MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

道頓堀でたこ焼き!

カテゴリ: 奈良 公開日:2011年06月14日(火)
1a4fa7a9fcbf9e63c49af70824bca52d.jpg 昨日は奈良工場にて、当社デザイナーと待ち合わせをし、技術的な事とデザイン用の絵柄を 機械にインプットする時の注意点を編み立て機械で実際に調整生産しながら打ち合わせを 行いました。 現在は、本社のイラストレーターで入力したデーターを奈良工場で機械にインプットするデーターに 書き換えているのですが、調整が大変なのです。 今後は、各機械の種類や針数毎に入力出来るシステムを導入し横浜本社でデザインしたデーターを メール添付で送り直ぐにイメージ通りのサンプルが奈良工場で可能に出来るようになります。 お絵かきをするように出来るK式商品以外にも、ジャガードやリンクスの地柄模様の柄出しもタイムリー にする事が可能になるので、システム的にはちょっと費用が掛かるのですが、今後は当社の強みに なると期待しています。 デザイナーさんは日帰り出張だったので、奈良工場での打ち合わせ終了後にせっかくはるばる来たので プチ大阪体験をして貰おうと道頓堀でたこ焼き! めっちゃ大阪らしい、道頓堀の呼び込みのおねーちゃんに感動!いきなりお友達感覚声を掛けられてしまいました。 最終的に入ったお店は「クレオール道頓堀」で写真の半熟たまごとねぎたっぷりのたこ焼きが絶品でした。 当社の大泉洋の話で盛り上がり気が付けば午後7時半!私は上本町のホテル宿泊で余裕で食べましたが、 横浜に到着するのは11時過ぎかな? 遅くなった原因の当社の大泉洋って誰?(社内的な話題で申し訳ございません。)

夏は上海も電力不足

カテゴリ: 奈良 公開日:2011年04月28日(木)
e427fc79145ba6a30cefb3988ca852a1.jpg 中国各地でも電力不足が深刻化しています。 電力不足による企業への対応は非常に厳しく工場は、週3日間は強制的に操業停止になっている 状態が数カ月も続き生産計画に大きく影響しています。 ↓↓ニュース記事です↓↓ 「今年の夏、上海の電力需要は昨年に比べ7%程度増え、2800万kWに達すると見られている。 もし昨年のような猛暑に見舞われた場合は2850万kWにも達する可能性もあるとしている。  これに対して、上海市の現在の発電能力は1870万kWしかなく、周辺地域からの供給を加えた としても2760万kWで、40~90万kWの電力が不足するとし、まさに上海の電力状況は綱渡り状態 にあるとしている。」 昨日で、奈良工場スタッフの採用面接は終了し工場長と採用者を検討中です。

日本企業不利な裁判

カテゴリ: 奈良 公開日:2011年04月26日(火)
c8504888ebaa4f92179583d52e72721a.jpg 中国における裁判実務(労働裁判)はどのようなものでしょうか。日本企業(日系企業)に不利な判決が 下されやすいのでしょうか?という我々中国へ進出している企業にとって気になる質問に対しての回答 が載っていました。 日系企業に対しての労働裁判を傍聴した感想らしいのですが、法律論争というよりも、裁判官は、 日系企業が悪いに決まっていると考える感覚の問題となっていたらしく、原告が中国人労働者であり、 被告が日系企業であれば、法律は超越(別の言い方をすれば無視)して、裁判官が中国人労働者に 有利な和解案を提示してくる事案が多くあることです。(中国では、それは社会保険なり国家が責任を 負うべき問題のはず、と思うことを日系企業側に資金負担を要請(転換)してくるみたいです。 これでは理由はどうであれ中国に於いて労働裁判になれば法律に関係なく絶対に不利という事に まりますね。怖ーい! 昨日は、工事中の奈良工場へやって来ました。 やはり予定より少し遅れ気味!それでも80%は完了して工場らしくなっているので、施工業者の方と 今日打ち合わせしたところGW前には引き渡し完了する事になりました。 いよいよ念願の三笠奈良工場が始動します!

次回は當麻寺へ!

カテゴリ: 奈良 公開日:2011年03月11日(金)
85dfd46023b3f77178bf86f30f29c066.jpg 今回開設する工場から直線で1㎞程度の場所に、国宝や重要文化財も多く所有する當麻寺 があります。 奈良時代の三重塔を東西二基とも残す全国唯一の寺で、白鳳・天平様式の大伽藍を有し、 「當麻曼荼羅(たいま・まんだら)」を本尊とする「極楽浄土の霊場」です。 20年位前にお客様と行った事があるのですが、凄く感動した記憶があり是非行きたいと思うの ですが、今回も行けそうにないので来月桜が満開の時期には是非行きたいと思っています。 昨日は、工場長と一緒に工場予定地で電気工事の打ち合わせの後、副資材屋さん糸屋さん (表糸・裏糸・柄糸・ゴム糸)それぞれ別の糸商さんと商談しましたが、靴下の産地だけあって 集中しているので、当社工場も通常の配送ルートに入り配送料も無料! 改めて工場の立地の良さを感じました。 時差ぼけなのでしょうか?工場開設で興奮しているのか?2日連続で深夜に目が覚めた! ただの老化現象ですね。