MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

やはりレンタルサイクル規制が!

カテゴリ: 上海 公開日:2017年04月27日(木)
e44f8add2841eab90341b8b73ca851fc.jpg 急激に普及して、写真の様な光景も良く目にするようになった上海のレンタルサイクルですが、 とても便利にはなったのですが、やはり駐輪のマナーと事故も多く規制が入ったとニュースが ありました。→日本語の記事はここをクリック! 先日、上海の中心部や観光地へ行った時にやはり景観が悪いし歩道が狭く邪魔に感じたので、 規制がそろそろか?と思っていたらやっぱりでした。 先月に北京へ行った時に、歴史的な観光地の故宮周辺でもレンタルサイクルで、マナーが悪い 駐輪で景観が悪く気になったので、恐らく直ぐに北京も規制するのではないでしょうか? とはいえ、街には新しいレンタル自転車が益々増えています。 それに伴い問題も多く発生しているみたいで、上海スタッフの話だと毎日の様にニュースで 取り上げられて、色々な問題が報道されている模様です。 私は、昨日レンタルサイクルを使おうと思うと、まだ綺麗な自転車なのに故障中です他の を探して下さいとなっていたので、他の自転車にするとそれも故障中で、4台目でやっと 使える自転車が見つかりました。 その事を上海スタッフに話をすると、これもニュースでも報道されたみたいで、アプリで 操作できるのですが、わざと故障の報告をして次の人が使えない様にするみたいです。 便利になったレンタルサイクルですが、今後もまだまだ問題は発生しそうですね。

GWは広州交易会へ!

カテゴリ: 上海 公開日:2017年04月26日(水)
5月1日~5日まで、第121回中国輸出入商品交易会の第3期が開催されます。 お取引のある工場が数件出店している事と、新規商品の工場開拓の為に急遽行くことになりました。 広州交易会へ行くのは4回目で、このブログで調べてみたら前回は2013年に行ってました。 4年振りの広州交易会ですが、色々な商品の案件を頂いているので、気合を入れて商談してこようと 思っています。 当社の取り扱う品目は、毎年GWに開催されるので、日程をちょっと変更してくれればもっと日本人も 増えると思うのですが、もう日本はターゲットではないのでしょうか? cd6812b4bf7b93674c3b9068f6c5d49b.jpg 先日、このブログで発表した奈良物流センターの件ですが・・・ 借りる予定の物件を再度確認させて頂き、大家さんと相談したのですが、奈良工場からも近くてとても 良いとは思うのですが、ちょっと色々な問題があり、急がないで他の物件を探す事にしました。 また決定次第、改めてご報告させて頂きたいと思います。

こんな場所で食品を!

カテゴリ: 上海 公開日:2017年04月25日(火)
43354c227b03bee7394c487a0ac8046a.jpg この写真は、今朝私が撮影した食品宅配業者の風景です。 別にこの場所が、その会社の私有地ならあまり驚かないのですが、なんとこの場所は、当社の 上海事務所からも近い古北路橋の下にある交通量の少ない普通の車道なのです。 毎朝ここで何か作業しているなあと思っていたのですが、今日はスタッフが並んで車道の真ん中 で朝礼をしていたので、スクープ写真を撮りました。 手前の大型保冷車で食品を運んで来て、写真左側に見えると思うのですが、保冷ケースに入った 荷物を歩道に全て下ろしてこれから何かの作業するのです。 日本でこんな事を食品業者がやっているのを、一般の人が見たら直ぐに通報すると思うのですが 中国では宅配の荷物も良く車道に広げているのを見掛けるので、あまり気にしていないのかも知 れません。 家賃無料で、しかも屋根付か~face01

上海浦東空港拡張工事

カテゴリ: 移動日 公開日:2017年04月24日(月)
今日の写真は、現在建設中の上海浦東空港第3ターミナルだと思うのですが・・・ 3月10日に浦東空港から羽田へ戻った時には、殆ど分からなかったのですが、今日着陸後に外を 見るとほぼ骨組みが出来がっているではないですか!思わす写真を撮りました。 かなりデカいので、離れているのに全体が撮影でしませんでした。 工事のスピードかなり早いな~来年には出来てしまうのでしょうか? 完成後に日系の航空会社の搭乗口が、嫌がらせで更に遠くにならない事を祈ります。 eadc604912192eab1d0f39cfef417916.jpg 最近、横浜ではAppleWatchとカードそして上海では支付宝と交通カードを使用しているので、ほぼ現金 を使わなくなってきました。 ただ日本でも中国でも地方都市へ行くとまだまだ使えないお店が多いので、まだ暫くは現金を持ち歩く 必要があるとおもいます。 中国に住んでる日本人の方の中には、上海の方が進んでいると言う方もいるのですが、私はやはり日本 の方が色々な面で進んでいるし暮らし良いと思うのですが、ただ最近は急速に変化し追い付いて来ている ことを肌で感じています。

奈良にも物流センター

カテゴリ: 奈良 公開日:2017年04月20日(木)
edd66d4c94be1a4079e9c2a1d25f6c33.jpg 今日は月度の会議で奈良工場へ来ています。 今の三笠奈良工場のすぐ近く、約300m程の距離に三笠奈良物流センターを新設する予定です。 とりあえずは、倉庫として使用しスタッフの状況次第で、物流として稼働出来る様にする計画。 訳あって予定が1年近く遅れましたが、いよいよ工場の編機も全て最新になり、今後生産量も増え る見通しなので、5月はちょっと間に合いそうも無いので、6月からは稼働させたいと思っています。 と言う訳で、明日は大家さんとの打ち合わせをして、水道工事等の段取りを完了させる予定。 奈良の生産は順調になってきたので、物流を新設する事で、将来的には近畿・四国・九州のお 取引先様のデリバリーを行える様にしたいと思っています。

最新丸編機の技術革新

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年04月19日(水)
18a69a5beaab9d4b00d65710fd738d1c.jpg 写真は、三笠奈良工場に3台追加購入したイタリアロナティ社製丸編機です。 この編機のイノベーションを皆さんにも知って頂きたいのです。 今までの丸編機の常識では考えられなかった靴下が履ける状態で、編機から片足づつ出てくるのです。 これまでは、丸編機から出てきた靴下を、纏めて別の工程の裏返しへ持って行き、片足づつ裏返して その後また纏めて別の工程に持って行き、つま先部分をロッソミシンで縫い合わせた後で、また纏めて 別の工程の表返しをしてやっと靴下が履ける状態になります。 この3工程を省く事が出来て、更に縫い合わせ部分は縫い代も無くフラットなのではき心地も良いのです。 その縫い代も無くフラットな縫いは、リンキングと言われこれまでは、熟練した工員さんにしか行う事が 出来ないのと効率を考えて、縫い代が出来てしまうロッソミシンで縫っていました。 日本製では、現在でも一部の高級なビジネスソックスはリンキングする靴下も残っていましたが、1足当たり その工程だけの原価でのコストが60円以上掛かりました。 この編機はその工程を、次の靴下を編みながら同時に行ってしまうのですから、これはまさに丸編機のイノベーション! 言葉だけでは、分かりにくいので、私が撮影してYouTubeにアップした動画を貼り付けました。 是非下の動画をご覧ください。 この編機であれば、消費者の皆様に日本製の品質の良い靴下をお手頃な価格で、ご着用頂ける様になると思います。 ロナティ社の丸編幾で生産した靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック!

若手技術者を大募集!

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年04月18日(火)
8797a13e847f9e2ebbbe0ade835760c5.jpg 三笠奈良工場では、今後の日本の靴下製造業を担う若者を募集致します。 円高と中国の安い生産コストに日本の靴下の生産は縮小の一途をたどって来ましたが、中国の急激な人件費 の高騰と円安そして人民元も切り上げになり、近年では中国で生産するメリットが激減しました。 そうした中で、安い商品に追われながらも良い製品を作り続けて来た日本製靴下は需要が増え国内回帰が進ん でいます。 古くから中国へ進出していた当社は、いずれ靴下の生産も国内回帰する事を想定し5年前に日本一の靴下産地 奈良県に工場を新設致しました。 以前の編機は、取扱いが難しく熟練を要する技術を必要とされましたが、最近はPC入力による柄の変更や編み 形状の変更が自由自在に出来るようになり以前とは大きく変わってきています。 三笠奈良工場は、イタリア製のロナティ社と日本製の島精機製作所の最新機種を取り揃えた新しく綺麗な工場 です。 国内生産需要は増えてきたのですが、悲しい事に数年後の生産を引き継いでくれる若者が少ないのです。 是非、三笠奈良工場で、編み立て技術を身に付けてみませんか? 大歓迎致します。

中国GDP下げ止まり?

カテゴリ: 横浜 公開日:2017年04月17日(月)
今日のYahooニュースの見出しで<中国GDP>6.9%成長…1~3月期 下げ止まり鮮明という記事 本当に下げ止まったの?まあ人民元もドルに対して6.0近くまで切り上げになったのに、今では6.88程度まで 切り下げになっているので、かなり中国政府が介入して輸出減少を防いでいますね。 我々の靴下業界の工場を見ていると、欧米向けに生産していた工場に関しては、現在でもかなり厳しい内容の 情報が入っています。 上海近郊の地方都市へ出張に行くと、綺麗なマンション群を多く見ますが、入居率が低くゴーストタウンが益々 増えている様に思えます。 本当にGDPが下げ止まっていて、更に中国が経済成長するのが一番良いとは思うのですが、とても心配です。 もし、中国バブル崩壊すると日本にもかなり大きな影響が出る事が予想されるので、なんとかこのまま回復して 頂きたいと思います。 bacd8c92d129612f80058a565e6ccbfa.jpg 今日の写真は、三笠奈良工場のK式編機200N(本)で生産した新商品のビジネスソックスです。 綿素材のベーシックな無地ですが、ゴム口部分を最大限に緩く設計し、ゴムによる締め付け感を無くしました。 裏糸に通常より伸縮性が良い糸を使用する事で、ゴム糸を緩くしてもずり落ちにくい様な仕様にしています。 長時間着用するビジネスソックスは、肌に優しい靴下を! ビジネスソックスのOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック!

横編設置スペース完成

カテゴリ: その他 公開日:2017年04月13日(木)
三笠奈良工場にあるホールガーメント横編機の振動が、以前かいら問題になっていましたが、今回は 靴下専用横編機SPF-Wを導入するにあたり、振動対策として基礎の部分からコンクリートを流し込み 固めるという大掛かりな工事を行いました。 写真の様に、基礎部分からコンクリートで固める事により、荷重や振動に対して全く問題が無くなり、 横編機が快適に作動する環境を整える事が出来ました。 5月には、3台の横編機と6月にはイタリアロナティ社製の最新K式編機3台も入荷して稼働する予定 です。 これにより、工場内の編機全ての編機が新品で購入した最新型に統一されます。 b5dea009e9c00f62e8928c28be096f68.jpg

そろそろ中国でも限界?

カテゴリ: その他 公開日:2017年04月12日(水)
832113f748dcadb13a5d1a49a657f929.jpg 今日の写真は、新商品のペイズリー柄の5本指ソックスです。 この様な、複雑な柄の入った5本指靴下は市場でも良く見掛けると思うのですが、大変手間が掛かって 生産されています。 簡単なボーダー程度の柄の5本指靴下であれば、横編機だけでの生産が可能ですが、複雑な柄や機能 を付けるとなると丸編機で編む必要が有るのです。 それを解決する方法として、下の動画の様に、指部分だけを先に横編機で編んで、綺麗に繋ぎ合わせる のですが、(編機の針数120~200本)の全ての編目をピッタリと綺麗に合わせてから、丸編機にセットし 1台の機械で編んだ様に繋ぎ合わせているのです。 この作業は熟練も必要ですし本当に根気がいる作業です。 これまでは、中国の地方出身の若手女工さんが行っていましたが、工賃の上昇と共に一日この作業する 人材を確保するのも難しくなって来ました。 そろそろ中国でも限界ではないでしょうか? 三笠奈良工場にあるK式の丸編み機は全て、最新のチェーンも機械式ドラムも無い全てコンピューター制御 ですので、5本指部分の作り方はちょっと違いますが、かかとの部分を5つ編むやり方をインプットすれば、 複雑な柄物の5本指の生産も可能です。 今後は、K式丸編機で生産する5本指が市場に多くなってくると思います。