MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

明日から靴下バーゲン!

カテゴリ: 奈良 公開日:2018年12月04日(火)
毎年恒例の本社前の靴下バーゲンはいよいよ明日からです! 写真は昨年の開店前の行列なのですが、毎年楽しみにして頂いている方が、早い時間から お越しになりますが、10時からの開店ですので、ゆっくりて大丈夫です! ご近所の方は是非お誘い合わせの上お越しください。 ※今年は近くで大規模な工事が行われている関係で、大型車両が行き来していますので、お車でのご来場は避けて頂きます様お願い致します。 1668e731fee579305ace473dc9c50f0a.jpeg 奈良工場の拡張工事が始まり、年内で工事が終了する予定です。 午前中は、工事業者さんと奈良工場改装の最終打ち合わせと、午後から西日本営業所の前の土地について不動産屋さんと交渉をさせて 頂きました。

工場加工場の移転完了!

カテゴリ: 奈良 公開日:2018年11月01日(木)
三笠奈良工場の拡大に向けて、工場内に有った加工場を西日本営業所へ移設しました。 距離にして1.7Kmと車での移動であれば、5分程度なのですが、通勤が遠くなる方が多く大変です。 加工場と検針していたスペースも開くので、編機を置くスペースは約1.5倍以上になるので、理論的には編機台数をかなり増やす 事が出来るようになります。 現状が、あまりにも編機の間隔が狭いので、それも広げて動き易くして、追加購入する編機は、ロナティのダブルシリンダー3台 シングルシリンダー2台島精機製作所の横編機SPF-Wをとりあえず2台を購入予定です。 明日は、工事屋さんと打ち合わせを行い、壁の撤去や天井を上げるそして空調や配管等を決め年内に作業を終わらせる計画です。 e20bbe5b5def0d25ed25f3084980730b.jpeg 今日は、本社から新人研修で奈良に来ている女性スタッフと、ストッキングの工場へ見学に行ってきました。 初めて工場へ来たスタッフに感想を聞いてみると、、、 「靴下ってこんなに人が手間を掛けて作っているんだと驚きました。」 そうですね。機械によっていくつかの工程を削減出来るようにはなりましたが、まだまだ色々な部分を人の手で行う必要があります。

奈良工場拡張に伴って

カテゴリ: 奈良 公開日:2018年10月24日(水)
当社の奈良工場にイタリアのロナティ社の最新編機を5台追加購入したのですが、編機を置くスペースが足りなくなりました。 編機の台数を減らしたくは無いので、現在の編み立て工程以外の作業スペースを、現在の西日本営業所へ引っ越しする事になり 引っ越し終了後、年内に改装工事を終了させて編機のレイアウトも変更する予定です。 年末の忙しい時期なので、編機を止める事無く改装を終わらせて、奈良工場の拡張工事を完了する打ち合わせを行いました。 とりあえずは、工場を新たな場所に移転する事なく編機を置く場所が確保できました。 工場で靴下を編み立て後に、あと工程を経た後に写真の西日本営業所にて最終の加工と検品検針を行う流れになります。 40d52346fe6f13d450fe8c78877f32b9.jpeg 昨日は、大阪難波にて昔からお世話になっている方にお酒を飲みながら色々なアドバイスして頂きました。 その中で、せっかく靴下ソムリエの試験に2名合格したのだから、もっと宣伝したらどうかと言われたので、実行に移したいと 思います。

5本指靴下売れてます。

カテゴリ: 奈良 公開日:2018年10月23日(火)
日本製靴下の中でも、今は5本指靴下の販売が絶好調です! 天然素材の絹や綿素材の商品の売れ行きが特に良く、冬になると重ね履きとしての需要も多くあります。 当社の商品では、裏糸と表糸を逆転させ肌に触れる側が天然素材になる様にした5本指商品の評判が特に良くリピーターの方も大変 多ので、島精機製作所のSPFーWを増やす計画です。 dccf25547a395aba4874c7ead7a37d12.jpeg 中国で生活する日本人の方で、今の中国を凄く良いという方が多くいらっしゃいます。 でも、私は最近特に日本人で良かったと思う様になりました。 中国に滞在中は、監視カメラが多過ぎるし、銀行口座も監視されているし、高速鉄道やバスで移動した記録まで残り監視されています。 日常の会話では、全く気遣いしないでストレートに思ったことを話す中国人に対してイラッとする事も多くあるし、何度話し合っても 考え方では交れない場面も多く困ってしまします。 特に商売の場合は、もっと気を使って仕事や作業した方が良いのでは?と言いたくなります。 今日はちょっと愚痴ったブログになってしまいました。

SPF-Wフル稼働!

カテゴリ: 奈良 公開日:2018年09月21日(金)
三笠奈良工場の編機で、島精機製作所のSPF-Wという横編機がフル稼働中! やはり今は5本指が売れているんです!当社のは13Gで、丸編機だと144本相当になるのでゆったりとしていて指も入れ易いんです。 写真はゴム無しの特にゆったりとした仕様の商品です。 肌に触れる裏側がシルク100%になっていますので、肌触りがとても良く評判も良いんです!! 是非、いつもご利用頂いている生協の共同購入・個人宅配にてお買い求め下さい。 17d05f6c0348de9f97a97cd37003e39d.jpg 朝から奈良工場にて、工場拡大についてのプランを考えて工場長と打ち合わせをしました。 4つのプランを考えて、メリットとデメリットを書き出してみました。 次月の打ち合わせまでに工場スタッフの考えを纏めてもらえる様にお願いしました。 次のステップへ・・・

ホールガーメント編機

カテゴリ: 奈良 公開日:2018年08月21日(火)
三笠奈良工場には、写真のホールガーメント横編機が2台設置されています。 ものづくり補助金を頂いて購入した編機なのですが、今迄に無かった編み方の靴下を生産する事が可能です。 靴下以外にも、腹巻やスパッツ等の無縫製商品を生産する事も出来るんです。 新商品のサンプル作成も終わり現状はこの編機がストップしているので、なにか面白い商品を生産したいと思います。 9068fc328b53509c561403c985fed50f.jpg 日本製靴下の販売が好調になってきたので、当社の奈良工場は毎日の様にフル稼働させています。 徒歩圏の5社の靴下工場にも応援して頂き生産を間に合せているのが現状です。 それでも間に合わない商品が発生すると、自社の工場にて急な立て替え(編機を違う靴下を編む為にデーターと糸を変更する) を行い対応しているのですが、物凄く手間が掛かり大変なんです。 編機の台数を増やしたいのですが、スペース的に目一杯なので、現状は朝の8時~翌朝4時まで稼働させそれでも間に合わない 場合24時間稼働させて対応しています。 やはり日本製のクオリティの高い靴下を生産するには奈良の立地がベストだと実感しています。

来週はスポルテック!

カテゴリ: 奈良 公開日:2018年07月19日(木)
来週の25日から3日間東京ビッグサイトで開催される「スポルテック2018 ホームヘルス&ダイエットEXPO」が始まります。 新商品の最終サンプルと加工方法も確認し準備も大詰めを迎えています。 YOGA用靴下のシリーズ商品が、とてもいい感じに仕上がりましたので、スポルテックへお越し頂き、お取引先様の皆様に 是非商品をご覧頂きたいと思います。 小間番号W3-54-1  862cee0ba969d13f95211c11886b37a4.jpg 奈良出張2日目ですが、奈良はとにかく暑い!車に乗ると外気温41℃と表示されていました。 アイフォーンで確認すると、葛城38℃でした。 その時横浜の気温も表示されましたが、33℃でしたので、奈良は横浜よりも5℃暑かったみたいです。 上海での40℃超えを何度か経験しているとはいえ体温を超える気温はやはり体に良くないですね。 夜のニュースでは、京都で39.8℃と観測史上最高タイ記録との事でしたので、同じ盆地だから奈良もそうだったのかな? ちょっと奈良市内へ行く用事が有ったので、帰りに東急ハンズ奈良店さんへ(写真) 早速納品させて頂いた商品が陳列されていました。

西日本営業所内装終了

カテゴリ: 奈良 公開日:2018年07月18日(水)
徐々に出荷量が増えてきた三笠の西日本営業所ですが、一定方向の商品の流れを確立する為にパーテーション 工事を行って検針器の隔壁を取り付け、その奥の棚に綺麗に分類して商品を陳列出来る様に内装工事が完了し ました。(写真) 受注の際のピッキングも簡単になり、出荷までの流れがスムースになりました。 dbc6f5e6a4c859fee84cb826e4dc50d7.jpg 本日より2泊3日で奈良工場と西日本営業所に来ています。 今回は、西日本営業所の内装工事の他にも、奈良工場2Fの糸の保管場所にもパーテーションを取り付ける工事を 進めていて、明後日には完成予定です。 後日、エアコンも取り付け工事も行い労働環境の大幅改善されて糸の保管環境も良くなるというメリットがあります。 今日は、工場スタッフと西日本スタッフとの個人面接を行いました。 年に2回賞与明細をお渡しする時にスタッフ全員と話をさせて頂いています。 今回も、普段聞く事が出来ない話を聞かせて頂く事も出来たので成果ありだと思います。

足が蒸れる季節には!

カテゴリ: 奈良 公開日:2018年06月22日(金)
梅雨の足が蒸れる季節には写真の「5本指 指の間ソックス」がお勧めです。 綿素材で吸水性も良く銀イオン加工で抗菌防臭! 菌の繁殖を弱め臭いを抑えます。 三笠楽天ページからもお買い求め頂けますので、ぜひご利用下さい。→ここをクリック! 268e5694d6158115492fa5dcd5a49af6.jpg 先日私が不在の時に、横浜の本社へ奈良県庁から奈良県産業・雇用振興部企業立地推進課の方に遠路わざわさ いらして頂いて物件を紹介して頂きました。 せっかくなので、気になる物件を数か所見に行ってきました。 立地的には交通の便も良く、広さ的にも良いところは有りましたが、ちょっと遠いかなぁ~ 奈良工場周辺にも工業団地があるみたいなので、今後も色々な物件をご紹介して頂いて良いところが見つかれば 検討したいと思っています。

作業を効率化する機械

カテゴリ: 奈良 公開日:2018年06月05日(火)
今日の写真は、西日本営業所にて導入を検討している靴下に口紙を取り付ける機械です。 今日は、私が自分でセットして取り付けた動画もアップしています。 とても簡単に作業を出来て、慣れればかなり良いペースで口紙の取り付けが出来るので、効率アップに 繋がりそうです。 この靴下に口紙を取り付ける機械は、現在は新品での販売はしておらず探し求めた結果、中古品を販売 している業者さんをやっと発見し機械を持って来て頂きお試しで使わせて頂いています。 この機械で口紙を取り付けると、飛び出ている糸を引っ張るだけで、スルッと取れてハサミを使う必要が 無いのでとても便利なのですが、お客様は知らない方が多いと思うので次回は取り外し方の動画をアップ して宣伝したいと思います。 9b1e4786ca8df0d25d2342c2bc546761.jpg またまた奈良の西日本営業所に来ています。 横浜の本社と物流からスタッフに来てもらい作業の移行をして貰っています。 奈良へ来るのは早めに月1回のペースに戻さなくては・・・