MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

13日(土)は、奈良県立医科大学のMBTコーソシアムの「難病克服キャンペーン」の一環として行われているMBT映画祭を観に行ってきました。

今年で3回目を迎えた映画祭ですが、(株)三笠として初回より協賛をさせて頂いております。

大手町よみうりホールで行われ、今回はなんと!吉永小百合さんが登壇されお話を聞くことが出来ました。

その後で、吉永小百合さんが主演された映画「最高の人生の見つけ方」鑑賞して終了でした。

長時間色々な映画を鑑賞し病気や人生について考えた1日になりました。

休憩時間中には、奈良県立医科大学と三笠で共同開発した手指機能強化手袋「にぎるくん」のPR動画を大手企業様のCMと一緒に流して頂けていました。

MBT2024

先週11日は奈良県靴下工業協同組合の賀詞交換会が「THE KSHIHARA」にて4年ぶりに盛大に行われました。

その後は、弊社の奈良工場と西日本営業所そして日頃奈良にてお世話になっている工場・仕上工場・プリント工場・縫製工場の代表の方にもお越し頂きこちらも4年ぶりに新年会を開催する事が出来ました。

新年会は、久しぶりに協力工場の皆様とゆっくりお話しさせて頂けたし、最後に行ったジャンケン大会が大変盛り上がって良かったです。

奈良県立医科大学 MBTコーソシアムが発行しているニュースレターの300回記念号に共同開発させて頂いた「にぎるくん」を新産業創出(新製品開発)として掲載して頂きました。

細井学長様には、メディア・学会や展示会等でも「にぎるくん」を積極的に紹介して頂いてます。

MBT300

奈良工場長より、「めんかちゃんプロジェクト」2024年第1回目の綿花の収穫を行ったとの報告がありました。

来月に開催予定の収穫祭が楽しみです。 今年の収穫を終えた後、3年分の綿花がたまり、紡績していただける量になると思われます。

他の畑で収穫した綿花とブレンドすれば既に糸になっていましたが、工場長のこだわりにより、三笠の畑で収穫した綿花100%を使用することにしました。

2025年秋の新工場完成までに、三笠綿100%の糸を使用した靴下を作る計画です。

楽しみにしていてください。

本日より、2025年の業務がスタートいたしました。

例年通り、年初の朝礼は、本社スタッフが物流センターに集まり、奈良工場や西日本営業所とSkypeで繋いで、三笠の全スタッフで行いました。

今年も全員で心を一つに頑張ってまいります。

また、本日より新たに20代の営業スタッフ2名が入社いたしました。

新工場の完成を見据え、販売体制の強化を図ってまいります。

若い力の加入で、さらなる成長を目指していきたいと思います。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025newfc

2025年1月28日(月)、東京都足立区にて開催されるセミナー「海外展示会を活用した販路拡大」というテーマで、三笠のドイツISPO展示会の取り組みについて発表させていただくことになりました。

本セミナーでは、弊社が取り組んできた海外展示会での具体的な活動や、販路拡大に向けた戦略についてお話しします。

これまでISPOの3年連続出展にて培った経験や成功事例を共有し、これから海外市場に挑戦される企業様にとって少しでもお役に立てればと思います。

詳細は以下のリンクよりご確認いただけますので、ぜひご参加ください。

足立区セミナー案内ページ ご興味のある方はお気軽にお申し込みください。

皆さまとお会いできるのを楽しみにしております!

ea882983f865d30ab285e86f0919e2f9.jpg 写真の街並みを抜け、自転車に乗ったまま2.8元を払ってフェリーで黄浦江を渡ると・・・ 下の写真のような新しい街になる。 このタイムスリップしたような体験が今でも楽しめます。 団体のツアー旅行では味わう事の出来ない私がお勧めの上海観光コースです。 9514c97a95bf63061c3cbb53b21e0ea0.jpg 上海の私のマンションから自転車で2時間半程度で楽しめます。 掛かった費用はフェリー往復5.6元+サントリー烏龍茶3.5元だけ!
e0041dcc98de4efe46d8e3e5df335d84.jpg 昨日は、浙江省海寧のホテルを出発して紹興・寧波の新規工場との商談をして来ました。 帰り路に世界一の長さを誇る杭州湾大橋を通ったのですが、視界が良く夕陽も綺麗だったので、 橋の中間に浮かぶ展望台に立ち寄って360度の景色を楽しめました。 上の写真は、昨日の午後6時45分頃に私が展望台から撮影! ee849822bb1dfe8c5e31f394b57bdfcd.jpg これが展望台の全景なのですが、海ほたるに比べるとかなり小さい施設で宣伝不足なのか ガラガラ観光客は殆んどいません。 16階の展望台へ行くのに1人60元そして2階と3階の展望台が50元セット料金が100元とちょっと高い! 更にチケット売場やその他従業員の態度が悪く最低!やる気も無いし返事もしない。 中国の観光施設はこういう所を改善しないとダメだと思います。 今回の出張は初めて行く場所ばかりなので、カーナビを頼りに走ったのですが、途中で道が無くなっていたり、 高速道路があるのにずっーと一般道を走らされたりでメチャメチャ腹が立ち、結局自分の勘で走るのが 正解でした。 今日は、帰国して午後から本社へ行きます。
最近の中国国内出張では、空港や駅から滴滴专车で車を呼んで工場まで移動出来るのでとても便利になりました。 以前は、空港まで迎えに来てもらって時間通りに飛行機が着かねくてお待たせする事も多かったので、気を遣う事も なくなりました。 工場からホテルまでだって、滴滴专车アプリで直ぐ手配で来ます。 移動中もアプリで、現在の位置と目的地までのルートそして現在の料金も表示されているので、安心です。 支払いはキャッシュレスで、領収書はスマホから財務担当に微信(We Chat)で送信すればPCから簡単にプリントアウト 出来るんですよ。 車は綺麗だし、ミネラルウォーターサービスもあって運転は、タクシーより断然丁寧なんです。 アプリで呼ぶ時に現在の場所と行きたい場所を入れると、だいたいの料金とルートが表示され近くにいる滴滴专车の車が見れます。 車の車種ナンバー色の情報もあり、運転手の評価も確認してから近くにいる車を選択する仕組みです。 長距離を車で移動するより、新幹線や飛行機を使って滴滴专车のアプリを活用すれば、時間を短縮できてとても便利だと 思います。 342fce5c7c2338c5c5d7f5d18eb1614d.jpg

手指機能強化手袋「にぎるくん」の一般発売の遅れについてのお詫びです。

6月30日の一般発売を目指してスタッフ一同努力をしてきましたが、パッケージや小冊子に掲載する内容の修正等で遅れが生じてしまいました。

一日でも早く一般発売ができる様に進めております。

現在、生産は進んでいますので、事前にお問い合わせを頂いていた方には、先行してお届けするご連絡をさせて頂いております。

一般発売までは、もう少しだけお待ち頂くようお願い申し上げます。🙇

下の写真をクリックすると、昨年9月にABEMA NEWSで取材頂いた動画をご覧いただけます。

nigirukun1

 

朝から暑くて湿度の高い日が続いています。

私の毎朝のジョギングは、膝の調子が回復したかと思えば、今度は左の足首が少し痛くなりウォーキングで我慢しています。

やはり無理の出来ない年齢ですね。

8月に中学校の友人達とゴルフへ行く事になり、2006年から17年ぶりのコースでのプレイになります。

私の両親は共にシングルプレーヤーで、特に母は、女子プロゴルファー並みの腕前でした。

サラブレッドと期待されていた私なのですが、いくらコースでプレイしても安定性がまるで無く諦めてゴルフをやめていました。

そろそろ練習を開始しなくては皆んなの足手纏いになってしまうと思いゴルフバックを車に積んだのですが、、、

一人では、なかなか練習場へ行く気になれません。

誰かにLINEして連れて行って貰おうと思っています。

11月3日・4日で、東大阪市の花園公園にて行われるHANAZONO EXPOの奈良県立医科大学の展示ブースにて共同開発した手指機能強化手袋「にぎるくん」を展示販売させて頂きます。

この商品は奈良県立医科大学のリハビリテーション科の医師から、「パーキンソン病やASLの患者さんがわざわざリハビリに通わなくても日常性生活をしながらリハビリが出来るような手袋を是非作りたい」というお話を頂き三笠が何度もサンプルを作成し患者さんにお試し頂いて修正をしながら、3年を費やして開発致しました。

是非HANAZONO EXPOのブースへお越し頂き展示サンプルをお試し頂いた上で気に入られた方はご購入頂ければと思います。

私も、2日間展示ブースにて皆様のお越しをお待ちしております。

hanazono

 

昨日は、大阪の地下鉄御堂筋線の本町駅近くにある国の重要文化遺産「綿業会館」にて行われた日本靴下協会の情報交換会に参加させて頂きました。

来年は年明け1月29日に綿業会館にて賀詞交歓会も行われるとの事で良かったです。

そして本日は、大阪の尼崎にあるイタリアの編機ロナティグループの輸入総代理店「ユニオン工業」さんの展示会へお邪魔させて頂き、編機にインプットするデーター作成のシステム開発について細かく説明して頂き、今後飛躍的に進化し簡単になる事が良く分かりました。

来年くらいに開発完了しサブスクでデーターを提供するそうです。

このソフトを導入する事により工場のDX化が進みそうですね。

最後に、新工場に導入するシステムと編機について打ち合わせをして終了しました。

大和高田の新工場完成が楽しみです。

2006年に上海美咖莎服饰贸易有限公司を設立して17年が過ぎました。

上海事務所の窓から見る景色がコロナが明けて大きく変わってきました。(下の写真)

正面に新しく警察署の建物が出来上がり、右側に出来た建物はホテルになるとの事です。

shanghai2023m

今日は、午前も午後も日本人のお客様にいらして頂きお話をさせて頂きました。

コロナのロックダウンで、何日も事務所に隔離され食べる物無いし配給も無いという壮絶な体験を聞かせて頂き驚きました。

日本人の駐在員の方達は、皆さん忍耐強く頑張っていたんですね。

これから、明日の準備の為に買物があるので外出します。

前回のブログには、「めんかちゃんプロジェクト」の歌と動画をアップしました。

今回は、「めんかちゃんプロジェクト」に対するスタッフの想いを動画にしました。

新しく大和高田市に建築し2025年完成予定の三笠新工場の隣で展開している「めんかちゃんプロジェクト」

なぜ?大和高田に靴下工場や布団屋さんが多い?そのルーツは綿花栽培にあるんです。

そんな事を後世に伝えるのも大切な事、そして綿花栽培の素晴らしさを知って頂き地元の日本一の靴下の産地で働きたいという人が多くなって欲しいんです。

色々宣伝活動を行って靴下の産地を盛り上げたいと思います。

(修正:創業61年となっていますが、今月で62年です。工場完成は2024年となっていますが2025年予定です。)

明日から土曜日まで、奈良出張へ行ってきます。

金曜日は、奈良県靴下工業協同組合の賀詞交換会と三笠奈良工場の新年会に出席する予定です。

三笠奈良工場の新年会には、工場と西日本スタッフの他に日頃お世話になっている近隣の協力工場さんや仕上げ屋さん縫製屋さんプリント屋さんにもお越し頂けます。

コロナが明け皆さんと賀詞交換会や新年会が開催できるので、とても楽しみです。

そして、土曜日には早朝に移動し東京よみうり大手町ホールにて行われる奈良県立医科大学「難病克服支援MBT映画祭」に協賛させて頂いているので観に行く予定です。

大女優 吉永小百合さんが登壇して下さるするそうなので、こちらも楽しみです。

前回のブログで、めんかちゃんプロジェクト 収穫祭の日程を10月26日(土)とお知らせしましたが、諸事情により11月2日(土)に変更させていただくこととなりました。

3連休の初日となりますが、皆様ぜひご参加いただければ幸いです。

楽しいイベントやプレゼントもご用意して、スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

お申し込みをお忘れなく、どうぞよろしくお願い申し上げます。

お申し込みはこちら⇨ここをクリック!

sawada

昨夜、赤坂サカス近くにあるOsteria CHOUZETSU Tokyoにて、女優の沢田亜矢子さんのトークショーにお誘い頂き参加してまいりました。

奈良県県出身のドラマーで作曲家の平井景さんの六本木LIVEに沢田さんが高さんという中国の方と一緒にいらしていて知り合いました。

限定20名という特別な集まりで、最後の15分は、沢田さんのお隣に座らせていただき、お酒を飲みながら様々なお話をさせていただくことができました。

とても気さくな方で、私よりもひと回り以上年上の75歳とは思えないほど美しい女性であることに驚かされました。

大阪、そして東京と、二夜連続でプレミアムな夜を過ごすことができ、非常に感謝しております。

あっという間に一年が過ぎ、また今年もドイツ・ミュンヘンで開催されるISPOに出展する季節がやってきました。

今年で3年連続の参加となります。

今回は、開催前にロンドンでの商談があり、さらにISPO終了後にも商談の予定が入っています。

これらの機会をなんとか成功につなげられるよう、全力で取り組んでまいります。

なお、私は12月8日に開催されるホノルルマラソンにどうしても出場したいという目標があり、そのためISPO開催2日目の4日に一旦帰国し、ホノルルへ向かう予定です。

スケジュールはタイトですが、しっかりと準備を整えて挑戦したいと思います。

今日は、奈良工場からISPO向けに最後の修正をお願いしていたサンプルが届きました。

これで、ISPOに出品するサンプルの準備がすべて整いました。

修正依頼の連絡が遅くなり、工場には無理なお願いをしてしまいましたが、迅速に対応してくれたので、なんとか間に合いました。

この場を借りて感謝致します。ありがとうございました。

あとは、現地ミュンヘンでの陳列をしっかり行い、バイヤーの皆様に興味を持って見ていただけるよう準備を整えたいと思います。

今回のISPOがどのような反響をもたらすかを楽しみに行ってまいります。

9606b47daf9b2019b87c21589deebd2d.jpg 昨日6月30日に待望の上海~北京を結ぶ新幹線(高鉄gao1tie3)が開業しました。 時間に不正確でトラブルが多く高額な中国の航空便に対して、約1,300Kmを4時間48分結び料金は 日本円で5,100円(日本の5分の1程度)私のマンションから30分以内で到着する虹橋駅が始発なので 大変便利になります。 この虹橋駅は、羽田空港と東京駅が隣合わせにした感じの巨大ターミナルで周辺にはまだ建物が殆んど 無いのですが、今後は浦東新区のような開発がされるようで上海の新しい観光スポットも出来るでしょう! しかし最近日本の報道で批判されていますが、カラーリングもデザインも新幹線にそっくりなのにあくまで オリジナルと主張して特許まで申請するとは・・・さすが中国! 昨日は午後からお客様と浙江省上虞市の工場を3軒見学するという強行スケジュールで約700Kmを走り 上海へ戻って来ました。 最近上海へいらっしゃるお客様が多いので大変うれしく感じています。
222d1378d6a720fdb0b06b0af2eb353f.jpg 写真は子供用の5本指靴下です。  http://item.rakuten.co.jp/mikasa/2116340/ 要望はあるのですが、店舗販売や通信販売では売れないので販売中止となってしまいましたが、 在庫商品をネットで販売するとこれがなんと!一番の売れ筋商品になりとうとう男児用は売り切れ てしまいました。 是非購入したいというお客様の声を頂くのですが、生産に凄く手間が掛かるので新たに作ると 今までの3倍近い価格になってしまいます。 指の部分だけを5本指の機械で編んで、柄の靴下と120針を縫い合わせが判らないように一目づつ 綺麗に編目を合わせて縫うのです。 今までは中国だから安い価格で生産出来ましたが、この作業をする工員さんの手配が出来なくなって いて、大卒以上の高額な給与を支払わないと手配出来なくなっています。 女児用の在庫はまだありますが、必要な方は是非お早めにご購入下さい。 昨日は、上海マンションから一歩も外に出ないのんびりとした一日でした。 掃除に、洗濯そしてDVDでドラマ「遺留捜査」をみながら食事はカップ麺とレトルトのスパゲティ たまには、こんな日が有っても良いかな?
株式会社三笠は、1月31日から3日間 東京ビッグサイトにて行われる健康博覧会に出展致します。 そこで、展示する商品のPR広告が出来上がりました。 私が本社不在中でも急ピッチで準備が進んでいます。 日本製を強調した宣伝で、低価格で高品質をアピールしたいと思います。 小売価格もお求め易い価格設定にしましたので、ご興味ある方は、是非健康博覧会へお越しください。 fcebc8b7c5365692a8b720049b5d5059.jpg 2018年初めての中国出張も今日で終わりたった今、上海浦東空港に到着しました。 18時30発の羽田行きで帰国します。 次回は、旧正月前の2月5日から上海へ来る予定です。 その時に、上海事務所の忘年会とスタッフへ賞与支給をします。 早いもので、上海三笠公司も12年が経ちました。 本当に上海の街は変貌しましたね。

今日と明日うめきた未来イノベーションの「イノベーションストリームKANSAI6.0」の奈良県立医科大学の展示ブースにて出展中です。

奈良県立医科大学と三笠の共同開発で特許を取得した「パーキンソン病手指機能強化手袋」を紹介させて頂いてます。

商品の詳細については、奈良工場長の田垣内がブースにてご説明をさせて頂きます。

是非うめきたにいらして下さい。

umekitaMBT

 

上海三笠スタッフからの連絡で、私の印鑑が必ず必要との連絡がありました。

これまでは、何度かこの様な問題をクリアしてこれましたが、今回は早く行かないとマズイ状況です。

HISで上海行きのチケットを検索すると、成田〜上海浦東しかなく直行便はエコノミーで33万とか35万と出ていました😭

VISAも取得しなくてはいけないし、どうしようか悩んでいます。

隔離も無くなったしそろそろ諦めて行こうかなぁ?

もうちょっといろいろ調べて決断したいと思います。

7月5日の繊研新聞(3)ページに弊社もアドバイス頂いている広陵高田ビジネスサポートセンター(ココビズ)小杉センター長と繊研新聞 山田編集委員の対談記事が載っているのを見ました。

タイトルが「靴下の産地・奈良の将来は?」です。(記事の途中まではリンクで見れますが、購読契約をして是非最後まで見て下さい。)

産地全体で動こうとしても自治体別になりがちと書いてありますが、確かにその通りで力が分散してしまっていると思います。

他県から来て靴下工場を新設した私には、奈良全体が日本一で連携するというより広陵町だけが靴下の発祥地で日本一というプライドを持ち広陵町以外の奈良の地域にライバル心があるのではないかと感じていました。

この記事を見て「地域全体の活性化で”世界の靴下”生産へ」を真剣に考えるべき時が来たのだと思いました。

bizko

経済産業省 国際化促進インターンシップ事務局より連絡があり、「おめでとうございます。マレーシア女性とのマッチングが成立しました。」との事でした!

インターンシップの期間は8月1日〜9月29日の約2ヶ月間になります。

今後本社での研修スケジュールを作成し異文化勉強をし受入体制を整え喜んで迎入れたいと思います。

初めての試みなので、とても楽しみです。

本日、明日の靴下の日を前に第28回靴下求評展の授賞式が行われました。

三笠奈良工場の桐原技術者が出品した「ひつじの靴下」が日本靴下協会の会長賞を受賞し日本靴下協会会長のグンゼ廣地社長より表彰状を授与されました。(写真)

イタリアロナティ社のダブルシリンダー編機を使って外側を羊の毛の感じを表現し内側はダブルシリンダーの履き心地の良いフラットな織になった二重構造です。

本日の繊研新聞に写真入りで掲載されていますので、是非見てください。

(写真左側が、三笠の桐原技術者 写真の右側がグンゼ廣地社長です。)

kutsushitahimmpyou

コロナ明け5回目の中国出張の業務を終えて今上海浦東空港に着きました。

今回は、中国地方都市の発展に驚かされ、日本経済が足踏みしている間にこんなに豊かな生活に変わった事に驚きでした。

上海国際輸入博では、世界の有名ブランド各社が中国市場を重視しお金を掛けた展示ブースを作っていて参考になりました。

上海スタッフも三笠奈良工場商品の中国販売についてとてもやる気が出てきたみたいなので、成果有り!これから羽田へ出発します。

なにも問題が無ければ、年内最後の奈良工場と西日本営業所への出張でした。

昨日もブログに書きましたが、2023年は色々な事にチェレンジして認証や認定そして採択と企業の飛躍に繋がる種が実りました。

来年からはこれを大きな実になるように更に新しいチャレンジをして行かなくてはなりません。

私一人では何も出来ないので、チーム三笠で力を合わせて飛躍出来るようにしたいと思います。

皆様、協力よろしくお願い致します。

2024tatsu

今朝ジョギングの最後に橿原神宮に参拝に行きましたが、既に干支の飾りが令和6年の辰に変わっていました。(写真)

年末の忙しい時期なのですが、明日の夜から毎年恒例のホノルルマラソン出場の為、1週間お休みを頂きます。

実は、今朝暗い中を走っていたら、つまづいて転びアスファルトに膝を強く打ち付けてしまいました。

その後も走れたのですが、ちょっと階段での痛みがあります。

本来体調を万全にしていたかったのですが、やってしまいました。

昨晩、自分はハワイなのに工場長にはISPOのドイツから発注頂いた分を1ヶ月半ではなく、初めて頂いた注文だからなんとか年内に船積みする様に段取りして下さいなんて言ったバチが当たってしまったのかも知れません😅

まあ、今回のホノルルマラソンはタイム目標を設定していないので、気楽に無理せず走って来ます。

皆様、応援よろしくお願い致します。

今回のオハイオ州での結婚式には、遠く上海から中国人パートナーの朱さんも参加してくれました。

朱さんは、上海にある検品工場と貿易会社の社長であり、会社設立前から現在までの20年間、親しくお付き合いをさせていただいています。

さらに、昨年ベトナムに靴下工場を設立した日本の靴下業界では非常に有名な中国人の方です。

今回、共にアメリカ市場に挑戦するため、市場調査を行い、大量にサンプルを購入し、ホテルの部屋でどのように市場を開拓するかについて語り合いました。

低価格帯の商品はベトナム工場で、機能性商品の生産は新しい奈良工場で行うという戦略に決定しました。

共に、新たな目標に向かって頑張ります。

Cleveland

昨日、アメリカオハイオ州のクリーブランドからダラスを経由し羽田空港に帰国しました。

約23時間の移動でしたが、ダラスから羽田への飛行機はエアバスA350−1000という最新型の機材で、とても快適なフライトでした。

お陰様で、時差ボケも旅の疲れも無く、通常通りに朝のジョギングを済ませ出勤し、2つのZOOM会議に参加しました。

暫くサボってしまったブログの更新も完了!

これから関内へお取引先様との会食へ出掛けます。