MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

防災の備えにポケレグを!

カテゴリ: その他 公開日:2022年08月25日(木)

9月1日は防災の日です。

備えあれば憂いなし!一般社団法人 日本防災協会様に認定いただいている『ポケレグ』の紹介動画です。

ポケレグを使った災害時の色々な使い方も紹介してます。

冷房で急に冷えた時もスルッと着けるだけなので、とっても便利と多くのレビューを頂いてます。

防災用の備えに是非ポケレグをお勧めします。

ご購入はここをクリック!

昨日のプログに書きましたが、第1回Y-SDGs認証事業者ミーティングへ行って来ました。

Y-SDGsデザインセンターの方からマッチング事例として大和ハウス様✖️三笠の取組みをスライドで紹介して頂きました。

このようなマッチング事例を増やして行きたいとの事でした。

高齢化が進む郊外住宅地において、いつまでも住みたい、住み続けたい街づくりを進めるデベロッパーの大和ハウス様

健康商品(高齢者向け靴下)を中心とした商品づくりをする三笠をマッチングしたとの事でした。

今後も継続してどの様なお手伝いが出来るのかを、地域の方も交えながら進め必ず成功させたいと思います。

そうなれば、最上位の認証を間違いなく頂けると思います。

Y-SDGs交流ミーティング!

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2022年08月24日(水)

今日は、これからヨコハマSDGsデザインセンター様主催の交流イベントへ行ってきます。

コーディネーターの方よりY-SDGs様にお引き合せして頂いて始まった大和ハウス様との取組みの紹介もして頂けるそうです。

場所は、横浜港大さん橋国際線ターミナル 大さん橋ホールで行われます。

なんとも横浜らしい場所で良いですね。

Y SDGs取組み

 

 

弊社の横浜市から認定して頂いているY-SDGsは上から2番目のSuperiorです。

第2回目の審査で、Standardの認証を頂き、第6回目の審査で一つステップアップしてSuperiorになりました。

今後もSDGsの取組みを進めて最上位のSupremeを目指して頑張ります。

現在、大和ハウス様と一緒に上郷ネオポリスの再耕のお手伝いをさせて頂いております。

上郷ネオポリスは、最寄駅が港南台という事と、弊社物流センターのある栄区という事で、なんとか地域の活性化に協力を出来る様にしたいとお話をさせて頂いてます。

少し時間が掛かるかも知れませんが、実現に向け頑張りたいと思っております。

ITMA ASIAの案内が届きました。

カテゴリ: 展示会 公開日:2022年08月23日(火)

11月20日〜24日に中国上海の国家会展中心にて開催予定の編機展示会の紹介メールが来ました。

私は、行く事が出来ないので、上海スタッフが申し込んで代わりに行ってもらう事になりました。

微信(We Chat)ビデオ通話で、世界最新の編機を見て報告をして貰い面白い編機をブログでも報告できればと思います。

楽しみにしていて下さい。

itmachina

今日は、展示会の事ばかりになりますが、11月28日・29日・30日にドイツのミュンヘンで行われるISPOの航空券と宿泊の手配を完了させました。

ニュースを見ていると、この時までには出入国時のPCR検査は不要になっていると思うので、そうなると手続きもコロナ前と同じ様になるので良かったと思います。

ミュンヘンは、ANAの直行便はあるのですが、JALは無いのでフランクフルトを経由してミュンヘンへ移動する事にしました。

同じアライアンスだとロンドン経由とかヘルシンキ経由になってしまうので、JETROさんに相談したところ、こんなご時世なので直接ドイツへ飛んだ方が安全とのアドバイスでした。

ホテルの事もアドバイスを頂き、ミュンヘン中央駅の付近の危険なエリアがあるので、そこは避けた方が無難との事でしたので、展示会場から3Kmくらいの所のレビューの点数が良い所で予約しました。

予約を済ませなんだか実感が湧いて来ました。

ドイツへの渡航は初めてなのでちょっと楽しみです。

綿が実り始めました。

カテゴリ: 奈良 公開日:2022年08月22日(月)

先週の17日に奈良工場へ行ったのですが、18日の朝に工場へ行くと収穫された綿が机の上に置いてあったので、「めんかちゃんプロジェクト」栽培について指導して下さった先生が三笠の綿花畑を見に行って下さったみたいで、工場長に連絡が入り綿が出来てますと言われ工場長が畑に行って今年初めての収穫をしました。

なんだ私も来ていたんだから初収穫には是非行きたかったのになぁ〜(言いませんでしたけど、、、)

そして、18日の朝に直ぐに綿花畑に行こうとすると、工場長が「社長収穫されます?」と聞いたので、「する」と答えたら「種類が混ざると困るから・・・・」色々説明が始まったので、面倒になり残念ながら写真だけ撮って戻りました。

今年はじめて収穫して工場長が撮影したのが下の写真です。

menkatoreta

 

昨日は、高校時代のメンバー6名が集まり4名の還暦祝いを行いました。(残り2名は早生まれ)

若者ばかりの店内で、還暦のジジイババアがはしゃぎながら全員真っ赤な服装で写真撮影!してしまいました。

時間無制限の飲み放題店でしたので、夕方から遅くまで飲んでしまいました。

今週は、お酒を控えめにしたいと思います。

郷ひろみさん引き続きよろしくお願いします。

カテゴリ: 奈良 公開日:2022年08月18日(木)

中小企業からニッポンを元気にプロジェクトの契約更新連絡があり、引き続きアンバサダーを郷ひろみさんにお願いして更新させて頂きました。

イベントや集まりにも参加させて頂いて、中小企業のチカラさんとも取組を進めて微力ながらニッポンを元気にしたいと思っています。

郷ひろみさんを見ていると、元気が出ますよね。

中小企業からニッポンを元気にプロジェクトの月刊新聞に掲載して頂きました。

gohiromi1

 

昨日から、奈良工場に出張で来ています。

泊りは、いつものTHE KASHIHARAなのですが、夏休みなのか?すごい混雑していて子供も多いのにビックリです。

新型コロナになってから何度も来ていますが、一番人が多く活気を感じました。

先週来た本社スタッフは、満室で予約が取れなかったと言っていました。

ホテルのレストランもこれまで営業制限していましたが、全て営業を再開したみたいです。

このままコロナが収まってくれると良いですね。

今日の毎日新聞にも掲載されました。

カテゴリ: その他 公開日:2022年08月15日(月)

奈良県立医科大学さんと共同開発し特許を取得した手袋が、本日の毎日新聞奈良版に掲載されました。 新聞を見てホームページやフリーダイヤルにて購入をしたいとのお問合せを多く頂いているのですが、現在、研究開発された真野准教授と製品化に向けた最終調整しております。 販売開始前には、弊社のホームページにて発表する予定ですので、今暫くお待ち下さい。

naramainichi1

今日は、77回目の終戦記念日です。 そんな中で、台湾をめぐっての米中の対立が高まって緊迫した状態になっているのが気になります。 上海スタッフからの話を聞くと、中国の報道では日本の報道より戦争を意識させる様な事になっている様なので怖いと言っているのですが、なんとか平和的におさまってくれる事を祈っています。 何日か前のブログに書きましたが、就業証の関係で9月2日までに上海へ行かなくてはならなかったのですが、ちょっと色々な条件が厳しく日程も組めないので行くのを止めました。 多少お金を払って手続きをすればなんとかなるかも知れないと言われたので、次回上海へ行った時の手続きがかなり大変になるみたいですが、それに賭けてみる事にしました。 10日間の完全隔離されずに済んで良かったです。

めんかちゃんプロジェクト!

カテゴリ: その他 公開日:2022年08月12日(金)

奈良県大和高田市市場にて行っている綿花栽培「めんかちゃんプロジェクト」ですが、かなり成長し綺麗な花が咲いています。(下の写真)

秋の収穫が楽しみになってきました。

本社のプランターに植えた綿花は、残念ながらまだまだ小さくどうなってしまうのか?という感じなのです。

でも、スタッフが毎日大切に育てているので、なんとか成長し収穫できれば良いなぁと願っています。🙏

menkachan

弊社では、お盆期間中も交代で出勤なので、私は早めの6日〜11日まで急遽お休みを取らせて頂きました。

なので、この社長ブログもお休みして申し訳ありませんでした。🙇

以前は、お休みの時もブログの更新をしていましたが、最近は普段でも投稿をお休みする事も多くなっています。

また中国へ行ける様になれば、話題も多くなるので、なるべくお休みを減らしたいと思います。

お休みの間は、石垣島と小浜島へ行ってきました。

小浜島には、1998年頃から通い始めて何度も行っています。

そして通い始めて間もない2001年にNHKの連続テレビ小説「ちゅらさん」の舞台になってびっくりしました。

昔は、色々なアクティビティに参加したり、観光もしましたが、今は朝にジョギングをして写真を撮影するのと、その後はのんびりと綺麗な海をボーッとして見ているだけで十分に満足なんです。

リフレッシュしたので、次回八重山病を発症するまで頑張ります。

最新の靴下編機‼︎

カテゴリ: 展示会 公開日:2022年08月05日(金)

イタリアの編機メーカーロナティグループの日本総代理店ユニオン工業さんの本社にて6月に行われた展示会のPR動画をアップしました。

私も奈良の工場長と伊丹空港で待ち合わせて6月24日に行きました。

展示会には、現地イタリアからも数名スタッフの方が来て通訳を介して説明して頂きました。

弊社の方針は、なるべく最新の編機を導入しての商品づくりを目指しているので、参考になりました。

ドイツのミュンヘンにて行われるスポーツの祭典 ISPOの展示会に出品する商品のサンプルアップが遅れています。

素材も色々試すのですが、日本らしさを出すのに、和紙の糸を使いたかったのですが、編機と相性の悪くて編みにくく結局つかえないという判断になってしまった商品も!

急いでいるのに更に遅れる事態になってしまいました。

そんな中、既にドイツの宿泊するホテルを早めに確保した方が良いとの事で、会場へのアクセスの良いホテルの情報を収集しています。

日程を含めて早めに決定したいと思います。

ひろゆき 靴下の話

カテゴリ: 社長ブログ 公開日:2022年08月04日(木)

2ちゃんねるの創設者の「ひろゆき」さんが靴下について語っているYouTubeを見つけたので、アップしました。

私は、昔から面白いので、けっこう「ひろゆき」さんのYouTubeを見ています。

TBSサンデージャポンなんかでも、ホリエモンとひろゆきはコメントがストレートで興味深いです。

ひろゆきさんは、かなり収入があると思うのに、靴下にはかなり節約を考えられているんですね。

靴下のデザインや履き心地についても考えて頂けたら良いなと思いました。

新型コロナの感染拡大で、各事業所での感染や濃厚接触者が出ています。

本社に関しては、リモートでの対応が可能なのですが、物流センターや工場はリモートする事が出来ないので、

ローテーションに苦労をしている状況です。

感染症対策のBCPを策定途中なのですが、食堂や休憩室での対策を事前にしていたので、少しは機能していると思います。

スタッフには負担が掛かりますが、更に対策の強化をして、生産と配送を継続したいと思います。

巨人の星のギブスをイメージ!

カテゴリ: その他 公開日:2022年08月01日(月)

先日の奈良県立医科大さんと共同特許を取得した手袋の記事が7月31日の朝日新聞に掲載されました。

パーキンソン病の方に日常的に使って頂ける様になって欲しいです。

下の写真は、学会で論文を発表された奈良県立医科大学の真野准教授です。(写真をクリックすると朝日新聞のWEBへ)

mano

 週末は、栄区の上郷にある野七里ネオポリスの夏祭りに出掛けました。

横浜市のY-SDGデザインセンター様にご紹介を頂き、SDGsの取組みとして地域活性化の取組みをネオポリスの方々と協力して行っています。

夏祭りのテントで、靴下のハギレを提供させて頂き輪と輪を繋いでものづくりをして頂く提案で、ハギレを使って作成した物も展示させて頂きました。

これ以外にも、どんな事が出来るのかを、地域の方と一緒に模索して行く予定です。

3年ぶりに開催された上郷ネオポリスの夏祭りは大盛況!盆踊り・和太鼓・花火も多くの方が楽しんでいました。

特に和太鼓はの昇龍さんのLIVEは素晴らしく、アンコールが沸き起こっていました。

これからも、継続可能な街づくりとして街の「再耕」への協力をしたいと思います。