MENU

社長ブログ - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

靴下メーカー三笠の
社長ブログBLOG

社長ブログ

最上位を目指します!

カテゴリ: 上海 公開日:2023年01月23日(月)

株式会社三笠としてSDGsの取り組みを全事業所で行なっています。

横浜市では、そのSDGsの取り組みを認証して頂けるY-SDGsという認証があります。

認証には3段階の評価があり、標準(Standard)上位(Superior)最上位(Superme)です。

弊社は、第2回に初めて申請させて頂き、標準(Standard)で認証を頂きました。

採点で足りなかった部分を改善し第6回でランクアップを申請させて頂き、上位(Superior)で認証を頂きました。

そして今回の第9回目の受付で、最上位(Superme)での認証を目指してランクアップの申請をさせて頂きました。

申請書類にこの間の活動や改善点をアピールさせて頂いたので、それを評価して頂けえればと思います。

ysdgssupport

 

昨日は、上海公司へ行けなくなって3回目の旧正月を迎えました。

あんまり旧正月と遠ざかっていたので、中国の仕事関係の人達へ一日早く新年の挨拶を送ってしまい「明日ですよ」と指摘されました。

テレビでも放映されていましたが、外出制限の無くなった旧正月は何処も人だらけ!と上海スタッフからの報告もありました。

知り合いの微博には、豫園周辺は大変な状況で中に入れない!と書いてありました。

中国のVISAが発行される様になれば、直ぐに行きたいのですが、いつになるのか?日中の駆け引きと中国の面子があるので、今後どうなるのかなんて一般人の私には全く分からないですね。

震災対策技術展に出展致します。

カテゴリ: 上海 公開日:2023年01月17日(火)

来たる2月2日(木)3日(金)の2日間パシフィコ横浜Dホールにて行われる「震災対策技術展」に出展致します。

一般社団法人 日本防災安全協会さんのブースにて、防災商品等推奨品の認定を頂いている『ポケレグ』を紹介させて頂きます。

災害時に色々な用途で、ご使用頂ける『ポケレグ』下の動画を参考にご覧下さい。

21日から始まる旧正月の連休を前に上海スタッフの昨日の日報に書いてあった内容は、、、

「社長、今年はボーナスありますか?」(中国では、旧正月前に年一回ボーナスが一般的なんです。)

コロナ化になり、上海へ行けないのですっかり指示を出するのを忘れていました。

なんとか、旧正月前に支給出来そうです。😁

そういえば、2名のスタッフの1年更新の雇用契約書もメールで来ていました。

これも、来年の給与を決定してサインして返信なくちゃ😅一年経つのは本当に早いですね。

四川省成都のロックダウン!

カテゴリ: 上海 公開日:2022年09月06日(火)

上海三笠のスタッフの報告で、四川省成都のショッキングな写真が送られて来たのでアップしました。

成都市はロックダウンになっていて、1家族1日1名だけ買い物外出が可能との事です。

いつ買い物へ行けなくなるのか不安なので、買いダメがエスカレートしているみたいです。

成都には、日本でもお馴染みのイトーヨーカ堂さんも数店舗あり、私も何度も行った事があります。

ゼロコロナ政策はいつまで続くのでしょうか?(下の写真をクリックすると成都イトーヨーカ堂ページへ)

sisenn

今日は、防災訓練が行われました。 現在、コンサルタントの先生と一緒に詳細なBCPを策定しています。 災害時に少しでも早く通常の業務に戻れる様に、災害が発生したら、先ず何をしたら良いのか? 誰が、安否の確認をして誰に連絡するのか?などなど 三笠の各自の業務の洗い出し、何が業務を再開する為に何が一番必要かという事も各部署に聞いて策定中です。 既に、コンサルタントの先生と時間を掛けて作っているので、良い物が出来ると思います。 備えあれば憂いなしです。

郷ひろみさんのテンションが上がっている理由‼︎

カテゴリ: 上海 公開日:2022年07月26日(火)

弊社も参画させて頂いている「中小企業から日本を元気にプロジェクト」のYouTubeチャンネルに三笠の動画がアップされていたので貼り付けてみました。

郷ひろみさんがランニングマシンのモニターを見ながらテンションが上がって必死に走っています。

その訳とは、、、(動画を最後まで見て頂くと分かります。)

昨日は、上海スタッフの王さんから恐ろしい連絡が入りました。

「社長は、9月2日までに必ず上海に来て就業証の更新手続きを行う必要があります。」という内容でした。

先ず、日本の中国大使館にて商用の短期VISAを申請してから、渡航2日前に中国政府指定のPCR検査期間検査を受けて出発の24時間前に更に中国政府指定の違う検査期間にてもう一度検査する必要があるとの事です。

到着後の隔離は10日間指定のホテルで過ごさなくてはなりません。

その後,就業許可証を更新する為の健康診断をして手続きに1週間と就労VISAの手続きに1週間なので、約1ヶ月要するとの事でした。

9月2日以降になると色々大変な事が更に増えるらしいのですが、なんとか行かないで乗り切る方法を調べてもらっています。

旧暦の大晦日!

カテゴリ: 上海 公開日:2022年01月31日(月)

今日は、旧暦の大晦日で中国は春節の大型連休になりました。

上海スタッフから故郷へ帰るにもPCR検査が必要で大行列して検査を受け無事に故郷に戻りましたと連絡がありました。

日本から2年の間に誰も行けなくても、上海公司はなんとか継続しています。

毎月1度以上は上海へ行っていた時には、上海ばかりでもう見るところも無いしつまらないなぁ~と思っていましたが、

今は愛しく感じます。

下の写真は、2017年に上海の観光地 豫園で私が撮影したものです。

後ろの高層ビルは、120階建て632mほぼ東京スカイツリーと同じ高さの上海中心大厦です。

shanghai

明日、奈良の新工場予定地の隣で、綿花栽培のキックオフをする予定でしたが、事情がありちょっと延期になりました。

延期になっても、予定通り工場へ来たので、技術スタッフと遅れている商品開発の打ち合わせをして帰りたいと思います。

島精機のホールガーメント横編機で作成したサンプルを今日貰ったので、朝のジョギングで試し履きして納得出来る商品が出来るまで頑張ります。

日本で暮らして中国へ戻ったら浦島太郎?

カテゴリ: 上海 公開日:2022年01月07日(金)

私が時々見る中国人YouTuberのヤンチャンネルで、2022年最初にアップされたのが下の動画でした。

この楊さんは、日本に憧れ過ぎて日本に移住したみたいなのですが、つい最近2年ぶりに中国に帰って

逆カルチャーショックを受けて、自分が浦島太郎の様に思えたと言っています。

私が、日本と中国を20年以上行き来して感じた事と似ているので、是非見て下さいね。

中国をあなどれなくなりますよ。

新年明けて最初の奈良出張に来ています。

昨日、奈良の近鉄尺土駅に着いた時には、かなり雪が降っていて積もるのか?と思っていたら、直ぐに

やんで、外注をお願いしているお取引先様の方々に年始のご挨拶へ出掛けました。

そして、毎年恒例の大神神社へご祈祷をお願いしに伺ったら、見事に晴れて快晴の青空になりました。

やはり大神神社は素晴らしいパワースポットだと実感しました。

今年も、本社・物流・奈良工場・西日本営業所をご祈祷して頂き、お札を持ち帰りました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

上海へ行かれなくなってもうすぐ丸2年!

カテゴリ: 上海 公開日:2021年12月27日(月)

下の写真は、最後に中国出張した2020年1月16日に上海虹橋駅にて私が撮影した写真です。

日本では既に中国の武漢で新しいウィルス感染拡大しているとの報道で、感染拡大が懸念され始めていた時でしたが、

しかし、この時の中国では写真の様に誰もマスクをしていませんでした。

中国新幹線でも、上海地下鉄でもマスクをして歩いていたのは、私と上海スタッフと一部の日本人だけでした。

そして、この1週間後に武漢がロックダウンされたんです。

もうすぐ丸2年!まさかこんなに長期に渡って行けなくなるとは全く思っていませんでしたね。

Facebookの今日の思い出を見ると、2年前〜10年前の12月27日はずっと中国へ行っていました。

早く行けます様に🙏

hongqiao

今年の弊社の営業日も明後日までとなりました。

昨年の売り上げが大変好調でしたので、今年は昨年の売上を超えるのは厳しいと思っていましたが、なんとか本日で昨年を超える事が出来ました。

納品は30日まであるとの連絡ですので、どこまで昨年より売上を伸ばせるか楽しみです。

久しぶりに上海の話題を中心に書きました。

カテゴリ: 上海 公開日:2021年12月20日(月)

YouTubeで、「上海の日本街!覗いてみよう...」というのを見つけで観てみました。

上海に滞在中は、ほぼ毎日のように通っていた金虹橋の地下街が紹介されています。

上海三笠の事務所と私のマンションの中間に位置していて中国語を話せなくても全く問題ないエリアです。

私が、顔なじみのお店も多かったのに突然に行けなくなりましたが、これを観てまだ現在も元気に営業していたので安心しました。

来年は行けるといいなぁ〜

上海スタッフからの報告なのですが、中国へ入国後に2週間の完全隔離でその後1週間の健康観察期間があるのですが、その期間中の検査で日本から上海へ入国した日本人1名の感染が12月11日に発見されました。

完全隔離後の開放感だったのか?日本料理店やカラオケ店そしてラーメン店に立ち寄ってしまったらしく、そのお店は直ちに封鎖され、同じお店にいた人は全て濃厚接触者になってしまったそうです。

(中国は100%感染対策アプリを持っている)全ての濃厚接触者が割り出されて、濃厚接触者が居住するマンションは全てロックダウンとなってしまったらしいのです。

上海事務所周辺の古北地区のマンション数件には、ロックダウンにより人の出入りを監視をする人がいるらしく特に日本人に対する対応は厳しいと上海スタッフは言ってました。

それもYouTubeで発見!下に貼り付けました。

大変ですね。

大和高田の名産品、綿の栽培に挑戦!

カテゴリ: 上海 公開日:2021年12月16日(木)

2023年11月に完成予定の大和高田市に購入した新工場予定地の隣地にある田んぼ約1,200坪をお借り出来る事になりました。

同じ大和高田の市役所通り沿いなので、立地的にも良い場所なんです。

靴下業界でも、綿の栽培に力を入れているところも多いので、弊社としても工場を新設する前に、綿を栽培する取組みを始めたいと思いました。

大和高田市は、その昔さくらコットンが名産品で、市内には布団屋さんも多くあったそうです。

弊社では三笠コットンの栽培に挑戦してみようと思っています。

(下の写真は賃貸予定地です)

コットン 

中国の浙江省の紹興に隣接する上虞市は、5本指靴下や軍手や手袋そしてローゲージ靴下等を日本向けに輸出する産地なのですが、、、

なんとその上虞市の一部の地域が新型コロナで先週からロックダウンされてしまいました。

その為、弊社の生産委託工場も操業停止を余儀なくされています。

ロックダウンされていない工場で生産できる商品は良いのですが、対応できない商品は企画の中止をお願いしています。🙇‍♂️

紹興周辺は糸の染色工場も集積地でもあるので、応援生産をお願いできる工場は見つかっても、糸の調達が出来なくて生産できない商品も有ります。

その関係で、年末商戦を直前にし弊社のお取引先様には大変ご迷惑をおかけしています。🙇‍♂️

ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

中国の不動産バブル崩壊したら大変!

カテゴリ: 上海 公開日:2021年09月22日(水)

最近メディアで取り上げられている恒大集団の経営危機からの世界同時株安?という問題が心配です。

思い出すと、2006年に上海公司を立ち上げ当時、中国はマンション建築ラッシュでした。

私も中国でマンションを購入する事が出来れば必ず儲かる!と中国人から言われ購入を検討した事もありましたが、当時は資本金を捻出したばかりで、お金が無いし借りれなくて購入出来ませんでした。

2008年くらいの時に、上海スタッフがマンションを購入したのですが、夫婦の合算した年収300万円程度で、5〜6,000万円(中国は内装費別)を購入したと聞いて驚きました。

どう見ても返済不可能だと思うのですが、当時は簡単に銀行が貸してくれたと言ってました。

サブプライムローンと同じです。

あまりのマンション建築ラッシュで、手抜き工事も多く、2009年には上海で完成間近の13階だてマンションが倒れてしまう事件があり記憶に新しいです。

2009年に、私はこんな事を書いていました。ここをクリック!

中国には、下の動画の様に建築途中で資金が尽きてとか、共産党主導者が失脚して建築中止になっているビルも至るとこにあるんです。

日本への影響が心配されますね。

2022年1月23日〜26日にドイツのにて開催されるISPO国際スポーツ用品展示会の見学とデュッセルドルフにあるJETROさんの事務所へ行く計画中です。

本当は、来年出展をしたいところでしたが、三笠のスポーツソックスをしっかりと開発して2023年の出展を目指し準備を進める予定です。

イタリア・ギリシャ・スイス・フランス・イギリス・スペインは渡航経験があるのですが、何故かドイツは初めてなので楽しみです。

でも、帰国後の自主隔離2週間が無くならないと行けないですね。