり、送られて来た年賀状の枚数が、かなり減ってしまいましたね。

そうした交流がなくなってしまったことに少し寂しさを感じています。

(この写真は、2024年12月15日に逗子マリーナの鎌倉側から撮影しました。)

2025kamakura

しかし、今週末には、例年通り奈良県靴下工業協同組合の賀詞交換会が行われる予定ですし、三笠奈良工場の新年会も開催されます。

また、1月29日には、私は都合により今年は参加できませんが、日本靴下協会の賀詞交換会も例年通りに開催される予定です。

こうした日本の伝統的な行事は、業界全体の絆を深める貴重な機会であり、後世にしっかりと引き継いでいきたいと感じました。

7db9745903a4fd12779cbac619e50f1f.jpg 先週上海で体重を計ったら、人生最高値を記録してしまいました。 これはマズイ!と思い期限切れになっていたスポーツジムと契約し運動を再開しました。 他にも有酸素運動をしなくてはいけないと思い陽気も良くなって来たので、マンションの地下で ホコリの被っていた自転車を掃除して快調に出掛けたのですが・・・暫く走った所でプチっ! 私の体重に耐えられなくなったのか?チェーンが切れて走れなくなってしまいました。 修理をしようかな?と思ったのですが、カルフールに行って798元で新車購入したのですが、 今までのママチャリとは違い15段変速のスポーツタイプなのでとても軽快に走ります。 昨日は、上海市内を2時間爆走した後に足マッサージという健康的な一日を過ごしました。 はたしてダイエット成功するのでしょうか?
42efec2a2f57a4b390ddf1480dd8389b.jpg 昨日の続きです。 12時40分発のMU722便に自分の確認ミスで乗り遅れてしまい写真のスターバックスで暇潰し・・・ 指定された午後3時にチケットカウンターへ行くと次の便は席がありませんでした。との回答 今度は午後5時にまたここに来て下さいと言うので、次の便は空きが出ますか?と聞くと 今日は週末なので混んでいるから空席が出るか分かりませんと言われてしまい諦め気分で再度 スターバックスで待つ事に・・・ 午後5時にチケットカウンターに行くと、「1席だけ空席があるのでJのカウンターでチェックインして下さい。」 指定のカウンターは混雑していて、5時40発の便なのにチケットを受け取った時間は5時10分でした。 急いで荷物チェックを受け出国検査へ行くと外国人ブースは大混雑!! もう既に搭乗開始しているのにどうしようか?仕方が無いので列の一番前に行って係員に時間が無いからと チケットを見せると、なんとか優先で入れてくれました。 しかし出国手続きが終わった時点ですでに出発まで15分しか無い! しかも香港国際空港は巨大なハブ空港なので、電車かバスで移動する場所も多くとても分かりにくいのです。 バスで別棟行きそこから走って501搭乗口へ行き私を待ち構えていた係員に誘導され無事に最後の1人で 熱ーい視線を浴びながらなんとか出発ギリギリ間に合いました。 結局心配していた追加料金も取られなかったし、上海のマンションへも無事午後11時頃に到着しました。 今回の香港国際空港で過ごした6時間は疲れましたが、貴重な体験をする事が出来ました。
三笠奈良工場には、ものづくり補助金にて購入させて頂いた島精機製作所さんのホールガーメント無縫製横編機が2台有ります。 次の展示会へ向けて腹巻・手袋等の新商品の開発を進めてゆく予定ですので、靴下以外にも商品の幅も広がりるのが楽しみです! eddf8e65a235c0dbc88ebff302f61929.jpg 昨夜は、上海スタッフが日本本社へ来ていたので、奈良工場の出張に戻りに横浜そごうで待ち合わせて食事に行きました。 朝から本社スタッフと一緒に中国生産商品の打ち合わせも行えたし、昼食に行けて色々雑談も出来たので楽しかったと言ってました。 中秋節明けの来週24日からは、中国の大型連休国慶節前で私も上海へ行き新商品の納期を打ち合わせです。

かんさい熱視線放映後に大きな反響があり、ホームページのアクセスが増え商品のお問合せが急増しています。

大学様やNHK様にもお問合せがあるらしく、とても有難く感じております。

放映は関西だけでしたが、NHKプラスにて全国の皆様にも28日までご覧いただけます。

是非多くの方にご覧いただきたいので、宣伝をさせて頂きました。

nhkpl

来週の21日・22日は、東京ビッグサイト南棟3ホールC-001奈良県立医科大学のブースにて、手指強化手袋「にぎるくん」の展示販売を致します。

21日は来賓の方が多くいらっしゃるので、私も会場へ行く予定です。

皆様のお越しをお待ちしております。

yoishigoto

 

あっという間に11月も後半になり、来週の展示会の後、23日にフランスとドイツに向けて出発です。

パリに3泊してJETROさんから頂いた調査報告書を元に市場調査を中心に行動致しますが、フランスが初めてのスタッフもいるので、多少の観光もする予定でおります🙇

その後、ミュンヘンへ移動し28日・29日・30日の3日間は今年もスポーツの祭典ISPOに出展させて頂きます。

前日の27日には、スポーツ庁主催のイベントにお誘い頂き、ISPOに出展する日本企業さんと一緒に参加させていただく事になりました。

帰国は12月2日の予定です。

昨日、大阪の本町に位置する国の重要文化財である綿業会館で、日本靴下協会の情報交換会が開催されました。

会議の後、賀詞交歓会にも参加しました。

この情報交換会では、昨年11月11日に行われた「靴下の日」のPR活動の一環として実施された靴下大喜利の成果報告、および各社の近況報告が行われました。

そして私も三笠に関する近況を報告をさせて頂きました。

kyoukaigashi

昨夜は、久しぶりに橿原ではなく、大阪の上本町で宿泊しました。

早朝5時半にホテルを出発し、気温1℃の寒い中、大阪のジョギングの聖地である大阪城公園を1周し、約11km走りました。

朝食を済ませた後、近鉄電車で五位堂へ向かい、奈良工場に行きました。先週、各事業所のスタッフと話し合い、修正した新工場のレイアウトの確認を行いました。

建築設計士にも相談し審査に間に合うように進める予定です。

本日は、上海のスタッフと共に、地下鉄とシェアサイクルを駆使して上海市内を隅々まで探索しました。

車を利用しなくても、東京に匹敵するほど、あるいはシェアサイクルのおかげで、それ以上に交通アクセスが向上しているかもしれません。

前回のブログで触れた懐かしの古北カルフールに訪れることができたほか、旧正月を前に賑わいを見せる豫園にも久々に足を運ぶことができました。

shinseikihiroba

この写真は、上海新世紀広場のものです。ここは古くから日本料理店やクラブ、バーが並ぶ日本人に人気のスポットです。

本日最後の移動は、71路という便利なバスに乗って日本領事館近くのバス停まで移動し、久しぶりに新世紀広場の日本料理店で締めくくりました。

朝のジョギングはサボってしまいましたが、18,000歩も歩いたので、しっかりと運動にもなりました。

10月13日の日曜日、徳島県吉野川市にある日本初のオブスタクル公式コースで開催された第1回全日本オブスタクル選手権を、スポンサーとして観戦させていただきました。

気持ちの良い秋晴れの中、白熱した競技を最後の閉会式まで楽しむことができました。

開会式の後、徳島県知事をご紹介いただき、しばらくお話しする機会がありました。

競技が始まる時間が迫っていたため、一度話を中断し別の場所へ移動した後、再びお話しすることができました。

知事は、徳島空港の有効活用について、国際線の香港便を新たに就航させたり、韓国便も新規就航を進めているという話をしてくださいました。

とても気さくで、楽しい会話をさせていただきました。

また、この全日本オブスタクル選手権は地元のケーブルテレビで中継され、TBSの全国ネットのスポーツ番組でも紹介されており、今後さらに人気が高まることが期待されます。

三笠も引き続き公式スポンサーとして近代五種のオブスタクルを応援させて頂きます。

gotouda

 翌日、14日は徳島市でプチ市内観光を楽しみました! 阿波おどり会館にてお得な三種セットチケットを購入し、まずはロープウェイに乗ろうとしたところ、なんと偶然にもオブスタクル協会の理事長さんにお会いしました。

その後、ロープウェイで眉山山頂へ行き、徳島市内を一望できる展望台でゆっくりと景色を楽しみました。

次に阿波おどりミュージアムを訪れて、阿波おどりの歴史や魅力を学びました。

そして、実際に生の阿波おどりを鑑賞し、踊りの体験もさせていただきました。

特に印象的だったのは、ミュージアムや阿波おどりの鑑賞者の半数以上が外国人だったことです。

皆さん楽しそうに阿波おどりを体験しており、楽しそうで雰囲気がとても良かったです。

徳島空港への国際線が増えることで、さらに賑やかになることが期待されますね。

短い時間でしたが、充実した観光となりました。

このたび、2025年1月29日に開催される「知財海外展開セミナー」に登壇させていただくことになりました!

本セミナーは、特許や商標をはじめとする知的財産の海外展開について学ぶことができる貴重な機会です。

私自身も、これまで海外市場での経験を通じて培ってきた知識や実践例を、皆さまと共有できることを大変嬉しく思っております。

【講演のテーマ】 「5本指靴下で世界市場を攻略!日本製の強みと戦略」

【開催場所】 横浜情報文化センター6階 情文ホール

【講演内容のポイント】 知的財産を活用した海外市場参入の成功例 商標登録や現地パートナーとの連携方法 日本の高品質製品をどのように差別化し、魅力を伝えるか セミナーでは他にも多彩な講師陣による講演やパネルディスカッションが予定されています。

知財戦略や海外展開に興味のある方は、ぜひご参加ください!

【私の想い】 今回のセミナーでは、海外市場での挑戦を考える企業の皆さまに、少しでもヒントやアイデアを持ち帰っていただけるようお話しさせていただきます。現場でのリアルな経験を基に、実践的な内容をお届けする予定ですので、ぜひお気軽にお越しください。 皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

2025sm

今年も残すところあと数日となりました。私の日本での仕事は明日が最終日となり、明後日から29日まで中国出張で2024年を締めくくる予定です。

25日には、上海で「走れマスク」を販売していただいているEC会社の社長と四川料理を楽しむ予定です。

この社長は上海の方で、日本語も堪能なとても気さくな方です。

「走れマスク」が非常によく売れているとのことで、別の商品も提案してほしいとリクエストをいただいておりますので、新しい靴下を中心にご提案したいと考えています。

そして、28日には毎年恒例の忘年会を行い、一年を振り返りながら帰国する予定です。

a90e0c2dea41c7f9bc55c5ca7f812e54.jpg 昨日は、上海スタッフに誘われ写真の虹橋ゴルフ練習場に行って来ました。 調べてみたら、クラブを握ったのは2007年5月に行われた当社の三笠会の時に宮崎ゴルフクラブで コースに出て以来でした。 上海の休日に練習でもしようかと、約2年前にクラブだけは持って来ていて何回か誘って頂いたりしたのですが、 一度も行って無かったのです。 練習場は虹橋と言う事もあり、日本人で混雑していて1階の打席は約1時間待ち! その間クラブ置場にあった私のクラブに中国人レッスンプロが数人集まって珍しげに見ているので、 上海スタッフに何で?と聞いて貰うと、「こんなアイアン初めて見たゴルフ博物館に展示したら・・・と言って ます。」との事でした。 このクラブは実は自分の使用していたクラブではなく、亡くなったゴルフ好きの父が使用していたクラブで タラコフェースでなんと1番からPまで揃っていたのです。(多分高価なクラブ) 打席が空いて私がアイアンを持つと、さっきの中国人レッスンプロが私の打席の後ろに立って熱ーい視線! しっかり力が入ってカキーン!トップしていまい、レッスンプロは直ぐにいなくなりました。(ToT)/~~~
d575460c92d0dbd45d30b383779672ee.jpg 今日の写真は、出張に同行している上海スタッフ2名とこの素敵なホテルは海南島でしょうか? いえいえ浙江省海寧市に昨年暮れにオープンしたホテルの中庭です。 下の写真の女性靴下工場社長が案内してくれました。(このホテルの入り口です。) 0257064dd367f224fb30aae833dbc9a6.jpg ロビーの内装もかなり良いセンスなので、何処かのホテルを真似て作ったのでしょうね。 ホテルの周りには、バーやレストランもありとても中国とは思えません。 こんな素敵なホテルでも、朝食付きで2名で4,000円程度です。 中国地方都市のバブルはどんどん膨れています。
アキレス腱炎になって足がむくんでいるので、家に帰って靴下を脱ぐとゴム跡がクッキリとついています。 皆さんも靴下のゴム跡がなかなか跡が消えないので、凄く気になるなんて事ありませんか? 婦人物靴下で、ゴムのゆったりとかゴム無しの商品は色々有るのですが、男性が使うビジネスソックスには ゴムがゆったりして良い靴下がありませんでした。 今日の写真のビジネスソックスはそんなゴム跡が気になる男性の為に開発しました。 国産の男性用靴下で3足980円は大変お買得です! 是非、生協の共同購入・個人宅配でお買い求め下さい。 c2e375b5595975f88b174464afbd825f.jpg 今日から上海にやって来ました。 先週の金曜日に靴下業界では誰でも知っている会社の倒産情報を聞いて大変驚いて気分も落ち込んでいます。 この会社さんとは、中国メーカーも同じ工場も多く良く知っていました。 明日から工場を回るのですが、恐らくこの話題がどこでも出ると思うのですが、なるべくこの話題には触れないで、 前向きな商談にしたいと思います。

海外進出をしたいという時にはJETROさんや中小機構さんに支援して頂けるのと海外進出に関する補助金の案内や海外の展示会や越境ECについてもアドバイスして頂けます。

JETROさんや中小機構さん以外に地方自治体にも支援して頂ける機関があり、三笠が本社を構える横浜市には「公益法人横浜企業経営支援財団=IDEC横浜」があります。

こちらでは、日本本社では事業承継相談やBCP策定支援をお願いしていて、海外支援についても横浜と上海が友好都市という事でIDEC上海の事務所があり、

上海三笠を設立した直後の2007年頃からずっとお世話になり中国での展示会スペースや販売スペースの提供頂いたりビジネスマッチングもして頂いております。

IDEC横浜さんのホームページに海外ビジネスの支援事例として三笠が掲載されています。(下の写真をクリック)

IDEC SHANGHAI

私は、西暦2000年から200回以上日本と中国を往復し靴下工場を中心に数多くの中国工場の見学や点検をして来ました。 世界の工場と言われた中国に価格と生産キャパで圧倒的に差をつけられ日本の靴下工場が廃業や倒産に追い込まれ激減した時期でもありました。 そんな厳しい状況の中でも、企業努力により現在も事業継続している日本の靴下工場は素晴らしいと思います。 生き残った要因として企画力・技術力そして一番はクオリティの高さだったのではないかと私は思います。 その事を世界に発信し再び日本の靴下製造業を盛り上げたい!純粋にそう思っています。 1970年代奈良の靴下業界に活気があった時代に大和高田市役所の隣に南天という鉄板焼ステーキ屋さんがあり家族で何度か接待をして頂いていた景気の良い記憶があるんです。 現在、大和高田市役所は道路の向かい側に建て替えられ南天ステーキ店があった場所には、つい最近なんとスターバックスが新設され開店したんです! これは靴下業界復活に繋がるのではととても期待しています。 リサイクル素材や地産地消はストーリーとしてとても良いのでヨーロッパに受け入れられると思います。 靴下業界の横の繋がりを広げ世界を目指しましょう!

今日は、HANAONO EXPO1日目で、奈良県立医科大学の展示スペースにて「にぎるくん」を展示販売致しました。

商品販売は飛ぶようには売れませんでしたが、「にぎるくん」多くの方に関心を持って見て頂けました

奈良県立医科大学の 細井理事長・学長自らいらしていたので、ゆっくり色々なお話をする事が出来ました。

(今日の展示販売の写真です。)

hanazono2023a

HANAZONO EXPOには、お天気に恵まれ大変多くの方が来場されていました。

イベントのステージには、芸能人や芸人さんのショーも行われていて盛り上がっていました。

明日も楽しい催しが行われるみたいなので、お近くの方は是非いらして下さい。

上海の浦東(浦电站)にオフィスがある新規取引先の社長さんと三笠の靴下を履いて上海ランナーの聖地である世紀公園を一緒に走って来ました。

お客様のオフィスで商談をしてから一緒に出発し世紀公園に繋がる河沿いを走り1周5㎞の世紀公園を回って戻りました。

世紀公園は10年ぶりくらいに来ましたが、ランナー用に歩道が整備されていてとても走り易くなっていたのでビックリしました。

この会社の社長さんは京都の大学を卒業し日本に住んでいた事もあるので、日本語が完璧!会話も全く問題なしで助かりました。

一緒に走りながら今後の販売についての要望も色々と聞かせて頂けたので、中国販売のパートナーとして力強い味方になって頂けると思います。

次回は、旧正月明けに外灘で走る約束をして約8㎞のジョギングを終了しました。

膝を痛めて暫くジョギングをお休みしていましたが、久しぶりに良い汗かきました。

sijigongyuan

上海市は市内の公園や川沿にジョギングやサイクリング用に整備が進んでいる事を実感できます。

浦東は特に新しい街で高層ビルが建ち並んでいてその中の世紀公園は都会のオアシスの様でとてもいい環境で走れました。

ちょっと日本も公園整備にお金掛けて欲しいと思うのですが、ちょっと難しいですね。😢