MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

ご冥福をお祈りします。

カテゴリ: その他 公開日:2024年04月22日(月)

昨日、上海三笠スタッフから「佳豪(JIAHAO)の社長が亡くなりました。」と連絡がありました。

ベトナムへ出張に行かれていて海で不慮の事故に遭ったそうです。

(佳豪(JIAHAO)=中国浙江省海寧市にある靴下工場)

日本で行われている展示会にも毎年何度も出展され本人が毎回必ず来ていたので、私のブログを見て頂いている業界の関係者の方も知っている方が多かと思います。

下の写真は、つい最近の2024年3月24日に佳豪さんへ行って昼食を一緒させて頂いた時に撮影したものです。

日本でも何度もお会いし親しくさせて頂いていたので、とてもショックですし残念でなりません。

本日13時から葬儀が行われ上海スタッフが参列させて頂きました。

jiahao2024

この写真を撮影した時には、お互い日本と中国の靴下生産について色々な話をさせて頂きました。

ご冥福をお祈りします。

ホノルルハパルアマラソン

カテゴリ: その他 公開日:2024年04月17日(水)

お休みをいただき、14日にホノルルで開催されたハパルア(半分)マラソンに参加しています。

当日は曇り空で、ずっと涼しく、天気は最高でした。

10kmまでは快調に走ることができましたが、それ以降は歩く時間が長くなり、昨年よりも45分も遅い2時間46分となってしまいました。

言い訳になりますが、膝を傷めてトレーニング不足となり、体重も6kg増えたことが原因だと思われます。

12月のフルマラソンに向け、気合を入れてトレーニングしようと思います。

haparua2024

昨日は、なんと!偶然にも高校の時の友人がハワイ島への旅行の帰りホノルルに来ていて、私のフェースブックを見て連絡をしくれて短時間でしたが、会うことが出来ました。

ハワイ通の友人で、以前には、オワフ島をレンタカーで案内してくれた事もあるんです。

本日に帰国してしまうとの事で、一緒にゆっくり出来ませんでしたが、次回ははホノルルマラソンを一緒に走れればと思います。

止まらぬ社長の高齢化 平均60.5歳!

カテゴリ: 横浜 公開日:2024年04月12日(金)

今日のYahooニュースのタイトルで「止まらぬ社長の高齢化 平均60.5歳」という記事を目にしました。

61.8歳の私は、この平均値を少し押し上げている側にいるようです。

しかし、記事に掲載されたグラフを見ると、数年後にはこの平均値よりも下になる可能性が示されています。

ただ、2022年と比較しても年齢の増加が僅か0.1年ということを考えると、自分の年齢が平均値を下回る日は来ない感じです。

さらに、記事には社長を交代する平均年齢が68.7歳と記されており、私にはあと7年と言う事になります。

こうした数字を目の当たりにすると、「年配の社長は場を空けるべき」といったニュアンスを感じ取れずにはいられません。

でも、確かに数字は重要ですが、数字だけが全てではありません。

経験や企業を育て上げるために注ぎ込んだ情熱は、単純な年齢の数値では計り知れない価値があります。

私自身、これからも若手の育成に力を注ぎ、事業の持続発展の可能性を考え、経営の質を高めたいと思います。

001

 

今日は、知り合いの営業の方から中国DIJ社のドローン講習を受けました。

もっと難しいと思っていたら、練習すれば出来るかも知れないとちょっと勘違いをしています。

面白そうだし、近日中に購入したいと思います。

練習をして、新工場を上空から撮影でるように頑張りたいと思います。

めんかちゃん種まき祭2024開催決定!

カテゴリ: 横浜 公開日:2024年04月11日(木)

来る5月11日(土)に「三笠めんかちゃんプロジェクト」種蒔き祭を開催致します。

楽しいイベントも盛り沢山で、歌も完成しめんかちゃんも遊びに来ますよ〜

一般の方の申し込みも受付中です。

お子様をお孫様を連れて是非いらして下さい。申し込みは、ここをクリック!

みんなの植えた種が、お盆から11月にかけて真っ白な綿花に成長します。(収穫祭もやります)

場所:三笠新工場予定地の大和高田市市場669−1 (大和高田市役所から市役所通りを当麻寺方向の西へ350mスズケンさんの手前です。)

(下の写真は、新工場近くのスタバです。)三笠の綿花畑は、ここから西へ真っ直ぐです。

menka2024t

靴下の三笠のX(Twitter)のフォロワーが、凍結祭り?の影響で、5,000を切ってしまいましたが、なんとか盛り返し現在5,021まで回復していました。

面接で、シャッチョにいじられたとボヤかれたので、再度いじってやりました。

これで、フォロワーの方に変化が出るのかは不明ですが、増えるのか減ってしまうのか?ちょっと見守ってみたいと思います。

 

そして、昨日は上海三笠の公式 抖音(TikTok)が出来て上海スタッフからQRが送られて来ましたが、日本のTik Tokでは閲覧が出来ませんでした。

中国版を入手する必要があるのですが、中国のApple IDの取得が必要なので、調べてみましたが、現時点ではちょっと難しいみたいです。

次回上海へ出張した際に新しいSIMを購入し試してみたいと思っています。

中国での新たな取り組みを計画中!上海スタッフも準備に入りました。

これも、実現出来るように進めたいと思います。

日本一の靴下の産地は奈良

カテゴリ: 横浜 公開日:2024年04月10日(水)

海外の方に向けて日本一の靴下の産地が奈良という事をアピール出来るように奈良JETROさんが作成して下さいました。

この動画に関してのSNSでの発信使用許可を頂いたので、PR活動をしたいと思い早速ブログに使わせて頂きました。

海外のお客様にも販促素材として使って頂こうと思います。

8日・9日と奈良へ行って来ました。

奈良スタッフ全員との面接やココビズさんとの打ち合わせそして新工場についての打ち合わせ+高田夜桜見物と神武天皇陵と橿原神宮全て終えて戻って参りました。

神武天皇陵と橿原神宮は、9日早朝のジョギングで行く予定でしたが、生憎の大雨でジョギングを中止しました。

でも、愛子さまが神武天皇陵へ行かれたばかりなので、是非今回も行きたいと思っていたら、午前中で雨が上がりお昼の時間を利用し参拝する事ができました。

橿原神宮にて海外販売成功しますように🙏とお願いしたら、さっそくこの動画が送られて来ました。

やはり御利益ありますね。

第二回ワークショップ

カテゴリ: 横浜 公開日:2024年04月05日(金)

3日に、三笠ブランディングの第二回ワークショップが開催されました。

このワークショップには、奈良工場の工場長や西日本地区の所長も参加し、本社の2階にある3つの部屋を使用して行われました。

参加者はグループに分かれて意見を出し合い、その後、各グループの代表者が全員の前で発表する形式で進められました。

このセッションを通じ三笠の将来に役立つさまざまな意見を聞くことができました。

(下の写真の左側に世界的アーチスト紫舟先生直筆の「翔」という文字が輝いています。)

workshop

昨日は、ISOで掲げているインプット「奈良工場との連携の強化」というテーマで、工場長と本社のデザイン・企画・営業との打ち合わせを行いました。

工場長が、技術者と作成した目新しい新規サンプル数点をプレゼンしていました。

三笠奈良工場の最新鋭編機(特にWシリンダー)を使うとこんな靴下が出来るんですねと皆さん関心を持って見ていました。

西日本営業所も含め奈良とのコミニュケーションも取れて連携の強化に繋がったので成果ありでした。

北京展示会のアンケート分析

カテゴリ: その他 公開日:2024年04月02日(火)

上海のスタッフから、北京GIFT&HOME展示会に関する感想とアンケート結果が送られてきました。

アンケートは71名の方々にご協力いただき、貴重なデータを収集することができました。

アンケート項目は以下の8点を集計致しました。

①年齢 性別

②購入しやすい靴下の価格帯

③靴下の購入場所

④靴下購入時の重視点

⑤5本指靴下の特徴 ⑥展示された靴下の中で興味を持った商品

⑦普段購入する靴下のブランド

⑧展示された靴下に対する感想

このブログにアンケート結果を掲載するとスタッフから指摘されると思うので、今回は見送らせていただきます。

しかし、日本とは大きく異なる結果が得られ、中国国内での販売戦略に関する貴重な参考情報となりました。

そして、展示会終了後、数件の見積もり依頼や質問が寄せられましたが、現時点での受注はまだありません。

このような報告でした。

beijing2024

今日は、本社スタッフからISOの内部監査を受けました。

あっという間の1年ですね。

内部監査は無事終了しましたが、6月に審査があるので、新たなinputを考えたいと思います。

組織図や権限についても変更しなくてはいけない箇所があるので、近日中に打ち合わせを実施し決定したいと思います。

校長先生になります。

カテゴリ: 横浜 公開日:2024年04月01日(月)

「中小企業から日本を元気に!」プロジェクトにて、知り合ったGOGOスクールの発起人の方の強い情熱に共感し、三笠もこの素晴らしい取り組みに協賛させて頂きました。

私たちの支援により、カンボジアの小学校の建設と校長としての新しい役割を担うことになり、これによりカンボジアの教育の充実を目指しています。

このたび、5月25日にプノンペン近郊のポロラルーウェン小学校の新校舎が完成し、その式典に参加させて頂く事になりました。

この日は、カンボジアの教育関係の大臣も出席され、私たちの取り組みに対する賞状を授与していただく予定です。

このプロジェクトを通じ国境を越えて社会貢献できることの喜びを実感しています。

ポロラルーウェン小学校に通う子どもたちの未来に貢献できれば幸いです。

kanbojia

今日は、午後から「めんかちゃんプロジェクト」のテーマソングを作成して頂いたアプラさんが取材にいらしてます。

先に本社スタッフのインタビューで、その後で私のインタビューの予定です。

スチールの撮影もあるそうなので、どんな仕上がりになるのか楽しみです。

繊研新聞3月26日に掲載して頂きました。

カテゴリ: 横浜 公開日:2024年03月28日(木)

2025年秋に完成予定の奈良県大和高田市に建設が始まる新工場について繊研新聞さんに取材して頂きました。(下の記事)

開発審査会が無事終了し、これから採択して頂いた事業再構築補助金サプライチェーン強靭化枠の交付申請に入ります。

近畿経済産業局からオープンファクトリーについて成功した工場を数件教えて頂いたので、既に工場長やスタッフ見学を始めています。

私も気になる工場があるので、見学に行かせて頂こうと思っています。

0326s

昨日、本社にアマゾンで購入した電子ホワイトボードが届きました。

早速参考ビデオを見ながら組み立てを完了し、初期設定後に使い方を勉強してみました。

日本語で設定を始めたのに、どうしても中国表示になってしまい苦労しましたが、なんとか自力で解決し設定を終了しました。

直接大画面でのZOOMも出来るし、ホワイトボードも使い易く保存もPDF・JPGを選択し実行するとQRが表示されスマホで読み取ると直ぐに見る事が出来るんです。

YouTubeも見れるし、PCやスマホからのミラーリングも簡単でとても便利そうです。

全て予定通りに終了しました。

カテゴリ: 中国国内出張 公開日:2024年03月26日(火)

昨日は、上海郊外に検品工場と貿易会社2社を見学に行きました。

両社の社長から、今後の上海公司の展開についてのアドバイスを頂き非常に参考になりました。

アドバイスして頂いた事をもとにBtoCの中国国内販売を進めたいと思います。

junzi2024

今回の中国出張の締めくくりは、娄山关路にある日本料理店での夕食会でした。

TikTokについての話題で盛り上がり、中国で、特にフォロワーが多い人の動画を見せて頂きました。

5人のメンバーで、上海三笠の公式アカウントのフォロワー獲得する良いプランを皆で色々と考えて一次会を終了!

そして5人全員で同じTikTokの話題で2次会へ突入し、更に色々なプランが出て最後には一緒に考えてくれた貿易会社の社長さんから、これが実行出来れば成功率99%とのお墨付きを頂きました。

昨夜の話の内容を整理して直ぐに実行したいと思います。

フォロワー2000万人目指し頑張ります。