MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

香港は中国ではない!

カテゴリ: 中国国内出張 公開日:2012年06月18日(月)
cd4ad247f100d81890d4a617808a4c14.jpg 香港がイギリスから中国に返還されて、間も無く15年が経つのになにが変ったのでしょうか? 未だに通行も日本と同じ左側ですし、政策も全く別でしかも中国人が香港へ行くのも通行証が必要なまま しかも中国人パスポートで何でダメなの? 今回は、上海スタッフが通行証を申請して宅配便で実家より上海に送ったのですが紛失状態になって一緒 に商談へ来る事が出来なくなりました。 税金もネットの検閲もそして通貨も違えば、やっぱり中国人にとっても香港は外国です。 今回繁華街九龍公園近くへ行ったのですが、イスラム教会の前にターバンを巻いた女性が大勢いるのに!! 更に夜は東京以上に外国人も多い! 明日香港には台風が来ると言う予報なり、明日の商談を急遽変更して頂き,今日の商談を済ませました。 本当に明日台風が来て、飛行機が飛ばなかったらどうしようかな~困った困った

やはり中国のネット規制

カテゴリ: 中国以外出張 公開日:2012年06月17日(日)
d42cef621c7e7f99736acd73b03f85da.jpg 昨日のブログで書いたように中国のネットアクセス規制ですが、やはり毎日新聞の記事になっていました。 「中国国内で15日から、インターネットサイトのアドレスの末尾に「co.jp」がつく日本のウェブサイトにアク セスができない状態が続いている。原因は不明だが、中国当局が規制を強化した可能性がある。  主に日本企業が使うアドレスで、北京や上海では15日夕から接続できなくなった。日本最大級のポータ ルサイト「Yahoo! JAPAN」にも接続できない。 毎日新聞のニュースサイト「毎日jp」のようにアドレスの末尾が「.jp」だけのものや、「.com」のサイトには 接続できる。 中国では、会員制交流サイト「フェイスブック」や投稿サイト「ツイッター」へのアクセスが普段から遮断されて おり、時折「グーグル」のサイトなどが突然接続しにくくなることもある。日本企業関係者の間では「もうすぐ 丸1日になるが、これほど長く接続できない状態が続くのは異例だ」との声も出ている。」 ただ現在は改善されたらしいです。 今日から香港へやって来ました。 自分のブログで確認したところ、昨年の6月以来の1年ぶりです。

中国がネット検閲強化

カテゴリ: 上海 公開日:2012年06月16日(土)
248ec7d6271b00d30e02efe3624d5180.jpg 昨夜から中国のインターネット検閲が強化され、日本の検索エンジンサイトを閲覧できない 状態が続いています。 私のマンションだけかな?と思ってオフィスに来ましたが、ここでもダメな状態です。 それ以外にも楽天トラベルやエクスペディア等予約サイトにもアクセス不能になりとても不便! 他の人にも微博でつぶやいたら、やっぱり皆さんそうみたいでした。 明日から行く、香港のホテルを予約出来ない!どうしようと思ったら、HISだけアクセスOK で無事にホテル予約完了出来ました。 なぜ?中国のネット検閲が厳しくなったのか原因を考えました。 多分、オウム真理教の高橋容疑者逮捕のニュースで検索が増え、テロを恐れる中国政府が警戒を したのだと思います。(私の勝手な憶測なのであしからず) 暫くすれば規制は解除になると思うのですが、大変不便に感じます。

増え続ける富裕族

カテゴリ: 上海 公開日:2012年06月15日(金)
6392157390a0b619c7e904b0e9dc76de.jpg 上海市、江蘇省、浙江省で形成するいわゆる長江デルタ地域で富豪は451人に1人 長江デルタ地域だけで計34.6万人もいるというニュース! 「中国国内企業の統計・調査などを行う「胡潤研究院」が作成。同地域で資産1千万元 以上の富豪は34.6万人で、昨年度より6.1%の増加となった。資産1億元以上は2万人強で 4.8%の増加。同地域の人口1億5600万人で計算すると、451人に1人が“千万富豪”7500人 に1人が“億万富豪”となる。 地域別では、富豪が最も多いのが上海市で、以下、杭州、蘇州、寧波、紹興、温州、無錫 の順となっている。うち半数は企業経営者で、そのほか、株の投資家が20%、不動産投機 が15%を占めている。ちなみに資産トップは食品会社「娃哈哈」創始者の宗慶后氏で、その 総資産は680 億元とされている。 昨日から上海に来ています。 久しぶりに上海事務所がある仙霞路をタクシーで通りじっくり街並み見ていると、驚く程 日本料理店が増えているのにビックリ! 和平広場が無くなった影響もあるのかも知れませんが、それでも新規出店ラッシュです。 当社上海事務所周辺は、日本の都市のようになりつつあります。

かかとケアのシリコン加工

カテゴリ: 横浜 公開日:2012年06月14日(木)
bcebc72dec38aaeef435860c0e4df857.jpg 写真は、三笠奈良工場で2012年秋冬用に現在生産中の「かかとすべすべカジュアルソックス」 のシリコン加工を施しているところです。 有害な塩ビは使用せずに、ゲル状のシリコンをかかと部分に貼り付けて乾燥するかかとに潤い を与えてすべすべになります。 自社でこのような設備をし作業スタッフを雇用するとかなりリスクが要りますが、靴下の産地 奈良工場周辺には車で数分の場所に、このような靴下専門のプリント工場が数件あります。 靴下の産地で生産するメリットを生かし、靴下にこのような付加価値を付けて生産する事も可能 なのです。 かかとケア商品のOEM生産も是非お気軽に0120-709240へお問い合わせ下さい。 作成中の当社奈良工場のホームページですが、下のリンクをご覧ください。 当社の技術スタッフを映したフラッシュです。 http://www.kk-mikasa.co.jp/factory/index.html 最終の奈良工場のホームページ仕上がりにご期待下さい!! 今日は、FM横浜の2回目の放送でした。 真面目な人民元についてのトークでしたが、来週からはちょっと違うので良かったら聴いて下さい。 今日はこれから上海へ行きます。

三笠と奈良靴下の歴史

カテゴリ: 横浜 公開日:2012年06月13日(水)
51decbcca80c9576bd4e9fbe3f70bdd9.jpg 奈良県の靴下産業は、1910年ごろ大阪の問屋資本の統括のもとで、北葛城郡馬見村(現在の広陵町) で吉井泰三が農民救済の授産事業として、フライス手回し機を用いて靴下製造を始めたのか最初です。 私の母親は、この北葛城郡広陵町疋相の靴下工場で生まれ育ち、地元高田高校卒業後に東京へ上京し 父と出会い結婚、そして昭和37年横浜市磯子区で住居購入しそこで現在の三笠を開業し母のふるさと である広陵町の工場へ毎週車で行き靴下を満載して東京の卸売問屋さんへ販売したのが始まりです。 奈良県の靴下生産は1990年の998億円をピークに安い海外商品の影響で減少の一途を辿ってしまい 2008年には337億まで低下しました。 奈良県靴下組合員企業数も1990年に397社だったのが、2010年では半分以下の164社に減少した のです。(先日奈良県靴下組合から頂いた資料より) そんな奈良県へ株式会社三笠は2011年工場を新設し奈良県靴下組合にも新規加盟し現在本格稼働中! 上海三笠貿易会社を通じて、中国本土・香港・台湾へメイドイン奈良の靴下を販売する準備を進めています。 昨日は、午後から運転免許の更新で二俣川の試験場へ・・・ 15時過ぎでしたのでガラガラの貸切状態、しかも5年以上違反無しで優良ドライバーの30分講習を受け終了 新品のゴールド免許を頂いて帰りました。 しかし中国では、この4年間に電子警察のカメラ取締りで7回も連絡があり罰金を払っています。 中国で車を運転し始めて来年で5年になるので更新だ!時が立つのが早いな~

ルーズソックスは復活する?

カテゴリ: 横浜 公開日:2012年06月12日(火)
56890a1ed0aba3b8d482e4a6896531d5.jpg 市場の売り場ではあまり見掛けない丈の長いルーズソックスですが、在庫だった商品を当社の ネットショップPAOで販売したところ丈の長いタイプは即完売!まだまだ需要があるのか? それともマニアの方に売れたのか? メディアでも昨年紺のハイソックスとの重ね履きが一部地域で流行ってろそろそろ復活するかも なんていうのを見ましたが、その後復活の兆しは全然ありません。 ルーズソックスはローゲージのダブルシリンダー機で編むのですが、当社奈良工場でも生産 可能なので、オリジナルルーズソックスは是非当社にお問い合わせ下さい。 14日(木)朝7時35分からのFM横浜「FM YOKOHAMA Morning Steps」で私とDJ栗原治久 さんとの楽しいトークが放送されます。 ルーズソックスネタや紺のハイソックスネタも飛び出しますので是非聴いて下さい。

学生用ハイソックスのOEM

カテゴリ: 横浜 公開日:2012年06月11日(月)
1a869d37e75fac8b86b4d82f2215caf2.jpg 写真は、ここ数年当社の商品企画でもかなり好調に売れている学生用のワンポイント刺繍をした ハイソックスです。 生地・素材・刺繍・針数の組合せも自由自在にオリジナルの商品をOEMにて生産可能で根強い 人気のローゲージルーズソックスも生産できます。 ご予算により、日本製・中国製も選択可能でどちらも当社で徹底した商品管理と検品を行います。 是非お気軽にフリーダイヤル0120-709240 もしくはこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 でお問い合わせ下さい。 5c3bdbf223499822ef7333ad6afd1a67.jpg 昨日自宅で写真を見ていたら、私が結婚した年の1991年の私の写真を発見!(上の写真) 既に、太り始めて学生時代より15kgも重くなっていたのですが、まだ痩せているし髪もフサフサ! 今の自分を鏡で見ると、この頃から21年で随分苦労してストレスで太ったし髪も薄くなった事を 実感してしまいました。 またメディアに出る事もあるかもしれないので、ダイエットと育毛に努力したいと思います。

橿原神宮で開運祈願

カテゴリ: 奈良 公開日:2012年06月10日(日)
ca8038b3877d2bb540291ab5a67000d2.jpg 8日金曜日の夜は、高田市駅近くにある白木屋さんにて工場技術者の方達との初めての懇親会でした。 当初は10名の予定でしたが、急遽1名が欠席となり9名にて開催。 仕事の話からプライベートな話そして縁談話まで出て大騒ぎ!後日工場の若手技術者と物流若手女子 スタッフがお見合いする事に決定しました。 2次会も全員の出席で近くにある「カラオケ喫茶ひまわり」さんへ・・・ 皆さん靴下の機械技術も凄いのですが、歌も歌手並み!ドライバーを握るのと同じ位マイクも握っている 感じの上手さでした。 橿原神宮前駅そばにある橿原オークホテルに宿泊したので、朝から橿原神宮へ開運祈願へ(写真) 土曜日の朝ですが人も少なく貸し切り状態でゆっくり参拝し、株式会社三笠の今後の発展を祈願した後 横浜へ戻って来ました。

靴下の産地で製造する

カテゴリ: 奈良 公開日:2012年06月08日(金)
5cea1b337bd04a4a140841b5f7cd6673.jpg 今日の写真は、靴下を型に入れ水蒸気で圧力を掛けて綺麗な形に整える仕上げ工程です。 奈良県の靴下産地にはこの仕上げを専門に行う会社が多数あり、当社奈良工場もこの仕上げは 種類毎に3社の仕上げ工場にお願いして行っています。 仕上げセット機を購入して一環して生産する工場もありますが、設備投資や人材の確保でかなり 経費負担になり製造原価が高くなってしまいます。 靴下のつま先を縫い合わせるロッソ工程も同様で、当社奈良工場にロッソ機は2台ありますが、主に サンプルで急ぐ場合と加工の作業員に余裕が有る時以外は、この工程も外部のロッソ専門会社に お願いして行っています。 奈良県は靴下の生産量と質そして関連企業も日本一!しかもこれまで靴下を生産してきた歴史と 背景があるので靴下を生産する為の環境が整っています。 仕上屋さんロッソ屋さん以外にも、糸商さん関係はもとより染色・刺繍・プリント・縫製・副資材等々 近場に専門の業者さんがあり、必要になれば直ぐに手配する事ができます。 必要になった時に、それぞれ専門工程の業者さんの技術力を借り生産する方がコストも安く品質も良く 出来るのが、靴下の産地奈良県で製造する大きなメリットです。 昨日は、FM横浜でのラジオの収録後に奈良工場へ移動して21日に審査のISOについての内部監査 をし工場スタッフと本社スタッフが共同で最終の資料作りを進めています。 審査までもう一息・・・頑張りましょう!